INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 曹洞宗 [SAT] 曹洞宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 4552 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
曹洞宗 (4552 / 4552)  日本 (4278 / 68105)  道元 (2038 / 4206)  正法眼蔵 (1514 / 2984)  日本仏教 (1153 / 34725)  禅宗 (446 / 3723)  中国 (420 / 18582)  道元禅師 (357 / 747)  永平広録 (302 / 448)  瑩山紹瑾 (248 / 384)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
--------貧窮の篤學老書生が十年の長き血涙を絞つて「阿毘達磨倶舎論圖記」を完成現代佛教 通号 123 1935-03-01 83-84(R)詳細IB00192684A
--------後醍醐天皇の六百年忌修行現代佛教 通号 129 1936-07-01 14(R)詳細IB00180833A-
--------曹洞南海禪寺南洋ダバオに現代佛教 通号 129 1936-07-01 13(R)詳細IB00180829A-
--------四百の無住等曹洞の大鐡槌現代佛教 通号 129 1936-07-01 12(R)詳細IB00180818A-
--------第二排佛毀釋現代佛教 通号 130 1936-08-01 10(R)詳細IB00180912A-
--------寺院を世襲化する曹洞宗の寺族保護法現代佛教 通号 136 1937-02-01 14(R)詳細IB00185912A
--------文部省で認可した曹洞宗の諸法案現代佛教 通号 136 1937-02-01 14(R)詳細IB00185917A
--------中野東英著『損翁禪話』道元 通号 136 1943-01-01 16(R)詳細IB00228758A
--------ニユース道元 通号 136 1943-01-01 26(R)詳細IB00228769A
--------小說抄道元 通号 136 1943-04-01 6(R)詳細IB00228855A
--------溫古知新道元 通号 136 1943-11-01 13(R)詳細IB00229197A
--------岩本秀雅著 教育者としての道元禅文化 通号 3 1955-12-15 49-50(R)詳細IB00099485A-
誉田慶恩(1)東北地方仏教史学 通号 3 1961-10-30 58-65(R)詳細IB00161964A-
--------伝道実習記教化研修 通号 7 1964-05-30 148-150(R)詳細IB00166121A-
--------伝道実習記教化研修 通号 10 1967-06-25 105-109(R)詳細IB00166852A
--------解説道元禅師と曹洞宗 / 日本仏教宗史論集 通号 8 1985-06-01 417-438(R)詳細IB00054118A-
--------曹洞宗関係文献目録(三)曹洞宗宗学研究所紀要 通号 6 1993-03-31 1-41(L)詳細IB00124575A-
--------関係文献一覧道元思想大系 通号 2 1994-12-15 491-505(R)詳細IB00053214A-
--------関係文献一覧道元思想大系 通号 16 1995-04-01 395-407(R)詳細IB00053457A
--------関係文献一覧道元思想大系 通号 11 1995-04-01 413-422(R)詳細IB00053374A-
--------関係文献一覧道元思想大系 通号 8 1995-04-01 411-425(R)詳細IB00053316A-
--------関係文献一覧道元思想大系 通号 15 1995-04-01 457-469(R)詳細IB00053441A-
--------関係文献一覧道元思想大系 通号 4 1995-04-15 399-413(R)詳細IB00053252A-
--------関係文献一覧道元思想大系 通号 17 1995-07-01 379-401(R)詳細IB00053474A-
--------関係文献一覧道元思想大系 通号 3 1995-07-15 381-402(R)詳細IB00053231A-
--------関係文献一覧道元思想大系 通号 19 1995-07-15 411-429(R)詳細IB00053518A-
--------関係文献一覧道元思想大系 通号 18 1995-07-15 527-549(R)詳細IB00053499A-
--------関係文献一覧道元思想大系 通号 7 1995-09-01 417-433(R)詳細IB00053299A-
--------関係文献一覧道元思想大系 通号 10 1995-09-01 403-422(R)詳細IB00053357A-
--------関係文献一覧道元思想大系 通号 5 1995-09-01 383-406(R)詳細IB00053267A-
--------関係文献一覧道元思想大系 通号 12 1995-09-01 399-421(R)詳細IB00053390A-
--------関係文献一覧道元思想大系 通号 20 1995-09-14 413-429(R)詳細IB00053538A-
--------関係文献一覧道元思想大系 通号 1 1995-09-14 459-486(R)詳細IB00053188A-
--------関係文献一覧道元思想大系 通号 6 1995-09-14 373-395(R)詳細IB00053282A-
--------関係文献一覧道元思想大系 通号 14 1995-09-14 343-352(R)詳細IB00053421A-
--------関係文献一覧道元思想大系 通号 21 1995-09-14 381-405(R)詳細IB00053555A-
--------曹洞宗関係文献目録(四)曹洞宗宗学研究所紀要 通号 9 1995-10-31 1-40(L)詳細IB00125908A-
--------関係文献一覧道元思想大系 通号 9 1995-11-01 413-436(R)詳細IB00053341A-
--------『曹洞宗宗学研究所紀要』既刊総目次(創刊号~第十号)曹洞宗宗学研究所紀要 通号 10 1996-10-31 213-217(R)詳細IB00222965A
--------駒沢大学元教授 故石川力山先生略歴及び業績駒沢大学仏教学部論集 通号 29 1998-10-31 1-13(R)詳細IB00148417A-
--------曹洞宗関係文献目録(七)曹洞宗宗学研究所紀要 通号 12 1998-10-31 1-22(L)詳細IB00124618A-
--------駒沢大学名誉教授奈良康明先生略歴及び業績駒澤大学仏教学部論集 通号 31 2000-10-31 1-11(R)詳細IB00148507A-
--------駒沢大学名誉教授黒丸寛之先生略歴及び業績駒沢大学仏教学部論集 通号 31 2000-10-31 13-16(R)詳細IB00148520A
--------『山雲海月』研究(二)宗学研究紀要 通号 14 2001-03-31 81-102(R)詳細IB00222620A
--------駒沢大学名誉教授平井俊榮先生略歴及び業績駒澤大学仏教学部論集 通号 32 2001-10-30 1-7(R)詳細IB00148544A-
--------駒沢大学元教授故原田弘道先生略歴及び業績駒澤大学仏教学部論集 通号 32 2001-10-30 9-16(R)詳細IB00148546A-
--------『山雲海月』研究(三)宗学研究紀要 通号 15 2002-03-31 153-173(R)詳細IB00222545A
--------瑩山清規禅宗清規集 / 中世禅籍叢刊 通号 6 2014-04-30 643-717(R)詳細IB00154951A
--------瑩山清規中世禅籍叢刊 通号 6 2014-04-30 379-496(R)詳細IB00154947A-
--------明治期の曹洞宗教団曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 15 2014-07-31 1-2(R)詳細IB00171591A
--------真字正法眼蔵道元集 / 中世禅籍叢刊 通号 2 2015-07-31 433-463(R)詳細IB00154874A
--------示了然道者法語道元集 / 中世禅籍叢刊 通号 2 2015-07-31 429-431(R)詳細IB00154873A
--------正法眼蔵山水経道元集 / 中世禅籍叢刊 通号 2 2015-07-31 465-476(R)詳細IB00154875A
--------大悟道元集 / 中世禅籍叢刊 通号 2 2015-07-31 477-491(R)詳細IB00154876A
--------嗣書道元集 / 中世禅籍叢刊 通号 2 2015-07-31 493-505(R)詳細IB00154877A
--------正法眼蔵十方道元集 / 中世禅籍叢刊 通号 2 2015-07-31 507-514(R)詳細IB00154878A
--------羅漢講式道元集 / 中世禅籍叢刊 通号 2 2015-07-31 515-525(R)詳細IB00154879A
--------宝慶記道元集 / 中世禅籍叢刊 通号 2 2015-07-31 527-544(R)詳細IB00154880A
--------真字正法眼蔵中世禅籍叢刊 通号 2 2015-07-31 13-72(R)詳細IB00154846A-
--------示了然道者法語中世禅籍叢刊 通号 2 2015-07-31 5-11(R)詳細IB00154845A-
--------正法眼蔵山水経中世禅籍叢刊 通号 2 2015-07-31 73-130(R)詳細IB00154847A-
--------嗣書中世禅籍叢刊 通号 2 2015-07-31 203-272(R)詳細IB00154850A-
--------正法眼蔵十方中世禅籍叢刊 通号 2 2015-07-31 273-305(R)詳細IB00154851A-
--------大悟中世禅籍叢刊 通号 2 2015-07-31 131-201(R)詳細IB00154849A-
--------羅漢講式中世禅籍叢刊 通号 2 2015-07-31 307-315(R)詳細IB00154852A-
--------御遺言記中世禅籍叢刊 通号 2 2015-07-31 545-568(R)詳細IB00154881A-
--------御遺言記中世禅籍叢刊 通号 2 2015-07-31 385-426(R)詳細IB00154871A-
--------宝慶記中世禅籍叢刊 通号 2 2015-07-31 317-384(R)詳細IB00154853A-
--------〈秋のワークショップ開催報告〉近世の能登と總持寺祖院鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 27 2022-03-31 221-224(R)詳細ありIB00223505A
JorgensenJohnZen scholarship禅文化研究所紀要 通号 27 2004-12-15 1-60(L)詳細IB00057748A-
苑克柱袾宏教学の曹洞宗禅門における相承佛教大学仏教学会紀要 通号 28 2023-03-25 155-173(L)詳細ありIB00235201A
blank!!!!!主要参考文献日本名僧論集 通号 8 1983-07-01 -詳細IB00051513A-
blank!!!!!主要史料解題日本名僧論集 通号 8 1983-07-01 -詳細IB00051512A-
blank!!!!!正法眼蔵における心の構造について(五)苫小牧駒沢大学紀要 通号 7 2002-03-30 -詳細IB00042922A-
DennisJ.NolanYuasa Nobuyuki: The Zen Poems of Ryōkan駒沢大学仏教学部論集 通号 13 1982-10-01 38-56(L)詳細ありIB00020044A-
DurtHubert日本禅宗の護法神:大権修利菩薩について印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 128-129詳細ありIB00006157A
GirardFrederic道元禅師の「三界唯心」について印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 204-208詳細ありIB00008004A
何燕生『天童如浄禅師続語録』考駒澤大學禪硏究所年報 通号 7 1996-03-31 67-87詳細IB00035199A-
何燕生禅における花のシンボリズム日本仏教学会年報 通号 68 2003-05-20 131-144(L)詳細IB00011822A-
林鳴宇金沢文庫本『正法眼蔵』の訳注研究(一)駒沢大学禅研究所年報 通号 12 2001-03-01 119-144詳細ありIB00035254A
柴崎文一Über den Unterschied zwischen Dōgen-Zen und Hongaku-hōmon東方 通号 9 1993-12-31 228-242(L)詳細IB00029645A-
相澤秀生過疎地域における曹洞宗寺院曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 35-42(L)詳細-IB00169771A
相澤秀生檀信徒意識調査に見る問題点と課題曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 25-30(L)詳細-IB00169986A
青木清彦東嶺「洞上五位偏正口訣」私解武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 5 1987-03-31 59-69(L)詳細-IB00018496A-
青木鴻一都市小寺院に於ける坐禅会の育成教化研修 通号 7 1964-05-30 122-129(R)詳細-IB00166118A-
青木鴻一僧俗一体のサンガ形成の実験教化研修 通号 9 1966-06-20 60-64(R)詳細-IB00166823A-
青木鴻一僧俗一体のサンガに於ける坐禅指導教化研修 通号 11 1968-03-31 111-112(R)詳細-IB00166907A
青木鴻一都市寺院布教の一つの試み教化研修 通号 15 1972-03-31 87-88(R)詳細-IB00073405A-
青山俊董茶道による教化資料教化研修 通号 5 1962-02-15 40-45(R)詳細-IB00165630A-
青山俊董現代における精神の危機と救済教化研修 通号 28 1984-03-31 243-306(R)詳細-IB00071459A-
赤堀興斉椙樹林清規についての一考察駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 2 1968-03-01 69-74詳細-IB00018935A-
秋央文「葬儀」における教化学的考察(一)教化研修 通号 44 2000-03-31 199-203(R)詳細-IB00070489A-
秋央文布教・教化に関する一私見教化研修 通号 45 2001-03-31 177-182(R)詳細-IB00070529A-
秋央文『典座教訓』における宗旨の参究宗学研究 通号 43 2001-03-31 125-130(R)詳細-IB00062702A-
秋央文SZIワークショップ「杉原千畝夫人講演会」実践レポート教化研修 通号 46 2002-03-31 239-245(R)詳細-IB00070592A-
秋央文学道における道元禅師の「貧」について(一)宗学研究 通号 45 2003-03-31 79-84(R)詳細-IB00062192A-
秋央文学道における道元禅師の「貧」について(三)宗学研究紀要 通号 16 2003-03-31 183-196(R)詳細-IB00222428A
秋央文学道における道元禅師の「貧」について(四)宗学研究 通号 46 2004-03-15 55-60(R)詳細-IB00062333A-
秋央文学道における道元禅師の「貧」について(五)宗学研究紀要 通号 17 2004-03-20 35-45(R)詳細-IB00222089A
秋央文学道における道元禅師の「貧」について(六)宗学研究 通号 47 2005-03-31 67-72(R)詳細-IB00062616A-
秋央文道元禅師における学道観の再考宗学研究 通号 48 2006-03-31 55-60(R)詳細-IB00062721A-
秋央文道元禅師における学道観の再考宗学研究紀要 通号 19 2006-03-31 87-104(R)詳細-IB00068129A-
秋央文授戒会における教化学的考察(二)宗学研究紀要 通号 20 2007-03-31 41-68詳細-IB00059660A-
秋央文授戒会における教化学的考察(一)教化研修 通号 51 2007-04-01 51-56(R)詳細-IB00132698A-
秋央文私の宗研回想録宗学研究紀要 通号 28/29 2016-03-31 327-328(R)詳細-IB00206577A
秋央文授戒会と発願式の位置付けについて曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 37-42(R)詳細-IB00205958A
秋重義治調身・調息・調心教化研修 通号 13 1970-03-31 169-170(R)詳細-IB00072697A-
秋重義治調身調息調心(2)教化研修 通号 14 1971-03-31 95-97(R)詳細-IB00072771A-
秋重義治調身調息調心教化研修 通号 15 1972-03-31 91-93(R)詳細-IB00073409A-
秋重義治禅の理論宗学研究 通号 16 1974-03-31 7-14(R)詳細-IB00067876A-
秋重義治『正法眼蔵』の論理考宗学研究 通号 17 1975-03-31 7-18(R)詳細-IB00068020A-
秋重義治正法眼蔵考(七)宗学研究 通号 19 1977-03-31 16-21(R)詳細-IB00069195A-
秋重義治調身調息調心―第八報告教化研修 通号 21 1978-03-31 100-101(R)詳細-IB00072329A-
秋重義治永平広録考(其二)宗学研究 通号 20 1978-03-31 23-28(R)詳細-IB00069229A-
秋重義治永平広録考(三)宗学研究 通号 21 1979-03-31 6-12(R)詳細-IB00069277A-
秋重義治続普勧坐禅儀考道元思想大系 通号 8 1995-04-01 107-118(R)詳細-IB00053304A-
秋重義治普勧坐禅儀考道元思想大系 通号 8 1995-04-01 69-95(R)詳細-IB00053302A-
秋重義治『永平広録』と脱落の論理道元思想大系 通号 10 1995-09-01 223-254(R)詳細-IB00053349A-
秋重義治学道用心集考道元思想大系 通号 6 1995-09-14 111-134(R)詳細-IB00053272A-
秋津秀彰曹洞宗における十仏名の変遷について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 91-96(R)詳細-IB00193325A
秋津秀彰近世における『正法眼蔵』結集・編輯史総説(一)宗学研究紀要 通号 35 2022-03-31 31-56(R)詳細ありIB00225597A
秋津秀彰『瑩山清規』の排列について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 23 2022-06-30 55-60(R)詳細IB00230502A
秋津秀彰本山版『正法眼蔵』の対校本について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 15 2014-07-31 69-74(R)詳細IB00171607A
秋津秀彰晃全本『正法眼蔵』の本文編輯について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 16 2015-10-20 25-30(R)詳細IB00171849A
秋津秀彰『正法眼蔵重写記』所収の道元禅師伝について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 17 2016-07-29 13-18(R)詳細IB00186179A
秋津秀彰「『正法眼蔵』編輯論」再考 道元禅師研究における諸問題――近代の宗学論争を中心として 通号 17 2017-02-20 145-172(R)詳細IB00235553A
秋津秀彰本山版『正法眼蔵』の本文成立過程について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 18 2017-06-26 39-44(R)詳細IB00186282A
秋津秀彰太容梵清に関する諸史料について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 97-102(R)詳細IB00206008A
秋津秀彰『正法眼蔵』の文献学的研究の歴史と今後の課題禪學研究 通号 100 2022-03-15 357-386(R)詳細IB00221960A
秋津秀彰『正法眼蔵』開版停止・三法幢地に関する雑考宗学研究紀要 通号 36 2023-03-31 39-55(R)詳細IB00238052A
秋山達子曹洞宗における『嗣法』に関する一試論駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 5 1971-06-01 116-122詳細IB00018973A-
秋山達子ON THE “KIRIGAMI” IN SŌTŌ-ZEN TRADITION印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 45-49(L)詳細IB00003621A
浅井宣亮海外布教における一考察教化研修 通号 38 1995-03-31 134-138(R)詳細IB00066665A-
浅井宣亮アメリカ禅布教に関する一考察教化研修 通号 42 1998-03-31 191-195(R)詳細IB00069839A-
淺井宣亮20世紀初頭のハワイにおける曹洞宗禅研究所紀要 通号 39 2011-03-31 314-279(L)詳細ありIB00155676A-
浅井宣亮ロサンゼルスにおける禅センターと曹洞宗日系寺院の比較宗教研究 通号 303 1995-03-31 367-369(R)詳細IB00110988A-
淺野大安求道體驗錄道元 通号 303 1943-10-01 10(R)詳細IB00229187A
朝日隆『正法眼蔵現成公案』の新しい読み方宗学研究 通号 37 1995-03-31 69-74(R)詳細IB00065253A-
朝日隆『正法眼蔵』「三十七品菩提分法」の一考察駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 28 1995-05-01 45-50詳細IB00019239A-
朝日隆『正法眼蔵』における譬喩宗学研究 通号 38 1996-03-31 73-78(R)詳細IB00066824A-
朝日隆『正法眼蔵』と「即非の論理」宗学研究 通号 39 1997-03-31 91-96(R)詳細IB00068298A-
朝日隆『正法眼蔵』「三十七品菩提分法」の一考察(三)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 30 1997-07-01 1-10詳細IB00019262A-
朝日隆『正法眼蔵』における「罣礙する」「罣礙せざる」について宗学研究 通号 40 1998-03-31 67-72(R)詳細IB00062119A-
朝日隆『正法眼蔵』における「罣礙する」「罣礙せざる」について(二)印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 140-142詳細IB00009148A
朝日隆『正法眼蔵』における「罣礙する」「罣礙せざる」について(三)宗学研究 通号 41 1999-03-31 73-78(R)詳細IB00063245A-
浅山賢榮教化における因・縁・果論教化研修 通号 40 1997-03-31 240-244(R)詳細IB00066946A-
芦田玉仙道元禅師の時間感東海仏教 通号 1 1955-06-30 18-22詳細IB00021543A-
芦田玉仙同事行について宗学研究 通号 6 1964-04-10 36-38(R)詳細IB00069304A-
芦田玉仙英仲法俊禅師伝の研究禅研究所紀要 通号 4/5 1975-03-01 109-126詳細IB00027088A-
足羽雪艇道元禪師の身心脫落道元 通号 4/5 1944-02-01 8-11, 17(R)詳細IB00229960A
東郁雄道元禅師の仏性観駒沢大学仏教学部論集 通号 17 1986-10-01 353-363詳細IB00020081A-
東郁雄坐禅の指導の実際教化研修 通号 37 1994-03-31 273-279(R)詳細IB00066585A-
東郁雄弁道話と修証義(坐禅と受戒)教化研修 通号 38 1995-03-31 209-211(R)詳細IB00066682A-
東郁雄葬儀と法話の内容教化研修 通号 45 2001-03-31 183-186(R)詳細IB00070530A-
東郁雄正法眼蔵坐禅箴について宗学研究 通号 43 2001-03-31 48-52(R)詳細IB00062687A-
東郁雄天台小止観と坐禅用心記宗学研究 通号 34 1992-03-31 121-126(R)詳細IB00063518A-
東郁雄坐禅用心記における心地開明宗学研究 通号 37 1995-03-31 172-177(R)詳細IB00065483A-
東郁雄坐禅用心記と煩悩及び天台小止観宗学研究 通号 38 1996-03-31 145-150(R)詳細IB00066974A-
東郁雄坐禅指導の実際について(普勧坐禅儀・坐禅用心記)教化研修 通号 40 1997-03-31 181-185(R)詳細IB00066907A-
東郁雄三根坐禅説について宗学研究 通号 39 1997-03-31 169-173(R)詳細IB00068312A-
東郁雄学道の道ということ宗学研究 通号 40 1998-03-31 235-239(R)詳細IB00062559A-
東郁雄坐禅指導の方向教化研修 通号 42 1998-03-31 139-142(R)詳細IB00069814A-
東郁雄『三根坐禅説』について宗学研究 通号 41 1999-03-31 103-108(R)詳細IB00063317A
東郁雄道元禅師『普勧坐禅儀』の一考察宗学研究 通号 44 2002-03-31 97-102(R)詳細IB00062965A-
東郁雄坐禅と健康教化研修 通号 47 2003-03-31 223-226(R)詳細IB00070646A-
東郁雄坐禅と意識宗学研究 通号 45 2003-03-31 145-150(R)詳細IB00062213A-
東郁雄禅とヨーガ宗学研究 通号 46 2004-03-15 127-132(R)詳細IB00062361A-
東郁雄正法眼蔵摩訶般若波羅蜜宗学研究 通号 47 2005-03-31 61-66(R)詳細IB00062615A-
東専一郎道元の宗教学的意味(二)講座道元 通号 7 1981-04-01 100-123詳細IB00049735A-
東隆真「行業記」と「行状記」宗学研究 通号 6 1964-04-10 101-105(R)詳細IB00069344A-
東隆真道元禅師直後に於ける宗学思想の展開宗学研究 通号 7 1965-05-20 138-143(R)詳細IB00069889A-
東隆真「正法眼蔵抄」の成立に関する一考察宗学研究 通号 8 1966-05-20 106-114(R)詳細IB00070578A-
東隆真正法眼蔵随聞記と正法眼蔵抄(1)印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 278-282詳細ありIB00002249A
東隆真懐奘禅師日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 265-279詳細IB00010837A-
東隆真道元禅師の門下と鎌倉金沢文庫研究 通号 163 1969-11-01 7-14詳細IB00040424A-
東隆真伝光録定本制作研究経過報告曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 104-105(R)詳細IB00173839A
東隆真伝光録第五十祖天童浄和尚考曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 1972-09-20 36-44(R)詳細IB00173885A-
東隆真『伝光録』底本の制作曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 124-125(R)詳細IB00173971A-
東隆真諸岳山総持寺と瑩山紹瑾日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 309-322詳細IB00010978A-
東隆真瑩山清規の性格について宗学研究 通号 16 1974-03-31 71-74(R)詳細IB00067932A-
東隆真『伝光録』底本の制作(承前)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 74-75(R)詳細IB00174002A-
東隆眞瑩山禅師伝の諸問題瑩山禅師研究:瑩山禅師六百五十回大遠忌記念論文集 通号 6 1974-12-01 931-998(R)詳細IB00048201A-
東隆眞瑩山禅師研究の動向瑩山禅師研究:瑩山禅師六百五十回大遠忌記念論文集 通号 6 1974-12-01 1113-1134(R)詳細IB00048206A-
東隆眞瑩山禅師関係文献目録瑩山禅師研究:瑩山禅師六百五十回大遠忌記念論文集 通号 6 1974-12-01 1135-1182(R)詳細IB00048207A-
東隆真瑩山禅師の研究をめぐって駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 9 1975-03-01 1-14詳細IB00019017A-
東隆眞新出写本「正法眼蔵随聞記」の紹介宗学研究 通号 17 1975-03-31 47-52(R)詳細IB00068036A-
東隆真『正法眼蔵』の三昧日本仏教学会年報 通号 41 1976-03-01 287-300詳細IB00011025A-
東隆真瑩山禅師と『正法眼蔵』宗学研究 通号 18 1976-03-31 53-58(R)詳細IB00069130A-
東隆眞瑩山禅師の号と諱について宗学研究 通号 19 1977-03-31 53-57(R)詳細IB00069203A-
東隆真道元と儀礼について日本仏教学会年報 通号 43 1978-03-01 279-300詳細IB00011077A-
東隆眞『瑩山和尚清規』にあらわれた道元禅師の影響宗学研究 通号 20 1978-03-31 39-46(R)詳細IB00069232A-
東隆眞大安寺本『正法眼蔵随聞記』宗学研究 通号 21 1979-03-31 61-65(R)詳細IB00069291A-
東隆真道元とその門弟講座道元 通号 1 1979-11-01 169-詳細IB00049697A-
東隆真初期僧団の展開:宗義講座道元 通号 2 1980-02-01 38-69詳細IB00049699A-
東隆真『正法眼蔵随聞記』考宗学研究 通号 22 1980-03-31 31-36(R)詳細IB00069736A-
東隆真日本の禅総特集 禅 / 「現代思想」臨時増刊 通号 22 1980-11-20 220-240(R)詳細IB00227541A
東隆真『正法眼蔵』の成立 (二)宗学研究 通号 23 1981-03-31 47-52(R)詳細IB00068424A-
東隆真道元禅師における社会倫理日本仏教学会年報 通号 47 1983-01-01 139-150詳細IB00011190A-
東隆真道元禅師直後に於ける宗学思想の展開日本名僧論集 通号 8 1983-07-01 264-275詳細IB00051504A-
東隆眞小間氏所蔵『永平寺三祖行業記』の紹介宗学研究 通号 27 1985-03-31 1-6(R)詳細IB00072347A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage