INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: チベット [SAT] チベット

検索対象: キーワード

-- 3038 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
チベット (3038 / 3038)  チベット仏教 (1549 / 1764)  インド (961 / 21082)  中国 (356 / 18592)  ツォンカパ (306 / 378)  インド仏教 (271 / 8080)  仏教学 (246 / 8102)  密教 (245 / 2600)  日本 (163 / 68234)  ゲルク派 (139 / 153)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
矢崎正見アティシャの入蔵とガリのチベット仏教仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 1987-04-01 137-153(R)詳細IB00045328A-
矢崎正見チベットにおける菩薩信仰大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 1987-07-20 295-310詳細IB00045266A-
矢崎正見アティーシャにおける仏道の体系日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 353-370詳細IB00011416A-
矢崎正見ラダックにおけるチベット仏教の形成知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 54 1993-03-01 345-360(R)詳細IB00044803A-
矢崎正見パサムジュンサン記述の周辺大崎学報 通号 150 1994-03-25 285-304詳細IB00023587A-
矢崎正見ガリ地域攷勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 150 1996-02-23 103-114(L)詳細IB00043515A
八尾史『根本説一切有部律』「薬事」における経典「引用」の諸相(二)仏教研究 通号 39 2011-03-30 179-199(L)詳細IB00190819A-
八尾史Problems in the sTog Palace Manuscript of the Bhaiṣajyavastu of the Mūlasarvāstivāda-vinaya印度學佛敎學硏究 通号 127 2012-03-25 65-69(L)詳細ありIB00104164A
矢板秀臣ダルモーッタラのPramāṇaviniścayaṭīkāの一資料密教学研究 通号 16 1984-03-31 17-37(L)詳細IB00108309A-
矢板秀臣シャル写本「修習次第」初篇について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 20 1998-03-20 106-116(L)詳細IB00168366A
矢板秀臣陳那著『集量論』クンブン版 チベット訳テキスト成田山仏教研究所紀要 通号 27 2004-02-28 77-185 (L)詳細IB00063127A-
矢板秀臣菩薩の力量成田山仏教研究所紀要 通号 38 2015-02-28 21-79(L)詳細IB00152238A
師茂樹八世紀における唯識学派の対外交流印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 1-9(R)詳細ありIB00170472A
森山清徹『中観光明論』と『ロサル宗義書』佛教論叢 通号 32 1988-09-10 72-77(R)詳細IB00071144A-
森山清徹後期中観派と形象真実論・形象虚偽論原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 2 1993-05-21 169-206(L)詳細IB00044776A
森山清徹ツォンカパによる中観、唯識思想の分析南都仏教 通号 70 1994-08-25 1-16(L)詳細IB00032526A-
森山清徹ツォンカパの無我、無明論仏教論叢 通号 38 1994-09-08 21-29(L)詳細IB00071864A-
森山清徹チャパチョキセンゲの二諦説香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 38 2001-03-16 185-201(L)詳細IB00048036A
森山清徹カマラシーラの『中観光明論』とゲルク派のニ諦説の解釈仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 283-306(L)詳細IB00043979A
森山清徹ジュニャーナガルバの中観学説の伝承とダルマキールティ日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 41-54詳細IB00011797A-
森安孝夫ウイグル語文献講座敦煌 通号 6 1985-08-15 1-98詳細IB00049980A-
森本康義密教の国際化・現代化に関する考察密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 6 1998-08-01 399-416(L)詳細IB00044359A-
森雅秀十忿怒尊のイメージをめぐる考察講座仏教の受容と変容 通号 3 1991-12-15 293-324(R)詳細IB00049508A
森雅秀賢劫十六尊の構成と表現インド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 1 1993-07-10 909-937(R)詳細IB00103675A-
森雅秀『チベット密教』田中公明著、春秋社、1993年4月東方 通号 9 1993-12-31 251-252(L)詳細IB00161442A-
森雅秀インド密教におけるバリ儀礼高野山大学密教文化研究所紀要 通号 8 1994-12-21 174-204(L)詳細ありIB00035622A-
森雅秀『完成せるヨーガの環』第11章 「バジュラフーンカーラ・マンダラ」訳およびテキスト高野山大学論文集 通号 8 1996-09-30 101-124(L)詳細IB00047918A-
森雅秀ペンコル・チューデ仏塔第5層の『金剛頂経』所説のマンダラ国立民族学博物館研究報告別冊 通号 18 1997-01-01 269-318詳細IB00039748A
森雅秀「ヴァジュラーヴァリー・マンダラ集」第十四番の概要高野山大学論叢 通号 33 1998-02-21 55-72(L)詳細IB00014466A-
森雅秀The Synopsis of the Consecration Ceremony in the sNgags-rim chen-po密教文化 通号 199/200 1998-03-31 1-19(L)詳細IB00016354A-
森雅秀集会樹の造型と儀礼印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 194-200(L)詳細ありIB00009182A
森雅秀『アビサマヤ・ムクター・マーラー』所説の108マンダラ高野山大学密教文化研究所紀要 通号 12 1999-02-25 116-208(L)詳細ありIB00035643A-
森雅秀青海省同仁県のボン教寺院高野山大学密教文化研究所紀要 通号 13 1999-02-25 99-184(L)詳細ありIB00035647A-
森雅秀マンダラの形と機能シリーズ密教 通号 2 1999-08-12 135-162詳細IB00049876A-
森雅秀解体されるマンダラアビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 2 2000-10-30 373-386(R)詳細IB00046436A-
森雅秀『ヴァジュラーヴァリー』所説のマンダラ高野山大学密教文化研究所紀要 通号 14 2001-02-25 1-117(L)詳細ありIB00035649A-
森雅秀北村太道、ツルティム・ケサン共訳『秘密集会安立次第論註釈――チベット密教の真髄』密教学研究 通号 33 2001-03-20 174-178(R)詳細IB00142389A-
森雅秀The Kālacakra and Tantric Deities Preserved in the Boston Museum of Fine ArtsBuddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集) 通号 33 2002-01-01 267-284(L)詳細IB00048970A
森雅秀ボストン美術館所蔵「カーラチャクラと諸尊図」金沢大学文学部論集:行動科学・哲学篇 通号 22 2002-03-01 85-104(L)詳細IB00018343A-
森雅秀S. Karmay & Y. Nagano eds. New Horizons in Bon Culture in Tibet. Bon Studies 2, Senri Ethnological Reports 15密教学研究 通号 34 2002-03-20 195-201(R)詳細IB00090576A-
森雅秀集会樹にみられる宗教実践とイメージ金沢大学文学部論集:行動科学・哲学篇 通号 23 2003-03-01 63-98(L)詳細IB00018345A-
森雅秀チベット仏教美術におけるイメージの機能比較思想研究(別冊) 通号 29 2003-03-31 47-50(R)詳細IB00073862A-
森雅秀チベットにおける『ヴァジュラーヴァリー』所説のマンダラの作例と系譜汎アジアの仏教美術 通号 29 2007-12-10 150-171(R)詳細IB00227502A
森雅秀チベットの美術須弥山の仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 9 2010-04-30 267-311(R)詳細IB00100716A-
森雅秀『五百尊図像集』に関する基本的問題密教美術と歴史文化:権大僧正昇補・大日寺準別格本山寺格昇格・真鍋俊照博士古稀記念論集 通号 9 2011-05-10 37-55(R)詳細IB00134521A-
森雅秀チベットの護符・仏画、その特徴と内容チベットの宗教図像と信仰の世界 通号 9 2019-10-18 11-102(L)詳細IB00246340A
森信《kāya,vigraha,bimba,pratimā》の関係(Ⅰ)密教文化 通号 194 1996-03-11 114-97(L)詳細IB00016332A-
森田登代子チベット文化圏の服飾文化についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 549-578詳細IB00059821A-
森口光俊Vajradhātumahāmaṇḍalopāyikā Sarvavajrodaya梵文テキスト補欠智山学報 通号 52 1989-03-31 1-37(L)詳細ありIB00142375A-
森口光俊Vajra-dhātu-mukh'ākhyāna-deguri-vidhiḥ IV梵語仏教文献の研究 通号 52 1995-11-07 199-216(L)詳細IB00056174A-
元山公寿アティーシャの顕密観密教学研究 通号 30 1998-03-30 45-57(L)詳細IB00109769A-
元山公寿『理趣経』の心真言(hṛdaya)智山学報 通号 70 2007-03-31 345-358(L)詳細ありIB00132978A-
望月海慧AtīśaのSūtrasamuccayasaṃcayārthaについて印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 350-346(L)詳細ありIB00007711A
望月海慧アティーシャの著作にみられる業思想佛教學 通号 38 1996-12-01 1-23(L)詳細IB00012136A-
望月海慧アティーシャの『経義集説示』にみられる五十の教え宗教研究 通号 311 1997-03-30 170-181(R)詳細IB00089405A-
望月海慧アティーシャの『菩提道灯論細疏』和訳(1)身延論叢 通号 3 1998-03-25 1-33(L)詳細ありIB00038224A
望月海慧アティーシャに帰される二つの『心髄摂集』について宗教研究 通号 315 1998-03-30 205-207(R)詳細IB00103686A-
望月海慧Zum Bodhisattvacaryāvatārabhāṣya des Dīpaṃkaraśrījñāna法華文化研究 通号 25 1999-03-20 39-121(L)詳細ありIB00023748A
望月海慧ディーパンカラシュリージュニャーナの『菩提道灯論細疏』和訳(3)身延論叢 通号 5 2000-03-25 1-32(L)詳細ありIB00038245A
望月海慧Atiśaの『入菩薩初学道説示』について宗教研究 通号 323 2000-03-30 222-223(R)詳細IB00031712A-
望月海慧星宿を排除する経典仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 323 2001-03-09 147-171(L)詳細IB00043969A-
望月海慧On the Prajñāpāramitāpiṇḍārthapradīpa of Dīpaṃkaraśrījñāna印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 50-56(L)詳細ありIB00009765A
望月海慧ディーパンカラシュリージュニャーナの『大集経』に引用される法華経法華経の思想と展開:法華経研究 通号 13 2001-03-20 295-324詳細IB00050499A-
望月海慧Atiśaに帰されるŚatasāhasrikāprajñāpāramitāについて身延山大学仏教学部紀要 通号 2 2001-10-13 13-39(L)詳細IB00124383A-
望月海慧執事を説く経典仏教学仏教史論集:佐々木孝憲博士古稀記念論集 通号 2 2002-01-01 103-130(L)詳細IB00048094A-
望月海慧On the Śatasāhasrikāprajñāpāramitā attributed to Atiśa印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 39-45(L)詳細ありIB00009988A
望月海慧アティーシャと般若経宗教研究 通号 331 2002-03-30 185-186詳細IB00031782A-
望月海慧Blo bzang dpal ldan bstan ‘dzin snyan gragsによるBodhipathapradīpaの注釈書について身延山大学仏教学部紀要 通号 3 2002-10-13 49-66(L)詳細ありIB00061441A-
望月海慧アティーシャのもうひとつの『中観説示』について宗教研究 通号 335 2003-03-01 369-370詳細IB00032052A-
望月海慧Blo bzang chos kyi rgyal mtshanによるBodhipathapradīpaの注釈書について身延山大学仏教学部紀要 通号 4 2003-10-13 35-98(L)詳細ありIB00063819A-
望月海慧Bu ston rin chen grub のChos spyod bde lam について印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 67-71(L)詳細ありIB00010310A
望月海慧アティーシャに帰される二つの『大乗道成就摂集』について宗教研究 通号 339 2004-03-30 244-245詳細IB00057982A-
望月海慧Thub bstan chos kyi nyi maによるBodhipathapradīpaの注釈書について身延山大学仏教学部紀要 通号 5 2004-10-13 9-42(L)詳細ありIB00063822A-
望月海慧『ラムリム・チェンモ』に言及されるディーパンカラシュリージュニャーナ禪學研究 通号 100000 2005-07-30 195-208(L)詳細IB00120013A
望月海慧ボーディバドラとアティシャ宗教研究 通号 347 2006-03-30 252-253(R)詳細IB00093233A-
望月海慧中観と唯識を融合する「大中観」とは何か大崎学報 通号 162 2006-03-31 83-94詳細IB00057769A-
MochizukiKaieWhat are the major sūtras in later Indian Buddhism?身延山大学仏教学部紀要 通号 7 2006-10-13 29-71(L)詳細IB00063826A-
望月 海慧Dol po paの二諦説理解について仏教学 通号 48 2006-12-20 21-51(L)詳細IB00131178A-
望月海慧ガムポパの『ラムリム・タルゲン』に引用される『法華経』について法華文化研究 通号 33 2007-03-20 19-29(R)詳細IB00206291A
望月 海慧Dīpaṃkaraśrījñānaに帰される三種のgīti文献について印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 104-110(L)詳細ありIB00066452A
望月海慧アティシャに帰されるvidhi文献について宗教研究 通号 351 2007-03-30 314-315(R)詳細IB00091202A-
望月海慧Dol po paの二諦説理解について(Ⅱ)身延山大学仏教学部紀要 通号 8 2007-10-13 23-64(L)詳細IB00060321A-
望月海慧ディーパンカラシュリージュニャーナに帰される『金剛座金剛歌』について仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 8 2008-02-29 159-183(L)詳細IB00133041A-
望月海慧Dol po paはDharmadhātustavaをどのように読んだのか印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 85-91(L)詳細ありIB00075841A
望月海慧On the Commentary to The Dharmadhātustava by Dol po pa (II)ACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 1 2008-03-31 17-44(L)詳細ありIB00204601A
望月海慧Dol po paの『宝性論釈善説陽光論』について(Ⅱ)身延山大学仏教学部紀要 通号 9 2008-10-13 65-119(L)詳細ありIB00197474A-
望月海慧On the Commentary on the Ratnagotravibhāga by Dol po pa印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 111-118(L)詳細ありIB00080103A
望月海慧Dol pa paが言及する肉食・飲酒を禁止する経典 宗教研究 通号 359 2009-03-30 322-323(R)詳細IB00074563A-
望月海慧ON THE SCRIPTURES INTRODUCING THE PROHIBITION OF MEAT AND ALCOHOL BY DOL PO PAACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 2 2009-03-31 25-64(L)詳細ありIB00233795A
望月海慧Dol po paの『宝性論釈善説陽光論』について(Ⅲ)身延山大学仏教学部紀要 通号 10 2009-10-13 1-50(L)詳細ありIB00197405A-
望月海慧On the First Chapter of the dBu ma theg mchog by Tāranātha印度學佛敎學硏究 通号 121 2010-03-25 136-143(L)詳細ありIB00089767A
望月海慧ON THE FOURTH CHAPTER OF THE DBU MA THEG MCHOG BY TĀRANĀTHAACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 3 2010-03-31 129-154(L)詳細ありIB00233801A
望月海慧TāranāthaのdBu ma theg mchog第2章「一切の所知の境の決択」についてインド論理学研究 通号 1 2010-09-30 313-332(L)詳細IB00093188A-
望月海慧TāranāthaのdBu ma theg mchog第3章「仏の心髄である法界の決択」について身延山大学仏教学部紀要 通号 11 2010-10-13 1-19(L)詳細ありIB00197402A-
望月海慧TāranāthaのdBu ma theg mchog第5章「五法と三性と縁起の決択」について身延論叢 通号 16 2011-03-25 1-44(L)詳細ありIB00203432A
望月海慧アティシャに帰される秘密集会タントラ関連の文献について宗教研究 通号 367 2011-03-30 322-323(R)詳細IB00093392A-
望月海慧第十二回国際チベット学会報告東洋文化研究所所報 通号 15 2011-04-01 45-61(R)詳細IB00210184A
望月海慧Dīpaṃkaraśrījñānaに帰される三種のgīti文献について(2)身延山大学仏教学部紀要 通号 12 2011-10-13 1-20(L)詳細ありIB00197350A-
望月海慧On the Two Truths Theory in the dBu ma theg mchog of Tāranātha印度學佛敎學硏究 通号 127 2012-03-25 151-158(L)詳細ありIB00104200A
望月海慧TāranāthaのdBu ma theg mchog研究補遺身延山大学仏教学部紀要 通号 13 2012-10-13 1-36(L)詳細ありIB00197346A-
望月海慧シャーンティデーヴァとディーパンカラシュリージュニャーナ法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 13 2013-02-28 723-735(R)詳細IB00208474A
望月海慧チベット語訳『妙法蓮華註』「法師品」和訳法華文化研究 通号 39 2013-03-20 1-15(L)詳細IB00218825A
望月海慧アティシャの顕教文献において言及される密教文献宗教研究 通号 375 2013-03-30 234-235(R)詳細IB00118677A-
望月海慧チベット語訳『妙法蓮華註』の序文の構成について身延山大学仏教学部紀要 通号 14 2013-10-13 1-22(L)詳細IB00197343A-
望月海慧チベット語訳『妙法蓮華註』「五百弟子受記品」和訳身延論叢 通号 19 2014-03-25 35-58(L)詳細IB00203420A
望月海慧チベット語訳『妙法華経註』「授学無学人記品」和訳日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 19 2014-03-31 41-51(L)詳細IB00207568A
望月海慧チベット語訳『妙法蓮華註』「授記品」和訳身延山大学仏教学部紀要 通号 15 2014-10-13 1-18(L)詳細ありIB00197337A
望月海慧Dīpaṃkaraśrījñānaに帰されるvidhi文献について(2)ACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 7 2014-11-30 151-156(L)詳細ありIB00219052A
望月海慧チベット語訳『妙法蓮華註』「化城喩品」和訳身延論叢 通号 20 2015-03-25 1-54(L)詳細IB00203374A
望月海慧ディーパンカラシュリージュニャーナ研究立正大学 博士(文学) 通号 2015 2016-03-01 1-1242(L)詳細ありIB00183505A-
望月海慧Dīpaṃkaraśrījñānaの『種姓誓願』について智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 745-758(L)詳細IB00196505A
望月海慧Dīpaṃkaraśrījñānaによる二つの所作次第について印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 88-95(L)詳細ありIB00163977A
望月海慧Vasubandhu's Commentary on the Lotus Sutra in Tibetan Literature印度学仏教学研究 通号 142 2017-03-25 225-232(L)詳細IB00170451A
望月海慧チベット語訳『妙法蓮華註』「序品」和訳(1)身延山大学仏教学部紀要 通号 18 2017-10-13 1-39(L)詳細ありIB00197329A
望月海慧Dīpaṃkaraśrījñānaが伝えるバリ儀軌について(2)ACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 10 2017-11-30 55-81(L)詳細IB00219055A
望月海慧On the Works on the Ritual of Oblation Attributed to Dīpaṃkaraśrījñāna印度学仏教学研究 通号 145 2018-03-25 163-170(L)詳細ありIB00179797A
望月海慧チベット語訳『妙法蓮華註』「序品」和訳(2)身延山大学仏教学部紀要 通号 19 2018-10-13 63-120(L)詳細ありIB00197325A
望月海慧Five Remaining Works on the Esoteric Ritual of Dīpaṃkaraśrījñāna印度學佛敎學硏究 通号 148 2019-03-25 153-160(L)詳細ありIB00193988AIB00035623A, IB00179797A, IB00091202A, IB00009408A, IB00033552A, naid/120005573120, naid/120006602740, ncid/BA52308159, ncid/BA79154566, ncid/BB17320302, ncid/BB0428963X, ncid/BA73555495, ncid/BA30780649, ncid/BB13507378
望月海慧The Thirteen Manners of Mantra Attributed to Dīpaṃkaraśrījñāna印度学仏教学研究 通号 151 2020-03-25 142-150(L)詳細ありIB00202320A
望月海慧世親『法華論』のチベット語訳は存在したのか仏教思想の展開:花野充道博士古稀記念論文集 通号 1 2020-10-30 181-214(R)詳細IB00207761A
望月海慧Five Ritual Manuals of Death and Rebirth Attributed to Dīpaṃkaraśrījñāna印度学仏教学研究 通号 154 2021-03-25 146-154(L)詳細ありIB00210967A
望月海慧On the Two Hayagrīvasādhanas of Dīpaṃkaraśrījñāna印度學佛敎學硏究 通号 157 2022-03-25 135-142(L)詳細IB00229464A
望月海慧On the Gaṇapatisādhanas of Dīpaṃkaraśrījñāna印度學佛敎學硏究 通号 160 2023-03-25 143-151(L)詳細IB00239402A
望月海慧Atīśa の Prajñāhṛdayavyākhyā について印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 203-206(L)詳細ありIB00007596A
目片祥子『サキャパンディタ伝スンドーマ』について日本西蔵学会々報 通号 52 2006-05-31 55-69(L)詳細IB00098316A-
目片祥子サキャパンディタ著『カダム派ナムカブムの問いへの返事』和訳と研究大谷大学大学院研究紀要 通号 23 2006-12-01 171-447(L)詳細IB00194791A-
目片祥子写本サキャパンディタ伝について日本西蔵学会々報 通号 55 2009-07-31 15-26(L)詳細IB00098390A-
室寺義仁密教瞑想法の開いた「心」(citta)の神秘インド密教の形成と展開:松長有慶古稀記念論集 通号 55 1998-07-21 269-286詳細IB00044305A-
村上憲彦『聖燃灯授記大乗経』について宗教研究 通号 323 2000-03-30 207-208詳細IB00031700A-
村上信明清朝中期における旗人エリートの「旗人」意識と「中国化」創価大学人文論集 通号 31 2019-03-01 1-22(L)詳細IB00217792A
村上大輔魔除けと護符の「境界性」をめぐって チベットの宗教図像と信仰の世界 通号 31 2019-10-18 289-326(L)詳細IB00246346A
村上真完Praśāntaviniścayaprātihāryasūtraについて印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 867-詳細ありIB00002978A
村上徳樹サパンの意知覚説の設定について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 201-203(L)詳細ありIB00085601A
村上徳樹ケードゥプジェのPV III 338-340の解釈について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 9-12(L)詳細ありIB00056645A
村上徳樹ギャルツァプジェによる唯識派の対象認識の解釈について仏教文化研究論集 通号 10 2006-03-20 51-67(L)詳細IB00219061A
村上徳樹所取の形象と能取の形象についてのケードゥプジェの解釈日本西蔵学会々報 通号 52 2006-05-31 3-12(L)詳細IB00098240A-
村上徳樹rang rig paに関するケードゥプジェの解釈日本西蔵学会々報 通号 54 2008-06-01 17-31(L)詳細IB00098384A-
村上徳樹対象認識と自己認識の区別について印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 72-75(L)詳細ありIB00079554A
村上徳樹ケードゥプジェ著『七部論理学書荘厳、心闇の払拭』「自己認識知覚」訳注研究真宗総合研究所研究紀要 通号 29 2012-03-31 257-289(L)詳細IB00201446A
村岡倫元代モンゴル皇族とチベット仏教仏教史学研究 通号 29 1996-10-25 79-97(R)詳細IB00245486A
宗川宗満完全清浄極楽国土誓願浄土学 通号 5 1933-10-25 657-684(R)詳細IB00016919A
向井亮平川彰・梶山雄一・高崎直道編集『講座・大乗仏教』(全十巻)印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 308-310詳細IB00029882A-
向井亮山口瑞鳳著『チベット』上・下印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 361-362詳細IB00029989A-
向井亮ツルティム・ケサン・小谷信千代共訳『仏教瑜伽行思想の研究』仏教学セミナー 通号 54 1991-10-30 75-85詳細ありIB00026872A-
向井亮『瑜伽師地論』「摂釈分」「摂異門分」の結構インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 54 1996-12-20 369-380(L)詳細IB00086356A-
ミラーロイ西蔵語諸方言におけるラサ方言の孤立的地位について東方学 通号 10 1955-04-01 138-144(L)詳細IB00034929A-
宮脇淳子オイラットの高僧ザヤ=パンディタの伝記チベットの仏教と社会 通号 10 1986-11-20 603-628詳細IB00053672A-
宮本浩尊バーヴィヴェーカの認識論印度哲学仏教学 通号 25 2010-10-30 100-113(L)詳細IB00095908A-
宮本久義天界に連なる巡礼路インド・道の文化誌 通号 25 1995-02-03 106-122(R)詳細IB00076228A-
宮本正尊仏陀の倫理観講座仏教 通号 1 1967-09-25 7-66(R)詳細IB00049431A-
宮地清彦『大乗二十二問』の本文研究(一)駒沢大学仏教学部論集 通号 31 2000-10-31 93-165(R)詳細ありIB00148517A
宮崎展昌Discerning the Original Language of the Tibetan Versions of Mahāyāna Sūtras印度学仏教学研究 通号 112 2007-03-25 73-77(L)詳細ありIB00074232A
宮崎展昌チベット語大蔵経データベースの利用および本邦に伝存する漢語大蔵経とその調査の重要性と可能性デジタル学術空間の作り方――仏教学から提起する次世代人文学のモデル 通号 112 2019-11-29 225-251(L)詳細ありIB00246407A
宮崎啓作Ye śes sde印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 192-193詳細ありIB00004962A
宮崎啓作Stobs-bcu dpal bśes-gñenの不動決択と名づくる第二十品印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 148-149詳細ありIB00005195A
宮崎啓作Stobs-bcu dpal bśes-gñenの正量部の随眠印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 120-121詳細ありIB00005299A
宮崎啓作Karma-prajñapti (『業施設』) 解説印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 146-147詳細ありIB00005667A
宮崎泉『中観優婆提舎開宝篋』について仏教史学研究 通号 60 1993-07-31 1-31(L)詳細IB00039404A
宮崎泉菩薩戒受戒儀式の一断面日本仏教学会年報 通号 65 2000-03-01 93-106(L)詳細IB00011730A-
宮崎泉アティシャと戒律印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 166-170(L)詳細ありIB00009956A
MiyazakiIzumiThe Gradualist Chapter of the bSam gtan mig sgron and the Teaching of Kamalaśīla印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 53-56(L)詳細ありIB00010411A
宮崎泉アティシャの家族に関する記述について日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 65-79(L)詳細IB00075724A-
宮崎泉『禅定灯明論』漸門派章における「浄居天子会」の引用について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 17-23(L)詳細ありIB00056643A
宮崎泉『禅定灯明論』に説かれる漸門派説について佛教史学研究 通号 108 2008-12-10 1-23(L)詳細IB00241526A
宮崎泉アティシャの中観思想空と中観 / シリーズ大乗仏教 通号 6 2012-11-30 137-167(R)詳細IB00107412A-
宮坂宥勝チベット蔵経に伝える破神論の梵文資料中野教授古稀記念論文集 通号 6 1960-10-01 281-301(R)詳細IB00047380A-
宮坂宥勝チベット所伝のBalimālikā梵本について密教学 通号 3 1967-02-10 73-90(L)詳細IB00033072A-
宮坂宥勝ダルマキールティの生涯と作品(下)密教文化 通号 94 1971-03-15 88-48(L)詳細IB00015933A-
宮坂宥勝護摩儀軌インド古典研究 通号 2 1972-05-15 207-300詳細IB00033552A-
宮坂宥勝Pramāṇavārttika-kārikāインド古典研究 通号 2 1972-05-15 1-219詳細IB00033551A-
宮坂宥勝AN INDEX TO THE PRAMĀṆAVĀRTTIKA-KĀRIKĀインド古典研究 通号 3 1975-05-15 1-157詳細IB00033553A-
宮坂宥勝密教の歴史的意義講座密教 通号 2 1977-03-31 2-47(R)詳細IB00049820A-
宮坂宥勝百万塔陀羅尼の解読密教学 通号 13/14 1977-10-10 15-33(L)詳細IB00033144A-
宮坂宥勝ラダック(西チベット)レー地区のゴンパ(チベット仏教寺院)所蔵のチベット文献の調査報告成田山仏教研究所紀要 通号 4 1979-12-15 1-8(L)詳細IB00033627A-
宮坂宥勝西チベット・ラダック地方、ゴンパ所蔵チベット文献目録(ラダック開版本)成田山仏教研究所紀要 通号 4 1979-12-15 9-80(L)詳細IB00033626A-
宮坂宥勝聖不動と名づける陀羅尼インド古典研究 通号 6 1984-05-15 187-212(R)詳細IB00033568A
宮坂宥勝『大日経』にみえるインド哲学思想成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 591-640詳細IB00033688A-
宮坂宥勝YAMĀNTAKA考密教大系 通号 1 1994-07-10 171-184詳細IB00055476A-
宮坂宥勝MAHĀVAIROCANĀBHISAṂBODHI-VIKURVITĀDHIṢṬHĀNA-VAIPULYASŪTRENDRARĀJA-NĀMA-DHARMAPARYĀYA Bam po daṅ po (Tibetan)インド古典研究 通号 7 1995-10-15 1-322(L)詳細IB00033593A
宮坂清長岡慶著『病いと薬のコスモロジー――ヒマーラヤ東部タワンにおけるチベット医学、憑依、妖術の民族誌』宗教研究 通号 402 2021-12-30 95-101(R)詳細ありIB00219960A
三宅伸一郎ガンデン寺所蔵金写テンギュールについて日本西蔵学会々報 通号 41/42 1997-03-31 33-44(L)詳細IB00093875A-
三宅伸一郎ランリタンパの伝説大谷大学大学院研究紀要 通号 15 1998-12-01 79-98(L)詳細IB00029201A-
三宅伸一郎Comparative Table of the Golden Manuscript Tenjur in dGa'-ldan Monastery with the Peking edition of Tenjur真宗総合研究所研究紀要 通号 17 2000-03-31 1-65(L)詳細IB00029342A-
三宅伸一郎19世紀のボン教僧ダワ・ギェンツェンの2つの伝記について日本西蔵学会々報 通号 47 2002-03-31 53-67(L)詳細IB00096396A-
三宅伸一郎シェーラプ・ギェンツェンの伝記『昔の教え』について大谷学報 通号 310 2002-11-30 1-15(L)詳細IB00025603A-
三宅伸一郎今枝由郎著『ブータン中世史――ドゥク派政権の成立と変遷』佛教学セミナー 通号 78 2003-10-30 54-63(R)詳細IB00118131A-
三宅伸一郎チベットの歌舞劇アチェ・ラモ概観佛教學セミナー 通号 82 2005-10-30 51-81(R)詳細IB00193364A-
三宅伸一郎年表\参考文献須弥山の仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 9 2010-04-30 451-477(R)詳細IB00102178A-
三宅伸一郎寺本婉雅日記『新旧年月事記』翻刻真宗総合研究所研究紀要 通号 31 2014-03-31 143-186(L)詳細IB00188345A-
三宅伸一郎ポン教僧ジャルワ・ツルティム(rGyal ba tshul khrims, 1795-1874)に対する「法主(chos rje)」号授与者に関する一考察智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 733-743(L)詳細IB00196506A
三宅 伸一郎ボン教の典籍佛教學セミナー 通号 114 2021-12-30 26-48(R)詳細IB00231717A
三宅 伸一郎ボン教の歴史ボン教――弱者を生き抜くチベットの知恵 通号 114 2022-01-20 11-54(R)詳細IB00237164A
三宅 伸一郎大谷大学のチベット研究ことはじめ佛教学セミナー 通号 116 2022-12-30 53-73(R)詳細IB00243770A
御牧克巳Le Grub Mtha' rnam bźag rin chen phreṇ ba de dKon mchog 'jigs med Dbaṇ po (1728-1791)ZINBUN 通号 14 1977-01-01 55-112(L)詳細IB00039186A-
御牧克己La Ṣaṇmukhī-dhāraṇī ou“Incantation des Six Portes”, texte attribue aux Sautran tika(II)日本西蔵学会々報 通号 23 1977-03-31 9-13(L)詳細IB00041088A-
御牧克己Blo gsal grub mtha'について密教学 通号 15 1978-12-21 95-111(L)詳細IB00033154A
御牧克巳Le chapitre du Blo gsal grub mtha' sur les SautrāntikaZINBUN 通号 15 1979-01-01 175-210(L)詳細IB00039187A-
御牧克巳Le chapitre du Blo gsal grub mtha' sur les SautrāntikaZINBUN 通号 16 1980-01-01 143-172(L)詳細IB00039188A-
御牧克己チベットにおける宗義文献(学説綱要書)の問題東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 179-192詳細IB00038826A-
御牧克己頓悟と漸悟講座・大乗仏教 通号 7 1982-11-30 -詳細IB00049586A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage