INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 禅 [SAT] 禅 禪 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 1011 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
禅 (1011 / 1011)  日本 (590 / 68126)  中国 (307 / 18585)  鈴木大拙 (194 / 1042)  日本仏教 (147 / 34743)  道元 (134 / 4206)  仏教 (133 / 5163)  中国仏教 (130 / 8866)  正法眼蔵 (94 / 2984)  曹洞宗 (88 / 4552)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
--------Studies on Buddhism in Japan. vol. I. pp. V+217. The International Society. Tokyo. 1939大谷学報 通号 75 1939-10-10 163-165(R)詳細IB00163907A-
--------『禅と京都哲学』基本文献禅と京都哲学 / 京都哲学撰書別卷 通号 75 2006-08-30 448-460(R)詳細IB00178910A-
--------『禅と京都哲学』年譜禅と京都哲学 / 京都哲学撰書別卷 通号 75 2006-08-30 1-57(L)詳細IB00178911A-
--------大日経義釈見聞 巻九稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 81-142(R)詳細IB00193499A-
--------大日経義釈見聞 巻七稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 5-80(R)詳細IB00193498A-
--------逸題無住聞書断簡(補遺)稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 305-314(R)詳細IB00193504A-
--------瑜祇経見聞 第一稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 143-244(R)詳細IB00193500A-
--------密宗超過仏祖決稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 267-288(R)詳細IB00193502A-
JorgensenJohnZen scholarship禅文化研究所紀要 通号 27 2004-12-15 1-60(L)詳細IB00057748A-
blank!!!!!柳田聖山先生著作目録花園大学研究紀要 通号 8 1977-03-31 1-8詳細IB00037218A-
blank!!!!!鎌田茂雄教授略歴・主要著作目録東洋文化研究所紀要 通号 106 1988-03-31 11-24(L)詳細IB00011885A-
blank!!!!!百不知子雑筆追想鈴木大拙 通号 106 2005-06-08 198-201(R)詳細IB00066214A-
崔昌述元暁の修行観印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 197-200(L)詳細ありIB00008778A
Henrik HSorensenConcerning the Korean Sǒn Master Hyǒngak and Yǒngok Temple in Mt. Chiri韓国仏教学SEMINAR 通号 9 2003-08-25 303-333(L)詳細ありIB00039316A
何燕生禅における花のシンボリズム日本仏教学会年報 通号 68 2003-05-20 131-144(L)詳細IB00011822A-
INADAKenneth K.The Strained Human Condition or a Buddhahead's Quest for the Buddhahood東方 通号 18 2003-03-31 87-108詳細IB00029812A-
鄭性本普照知訥と『六祖壇経』印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 256-264(L)詳細ありIB00010158A
金知見雪岑の華厳と禅の世界大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 102 1987-07-20 479-502詳細IB00045279A-
徐閏吉新羅僧道詵の裨補思想の密教的源流仏教大学仏教文化研究所年報 通号 7/8 1990-04-10 17-27詳細IB00028212A-
饗庭孝男道元と私小説総特集 禅 / 「現代思想」臨時増刊 通号 7/8 1980-11-20 111-117(R)詳細IB00227459A
秋重義治禅と心理学禅研究所紀要 通号 3 1973-09-01 123-132詳細IB00027081A-
秋重義治人法二無我と恒常性比較思想研究 通号 5 1978-12-20 84-87(R)詳細IB00070869A-
秋月竜珉東洋的個(1)禅学研究 通号 45 1954-12-25 63-77(R)詳細IB00020928A
秋月竜珉即非の論理(I)禪學研究 通号 46 1956-02-15 35-63(R)詳細ありIB00020932A
秋富克哉禅と技術禅と京都哲学 / 京都哲学撰書別卷 通号 46 2006-08-30 406-427(R)詳細IB00178908A-
秋富克哉『禅の立場』における西谷啓治の宗教哲学的立場思想としての仏教 / 実存思想論集 通号 26 2011-06-25 79-100(R)詳細IB00223425A
秋山さと子禅と精神分析総特集 禅 / 「現代思想」臨時増刊 通号 26 1980-11-20 83-95(R)詳細IB00227433A
浅井宣亮アメリカにおける禅理解宗教研究 通号 311 1997-03-30 344-345(R)詳細IB00090549A-
浅井宣亮北米における曹洞宗系禅センターの日課行事について印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 176-178(L)詳細ありIB00008677A
浅井宣亮北米における“曹洞宗特別(海外)寺院”の経営基盤東海仏教 通号 41 1996-03-31 63-79(L)詳細IB00021861A-
朝倉友海行為的自己の論理国際禅研究 通号 2 2018-10-30 7-29(L)詳細IB00189171A-
朝倉和絶海中津『蕉堅藁』の伝本について(下)禅学研究 通号 83 2004-12-31 1-16詳細IB00057656A
浅見洋鈴木大拙の年譜における誤りと空白宗教研究 通号 265 1985-09-30 1-19詳細IB00031572A-
浅見洋『善の研究』の原題について宗教研究 通号 327 2001-03-30 261-262(R)詳細IB00120677A-
東郁雄天台小止観と坐禅用心記宗学研究 通号 34 1992-03-31 121-126(R)詳細IB00063518A-
東隆真北陸の禅日本仏教綜合研究 通号 12 2014-05-31 1-16(R)詳細IB00194737A-
愛宕邦康仏教学研究方法改革論印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 175-182(R)詳細IB00238142A
アビトルーベン地球社会と日本仏教比較思想から見た日本仏教 通号 159 2015-12-28 524-538(L)詳細IB00177671A-
阿部真也説一切有部における静慮印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 11-15(R)詳細ありIB00066105A
阿部肇一宋代の廬山仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 339-349(R)詳細IB00136059A-
阿部仲麻呂キリスト教思想史からみた『妙貞問答』妙貞問答を読む――ハビアンの仏教批判 通号 1 2014-03-30 375-401(R)詳細IB00180562A-
阿部正雄禅と慈悲禅文化 通号 59 1971-01-01 15-24(R)詳細IB00091521A-
阿部泰郎逸題無住聞書断簡(補遺)稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 611-617(R)詳細IB00193516A-
阿部泰郎瑜祇経見聞 第一稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 543-585(R)詳細IB00193512A-
阿部泰郎密宗超過仏祖決稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 595-600(R)詳細IB00193514A-
阿部泰郎『密宗超過仏祖決』解題稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 725-738(R)詳細IB00193527A-
阿部泰郎『逸題無住聞書断簡』(補遺)解題稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 745-746(R)詳細IB00193529A-
阿部泰郎『瑜祇経見聞』(第一)解題稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 711-715(R)詳細IB00193525A-
荒井良雄大拙禅の国際的普遍性について追想鈴木大拙 通号 12 2005-06-08 162-165(R)詳細IB00065945A-
荒川元暉禅と経営について印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 273-277詳細ありIB00007799A
荒川正明板谷波山の陶芸松ヶ岡文庫研究年報 通号 18 2004-03-01 67-82(R)詳細IB00038635A
荒木見悟宗密の絶対知論南都仏教 通号 3 1957-05-20 1-10詳細IB00032162A-
荒木見悟禅と儒教との葛藤禅文化 通号 120 1986-04-25 70-81(R)詳細IB00082654A-
荒木見悟禅と儒教との葛藤禅と哲学 通号 120 1988-08-15 83-97詳細IB00051275A-
荒牧典俊『北山録』の立場と「南宗禅」以前の南宗禅唐代の宗教 通号 120 2000-07-20 3-34詳細IB00050549A-
淡川康一禅と経済禅研究所紀要 通号 4/5 1975-03-01 337-348詳細IB00027099A-
粟谷良道神会における不作意について宗学研究 通号 27 1985-03-31 182-187(R)詳細IB00072439A-
粟谷良道『正法眼蔵』における同参について宗教研究 通号 291 1992-03-31 219-220(R)詳細IB00088077A-
粟谷良道『正法眼蔵』における牆壁瓦礫について(続)宗学研究 通号 34 1992-03-31 58-63(R)詳細IB00063406A-
粟谷良道『正法眼蔵』における尽力について宗教研究 通号 295 1993-03-31 264-266(R)詳細IB00110088A-
粟屋良道奈良康明・沖本克己著,丸山勇写真『禅の世界』東方 通号 23 2008-03-31 136-138(L)詳細IB00064952A-
安藤正瑛AMERICAN TRANSCENDENTALISM AND ZEN BUDDHISM研究紀要 通号 12 1981-03-31 1-16(L)詳細IB00016459A-
安藤知信仏日明教契嵩伝私孝大谷大学研究年報 通号 29 1977-02-20 91-133詳細IB00025686A-
安藤真カトリック禅の秋仏教経済研究 通号 15 1986-05-15 186-234(R)詳細IB00079509A-
安藤真臨済の四料揀に対する一考察仏教経済研究 通号 18 1989-05-15 173-196(R)詳細IB00081659A-
安藤嘉則鈴木大拙の残したもの追想鈴木大拙 通号 18 2005-06-08 166-170(R)詳細IB00065946A-
安藤嘉則松ヶ岡文庫所蔵の禅籍について(一)財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 23 2009-03-25 45-57(R)詳細IB00071224A
安藤礼二霊性の起源追想鈴木大拙 通号 23 2005-06-08 171-174(R)詳細IB00065947A-
飯島孝良鈴木大拙国際禅研究 通号 8 2022-01-30 189-199(L)詳細IB00222135A
飯田玄猷無聖なるものに就て(下)禅学研究 通号 28 1938-03-01 46-77(R)詳細IB00020850A
飯塚大展『大徳寺夜話』について宗学研究 通号 34 1992-03-31 254-259(R)詳細IB00063699A-
鐙本光信精神分析と禅清規印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 267-270詳細ありIB00001757A
鐙本光信芭蕉と無常観(芭蕉と仏教Ⅰ)印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 118-119詳細IB00001956A
李光濬禅とカウンセリング仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 95-113(R)詳細IB00193656A-
池田英俊明治仏教における近代的思惟と禅日本仏教学会年報 通号 41 1976-03-01 367-380詳細IB00011030A-
池田豊人禅と福祉印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 120-121詳細ありIB00005181A
池田魯参禅戒と鎌倉仏教宗学研究 通号 12 1970-03-31 103-108(R)詳細IB00070233A-
池田魯参『宝慶記』にみえる「屠所」の語句の解し方について宗学研究 通号 34 1992-03-31 75-81(R)詳細IB00063445A-
池麻耶大拙パパと私追想鈴木大拙 通号 34 2005-06-08 6-7(R)詳細IB00065132A-
猪崎直道敦煌本法句経の諸本について宗教研究 通号 315 1998-03-30 268-268(R)詳細IB00105532A-
石井慶太鈴木大拙の哲学批判国際禅研究 通号 7 2021-08-30 255-281(L)詳細IB00219058A
石井公成アジア禅宗史という視点東方学の新視点 通号 7 2003-10-01 21-48詳細IB00056150A-
石井修道大慧宗杲の看話禅における対機観宗教研究 通号 246 1981-02-01 280-281詳細IB00031387A-
石井修道仰山慧寂と『六祖壇経』印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 267-274詳細ありIB00007003A
石井修道東アジアの仏教 / 岩波講座東洋思想 通号 12 1988-06-15 113-135(R)詳細IB00123785A-
石井修道『宗門統要集』と『碧巌録』印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 215-221詳細IB00008960A
石井修道十二巻本『正法眼蔵』における「四馬」の位置づけをめぐって宗教研究 通号 327 2001-03-30 229-230(R)詳細IB00096391A-
石井修道正法眼蔵日本の仏教 通号 327 2001-11-01 142-145詳細IB00038057A-
石井修道鈴木大拙の禅思想史における盤珪禅追想鈴木大拙 通号 327 2005-06-08 175-178(R)詳細IB00065948A-
石井修道『説心説性』『自証三昧』考駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 67 2009-03-31 1-51(R)詳細IB00159006A
石井修道セッション№6の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 76 2011-08-10 209-214(R)詳細IB00096094A-
石井修道セッションNo.6の発表に対するコメント仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 209-214(R)詳細IB00110637A-
石井清純道元禅師の仏・菩薩・祖の定義について宗学研究 通号 34 1992-03-31 13-18(R)詳細IB00063324A-
石井義長火おのずから涼し追想鈴木大拙 通号 34 2005-06-08 2-5(R)詳細IB00065126A-
石浦入遁大拙先生の思い出追想鈴木大拙 通号 34 2005-06-08 8-9(R)詳細IB00065138A-
石川光学正法眼蔵における二重否定宗学研究 通号 34 1992-03-31 52-57(R)詳細IB00063371A-
石川隆信心理療法に見る大乗仏教思想佛教論叢 通号 46 2002-03-25 219-223(R)詳細IB00136254A-
石島尚雄詮慧・経豪に関する一考察宗学研究 通号 34 1992-03-31 133-138(R)詳細IB00063527A-
IchikawaShinichiDeus is not a kami 神, or an essay on Deus translated into Japanese, Dainichi 大日, before Francis Xavier's arrival in Japanアジア文化の思想と儀礼 通号 34 2005-06-30 1-17(L)詳細IB00077968A
市川白弦新観念形態に於る宗教否定と禅(一)禅学研究 通号 11 1929-12-01 26-50(R)詳細IB00020780A
市川白弦新観念形態に於る宗教否定と禅(二)禅学研究 通号 12 1930-03-01 59-92(R)詳細IB00020786A
市川白弦禅の孤高性について(上)思想 通号 307 1950-01-05 27-34詳細IB00035422A-
市川白弦禅の孤高性について(下)思想 通号 308 1950-02-05 47-57詳細IB00035424A-
市川白弦軍神杉本五郎の禅花園大学研究紀要 通号 5 1974-03-31 1-50詳細IB00037203A-
市川浩史元亨釈書日本の仏教 通号 5 2001-11-01 55-58詳細IB00038036A-
市川浩史四箇格言の意味:日蓮と念仏日蓮的あまりに日蓮的な 通号 5 2003-02-01 113-126詳細IB00056107A-
市川良哉愚禿親鸞と沙門道元仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 5 1997-06-30 1069-1088詳細IB00044409A-
井筒俊彦対話と非対話思想 通号 655 1979-01-05 38-53詳細IB00035474A-
井筒俊彦意識と本質(三)思想 通号 678 1980-12-05 1-19詳細IB00035480A-
井筒俊彦意識と本質(四)思想 通号 681 1981-03-05 68-87詳細IB00035481A-
井筒俊彦意識と本質(五)思想 通号 687 1981-09-05 40-59詳細IB00035482A-
井筒俊彦禅的意識のフィールド構造思想 通号 770 1988-08-05 4-37詳細IB00035502A-
伊藤和男ソーロウに於ける禅の課題禅文化 通号 53 1969-06-15 56-63(R)詳細IB00092279A-
伊藤古鑑禅と戒とについて禪學研究 通号 50 1960-02-20 1-26(R)詳細ありIB00020958A
伊藤聡『大日経義釈見聞』(巻七・巻九<部分>)解題稀覯禅籍集 続 / 中世禅籍叢刊 通号 12 2018-03-31 685-709(R)詳細IB00193524A-
伊藤俊彦非思量の解釈について宗学研究 通号 5 1963-04-10 84-91(R)詳細IB00068855A-
伊藤真愚仏教的技術としてのボケ防止教化研修 通号 32 1989-03-31 195-198詳細IB00018905A-
伊藤俊彦禅における人間関係について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 1 1967-03-01 -詳細IB00018923A-
伊東昌彦「親鸞」なのか、「禅」なのか浄土真宗総合研究 通号 11 2017-09-29 1-19(L)詳細ありIB00179578A
伊藤良久檀越たちをつないだ曇英慧応宗教研究 通号 351 2007-03-30 351-352(R)詳細IB00091916A-
稲葉円成嘉興と湖州との仏蹟仏教研究 通号 17 1924-12-20 258-265詳細IB00024666A-
稲葉襄禅と経営学禅研究所紀要 通号 6/7 1976-12-01 343-354詳細IB00027119A-
井上克人西田哲学と禅仏教宗教研究 通号 363 2010-03-30 107-108(R)詳細IB00079765A-
井上克人西田哲学に見る禅仏教の特質宗教研究 通号 364 2010-06-30 101-125(R)詳細IB00083600A-
井上克人西田哲学に於ける禅思想の特質国際禅研究 通号 2 2018-10-30 84-64(R)詳細IB00189173A-
井上貫道今、問われている禅宗学研究 通号 34 1992-03-31 202-207(R)詳細IB00063690A-
井上正道水月と大拙追想鈴木大拙 通号 34 2005-06-08 19-20(R)詳細IB00065324A-
李興範韓国古代山岳伽藍の配置と思想宗教研究 通号 311 1997-03-30 292-293(R)詳細IB00090535A-
伊吹敦敦煌本『壇経』の形成印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 77-81詳細ありIB00008527A
伊吹敦金春禅竹の能楽論に見る禅の影響東洋学論叢 通号 26 2001-03-30 35-63詳細IB00034897A-
伊吹敦金剛蔵菩薩撰『金剛般若経註』校訂テキスト東洋学研究 通号 40 2003-03-30 101-136(L)詳細IB00028104A-
伊吹敦慧安の伝記について印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 80-87(R)詳細ありIB00088530A
伊吹敦禅研究の意義と国際的禅研究ネットワーク構築の必要性国際禅研究 通号 1 2018-02-22 1-14(L)詳細IB00173695A-
伊吹敦近代化と禅国際禅研究 通号 8 2022-01-30 177-188(L)詳細IB00222134A
李法山韓国禅院生活について印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 200-203(L)詳細ありIB00008874A
李法山慧諶の無字看話禅について印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 242-248(L)詳細ありIB00010160A
李法山白雲の無心禅について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 212-218(L)詳細ありIB00010378A
今井信治インターネット開発思想と宗教的共同性の邂逅宗教研究 通号 363 2010-03-30 530-531(R)詳細IB00114754A-
弥永信美明恵上人の『夢の記』思想 通号 721 1984-07-05 20-37詳細IB00035491A-
入矢義高明と暗禅と哲学 通号 721 1988-08-15 59-81詳細IB00051274A-
岩井貴生禅における仏の在りか仏教経済研究 通号 37 2008-05-31 127-150(R)詳細IB00081007A-
岩井貴生現代社会が求める禅のかたち仏教経済研究 通号 38 2009-05-31 163-184(R)詳細IB00075913A-
岩井貴生『辺鄙以知吾』にみる禅の社会的実践仏教経済研究 通号 41 2012-05-31 111-130(R)詳細IB00240964A
岩城英規憨山徳清の思想印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 222-226詳細IB00008961A
岩田文昭京都学派の宗教哲学と宗教思想宗教研究 通号 351 2007-03-30 67-68(R)詳細IB00118630A-
岩村宗康悟りの現象学的考察花園大学国際禅学研究所論叢 通号 3 2008-03-31 47-73(L)詳細ありIB00164901A
岩村康夫悟りと反省宗教研究 通号 275 1988-03-31 189-190(R)詳細IB00110360A-
岩村康夫雲門文偃の仏法東海仏教 通号 38 1993-03-31 1-12詳細IB00021837A-
岩村康夫白雲守端における「眼横鼻直」について印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 125-127詳細ありIB00008639A
殷勤追憶と展望松ヶ岡文庫研究年報 通号 21 2007-03-25 61-62詳細IB00058816A
殷勤追憶与展望松ヶ岡文庫研究年報 通号 21 2007-03-25 191-192(L)詳細IB00058820A
植木雅俊鈴木大拙博士の思い出追想鈴木大拙 通号 21 2005-06-08 10-18(R)詳細IB00065141A-
植木雅俊鈴木大拙博士と重重無尽の縁起追想鈴木大拙 通号 21 2005-06-08 179-182(R)詳細IB00065949A-
上田晃円鎌倉仏教「証」をめぐる淵源と派生龍谷教学 通号 33 1998-06-01 86-101詳細IB00030798A-
上田閑照イースタンブディスト協会・西谷啓治編『回想 鈴木大拙』東京:春秋社,1975鈴木学術財団年報 通号 12 1976-10-01 156-159(L)詳細IB00176386A
上田閑照禅と世界禅と哲学 通号 12 1988-08-15 101-162詳細IB00051276A-
上田閑照心と物禅文化 通号 180 2001-04-25 18-32詳細IB00057681A-
上田閑照外は広い、内は深い禅と京都哲学 / 京都哲学撰書別卷 通号 180 2006-08-30 120-141(R)詳細IB00178742A-
上田閑照禅と京都哲学禅と京都哲学 / 京都哲学撰書別卷 通号 180 2006-08-30 13-45(R)詳細IB00178738A-
上田閑照生死去来 真実人体禅と京都哲学 / 京都哲学撰書別卷 通号 180 2006-08-30 1-7(R)詳細IB00178737A-
上原智周禅と念仏研究紀要 通号 11 1981-03-31 88-103(R)詳細IB00016453A-
裁松康雄生かされてここに生きる禅文化 通号 111 1984-01-25 89-93(R)詳細IB00083679A-
植村正道若き人たちの禅の集い教化研修 通号 3 1959-02-10 98-107(R)詳細IB00164511A-
上山大峻チベットにおける禅と中観派の合流チベットの仏教と社会 通号 3 1986-11-20 31-54詳細IB00053651A-
上山大峻チベット訳『楞伽師資記』について仏教学研究 通号 25/26 1968-05-15 191-209(R)詳細IB00012793A-
上山大峻敦煌出土チベット文マハエン禅師遺文印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 123-126詳細ありIB00003122A
上山大峻チベット宗論における禅とカマラシーラの争点日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 55-70詳細IB00010989A-
上山大峻敦煌出土文献の歴史的研究インド佛教伝播史の文献学的研究 通号 40 1978-03-20 1-5(R)詳細ありIB00241684A
上山大峻敦煌における禅の諸層龍谷大学論集 通号 421 1982-10-25 88-121詳細IB00013793A-
エイムズV. M.Zen and the West煩悩の研究 通号 421 1975-09-01 107-119(L)詳細IB00054783A-
エヴァ・フォンホボケン欧州に於ける禅について禅文化 通号 62 1971-10-01 53(R)詳細IB00091261A-
江角弘道禅・仏教と現代科学の接点禅研究所紀要 通号 37 2009-03-31 43-61(R)詳細ありIB00155513A-
衛藤吉則著作分析を通した仙厓の禅思想倫理学研究 通号 10 1997-06-30 91-111(L)詳細IB00040113A-
衛藤吉則仙厓遺偈に関する一考察倫理学研究 通号 11 1998-06-30 47-66(L)詳細IB00040114A-
榎本香織メディア芸術と宗教性宗教研究 通号 355 2008-03-30 370-371(R)詳細IB00066905A-
遠藤純一郎宗密の法界縁起説蓮花寺佛教研究所紀要 通号 6 2013-03-31 55-73(R)詳細ありIB00187584A-
遠藤廣昭禅僧の俗縁と移動宗学研究 通号 32 1990-03-31 229-234(R)詳細IB00068243A-
横超慧日中国仏教初期の禅観印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 79-82詳細ありIB00000488A
大井際断趙州禅と雲門禅日本仏教学会年報 通号 22 1957-03-01 177-190詳細IB00010619A-
大井際断禅の哲学禪學研究 通号 48 1958-03-08 27-42(R)詳細ありIB00020942A
大井際断禅の哲学(第二部)禪學研究 通号 49 1959-02-20 57-64(R)詳細ありIB00020950A
大井際断白隠下の二派に就いて印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 128-129詳細ありIB00001041A
大井際断禅の哲学(第三部)禪學研究 通号 50 1960-02-20 72-80(R)詳細ありIB00020960A
大石守雄勅修百丈清規左觿の研究日本仏教学会年報 通号 23 1958-03-01 157-詳細IB00010636A-
大熊 玄竹村牧男著『西田幾多郎と鈴木大拙――その魂の交流に聴く』宗教研究 通号 346 2005-12-30 207-212(R)詳細IB00119773A-
大日正秀石田梅巌の心学の禅との関係東洋大学論纂 通号 2 1942-09-15 53-100詳細IB00027623A-
大澤絢子人生論と宗教龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 59 2020-03-12 169-187(R)詳細IB00214269A
大下一真中国の禅籍にあらわれた詩歌の研究駒沢大学仏教学部論集 通号 1 1971-03-01 139-148詳細IB00019849A-
太田愛人鈴木大拙への接近追想鈴木大拙 通号 1 2005-06-08 183-184(R)詳細IB00065950A-
太田次男白居易と道林禅師との問答について成田山仏教研究所紀要 通号 14 1991-03-28 55-98詳細IB00033733A-
太田悌蔵伝灯・道統・皇統印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 67-70詳細ありIB00000485A
大谷哲夫中国初期禅観の呼吸法と養生説の「養気」について印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 142-143詳細ありIB00002619A
太田久紀法相宗にみられる禪の影響駒沢女子短期大学研究紀要 通号 1 1966-10-30 3-14(R)詳細ありIB00202136A
大野栄人『次第禅門』の研究(五)禅研究所紀要 通号 36 2008-03-31 113-189(R)詳細ありIB00060554A-
大橋良介「西谷哲学」思想 通号 768 1988-06-05 29-46詳細IB00035501A-
大橋良介禅と哲学禅と哲学 通号 768 1988-08-15 191-217詳細IB00051278A-
大橋良介身心時間禅と京都哲学 / 京都哲学撰書別卷 通号 768 2006-08-30 319-340(R)詳細IB00178900A-
大林道忠日本的「霊性」について追想鈴木大拙 通号 768 2005-06-08 185-186(R)詳細IB00065957A-
大松久規智顗の禅観に関する研究駒沢大学 博士(仏教学) 通号 2014 2015-03-01 1-520(R)詳細ありIB00173906A-
大松博典禅宗の中の法華学宗学研究 通号 34 1992-03-31 220-224(R)詳細IB00063693A-
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage