INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド仏教 [SAT] インド仏教 インド佛教 インド仏敎 インド佛敎

検索対象: キーワード

-- 8065 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド仏教 (8065 / 8065)  インド (7544 / 21056)  大乗仏教 (542 / 2237)  原始仏教 (500 / 1213)  世親 (405 / 1304)  法華経 (395 / 4451)  倶舎論 (390 / 1227)  中国 (365 / 18582)  密教 (365 / 2598)  中観派 (354 / 572)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
白崎顕成Jitāriのanekāntavāda批判印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 125-129(L)詳細ありIB00003806A
白崎顕成JitāriとMokṣākaragupta印度学仏教学研究 通号 49 1976-12-25 103-106(L)詳細ありIB00248605A
白崎顕成Sugatamatavibhaṅgabhāṣya第二章Sautrāntika章和訳仏教論叢 通号 21 1977-09-20 83-87(R)詳細IB00069601A-
白崎顕成JITĀRI AND ŚĀNTARAKṢITA印度学仏教学研究 通号 53 1978-12-31 8-11(L)詳細ありIB00004900A
白崎顕成JitāriとNāgārjuna印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 152-153詳細ありIB00005062A
白崎顕成cittaratnaviśodhanakramalekha日本仏教学会年報 通号 45 1980-03-01 1-16(L)詳細IB00011148A-
ShirasakiKenjoTHE BĀLĀVĀTĀRĀTARKA神戸女子大学紀要 通号 15 1983-02-01 63-135詳細IB00030868A
白崎顕成善逝本宗分別疏和訳(一)仏教論叢 通号 27 1983-09-10 1-10(L)詳細IB00069494A-
ShirasakiKenjoThe Sugatamatavibhaṅgabhāṣya of Jitāri (I)神戸女子大学紀要 通号 27 1984-02-01 77-109詳細IB00030869A
白崎顕成Jitāriの再認識批判印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 83-86(L)詳細IB00006353A
ShirasakiKenjoThe Sugatamatavibhaṅgabhāṣya of Jitāri (II)神戸女子大学紀要 通号 65 1985-03-01 101-145詳細IB00030870A
白崎顕成Jitāliの唯識批判(Ⅰ)仏教論叢 通号 29 1985-09-10 142-146(R)詳細IB00070319A-
白嵜顕成「Sugatamatavibhaṅgabhāṣya」第四章中観派の教義和訳南都仏教 通号 55 1986-03-01 1-104(L)詳細IB00032448A-
ShirasakiKenjoThe Sugatamatavibhaṅgabhāṣya of Jitāri (III)神戸女子大学紀要 通号 55 1986-03-01 71-詳細IB00030871A
白崎顕成Jitāriの神祇観日本仏教学会年報 通号 52 1987-03-01 71-86(L)詳細IB00011360A-
ShirasakiKenjoThe Sugatamatavibhaṅgabhāṣya of Jitāri (IV)神戸女子大学紀要 通号 52 1987-03-01 71-詳細IB00030872A
白嵜顕成幼童入思択研究(Bālāvatāratarka)教育諸学研究論文集 通号 1 1987-03-01 139-204詳細IB00030883A
白崎顕成Jitāriのアートマン批判仏教論叢 通号 31 1987-09-10 125-131(R)詳細IB00071116A-
白嵜顕成Jitāriの菩提過犯懺悔註菩薩学次第(Bodhyāpattideśanāvṛttibodhisattvaśikṣākrama)研究1神戸女子大学紀要 通号 31 1988-03-01 129-177詳細IB00030873A
白嵜顕成善逝本宗分別疏、第一章Vaibhāṣikaの教義研究(1)神戸女子大学教育諸学研究論文集 通号 2 1988-03-01 133-160詳細IB00030884A
白嵜顕成Jitāriの菩提過犯懺悔註菩薩学次第(Bodhyāpattideśanāvṛttibodhisattvaśikṣākrama)研究2神戸女子大学紀要 通号 2 1989-03-01 129-168(L)詳細IB00030874A
白嵜顕成Nāgārjunaの菩提過犯懺悔註神戸女子大学教育諸学研究論文集 通号 3 1989-03-01 91-126詳細IB00030885A
白崎顕成JitāriのBodhicittotpādasamādānavidhi印度学仏教学研究 通号 75 1989-12-01 85-90(L)詳細IB00007311A
白嵜顕成JitāriのBodhicittotpādasamādānavidhi研究(1)神戸女子大学紀要 通号 75 1990-03-01 36-56詳細IB00030875A
白嵜顕成JitāriのBodhicittotpādasamādānavidhi研究(2)神戸女子大学教育諸学研究論文集 通号 4 1990-03-01 61-89詳細IB00030887A
白崎顕成唯識五論について印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 109-112(L)詳細ありIB00007936A
ShirasakiKenshoTHE BĀLĀVATĀRATARKA [I]インド学報 通号 3 1981-12-16 23-52詳細IB00029447A-
白石凌海施概念の変遷(二)豊山教学大会紀要 通号 18 1990-11-01 119-139詳細IB00037182A-
白石卓秀漢訳波羅提木叉、広律戒本の相違大正大学綜合佛教研究所年報 通号 27 2005-03-31 234-235(R)詳細IB00157390A
白石卓秀摩訶僧祇律の恣意性について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 265-265(R)詳細IB00157583A-
白石真道a study of the Mahāvastu印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 1-6詳細ありIB00000805A
白石真道"two ślokas in the Sanskrit text of Tattva-saṃgraha-tantra,chapter of (Vidyārāja) Trailokyavijaya, with a commentary and indices"印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 105-111(L)詳細ありIB00001012A
白石真道般若心経梵本の解釈について印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 92-97(L)詳細ありIB00005134A
松風生改革者スワミ・ダヤナンド大崎学報 通号 27 1913-03-15 66-71(R)詳細IB00022283A-
生野昌範布薩と罪佛教史学研究 通号 27 2004-07-27 52-72(L)詳細IB00243067A
生野昌範Varṣāvastuの再検討に向けて待兼山論叢:哲学篇 通号 39 2005-12-25 21-40(L)詳細IB00062935A-
庄司史生『八千頌般若経』諸本の系統について印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 131-134(L)詳細ありIB00076498A
庄司史生チベットに伝えられる三種の『八千頌般若』について印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 93-98(L)詳細ありIB00145463A
SramanGyana RatnaMental Hindrances印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 8-11(L)詳細ありIB00010322A
シュミットハウゼンランベルト我見に関する若干の考察佛教學 通号 7 1979-01-01 1-18詳細IB00011959A-
SchmithausenLambert『二十論』と『三十論』にみられる経量部的前提仏教学セミナー 通号 37 1983-05-30 1-24(L)詳細ありIB00026736A-
SchmithausenLambertOn the Vijñaptimātra Passage in Saṃdhinirmocanasūtra VIII.7インド古典研究 通号 6 1984-05-15 433-456(L)詳細IB00033582A
SteinkellnerErnstManuscript Fragments, Texts, and Inscriptions in the Temple of TaboWisdom, Compassion, and the Search for Understanding: The Buddhist Studies Legacy of Gadjin M.Nagao 通号 6 2000-01-01 315-332(L)詳細IB00048718A
周柔含「頂」法成立説における「頂」法の位置に関する一考察印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 126-128(L)詳細ありIB00086053A
周柔含「譬喩者」についての一考察印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 118-122(L)詳細ありIB00056740A
周柔含「九遍知」の一考察印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 157-163(L)詳細ありIB00092830A
周夏『華厳経』における諸仏と世界印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 267-271(R)詳細ありIB00087845A
周夏Bhadracarīpraṇidhānaと「十大行願」東海仏教 通号 55 2010-03-31 79-94(R)詳細IB00097299A-
周夏『華厳経』『普賢行品』に説かれる業印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 251-255(R)詳細IB00091904A
周夏『華厳経』におけるヴァイローチャナとシャーキャムニ印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 262-267(R)詳細ありIB00102805A
釈大田(荘崑木)大智度論と倶舎論に及ぼした甘露味論の影響印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 115-117(L)詳細ありIB00056390A
釈見弘世俗知の二重構造について印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 167-169(L)詳細ありIB00008882A
釈見弘『入菩提行論細疏』における所知障の覚え書き西日本宗教学雑誌 通号 19 1997-03-20 82-92(L)詳細IB00018418A
釈見弘唯識思想をめぐるPrajñākaramatiの世俗の立場戸崎宏正博士古稀記念論文集:インドの文化と論理 通号 19 2000-10-01 487-516(L)詳細IB00043841A
釈見弘『入菩提行論細疏』第九章をめぐって西日本宗教学雑誌 通号 23 2001-03-20 52-61(L)詳細IB00213099A
ShakyaSudanVasundharāとVasudhāra印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 80-85(L)詳細ありIB00092985A
下室覚道道元禅師の業報観(三)宗学研究 通号 47 2005-03-31 31-36(R)詳細IB00062598A-
下田正弘四念処に於ける不浄観の問題印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 130-131詳細ありIB00006404A
下田正弘大衆部系沙弥戒のテキストについて印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 80-82(L)詳細ありIB00006851A
SHIMODAMasahiroThe Sphuṭārthā Śrīghanācārasaṅgrahaṭīkā and the Chinese Mahāsāṅghika Vinaya印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 11-14(L)詳細ありIB00007518A
下田正弘『大乗涅槃経』と『宝積経・摩訶迦葉会』東方学 通号 82 1991-07-01 129-118(L)詳細IB00035040A-
下田正弘The Relationship between the Mahāyāna Mahāparinirvāṇasūtra and the Mahāsāṅghika School印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 22-27(L)詳細IB00008289A
下田正弘《さとり》と《救い》宗教研究 通号 308 1996-06-30 25-46(R)詳細IB00089198A-
下田正弘仏とは何か?駒沢短期大学仏教論集 通号 5 1999-10-30 1-17詳細ありIB00038129A
下田正弘【随想】わすれられないおくりもの——江島惠教先生インド哲学仏教学研究 通号 7 2000-03-30 5-9(L)詳細ありIB00037321A
下田正弘涅槃と如来の実在空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 7 2001-02-01 77-91(L)詳細IB00043894A-
下田正弘Buddha within and beyond history東アジア仏教の諸問題:聖厳博士古稀記念論集 通号 7 2001-03-20 93-114(L)詳細IB00044082A-
下田正弘Stūpa Worship as Historical Background for Tathāgatagarbha TheoryBuddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集) 通号 7 2002-01-01 247-258(L)詳細IB00048968A
下田正弘大乗涅槃経の教団をめぐる歴史的状況初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 7 2002-05-20 -詳細IB00048056A-
下田正弘口頭伝承からみたインド仏教聖典研究についての覚え書き印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 30-45詳細IB00030368A-
下田正弘古代インドにおける仏教聖典と実践宗教研究 通号 339 2004-03-30 84-85詳細IB00057947A-
下田正弘伝承といういとなみ親鸞教学 通号 93 2009-03-30 23-44(R)詳細IB00073371A-
下田正弘念仏と仏性真宗教学研究 通号 31 2010-06-30 104-121(R)詳細IB00148368A-
下田正弘セッションNo.6の発表に対するコメント日本佛教学会年報 通号 86 2022-08-31 295-303(R)詳細IB00241907A
下川辺季由安慧における識論について印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 144-145詳細ありIB00004544A
下川辺季由三性説小論大崎学報 通号 133 1980-03-31 93-106詳細IB00023435A-
下川辺季由無性造『大乗経荘厳広註』和訳(1)大崎学報 通号 137 1984-02-20 1-20(L)詳細IB00023463A-
下川辺季由無性造『大乗経荘厳広註』和訳(2)大崎学報 通号 138 1985-02-20 29-49(L)詳細IB00023467A-
下川辺季由無性造『大乗経荘厳広註』和訳(3)大崎学報 通号 141 1986-06-30 11-27(L)詳細IB00023501A-
下川辺季由チベット語世親釈『摂大乗論・入所知相分』和訳法華文化研究 通号 20 1994-03-20 107-122(L)詳細ありIB00023731A
下泉全暁Sādhanamālā京都大学写本について印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 136-137詳細ありIB00005545A
清水梁山天親の法華経観大崎学報 通号 38 1915-02-05 1-20(R)詳細IB00022369A-
清水梁山天親の法華経観(続前)大崎学報 通号 39 1915-05-02 1-19詳細IB00022377A-
清水要晃楞伽経の如来蔵思想について大崎学報 通号 128 1976-03-30 111-125詳細IB00023353A-
清水要晃入楞伽経の識の三相説について印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 162-163詳細ありIB00004321A
清水要晃『入楞伽経』宋訳の「各別種性」について印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 162-163詳細ありIB00005202A
清水庸因果をめぐる論争龍谷大学大学院紀要 通号 2 1980-03-31 1-4(L)詳細IB00014005A-
清水庸“Dhramakīriti Sambandhaparīkṣā”の和訳解説仏教学研究 通号 37 1981-03-20 21-53(L)詳細IB00012879A-
清水元広『カターヴァットゥ』に見る論議の特徴印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 138-140(L)詳細ありIB00010070A
清水元広『カターヴァットゥ』の論理インド哲学仏教学研究 通号 10 2003-03-20 3-16(L)詳細IB00037340A-
清水元広『識身足論』の論破形式印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 189-191(L)詳細ありIB00010279A
清水光幸ニ諦説について印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 183-186(L)詳細IB00007206A
清水俊史有部阿毘達磨論書におけるアングリマーラ佛教論叢 通号 56 2012-03-25 21-28(L)詳細ありIB00110125A
清水俊史説一切有部における表(vijñapti)の構造佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 41 2013-03-01 1-18(L)詳細ありIB00190613A-
清水俊史The Creation of Karma among Arhats印度学仏教学研究 通号 130 2013-03-25 100-104(L)詳細ありIB00128482A
清水俊史説一切有部における業果の理論インド学チベット学研究 通号 18 2014-12-01 83-102(L)詳細IB00149500A-
清水俊史説一切有部における別解脱律儀の構造東海仏教 通号 60 2015-03-31 47-62(L)詳細IB00158406A-
清水谷善暁『マッジマニカーヤ』における信について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 43 2010-05-20 1-16(L)詳細IB00153260A
清水乞インド宗教儀礼と造型日本仏教学会年報 通号 43 1978-03-01 59-72詳細IB00011065A-
清水乞六十四瑜伽女の図像資料密教図像 通号 1 1982-06-21 72-88(R)詳細IB00039943A
清水乞仏教の芸術と儀礼講座仏教の受容と変容 通号 1 1991-10-10 177-222詳細IB00049489A-
清水乞密教儀礼におけるイメージの重層性日本仏教学会年報 通号 57 1992-05-25 237-250詳細IB00011491A-
清水新一ブッダの悟りに於ける「名とかたち」の考察日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 1-15(L)詳細IB00011394A-
清水茂十二因縁瞥見東洋学苑 通号 53 1929-09-10 15-25詳細IB00042286A-
清水公庸因果をめぐる論争南都仏教 通号 51 1983-12-30 1-35(L)詳細IB00032432A-
清水公照無尽仏教南都仏教 通号 3 1957-05-20 11-24詳細IB00032163A-
清水海隆『瑜伽師地論』の菩薩地に関する一考察日蓮教学とその周辺 通号 3 1993-10-13 705-721(R)詳細IB00051861A-
清水海隆『瑜伽師地論』における心所説の一考察印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 162-163詳細ありIB00005067A
清水海隆『瑜伽師地論』の心所法大崎学報 通号 134 1981-03-31 29-50詳細IB00023437A-
清水海隆『瑜伽師地論』心所法の研究印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 205-207詳細ありIB00005450A
清水海隆『瑜伽師地論』の心所法(三)印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 395-397詳細ありIB00005731A
清水海隆『瑜伽師地論』有尋有伺等三地の研究(一)印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 342-345詳細ありIB00005851A
清水海隆『瑜伽師地論』有尋有伺等三地の研究(二)印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 214-217詳細ありIB00006060A
清水海隆瑜伽師地論の煩悩・三界五部分別の混乱について仏教学論集:中村瑞隆博士古稀記念論集 通号 63 1985-02-01 319-336詳細IB00045609A-
清水海隆『瑜伽師地論』の諸法相の研究(一)印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 67-72詳細ありIB00006382A
清水海隆中期大乗仏教における菩薩思想について(二)印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 74-79詳細ありIB00006767A
清水海隆『瑜伽師地論』菩薩地における仏陀観に関する所説の一考察日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 67-77詳細IB00011366A-
清水海隆『瑜伽論』の波羅蜜説について宗教研究 通号 275 1988-03-31 153-154(R)詳細IB00110176A-
清水海隆『法華経』における菩薩行法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 119-136(R)詳細IB00050460A-
清水晶子シュラマナ生活について東方 通号 2 1986-11-17 130-137(L)詳細IB00029484A-
島義徳abhāvaについて仏教学研究 通号 34 1978-03-01 13-21(L)詳細IB00012849A-
島義徳Śāntarakṣitaのabhāva批判印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 40-43(L)詳細ありIB00005748A
島義徳シャーンタラクシタの聖教量批判宗教研究 通号 255 1983-03-31 220-222(R)詳細IB00095064A-
島義厚「中論」に於ける生成文法の可能性印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 148-149詳細ありIB00005919A
島義厚二重否定の深層構造印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 156-157詳細ありIB00006171A
島義厚初期仏教における廻向観印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 61-63(L)詳細ありIB00007407A
島義厚宝積経における廻向印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 290-294詳細ありIB00008022A
島津現淳無性の三性説印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 148-149詳細ありIB00001869A
島津現淳三性三無性の一考察東海仏教 通号 20 1975-12-06 1-8詳細IB00021693A-
島津現淳『深密解脱経』の「如実修行」について印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 28-34詳細ありIB00005640A
島津現淳『入楞伽経』の「如実修行」について(一)同朋大学論叢 通号 64/65 1991-06-13 21-38詳細IB00027493A-
島津現淳『入楞伽経』の「如実修行」について(二)同朋大学論叢 通号 69 1993-12-01 63-79(L)詳細IB00027511A-
島田外志夫インド音楽の思想総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 69 1977-12-20 143-149(R)詳細IB00227276A
島田外志夫ラーマーヤナⅠ.4の音楽用語印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 117-122(L)詳細IB00005734A
島田茂樹ヘーヴァジュラ系儀軌にみる潅頂印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 136-137詳細ありIB00005791A
島田茂樹VajrapañjaraとHevajra印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 188-189詳細ありIB00006053A
島田茂樹Aṣṭaśmaśānaの展開宗教研究 通号 259 1984-03-01 166-167詳細IB00031439A-
島田茂樹『Buddhakapāla-tantra』の一解釈印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 146-147詳細ありIB00006310A
島田茂樹Mahāmudrātilaka-tantraの系譜宗教研究 通号 263 1985-03-01 143-144詳細IB00031513A-
島田茂樹広本へーヴャジュラの神話印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 54-56詳細IB00006645A
島田茂樹<ヘーヴァジュラ系タントラ>所説の女尊と曼荼羅(一)密教図像 通号 9 1991-03-30 36-70詳細IB00039990A
島善一郎仏教ゝ典に見られる歯牙相について龍谷大学論集 通号 356 1957-11-25 59-70詳細IB00013520A-
嶋善一郎佛説觀無量壽經に於ける白毫相について龍谷大学論集 通号 361 1959-03-20 54-65(R)詳細IB00013545A-
嶋善一郎阿含経典に見られる二三の異相疾病印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 40-46詳細ありIB00001299A
嶋善一郎仏典に見られる相好の研究(一)印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 211-214詳細ありIB00001502A
嶋善一郎仏典における相好観の研究III印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 286-289詳細ありIB00001995A
島地大等摩利支天論大崎学報 通号 16 1911-01-15 16-40詳細IB00022185A-
島岩仏教に取り入れられたヒンドゥー教の神日本仏教学会年報 通号 52 1987-03-01 48-56(L)詳細IB00011358A-
島岩シュリー・チャクラの描き方とヴィディヤーの抽出法東洋文化研究所紀要 通号 145 2004-03-12 177-214(L)詳細IB00011929A-
島岩ヒンドゥー教と仏教の関係イスラム教と接触以後の南アジア諸宗教の相互関係に関する研究 通号 145 2006-06-01 22-26(L)詳細IB00132980A-
司馬春英仏教と現象学現代思想・文学と仏教――仏教を超えて / 現代日本と仏教 通号 3 2000-06-24 104-116(R)詳細IB00054648A-
司馬春英護山真也『仏教哲学序説』(未来哲学研究所、ぷねうま舎、二〇二一年三月)比較思想研究 通号 48 2022-03-31 151-152(R)詳細IB00235955A
柴野恭堂無的主体性の論理禅学論攷:山田無文老師喜寿記念 通号 48 1977-12-10 495-517(R)詳細IB00046557A-
柴田泰無量寿荘厳経本願文について印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 199-202詳細ありIB00001572A
柴田泰無量寿荘厳経について印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 178-181詳細IB00001736A
柴田泰法賢訳出経典について印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 166-170詳細ありIB00002125A
柴田泰無量寿経十二光仏について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 216-220詳細ありIB00002335A
柴田泰『阿弥陀経』六方諸仏の異名印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 90-96詳細ありIB00003939A
柴田泰菩提流支訳『仏名経』の構成について印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 246-249詳細ありIB00004109A
柴田泰〈無量寿経〉の諸仏名印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 188-191詳細ありIB00004331A
柴田泰『塩入良道先生追悼論文集 天台思想と東アジア文化の研究』印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 361-362詳細IB00030087A-
篠田正成如來藏の所攝藏について印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 128-129詳細ありIB00001383A
篠田正成仏性とその原語印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 223-226詳細ありIB00001578A
篠田正成自性清浄心とprakṛti-prabhāsvara干潟博士古稀記念論文集 通号 21 1964-06-01 295-312詳細IB00047173A-
篠田正成勝天王般若経における無上依経との類似文印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 195-197詳細ありIB00001975A
篠田正成阿毘達磨雑集論に於ける六波羅蜜多思想日本仏教学会年報 通号 35 1970-03-01 63-76詳細IB00010865A-
篠田正成阿毘達磨雑集論における生死日本仏教学会年報 通号 46 1981-03-01 91-104詳細IB00011154A-
篠田正成阿毘達磨雑集論に於ける人法二無我筑紫女学園短期大学紀要 通号 17 1982-03-31 1-15詳細IB00022015A-
篠田正成阿毘達磨雑集論における菩薩思想について日本仏教学会年報 通号 51 1986-03-01 157-176詳細IB00011307A-
篠田正成阿毘達磨雑集論に於ける修行道筑紫女学園短期大学紀要 通号 22 1987-03-31 1-15詳細IB00022017A-
篠田正成雑集論・中辺分別論・荘厳経論における三十七菩提分法について筑紫女学園短期大学紀要 通号 23 1988-01-31 1-16詳細IB00022019A-
篠島満安慧の唯識義に就いて仏教学研究 通号 5 1951-06-15 89-90(R)詳細IB00012669A-
篠崎友伸神と仏教(上)中央学術研究所紀要 通号 20 1991-12-01 29-41詳細IB00036002A-
篠崎友伸ジョン・B・コブ「神と仏教」(下)中央学術研究所紀要 通号 21 1992-12-01 114-124詳細IB00036006A-
志知丈夫帝釈窟説法経典の成立について日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 35-49詳細IB00011364A-
志知丈夫『道行般若経』における授記について待兼山論叢 通号 24 1990-12-25 43-57詳細IB00020615A-
静永賢道十住毘婆沙論易行品の構成仏教文化研究 通号 12 1963-03-31 63-73(R)詳細ありIB00068218A
静谷正雄婆沙の覚天に就いて仏教史学 通号 12 1951-05-30 16(R)詳細IB00157796A-
静谷正雄南天竺に於ける龍樹の遺蹟仏教学研究 通号 5 1951-06-15 77-78(R)詳細IB00012659A-
静谷正雄クシャーナ統治下に於けるマトウラーの仏教について仏教史学 通号 11 1953-03-20 13-26(R)詳細IB00158280A
静谷正雄インド佛教銘文に見出される Śākyabhikṣu (釋種比丘) なるタイトルについて印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 104-105詳細ありIB00000047A
静谷正雄金石文より見たアーンドラ時代の南インド仏教仏教学研究 通号 8/9 1953-08-15 87-99詳細IB00012691A-
静谷正雄法師(dharma-bhāṇaka)について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 131-132詳細IB00000309A
静谷正雄カニシカ王と有部印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 277-280詳細ありIB00000450A
静谷正雄本生経類の思想史的研究 干潟龍祥著仏教史学 通号 15 1955-08-25 102-104(R)詳細IB00161648A-
静谷正雄クシャーナ支配下における仏教の社会的基盤印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 266-269詳細ありIB00000547A
静谷正雄初期の大乗教団について印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 101-109詳細ありIB00000696A
静谷正雄Mahāyāna inscriptions in the Gupta period印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 47-50(L)詳細ありIB00001442A
静谷正雄碑銘から見たサールナートの仏教印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 132-133詳細ありIB00001544A
静谷正雄マトラーと大衆部印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 100-105詳細ありIB00001858A
静谷正雄碑銘に現われた仏塔崇拝印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 234-237詳細ありIB00002450A
静谷正雄三品経と舎利弗悔過経印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 77-80詳細ありIB00003017A
静谷正雄阿閦仏国経と大阿弥陀経の成立の先後印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 84-88詳細ありIB00003215A
静谷正雄アマラーヴァティー大塔の所属部派印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 104-107詳細ありIB00003421A
静谷正雄漢訳『増一阿含経』の 所属部派印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 54-59詳細ありIB00003635A
静谷正雄法蔵部の碑銘について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 87-92詳細ありIB00003834A
静谷正雄チベット訳『聖・燃灯授記大乗経』について印度学仏教学研究 通号 47 1975-12-25 233-236詳細ありIB00004106A
静谷正雄羅什訳『阿弥陀経』の成立について印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 95-100詳細ありIB00004295A
静谷正雄山崎元一著『アショーカ王伝説の研究』東洋学術研究 通号 97 1979-11-20 197-205(R)詳細IB00190617A-
静谷正雄クシャーナ時代の西北インドの仏教仏教の歴史と文化 通号 97 1980-12-15 20-29(R)詳細IB00046263A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage