INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大乗仏教 [SAT] 大乗仏教 大乗佛教 大乘仏教 大乘佛教 [ DDB ] 大乗仏敎 大乗佛敎 大乘仏敎 大乘佛敎

検索対象: キーワード

-- 2241 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
大乗仏教 (2241 / 2241)  インド (1255 / 21082)  インド仏教 (542 / 8080)  中国 (342 / 18593)  日本 (326 / 68265)  法華経 (315 / 4459)  浄土教 (158 / 5894)  華厳経 (143 / 1444)  般若経 (131 / 593)  無量寿経 (130 / 1590)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
朝日隆道無量寿経における清浄に関する考察龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 98-100詳細IB00057010A-
浅野玄誠Tattvasaṃgrahaのサーンキヤ観宗教研究 通号 283 1990-03-31 135-136(R)詳細IB00031621A-
浅井圓道法華経のなかの「増上慢」渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 283 2003-03-13 1-10(R)詳細IB00048723A
秋本勝アーガマとプラマーナパーリ学仏教文化学 通号 3 1990-05-01 73-85詳細IB00036038A-
秋田光兆天台智顗の縁起観大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 3 2005-06-30 61-86(R)詳細IB00081676A
赤松孝章チベット訳阿弥陀経の異本印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 150-151詳細ありIB00006312A
赤松明彦ヒンドゥー教と大乗仏教大乗仏教の誕生 / シリーズ大乗仏教 通号 2 2011-12-10 205-229(R)詳細IB00098406A-
赤渕弘祐親鸞における言語観龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 1-16詳細IB00057040A-
赤沼智善大乘運動の意義(上)現代佛教 通号 21 1926-01-01 12-36(R)詳細IB00204138A
赤沼智善大乘運動の意義(中)現代佛教 通号 23 1926-03-01 63-74(R)詳細IB00204199A
赤井智顕大乗仏教における智慧の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 95-97詳細IB00057009A-
靑野道彦佛敎敎團における異見の扱い東方學 通号 129 2015-01-31 141-142(R)詳細-IB00241319A
葉徳生『大智度論』における三三昧・三解脱門印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 58-60(L)詳細ありIB00008175A
葉阿月中辺分別論における転依思想印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 245-251詳細ありIB00002747A
SinghSanghasenインドに於ける仏教の衰退について東方 通号 6 1990-12-31 67-77(L)詳細IB00029566A-
ShimodaMasahiroThe Motif of Uposatha Quoted in the Mahāyāna Mahāparinirvāṇasūtra and Aśokāvadāna印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 19-23(L)詳細ありIB00007139A
SchmithausenLambertAspects of Spiritual Practice in Early Yogācāra国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 11 2007-03-31 213-244(L)詳細ありIB00058799A
RS生将せる哉甲より乙へ智山学報 通号 11 1923-07-15 93-97(R)詳細IB00149745A-
PaulHarrisonSome Reflections on the Personality of the Buddha大谷学報 通号 283 1995-03-31 1-29(L)詳細IB00025569A-
朴点淑大乗仏教起源に関する一考察韓国仏教学SEMINAR 通号 8 2000-07-20 283-299(L)詳細IB00039295A
KritzerRobertPratītyasamutpāda in the Daśabhūmikasūtra印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 15-20(L)詳細ありIB00007855A
IshidaChikoSome New Remarks on the Bodhicaryāvatāra Chapter V印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 34-37(L)詳細IB00007137A
HoornaertPaul清弁の唯識説批判印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 90-95(L)詳細ありIB00007940A
HabitoRuben L.F.WISDOM AND COMPASSION AS CONSTITUTIVE OF BUDDHAHOOD印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 16-24(L)詳細ありIB00006552A
GombrichRichardHOW THE MAHĀYĀNA BEGANパーリ学仏教文化学 通号 1 1988-05-01 29-46詳細ありIB00036022A-
FreemanRobert Roland『大乗起信論』における「法身」の研究印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 100-101詳細ありIB00006389A
DeegalleMahindaBuddha's Rockパーリ学仏教文化学 通号 12 1998-12-01 103-116詳細ありIB00036111A-
全宗釈大日経三句思想の一考察印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 291-294詳細ありIB00006347A
シルクジョナサンなぜ迦葉は大乗経典の主要登場人物になったのか初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 65 2002-05-20 155-170(L)詳細IB00048078A-
釈天恩ヴェトナム仏教の特質宗教研究 通号 170 1961-12-31 62-63(R)詳細IB00108608A-
--------菩薩ということ禅文化 通号 112 1984-04-25 134-135(R)詳細IB00150233A-
--------解説浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 437-450(R)詳細-IB00189273A
--------解説阿弥陀仏 / 親鸞大系 通号 2 1988-07-30 473-483(R)詳細-IB00189324A
--------解説人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 449-466(R)詳細-IB00209293A
--------般若経の教理・儀礼・実践の総合的研究東洋学研究 通号 55 2018-03-31 164-167(R)詳細-IB00240549A
--------下田正弘著『仏教とエリクチュール――大乗経典の起源と形成』淨土學 通号 58 2021-06-30 183-184(R)詳細-IB00227647A
--------壬生泰紀著『初期無量寿経の研究』淨土學 通号 58 2021-06-30 190-191(R)詳細-IB00227667A
--------渡辺章悟博士 略歴東洋学研究 通号 60 2023-03-24 i-xiii(R)詳細-IB00237676A
室住一妙法花経にあらはれた菩薩の問題日本仏教学会年報 通号 16 1951-12-01 43-詳細-IB00010557A-
工藤成性「無量寿経優婆提舎願生偈」の本義とそれに対する曇鸞の註解との比較研究日本仏教学会年報 通号 23 1958-03-01 141-詳細-IB00010635A-
木村清孝仏教の親子倫理と孝倫理学年報 通号 18 1969-03-30 133-140詳細-IB00039705A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage