INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 弘法大師空海 [SAT] 弘法大師空海 弘法大師空海

検索対象: キーワード

-- 408 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
弘法大師空海 (408 / 408)  日本 (355 / 68126)  日本仏教 (213 / 34743)  真言宗 (167 / 2845)  密教 (64 / 2598)  大日経 (62 / 1175)  興教大師覚鑁 (46 / 103)  中国 (45 / 18585)  十住心論 (43 / 341)  即身成仏義 (43 / 381)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
--------解説弘法大師と真言宗 / 日本仏教宗史論集 通号 4 1984-12-01 409-419(R)詳細IB00054041A-
--------曼荼羅の世界を歩く弘法大師と高野参詣 通号 4 2015-09-19 233-234(R)詳細IB00228726A
--------聖地・高野山の風景弘法大師と高野参詣 通号 4 2015-09-19 25-96(R)詳細IB00228722A
--------弘法大師空海の姿弘法大師と高野参詣 通号 4 2015-09-19 7-24(R)詳細IB00228721A
--------高野山文化の広がり弘法大師と高野参詣 通号 4 2015-09-19 193-232(R)詳細IB00228725A
--------主要参考文献(副題は省略)弘法大師と高野参詣 通号 4 2015-09-19 320-322(R)詳細IB00229605A
--------協力機関・協力者一覧(敬称略)弘法大師と高野参詣 通号 4 2015-09-19 323(R)詳細IB00229606A
--------資料目録弘法大師と高野参詣 通号 4 2015-09-19 310-319(R)詳細IB00229604A
blank!!!!!主要史料解題日本名僧論集 通号 3 1982-12-01 467-469詳細IB00051404A-
blank!!!!!主要参考文献日本名僧論集 通号 3 1982-12-01 454-詳細IB00051405A-
赤松俊秀空海と最澄の決別について日本名僧論集 通号 3 1982-12-01 144-155詳細IB00051391A-
赤松俊秀空海と最澄の交際について日本名僧論集 通号 3 1982-12-01 134-143詳細IB00051390A-
赤松俊秀高野山御手印縁起について弘法大師と真言宗 / 日本仏教宗史論集 通号 4 1984-12-01 142-157(R)詳細IB00054031A-
浅井円道最澄と空海日本名僧論集 通号 2 1982-12-01 295-304詳細IB00051377A-
浅井覚超『大随求陀羅尼経』梵蔵漢対照研究密教文化 通号 162 1988-03-21 104-91(L)詳細IB00016230A-
東智学真言密教と儀礼論集 通号 13 1986-12-31 124-128(L)詳細IB00018769A-
阿部竜一付法の系譜学興教大師覚鑁研究:興教大師八百五十年御遠忌記念論集 通号 13 1992-12-12 33-64(L)詳細IB00047897A
石田尚豊現図曼荼羅再考密教大系 通号 11 1994-11-30 35-59詳細IB00055664A-
井筒俊彦意味分節理論と空海密教大系 通号 12 1995-07-30 303-333詳細IB00055697A-
伊東史朗不動明王像の古例とその形式密教大系 通号 11 1994-11-30 331-366詳細IB00055674A-
乾仁志『初会金剛頂経』の背景にある大乗仏教インド密教の形成と展開:松長有慶古稀記念論集 通号 11 1998-07-21 239-268詳細IB00044304A-
伊原照蓮運敞僧正と孝養集興教大師八百五十年御遠忌記念論集:興教大師覚鑁研究 通号 11 1992-12-12 773-792詳細IB00047881A
今井浄円「菩提心論」の成立年代について密教学 通号 23 1987-03-21 37-53詳細IB00033198A-
今井浄円真言宗における安心について密教学研究 通号 29 1997-03-30 15-29(L)詳細IB00109446A-
今枝二郎弘法大師入唐期における唐代の諸相仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 5 1988-09-21 271-310詳細IB00040181A
上坂喜一郎若き空海の批判思想密教大系 通号 5 1994-11-30 103-124詳細IB00055553A-
上田霊城大師御作胎蔵次第の考察密教大系 通号 9 1994-11-30 272-294詳細IB00055635A-
上山春平私の空海像密教大系 通号 12 1995-07-30 178-193詳細IB00055688A-
上山春平求聞持から空海の世界へ密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 12 1998-08-01 369-396詳細IB00044326A-
氏家覚勝法身と色身密教大系 通号 1 1994-07-10 270-286詳細IB00055483A-
内田信教野沢分派考密教大系 通号 9 1994-11-30 105-129詳細IB00055624A-
梅原猛空海の再発見密教大系 通号 12 1995-07-30 241-253詳細IB00055692A-
遠藤純一郎三十三法門について智山学報 通号 58 1995-03-31 81-95(R)詳細IB00141806A-
遠藤祐純和歌森太郎編著『弘法大師空海』密教学研究 通号 6 1974-03-31 243-247(R)詳細IB00106910A-
遠藤祐純初会金剛頂経における金剛界について密教学研究 通号 11 1979-03-31 107-120(R)詳細IB00107230A-
遠藤祐純入曼荼羅について智山学報 通号 43 1980-03-30 1-16(R)詳細IB00142782A-
遠藤祐純教学と教化智山学報 通号 50 1987-03-31 155-182(R)詳細IB00142460A-
遠藤祐純『金剛頂経大瑜伽秘密心地法門義訣』について密教文化 通号 160 1987-11-21 35-52(R)詳細IB00016213A-
遠藤祐純興教大師の顕密対弁について興教大師覚鑁研究:興教大師八百五十年御遠忌記念論集 通号 160 1992-12-12 199-218詳細IB00047851A-
大河内智之狩場明神及び弘法大師像弘法大師と高野参詣 通号 160 2015-09-19 250(R)詳細IB00228901A
大河内智之狩場明神像弘法大師と高野参詣 通号 160 2015-09-19 250(R)詳細IB00228902A
大河内智之弘法大師坐像弘法大師と高野参詣 通号 160 2015-09-19 244(R)詳細IB00228863A
大河内智之稚児大師像弘法大師と高野参詣 通号 160 2015-09-19 245(R)詳細IB00228872A
大河内智之弘法大師坐像弘法大師と高野参詣 通号 160 2015-09-19 243(R)詳細IB00228859A
大河内智之弘法大師像(善通寺御影)弘法大師と高野参詣 通号 160 2015-09-19 245(R)詳細IB00228868A
大河内智之秘鍵大師像弘法大師と高野参詣 通号 160 2015-09-19 246(R)詳細IB00228875A
大河内智之日輪大師坐像弘法大師と高野参詣 通号 160 2015-09-19 246(R)詳細IB00228876A
大河内智之弘法大師坐像弘法大師と高野参詣 通号 160 2015-09-19 243(R)詳細IB00228832A
大河内智之弘法大師像弘法大師と高野参詣 通号 160 2015-09-19 244-245(R)詳細IB00228865A
大河内智之弘法大師像弘法大師と高野参詣 通号 160 2015-09-19 244(R)詳細IB00228864A
大河内智之智泉像弘法大師と高野参詣 通号 160 2015-09-19 264(R)詳細IB00229337A
大河内智之弘法大師像弘法大師と高野参詣 通号 160 2015-09-19 298(R)詳細IB00229565A
大河内智之両界曼荼羅図弘法大師と高野参詣 通号 160 2015-09-19 309(R)詳細IB00229603A
大沢聖寛興教大師の如実知自心について興教大師覚鑁研究:興教大師八百五十年御遠忌記念論集 通号 160 1992-12-12 361-378詳細IB00047860A-
大沢聖寛『二教論』の三身説について印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 100-104詳細ありIB00009680A
大沢聖寛空海の著作の頌と偈印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 36-40詳細ありIB00009787A
大沢聖寛一道無為心について密教学研究 通号 36 2004-03-30 25-44(R)詳細IB00109815A-
大沢聖寬『般若心経秘鍵』の未決の問題印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 102-109(R)詳細ありIB00074706A
大柴清圓弘法大師の生誕地に関する一考察高野山大学密教文化研究所紀要 通号 36 2023-03-25 91-113(L)詳細ありIB00238085A
大塚伸男興教大師覚鑁の三密思想興教大師覚鑁研究:興教大師八百五十年御遠忌記念論集 通号 36 1992-12-12 409-432詳細IB00047863A-
岡倉天心東洋の理想密教大系 通号 12 1995-07-30 86-92詳細IB00055683A-
岡崎譲治密教法具について密教大系 通号 11 1994-11-30 445-469詳細IB00055677A-
岡部光伸下総地方に相承された願行源𨗴方法流について智山学報 通号 44 1981-04-30 65-76(R)詳細ありIB00142776A-
岡村圭真恵果阿闍梨との出逢い日本名僧論集 通号 3 1982-12-01 92-111詳細IB00051388A-
岡村圭真恵果阿闍梨との出逢い密教大系 通号 4 1994-07-21 159-180詳細IB00055540A-
岡村圭真密教修行の方法と思想密教大系 通号 5 1994-11-30 415-443詳細IB00055566A-
岡本太郎秘密荘厳密教大系 通号 12 1995-07-30 157-177詳細IB00055687A-
小川義昭弘法大師の意味する金剛頂経智山学報 通号 40 1977-02-15 10-24(R)詳細IB00143024A-
小川義昭弘法大師の仏身論と「金剛頂経」の引用智山学報 通号 41 1978-03-30 59-75(R)詳細IB00142919A-
小田慈舟弘法大師の教学と釈摩訶衍論日本名僧論集 通号 3 1982-12-01 326-345詳細IB00051399A-
小田慈舟顕密二教判と十住心弘法大師と真言宗 / 日本仏教宗史論集 通号 4 1984-12-01 56-91(R)詳細IB00054028A-
小田慈舟弘法大師の教学と釈摩訶衍論密教大系 通号 5 1994-11-30 394-414詳細IB00055565A-
越智淳仁『楞伽経』のDharmatā-buddhaとNiṣyanda-buddha密教文化 通号 150 1985-03-21 148-137(L)詳細IB00016174A-
小野勝年長安の西明寺と入唐求法僧密教大系 通号 2 1994-07-10 65-86詳細IB00055494A-
小野勝年最澄・空海交友考密教大系 通号 4 1994-07-21 181-214詳細IB00055541A-
小野塚幾澄弘法大師の三摩地観仏教の実践原理 通号 4 1977-12-01 497-514(R)詳細IB00052085A-
小野塚幾澄『吽字義』における引用文密教大系 通号 5 1994-11-30 239-258詳細IB00055558A-
加賀美智子高野山参詣についての一考察高野山大学論文集 通号 5 1996-09-30 341-366(L)詳細IB00047910A-
加地伸行弘法大師と中国思想と密教大系 通号 5 1994-11-30 73-102詳細IB00055552A-
加地伸行空海の言語論における日本的性格密教大系 通号 12 1995-07-30 278-290詳細IB00055695A-
勝又俊教不空三蔵の碑文について密教学研究 通号 1 1969-03-21 97-113(R)詳細IB00076102A-
勝又俊教弘法大師空海と仏事法会智山学報 通号 34 1971-03-21 11-47(R)詳細IB00144063A-
勝又俊教顕密対弁思想の展開日本名僧論集 通号 3 1982-12-01 244-272詳細IB00051396A-
勝又俊教弘法大師空海の密教観弘法大師と真言宗 / 日本仏教宗史論集 通号 4 1984-12-01 121-139(R)詳細IB00054030A-
勝又俊教内観の聖者覚鑁上人興教大師覚鑁研究:興教大師八百五十年御遠忌記念論集 通号 4 1992-12-12 5-26詳細IB00047843A-
勝又俊教唯識思想と密教密教大系 通号 1 1994-07-10 195-224詳細IB00055478A-
勝又俊教空海の生涯と思想密教大系 通号 4 1994-07-21 101-142詳細IB00055538A-
加藤章一宗門の宗教教育について宗教研究 通号 122 1949-10-01 115-117詳細IB00031013A-
加藤精一松長有慶著『高僧伝「空海」』密教学研究 通号 18 1986-03-31 160-163(R)詳細IB00108382A-
加藤精一十住心思想の成立過程密教学研究 通号 19 1987-03-31 35-55(R)詳細IB00108386A-
加藤精一福田亮成著『般若心経秘鍵』密教学研究 通号 21 1989-03-31 157-159(R)詳細IB00108431A-
加藤精一六大縁起と法界縁起密教学研究 通号 24 1992-03-30 1-10(R)詳細IB00109260A-
加藤精一「六大」をめぐる課題の変遷興教大師覚鑁研究:興教大師八百五十年御遠忌記念論集 通号 24 1992-12-12 219-234詳細IB00047852A-
加藤精一十住心思想の成立過程密教大系 通号 5 1994-11-30 292-316詳細IB00055561A-
加藤精一空海と吉蔵印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 92-99詳細ありIB00009679A
加藤精一異本即身義(計六本)の異本性印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 22-30詳細ありIB00009890A
金岡秀友六大の哲学密教大系 通号 1 1994-07-10 302-318詳細IB00055485A-
金山穆韶六大体大に就て密教研究 通号 19 1925-12-15 58-92(R)詳細IB00015122A-
金山穆韶大日経綱要 序説密教大系 通号 3 1994-10-30 9-16詳細IB00055512A-
金山穆韶真言密教の核心密教大系 通号 5 1994-11-30 9-46詳細IB00055550A-
金山穆韶高野山相伝の事相について密教大系 通号 9 1994-11-30 9-29詳細IB00055622A-
亀井勝一郎密教信仰と芸術密教大系 通号 12 1995-07-30 109-156詳細IB00055686A-
川口久雄弘仁期僧団の漢文学日本名僧論集 通号 3 1982-12-01 385-415詳細IB00051401A-
川口久雄弘法大師の文学と現代密教大系 通号 12 1995-07-30 262-277詳細IB00055694A-
川崎一洸(一洋)『理趣経』十七尊曼荼羅の成立について(試論)現代密教 通号 19 2008-03-31 203-213詳細ありIB00060295A-
川崎信定一切智から薩婆若への展開インド密教の形成と展開:松長有慶古稀記念論集 通号 19 1998-07-21 87-102詳細IB00044299A-
川崎庸之最澄と空海日本名僧論集 通号 3 1982-12-01 156-191詳細IB00051392A-
川崎庸之伝教大師と弘法大師の交友について密教大系 通号 4 1994-07-21 215-238詳細IB00055542A-
川原栄峰空間の問題密教学研究 通号 25 1993-03-30 1-12(R)詳細IB00109274A-
菊池寛『十住心論』密教大系 通号 12 1995-07-30 93-101詳細IB00055684A-
北尾隆心日本密教における宇宙観(一)密教学 通号 31 1995-03-15 9-33詳細IB00033241A-
北尾隆心真言宗にみる救済密教学研究 通号 38 2006-03-30 73-83(R)詳細IB00110351A-
木下浩良高野山の古瓦(その一)密教学会報 通号 43 2005-03-25 9-15(R)詳細IB00062159A-
木村秀明『分別聖位経』について(1)豊山学報 通号 66 2023-03-31 57-86(L)詳細ありIB00242758A
清田寂雲五大院安然師の五教判について密教大系 通号 7 1995-03-30 28-40詳細IB00055589A-
楠正仁釈論の立義分解釈智山学報 通号 41 1978-03-30 50-58(R)詳細IB00142918A-
楠正仁釈摩訶衍論における根本無明の一考察智山学報 通号 43 1980-03-30 37-49(R)詳細IB00142784A-
久保田収麗気記の基礎的考察弘法大師と真言宗 / 日本仏教宗史論集 通号 4 1984-12-01 331-359(R)詳細IB00054039A-
栗田勇なぜ、いま、マンダラなのか密教大系 通号 12 1995-07-30 387-406詳細IB00055701A-
栗山秀純真言密教における灌頂の意義密教大系 通号 9 1994-11-30 370-390詳細IB00055640A-
黒川弘賢民間における祖師信仰の基盤智山学報 通号 38 1974-12-20 133-144(R)詳細IB00144201A-
黒田三紀子弘法大師空海の歩んだ道密教学会報 通号 43 2005-03-25 77-96(R)詳細IB00062164A-
桑山慈紹密教と現代密教学会報 通号 12 1973-03-01 65-67(R)詳細IB00014806A-
幸田露伴文学上に於ける弘法大師密教大系 通号 12 1995-07-30 9-20詳細IB00055680A-
河野清晃大安寺と弘法大師南都大安寺論叢 通号 12 1995-11-01 187-215(R)詳細IB00055805A-
小西甚一漢詩文の興隆密教大系 通号 4 1994-07-21 327-391詳細IB00055546A-
小林慶昭弘法大師の成仏思想についての一考察智山学報 通号 52 1989-03-31 61-77(R)詳細ありIB00142369A
小林慶昭弘法大師の成仏思想についての一考察(2)智山学報 通号 53 1990-03-31 79-93(R)詳細ありIB00142257A
小林太市郎弘法大師の理想密教大系 通号 12 1995-07-30 102-108詳細IB00055685A-
小峰弥彦興教大師の曼荼羅観(一)興教大師覚鑁研究:興教大師八百五十年御遠忌記念論集 通号 12 1992-12-12 379-390詳細IB00047861A-
小室裕充興教大師信仰の現代的展開興教大師覚鑁研究:興教大師八百五十年御遠忌記念論集 通号 12 1992-12-12 977-994詳細IB00047892A-
小山典勇密厳国土建設に向って智山学報 通号 49 1986-03-31 23-36(L)詳細IB00142479A-
小山典勇教化の視点と興教大師の一断面興教大師覚鑁研究:興教大師八百五十年御遠忌記念論集 通号 49 1992-12-12 995-1008詳細IB00047893A-
紺野敏文仁和寺本五仏図像と安祥寺五智如来像について密教大系 通号 11 1994-11-30 207-232詳細IB00055669A-
五来重吉野・熊野修験道の成立と展開密教大系 通号 8 1995-03-30 363-396詳細IB00055617A-
五来重高野聖密教大系 通号 8 1995-03-30 83-103詳細IB00055607A-
斎藤昭俊大師講について智山学報 通号 47 1984-03-31 137-158(R)詳細IB00142763A-
斎藤昭俊弘法大師信仰に関する実態調査仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 4 1984-03-21 399-479詳細IB00040178A
斎藤昭俊真言人の教育佛教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 8 1998-12-21 77-120詳細IB00040201A
斉藤昭俊大師講について密教大系 通号 8 1995-03-30 161-178詳細IB00055610A-
酒井敬淳寺門流護摩次第密教大系 通号 9 1994-11-30 363-369詳細IB00055639A-
坂本亮太高野大師行状図絵 巻七・巻九弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 246(R)詳細IB00228879A
坂本亮太那智山図(熊中奇観のうち)弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 308(R)詳細IB00229601A
坂本亮太熊中奇観 下巻弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 306-307(R)詳細IB00229593A
坂本亮太遍照寺文書弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 298(R)詳細IB00229566A
坂本亮太板絵 弘法大師像弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 298(R)詳細IB00229567A
坂本亮太十一面観音像縁起弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 290(R)詳細IB00229534A
坂本亮太弘法大師像版木弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 295(R)詳細IB00229557A
坂本亮太弘法大師絵伝弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 308-309(R)詳細IB00229602A
坂本亮太高野山郷土いろはかるた弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 306(R)詳細IB00229592A
坂本亮太紀州郷土玩具弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 306(R)詳細IB00229590A
坂本亮太清浄心院文書弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 279-280(R)詳細IB00229502A
坂本亮太弘法大師御手印縁起写弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 267-268(R)詳細IB00229352A
坂本亮太高野大師行状図画 巻一〇弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 269(R)詳細IB00229358A
坂本亮太細川顕氏寄進状弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 259-260(R)詳細IB00229314A
坂本亮太弘法大師像弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 252(R)詳細IB00228951A
坂本亮太弘法大師像弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 251-252(R)詳細IB00228950A
坂本亮太高野山名所図会弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 254(R)詳細IB00229155A
坂本亮太金剛峯寺地形図(称名寺聖教のうち)弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 251(R)詳細IB00228947A
坂本亮太高野山参詣曼荼羅弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 252-253(R)詳細IB00229146A
坂本亮太高野大師行状図会 巻一弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 258(R)詳細IB00229304A
坂本亮太三国祖師影弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 245(R)詳細IB00228869A
坂本亮太概説 弘法大師と高野参詣弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 235-242(R)詳細IB00228831A
坂本亮太苅萱道心・石童丸関係信仰資料弘法大師と高野参詣 通号 9 2015-09-19 292-293(R)詳細IB00229544A
佐久間秀範nāmanとpadaとvyañjanaと声と字と実相豊山学報 通号 66 2023-03-31 35-56(L)詳細ありIB00242759A
佐々木憲徳三教旨帰に現はれし日本的忠孝観日本仏教史学 通号 66 1943-04-20 14-24詳細IB00024429A-
佐藤俊哉弘法大師空海の法身観印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 45-50(R)詳細ありIB00101982A
佐藤久光四国遍路の社会学的考察(上)密教学 通号 26 1990-03-15 29-47詳細IB00033219A-
佐藤久光四国遍路の社会学的考察(下)密教学 通号 27 1991-03-15 41-68詳細IB00033224A-
佐藤正伸『胎蔵略次第』について密教文化 通号 167 1989-12-25 22-32(R)詳細IB00016248A-
佐藤正伸『五輪投地次第』の作者について密教大系 通号 9 1994-11-30 295-306詳細IB00055636A-
佐藤隆賢真言教学上における字義について智山学報 通号 34 1971-03-21 91-108(R)詳細IB00144070A-
佐藤隆賢弘法大師における経典解釈の根拠智山学報 通号 38 1974-12-20 59-72(R)詳細IB00144116A-
佐藤隆賢弘法大師における仏教実践修道の原理仏教の実践原理 通号 38 1977-12-01 483-496(R)詳細IB00052084A-
佐藤隆賢『声字実相義』について佛教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 4 1984-03-21 137-178詳細IB00040174A
佐藤隆賢『心月輪秘釈』について興教大師覚鑁研究:興教大師八百五十年御遠忌記念論集 通号 4 1992-12-12 453-462詳細IB00047865A-
佐藤隆賢弘法大師の六大説について密教大系 通号 5 1994-11-30 348-374詳細IB00055563A-
佐藤隆賢『華厳経』十地品に見る教意仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 8 1998-12-21 1-26詳細IB00040199A
佐和隆研弘法大師請来の密教美術日本名僧論集 通号 3 1982-12-01 346-384詳細IB00051400A-
佐和隆研東寺の歴史と美術密教大系 通号 4 1994-07-21 297-326詳細IB00055545A-
佐和隆研密教における白描図像の歴史密教大系 通号 11 1994-11-30 367-406詳細IB00055675A-
獅子王円信谷阿闍梨皇慶の密教について密教大系 通号 7 1995-03-30 119-136詳細IB00055593A-
静慈円弘法大師の文章における句端説(資料編)高野山大学論叢 通号 21 1986-02-21 13-71(R)詳細IB00014389A-
静慈円密教相承の祖師の足跡密教文化 通号 159 1987-09-21 41-68(R)詳細IB00016206A-
静慈円弘法大師教学における因果論密教文化 通号 166 1989-03-31 1-32(R)詳細IB00016246A-
静慈円『秘蔵宝鑰』にみられる「変文」の影響密教学研究 通号 21 1989-03-31 77-108(R)詳細IB00108415A-
静慈円弘法大師空海と護国三部経日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 111-128(L)詳細IB00011604A-
静慈円弘法大師の護国思想高野山大学論文集 通号 61 1996-09-30 67-84詳細IB00047903A
静慈円十住心思想と問答形式密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 61 1998-08-01 65-102詳細IB00044314A-
島村大心『妄尽還源観』に説かれる海印三昧と真理の内実密教学 通号 45 2009-03-15 51-85(L)詳細IB00075885A-
下松徹東寺講堂の諸尊と三輪身説密教文化 通号 157 1987-01-21 50-66(R)詳細IB00016199A-
下松徹高野山大塔の五仏像について密教学研究 通号 23 1991-03-30 85-104(R)詳細IB00109245A-
下松徹『仁王経五方諸尊図』の伝来について密教図像 通号 9 1991-03-30 14-35詳細IB00039989A
白石凌海弘法大師空海への道・序説豊山学報 通号 66 2023-03-31 107-140(R)詳細ありIB00242737A
真野俊和四国遍路への道密教大系 通号 8 1995-03-30 179-199詳細IB00055611A-
眞保龍敞三十帖策子にみられる悉雲について智山学報 通号 34 1971-03-21 123-146(R)詳細IB00144072A-
真保竜敞山本智教著『弘法大師空海』密教学研究 通号 7 1975-03-31 186-195(R)詳細IB00107149A-
真保龍敞理趣釈経等策子について智山学報 通号 41 1978-03-30 32-49(R)詳細IB00142917A-
眞保龍敞三十帖策子所見『如意輪菩薩観門義注秘訣』攷智山学報 通号 60 1997-03-31 51-87(R)詳細IB00142059A-
村主恵快後七日御修法について(その二)密教学 通号 24 1988-03-15 45-65(L)詳細IB00033204A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage