INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土教 [SAT] 浄土教 淨土教 [ DDB ] 浄土敎 淨土敎

検索対象: キーワード

-- 5894 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土教 (5894 / 5894)  日本 (3860 / 68265)  日本仏教 (2190 / 34869)  中国 (1625 / 18593)  親鸞 (1444 / 9565)  法然 (1217 / 5272)  善導 (1002 / 2591)  中国仏教 (708 / 8870)  曇鸞 (657 / 1544)  教行信証 (597 / 4002)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
里見奎周道綽の仏土論佛教論叢 通号 65 2021-03-25 69-76(R)詳細ありIB00225624A
里見奎周「道綽教学の研究」淨土學 通号 55 2018-06-30 323-325(R)詳細IB00180264A-
佐藤良智仏教に於ける人間のありかた仏教論叢 通号 1 1947-11-20 78-79(R)詳細IB00162788A
佐藤良智仏教と倫理日本仏教学会年報 通号 27 1962-03-01 133-詳細IB00010702A
佐藤行信鎌倉大仏縁起浄土教―その伝統と創造 通号 27 1972-06-01 229-244(R)詳細IB00052828A
佐藤有希子京都・浄瑠璃寺四天王像に関する一考察浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 302-325(R)詳細IB00212882A
佐藤裕亮編纂委員沖本克己/編纂協力菅野博史『興隆・発展する仏教』新アジア仏教史,中国Ⅱ・隋唐佛敎史學硏究 通号 3 2012-03-25 54-70(R)詳細IB00138066A
佐藤密雄宗乗学への提言仏教論叢 通号 1 1947-11-20 83-84(R)詳細IB00162791A
佐藤密雄浄土教の仏陀観仏教論叢 通号 2 1949-02-25 6-11(R)詳細IB00162800A
佐藤密雄教学に対する問題佛教論叢 通号 6 1958-03-10 1-6(R)詳細IB00163043A-
佐藤正英親鸞の〈信〉と〈不信〉総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 6 1985-06-20 158-181(R)詳細IB00227829A
佐藤正英死と浄土総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 6 1985-06-20 336-357(R)詳細IB00228159A
佐藤雅彦「いのち」の教化の研究をめぐって教化研究 通号 3 1992-03-31 234-240(R)詳細ありIB00214628A
佐藤雅彦浄土宗における伝道教育について浄土教の思想と歴史 通号 3 2005-06-08 315-329(R)詳細IB00073301A-
佐藤哲英金沢文庫に見存する恵心僧都撰述に就て龍谷学報 通号 309 1934-06-01 19-58詳細IB00028943A-
佐藤哲英西方懺悔法に関する研究龍谷大学論集 通号 338 1950-03-20 1-28詳細IB00013392A-
佐藤哲英慶滋保胤の十六想観画讃に就て仏教学研究 通号 4 1950-12-25 74-92詳細IB00012646A-
佐藤哲英法照和尚念仏讃について(上)仏教史学 通号 9 1952-06-05 42-64(R)詳細IB00158267A-
佐藤哲英法照和尚念仏讃について(下)仏教史学 通号 10 1952-10-05 38-48(R)詳細IB00160810A
佐藤哲英「堂僧」の解釈に対する疑義真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 91-100詳細IB00032627A-
佐藤哲英念仏式の作者について龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 141-151詳細IB00013493A-
佐藤哲英叡山における浄土教の形態仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 353 1956-11-10 1051-1076(R)詳細IB00054399A-
佐藤哲英法照和尚念仏讃 解説西域文化研究 通号 1 1958-03-31 211-211(R)詳細IB00053877A-
佐藤哲英親鸞教学と叡山仏教龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 30-44詳細IB00013561A-
佐藤哲英敦煌出土法照和尚念仏讃西域文化研究 通号 6 1963-03-31 195-222(R)詳細IB00053924A-
佐藤哲英慈鎮和尚と浄土教大原先生古稀記念:浄土教思想研究 通号 6 1967-11-01 209-230(R)詳細IB00047082A
佐藤哲英叡山浄土教古文献の調査と研究仏教学研究 通号 25/26 1968-05-15 1-28(R)詳細IB00012786A-
佐藤哲英源信和尚における悟りと救い仏教学研究 通号 31 1975-11-10 100-112詳細IB00012832A-
佐藤哲英千観内供の研究宗学院論輯 通号 30 1976-03-15 1-65詳細IB00028483A-
佐藤哲英浄影寺慧遠とその無我義仏教学研究 通号 32/33 1977-03-31 94-110詳細IB00012838A-
佐藤哲英源信和尚の念仏龍谷教学 通号 15 1980-06-30 111-124詳細IB00030605A-
佐藤哲英良忍の融通念仏とその思想背景印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 308-315詳細ありIB00005475A
佐藤哲英叡山浄土教における往生要集の地位往生要集研究 通号 58 1987-08-01 11-38詳細IB00052117A-
佐藤哲英叡山浄土教の展開と親鸞聖人親鸞の生涯1 / 親鸞大系 通号 2 1988-10-31 262-278(R)詳細IB00187172A
佐藤智水『仏説無量寿経』にみえる無礙光と無対光印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 148-149詳細ありIB00006311A
佐藤成順引文からみた十住生経と山海慧菩薩経印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 846-詳細ありIB00002973A
佐藤成順十往生経の引文をめぐって三康文化研究所年報 通号 3 1970-11-20 225-273詳細IB00036344A-
佐藤成順『立誓願文』の末法思想仏教文化研究 通号 23 1977-09-15 1-13(R)詳細ありIB00061882A
佐藤盛順特別講演『スライド』仏教論叢 通号 23 1979-10-10 144-149(R)詳細IB00070111A-
佐藤成順〈仏教史手帖〉浄土教史の舞台日本仏教史学 通号 15 1979-12-25 36-40詳細IB00039584A-
佐藤成順中国と日本における善導観善導大師研究 通号 15 1980-03-01 279-294(R)詳細IB00054433A-
佐藤成順曇鸞の生死観日本仏教学会年報 通号 46 1981-03-01 315-328詳細IB00011167A-
佐藤成順道綽禅師の浄土教への帰入仏教論叢 通号 25 1981-11-10 7-13(R)詳細IB00069035A-
佐藤成順中国仏教における臨終にまつわる行儀浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 25 1988-11-19 177-209(R)詳細IB00046674A-
佐藤成順北宋時代の杭州の浄土教者中国の仏教と文化:鎌田茂雄博士還暦記念論集 通号 25 1988-12-10 457-482(R)詳細IB00045302A-
佐藤成順中国における念仏思想浄土教文化論 通号 25 1991-03-01 73-83(R)詳細IB00054797A-
佐藤成順禅浄双修の浄土教浄土教文化論 通号 25 1991-03-01 93-99(R)詳細IB00054799A-
佐藤成順善導伝研究の問題点浄土教文化論 通号 25 1991-03-01 85-92(R)詳細IB00054798A-
佐藤成順北宋時代の杭州における禅僧と浄土教三康文化研究所年報 通号 23 1991-03-30 43-69詳細IB00036415A-
佐藤成順元照における戒律と浄土教天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 23 1991-12-16 599-514詳細IB00045056A-
佐藤成順元照の諸宗融合思想東洋学論集:中村璋八博士古稀記念 通号 23 1996-01-01 847-866(R)詳細IB00044564A-
佐藤成順北宋時代の在家の仏教信仰三康文化研究所年報 通号 30 1999-03-30 1-30詳細IB00036429A-
佐藤成順宋代浄土信仰における浄土懺について仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 101-112(R)詳細IB00044024A
佐藤成順五代末宋初の浄土教三康文化研究所年報 通号 42 2011-03-30 1-59(R)詳細IB00125481A-
佐藤心岳中国における『観無量寿経疏』の研究仏教文化研究 通号 25 1979-10-10 43-54(R)詳細ありIB00064887A
佐藤心岳「念仏三昧詩集序」について印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 304-307詳細ありIB00005710A
佐藤心岳『安楽集』の基礎的研究仏教論叢 通号 27 1983-09-10 7-16(R)詳細IB00069387A-
佐藤心岳浄土教の興起とその思想信仰の系譜法然仏教とその可能性 通号 27 2012-03-25 19-40(R)詳細IB00158408A-
佐藤彰顕因果律よりみたる正信偈・和讃の一分析印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 23-27詳細ありIB00005518A
佐藤賢順浄仏国土の哲学的理解仏教論叢 通号 1 1947-11-20 29-35(R)詳細IB00162731A
佐藤賢順三界と浄土佛教論叢 通号 3 1954-03-10 87-91(R)詳細IB00162920A-
佐藤賢順浄土教における類比的表現について印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 62-70詳細ありIB00000691A
佐藤賢順浄土観の系譜佛教論叢 通号 9 1962-03-27 14-22(R)詳細IB00163437A-
佐藤賢順浄土教の本質講座仏教 通号 2 1967-09-25 195-249(R)詳細IB00049440A-
佐藤堅正国際対応研究教化研究 通号 23 2012-10-01 137-142(R)詳細ありIB00213994A
佐藤健道綽禅師の人間観仏教論叢 通号 16 1972-03-30 83-85(R)詳細IB00068680A-
佐藤健安楽集に於る五念門の一考察仏教論叢 通号 18 1974-11-10 153-157(R)詳細IB00072095A-
佐藤健道綽禅師の聖浄二門判について人文学論集 通号 9 1975-10-30 67-86詳細IB00029838A-
佐藤健道綽禅師の浄土観仏教文化研究 通号 22 1976-11-01 12-27(R)詳細ありIB00061876A
佐藤健道綽禅師の浄土観印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 284-287詳細ありIB00004590A
佐藤健道綽禅師の浄土観坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 51 1984-10-01 1005-1022(R)詳細IB00045883A-
佐藤健『安楽集』の性格仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 51 1998-12-01 155-167(R)詳細IB00044260A-
佐藤健念仏の「始終両益」について印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 173-177詳細IB00009364A
佐藤健法然遺文における「念仏の始終両益」について印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 114-118詳細ありIB00009684A
佐藤健『安楽集』と迦才の『浄土論』の比較研究文学部論集 通号 86 2002-03-01 15-26(R)詳細IB00043217A
佐藤健法然の悪人往生について印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 42-46詳細ありIB00009893A
佐藤健法然浄土教と道綽浄土教仏教大学総合研究所紀要別冊:法然浄土教の総合的研究 通号 100 2002-03-25 57-74詳細IB00042747A-
佐藤健『続高僧伝』「釈道綽伝」に見られる「十観」について印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 58-62詳細ありIB00010115A
佐藤健中国に根づいた仏教仏教大学仏教学会紀要 通号 19 2014-03-25 103-123(R)詳細IB00158292A-
佐藤健「略選択」文中の「速やかに」について法然仏教の諸相 通号 19 2014-12-01 459-473(R)詳細IB00158554A-
定恵苗石壁寺拝礼記日華仏教研究会年報 通号 1 1936-08-15 317-328詳細IB00024470A-
貞包哲朗弥陀思想に関する諸説佐賀龍谷学会紀要 通号 7 1959-12-25 74-88(R)詳細IB00020646A
定方晟アミダ仏の起源講座・大乗仏教 通号 5 1985-01-30 81-116(R)詳細IB00049567A-
定方晟西方浄土・アメンテ・エーリュシオン極楽の世界 通号 5 1997-07-17 39-53(R)詳細IB00052843A-
佐竹温知教団の権威真宗教学の諸問題:佐藤三千雄教授還暦記念 通号 5 1983-09-10 109-123(R)詳細IB00045945A-
笹本浄光念仏三昧論浄土学 通号 7 1934-03-15 1-7詳細IB00016940A-
笹本戒浄祖道不朽の権威浄土学 通号 2 1931-02-10 104-110詳細IB00016868A-
笹田教彰『沙石集』にみられる往生思想の一考察仏教文学 通号 11 1987-03-31 41-49(R)詳細IB00132880A-
笹田教彰無住と専修念仏仏教論叢 通号 31 1987-09-10 98-101(R)詳細IB00070418A-
笹田教彰蘇生譚と浄土教文学部論集 通号 77 1992-03-01 1-17(R)詳細ありIB00043194A
笹田教彰『法然上人絵詞』(『九巻伝』)神明説話考(一)文学部論集 通号 78 1994-03-11 1-16(R)詳細ありIB00043198A
笹田教彰平安後期浄土教の一考察文学部論集 通号 88 2004-03-01 1-14詳細IB00063848A
笹田教彰平安浄土教の一考察浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 313-335(R)詳細IB00073583A-
笹田(川内)教彰冥・顕の世界観と法然浄土教仏教論叢 通号 62 2018-03-25 184-190(R)詳細ありIB00186647A
佐々木令信沙弥教信説話について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 25 1981-03-31 69-83詳細IB00032949A-
佐々木令信入宋僧奝然の帰京に関する覚書真宗成立の歴史的背景 / 親鸞大系 通号 1 1989-07-31 79-96(R)詳細IB00187138A
佐々木有一回向から摂取へ比較思想研究(別冊) 通号 37 2011-03-31 1-4(R)詳細IB00124373A-
佐々木求己新出御文集に就いて真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 77-92詳細IB00032642A-
佐々木求己親鸞聖人著述刊行史序説真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 6 1961-09-30 33-54詳細IB00032700A-
佐々木求巳御文開版考真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 9 1964-10-10 62-75詳細IB00032747A-
佐々木求巳教行信証開版に関する一、二の問題に就いて真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 11 1966-12-05 109-120詳細IB00032784A-
佐々木求巳聖教開版の上より見たる浄土聖教日本浄土教史の研究 通号 11 1969-05-01 569-579(R)詳細IB00051699A-
佐々木洋之大樹寺の成立過程について印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 331-333詳細ありIB00002871A
佐々木智夫越前特に坂井郡における寺院の成立事情に就いて真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 5 1960-10-20 50-62詳細IB00032688A-
佐々木徹真親鸞の聖徳太子観について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 164-165詳細ありIB00000420A
佐々木徹真親鸞の非僧非俗に就いて印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 152-153詳細ありIB00000515A
佐々木徹真親鸞聖人の国家に対する実践印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 261-264詳細ありIB00000867A
佐々木徹真俗信に対する法然上人の教示真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 1959-09-30 38-48詳細IB00032663A-
佐々木徹真存覚上人と俗信仰印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 311-314詳細ありIB00001278A
佐々木徹真念仏誹謗についての一考察印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 209-212詳細ありIB00001413A
佐々木徹真浄土真宗の「教」の超絶性印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 93-98詳細ありIB00001536A
佐々木徹真浄土真宗の「行」の絶対性印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 255-258詳細ありIB00001754A
佐々木徹真親鸞に於ける弥陀本仏思想印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 309-312詳細ありIB00001916A
佐々木徹真浄土真宗の「信」の独自性印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 91-97詳細ありIB00002106A
佐々木徹真真宗の他力義をめぐって方法論的反省印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 107-110詳細IB00002407A
佐々木徹真我が国の往生思想について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 14 1969-11-15 102-112詳細IB00032826A-
佐々木徹真親鸞の現生正定聚について印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 86-90詳細ありIB00002809A
佐々木徹真親鸞聖人の菩提心釈印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 92-96詳細IB00003316A
佐々木徹真仏教と文学日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 139-152詳細IB00010941A-
佐々木徹真広略相入をめぐる一考察宗学院論輯 通号 35 1976-03-15 59-77詳細IB00028538A-
佐々木大悟〈無量寿経〉における「疑」について印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 212-214詳細ありIB00010265A
佐々木大悟『大阿弥陀経』の往生思想印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 138-140詳細ありIB00056445A
佐々木大悟〈無量寿経〉における阿羅漢・声聞の変移浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 182-185(R)詳細-IB00206285A
佐々木大悟『大阿弥陀経』における善男子・善女人浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 347-364(R)詳細-IB00224633A
佐々木大悟『大阿弥陀経』における業とその展開龍谷大学論集 通号 488 2016-10-31 1-28(R)詳細-IB00232901A
佐々木大悟三毒五悪段にみられる奪算説について浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 299-324(R)詳細-IB00226884A
佐々木大悟『無量寿経』末尾の読解について親鸞と浄土仏教 / 真宗学論叢 通号 15 2021-03-12 235-260(R)詳細-IB00227243A
佐々木正典教学的状況の一断面真宗教学の諸問題:佐藤三千雄教授還暦記念 通号 15 1983-09-10 167-208(R)詳細-IB00045948A-
佐々木秀英願生浄土大谷大学大学院研究紀要 通号 27 2010-12-01 27-50(R)詳細-IB00197287A-
佐々木孝正往生伝にあらわれた聖について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 317-320詳細ありIB00002355A
佐々木孝正本願寺歴代の葬礼について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 14 1969-11-15 36-43詳細IB00032820A-
佐々木玄智教行信証の信巻別撰説について印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 191-192詳細ありIB00000157A
佐々木玄智真宗学に於ける文義と文相の関係について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 200-202詳細ありIB00000337A
佐々木現順我慢の概念分析と思想史的意味大谷学報 通号 135 1957-12-15 15-29詳細IB00025184A-
佐々木現順「信仰」を意味する諸原語大谷学報 通号 181 1969-06-20 1-25詳細IB00025306A-
佐々木現順信仰を意味する諸言語信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 3-33(R)詳細IB00189739A
佐々木現順業論の本質人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 3-27(R)詳細-IB00209242A
佐々木憲徳源信僧都の天台教学に於ける発輝龍谷学報 通号 317 1936-12-01 86-112詳細-IB00028994A-
佐々木乾三現世利益の現代的意義真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 12 1967-11-01 72-80詳細-IB00032794A-
佐々木空慧福井県三国町真宗寺院の成立事情真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 33 1989-01-20 46-69詳細-IB00033037A-
佐々木義英曇鸞教学に於ける浄土の意義真宗学 通号 74 1986-06-25 46-62詳細-IB00012511A-
佐々木義英曇鸞教学における二種法身論印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 72-75詳細ありIB00009133A
佐々木教悟クシャトラパの性格およびかれの仏教帰依についての諸問題大谷学報 通号 138 1958-09-20 16-29詳細IB00025190A-
佐々木覚爾『歎異抄』第二条の構造について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 191-197詳細ありIB00056583A
佐々木覚爾親鸞聖人の宿善観眞宗學 通号 119/120 2009-03-12 471-495(R)詳細ありIB00230419A
佐々木覚爾親鸞聖人の宿善観親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 471-495(R)詳細IB00224441A
佐々木恵精『略論安楽浄土義』の一考察眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 42 1998-01-10 32-44(R)詳細IB00218214A
佐々木恵精「普賢之徳」についての一考察真宗研究/真宗連合学会研究紀要 通号 49 2005-01-30 65-77(R)詳細IB00058159A-
佐々木英彰真宗教団史の中の歎異抄真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 31 1987-01-25 103-120詳細IB00033019A-
佐々木景親鸞における平等観の構造印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 130-131詳細ありIB00006158A
佐々木正典臨床仏教学の提唱仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 64 1998-12-01 575-588(R)詳細IB00044287A-
笹岡弘隆『往生要集』成立以前の冥界死後の世界:インド・中国・日本の冥界信仰 通号 64 2000-02-01 204-227(R)詳細IB00054937A
桜部建般舟三昧経管見仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 64 1975-11-20 173-180(R)詳細IB00046709A-
櫻部建色井秀譲著『浄土念仏源流考——大無量寿経とその周辺』仏教学セミナー 通号 28 1978-10-30 79-82(R)詳細ありIB00026653A-
桜部建初期浄土経典の成立東洋学術研究 通号 106 1984-05-01 182-193(R)詳細IB00038860A-
桜部建藤田宏達著『梵文和訳無量寿経・阿弥陀経』京都:法蔵館、1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 118-119(L)詳細IB00034162A-
桜井好朗念仏と在地神祇鎌倉時代文化伝播の研究 通号 12/13 1993-06-01 253-284詳細IB00055059A-
桜井達定浄音・観智両上人の教学考西山学報 通号 22 1972-10-01 1-22(R)詳細IB00106690A-
桜井達定事相鈔卅八巻非真撰説の底流西山学報 通号 27 1979-10-20 82-85(R)詳細IB00106831A-
桜井達定教線開拓史上における顕海明秀両上人の協力提携について西山学報 通号 30 1982-05-20 101-103(R)詳細IB00106943A-
桜井寛城親鸞聖人に於ける自力・他力の意義真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 1959-09-30 219-228詳細IB00032680A-
佐賀東周松室釈文と信瑞音義仏教研究 通号 3 1920-10-31 1-39詳細IB00024550A-
坂本弘鈴木大拙における日本的霊性の意思宗教研究 通号 218 1974-03-30 139-140(R)詳細IB00100054A-
阪本祖温教相判釈について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 20 1975-12-25 44-51詳細IB00032889A-
坂本眞觀阿弥陀経見聞の一考察大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 317-317(R)詳細IB00160474A-
坂本眞觀日光天海蔵祐覚写『阿弥陀経見聞』翻刻(一)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 233-254(R)詳細IB00149908A-
坂本要極楽浄土と世界観極楽の世界 通号 33 1997-07-17 611-635(R)詳細IB00052870A-
坂田良弘宗学の基調浄土学 通号 5 1933-10-25 432-436(R)詳細IB00016911A
坂田正衛『略論安楽土義』について印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 148-149詳細ありIB00000976A
榊泰純立石寺夜行念仏の阿弥陀仏信仰仏教論叢 通号 12 1968-03-30 159-163(R)詳細IB00068660A-
榊泰純長明の草庵浄土教―その伝統と創造 通号 12 1972-06-01 425-452詳細IB00052836A-
榊泰純草庵と信仰日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 121-138詳細IB00010940A-
榊泰純『六時礼讃』に携わった人たち淨土學 通号 30/35 1977-02-11 411-428詳細IB00017120A-
榊泰純六時礼讃音楽考善導大師研究 通号 30/35 1980-03-01 441-454(R)詳細IB00054439A-
榊泰純兼好と浄土教佛教文化研究 通号 50 2006-03-31 1-15(R)詳細ありIB00189278A
坂上雅翁珍海における善導教学の受容仏教論叢 通号 22 1978-10-10 41-45(R)詳細IB00069638A-
坂上雅翁南都浄土教における別時意説の会通について仏教論叢 通号 24 1980-11-10 127-130(R)詳細IB00069010A-
坂上雅翁浄土教における至心について宗教研究 通号 246 1981-02-01 198-199詳細IB00031329A-
坂上雅翁南都浄土教における至心について印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 279-281詳細ありIB00005469A
坂上雅翁仏厳房聖心について仏教論叢 通号 26 1982-09-10 145-149(R)詳細IB00069341A-
坂上雅翁良遍の専修念仏批判について仏教論叢 通号 27 1983-09-10 43-46(R)詳細IB00069392A-
坂上雅翁藤堂本『決定往生集』について宗教研究 通号 283 1990-03-31 195-196詳細IB00031658A-
坂上雅翁知足院悟阿と良遍印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 150-154詳細ありIB00007775A
坂上雅翁知足院悟阿について仏教学・浄士学論集 通号 80 1992-03-26 143-160(R)詳細IB00065431A-
坂上雅翁七寺所蔵、迦才『浄土論』中巻について宗教研究 通号 303 1995-03-31 252-253(R)詳細IB00110791A-
坂上 雅翁二、仏教福祉研究 ①仏教と社会福祉に関する総合的研究教化研究 通号 8 1997-03-31 22-23(R)詳細ありIB00217283A
坂上雅翁五台山大聖竹林寺について印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 63-67(R)詳細ありIB00010116A
坂上雅翁文殊菩薩と念仏浄土教の思想と歴史 通号 102 2005-06-08 205-220(R)詳細IB00073295A-
坂上 雅翁南都仏教と法然上人淨土學 通号 56 2019-06-30 19-45(R)詳細IB00208251A
坂上典翁基礎研究 法式的関連プロジェクト 法事讃研究教化研究 通号 16 2005-07-01 44-47(R)詳細ありIB00215972A
坂上雅翁南都浄土教における三時思想について宗教研究 通号 250 1982-02-20 169-170(R)詳細IB00094056A-
坂井亮典光台現国の概貌西山禅林学報 通号 18 1985-03-15 1-18詳細IB00059208A-
坂井亮典観念両宗西山禅林学報 通号 19 1986-03-31 1-15詳細IB00059221A-
坂井亮典指方立相西山禅林学報 通号 20 1987-03-31 1-14詳細IB00059229A-
坂井嘉城曇鸞の仏身観印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 126-127詳細ありIB00001142A
坂井嘉城『論註』における法身義と願心荘厳の関係について印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 138-139詳細ありIB00001319A
坂井嘉城論註「八番問答」における救済観印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 140-141詳細ありIB00001389A
斉藤唯信純他力の原理と其信仰に就て仏教研究 通号 26 1927-04-15 1-14詳細IB00024711A-
斎藤唯信真宗の興隆と其教義の特質に就て日華仏教研究会年報 通号 3 1938-09-15 112-134詳細IB00024495A-
齋藤蒙光法然浄土教における信の位置付けとはたらき佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 377-397(R)詳細IB00136023A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage