INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 修験道 [SAT] 修験道 修驗道 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 857 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
修験道 (857 / 857)  日本 (824 / 68577)  日本仏教 (296 / 35070)  山岳信仰 (271 / 408)  宗教学 (105 / 4087)  神道 (70 / 1321)  民俗学 (68 / 723)  山伏 (58 / 86)  日本山岳修験学会 (43 / 44)  熊野 (40 / 133)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
坂口博規『諸山縁起』書承の一資料をめぐって岩見沢駒沢短期大学論集 通号 2 1989-02-20 1-51詳細IB00041163A-
坂内龍雄柴灯護摩宗教研究 通号 238 1979-02-28 252-253詳細IB00031265A-
佐伯泰正昭和の芦峅寺宿坊においての体験記山岳修験 通号 20 1997-11-08 87-96(R)詳細IB00040977A-
斎藤英喜異貌の〈日本宗教史〉をもとめて総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 20 2021-04-26 8-24(R)詳細IB00210818A
斎藤英喜平藤喜久子編『ファシズムと聖なるもの/古代的なるもの』宗教研究 通号 401 2021-09-30 204-210(R)詳細IB00213497A
斎藤彦松磨崖資料に拠る人物信仰の研究宗教研究 通号 181 1965-03-31 148-149(R)詳細IB00106420A-
齊藤純紀伊加太の法螺抜け説話・伝承の脱領域:説話・伝承学会創立二十五周年記念論集 通号 181 2008-04-01 323-342(R)詳細IB00222794A
斎藤昭俊『東北霊山と修験道』智山学報 通号 42 1979-03-30 110-111(R)詳細IB00142849A-
西藤清秀大峯山寺発掘調査について仏教芸術 通号 168 1986-09-30 117-126(R)詳細IB00086331A
斎藤昭俊埼玉における神仏関係宗教研究 通号 190 1967-03-31 197-199(R)詳細IB00105064A-
斎藤昭俊大山・八菅修験佛教と民俗 通号 12 1975-12-05 66-69(R)詳細IB00221482A
斎藤昭俊古峯ヶ原・石裂・尾鑿佛教と民俗 通号 15 1978-12-05 29-34(R)詳細IB00221502A
五来重修験道の思想総特集 日本人の心の歴史 / 「現代思想」臨時増刊 通号 15 1982-09-20 168-176(R)詳細IB00230757A
五来重布橋大灌頂と白山行事極楽の世界 通号 15 1997-07-17 525-546(R)詳細IB00052864A-
近藤祐介本山派修験道史入門 通号 15 2015-09-01 109-129(R)詳細IB00231965A
小山貴子中世後期の在地における修験道の展開と在地の「信仰圏」仏教史学研究 通号 15 2012-11-25 48-72(R)詳細IB00138008A
小山喜美子鬼踊りと修験山岳修験 通号 31 2003-03-31 51-60(R)詳細IB00211706A
小峰彌彦藤田祐俊「近世出羽三山の動向について――湯殿山をめぐる問題」密教学研究 通号 39 2007-03-30 199(R)詳細IB00110380A-
小峰彌彦芸能文化と仏教仏教文学 通号 33 2009-03-31 117-128(R)詳細IB00111035A-
小松和彦悪霊祓いの儀礼、悪霊の物語密儀と修行 / 大系:仏教と日本人 通号 3 1989-02-10 185-230(R)詳細IB00053576A-
小松和彦神楽と修験山岳修験 通号 32 2003-11-08 1-8(R)詳細IB00211879A
小松和彦いざなぎ流の陰陽道的側面総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 32 2021-04-26 96-111(R)詳細IB00210905A
小林奈央子霊山と女性信者山岳修験 通号 36 2005-11-04 55-72(R)詳細IB00211990A
小林奈央子霊神碑は語る山岳修験 通号 42 2008-11-01 101-122(R)詳細IB00212052A
小林奈央子木曽山伏と御嶽講山岳修験 通号 43 2009-03-31 63-84(R)詳細IB00212063A
小林奈央子鈴木正崇著『山岳信仰――日本文化の根底を探る』宗教と社会 通号 22 2016-06-11 162(L)詳細IB00214751A
小林奈央子由谷裕哉著『近世修験の宗教民俗学的研究』宗教研究 通号 394 2019-06-30 168-174(R)詳細IB00195610A-
小林奈央子鈴木正崇著『女人禁制の人類学――相撲・穢れ・ジェンダー』宗教研究 通号 403 2022-06-30 178-184(R)詳細IB00224598A
小林崇仁泰澄の人物像智山学報 通号 66 2003-03-31 63-87(R)詳細IB00136914A-
小林崇仁日本古代の山林修行に関する研究の動向と課題蓮花寺佛教研究所紀要 通号 11 2018-03-31 196-229(R)詳細ありIB00189046A-
小林計一郎戸隠・飯縄信仰と善光寺山岳修験 通号 10 1992-10-11 1-8(R)詳細IB00206822A
小林一蓁白山修験道の衰退と鎌倉仏教の興隆宗教研究 通号 238 1979-02-28 222-223詳細IB00031249A-
小寺文頴比叡山回峯行の史的展開日本仏教学会年報 通号 45 1980-03-01 273-286詳細IB00011134A-
児玉允山嶽信仰における虚空蔵菩薩印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 150-151詳細ありIB00003956A
小島正巳妙高山岳域における妙高山信仰遺跡山岳修験 通号 44 2009-10-31 1-20(R)詳細IB00212070A
小坂大第三十一回日本山岳修験学会白山学術大会を終えて山岳修験 通号 48 2011-08-31 88-89(R)詳細IB00220129A
小池長之天狗宗教研究 通号 177 1964-01-31 133-134(R)詳細IB00107474A-
小池淳一鈴木正崇著『神と仏の民俗』宗教研究 通号 332 2002-06-01 149-154(R)詳細IB00031889A-
小池淳一唱導文化論の構想国文学解釈と鑑賞 通号 917 2007-10-01 19-27(R)詳細IB00142444A-
小池淳一時枝務・由谷裕哉・久保康顕・佐藤喜久一郎著『近世修験道の諸相』宗教研究 通号 380 2014-09-30 238-242(R)詳細IB00223994A
小池淳一「簠簋」とは何か総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 380 2021-04-26 112-121(R)詳細IB00210907A
月光善弘密教と禁忌(タブー)宗教研究 通号 275 1988-03-31 243-244(R)詳細IB00110511A-
月光善弘神田より子著『神子と修験の宗教民俗学的研究』山岳修験 通号 29 2002-03-31 60-64(R)詳細IB00208103A
月光善弘東北霊山と密教密教学研究 通号 10 1978-03-21 135-150(R)詳細IB00107209A-
黑田正夫東洋の山登り現代佛教 通号 106 1933-08-01 56-59(R)詳細IB00189529A-
黒田晃弘由谷裕哉著『白山・石動修験の宗教民族学的研究』山岳修験 通号 15 1995-04-28 65-68(R)詳細IB00134150A-
黒崎浩行ポール・L・スワンソン、林淳編『異文化から見た日本宗教の世界』宗敎硏󠄀究 通号 329 2001-09-30 349-355(R)詳細IB00224588A
黒川弘賢神仏分離以降における神葬祭と仏教民俗仏教民俗学大系 通号 4 1988-06-01 359-374(R)詳細IB00055965A-
栗原仲道観音信仰と修験道豊山教学大会紀要 通号 1 1973-06-15 181-187詳細IB00036974A-
久保康顕清水山金泉寺の師檀関係について山岳修験 通号 31 2003-03-31 61-75(R) 詳細IB00211708A
久保康顕里修験の活動と組織修験道史入門 通号 31 2015-09-01 189-204(R)詳細IB00231973A
久保康顕里修験の作法類の奥書をめぐって山岳修験 通号 31 2016-03-31 51-62(R)詳細IB00215450A
久保康顕岩鼻通明著『出羽三山――山岳信仰の歴史を歩く』山岳修験 通号 61 2018-03-31 93-96(R)詳細IB00215511A
久保康顕「里修験」とは何か総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 61 2021-04-26 274-287(R)詳細IB00211036A
窪徳忠隠岐の庚申信仰宗教研究 通号 177 1964-01-31 101-102(R)詳細IB00107427A-
久保田昌希『新編相模国風土記稿』と丹沢山麓の世界山岳修験 通号 62 2018-10-19 1-14(R)詳細IB00215519A
久保田裕道山北の「お峯入り」考山岳修験 通号 62 2018-10-19 35-48(R)詳細IB00215527A
久世康博山岳祭祀の基礎的研究仏教史研究 通号 35 1998-10-01 1-27(R)詳細IB00041430A
草分顕岳首藤善樹・坂口太郎・青谷美羽編『住心院文書』山岳修験 通号 35 2016-03-31 63-64(R)詳細IB00215451A
喜代吉榮徳石鎚山と遍路信仰山岳修験 通号 22 1998-11-01 53-63(R)詳細IB00040987A
清原正田山寺立石寺の歴史と信仰山岳修験 通号 66 2020-10-30 1-7(R)詳細IB00215577A
喜代吉栄徳石鉄山大先達 大蔵院所蔵資料山岳修験 通号 22 1998-11-01 65-73(R)詳細IB00040988A
木村博東北地方における古峯原信仰佛教と民俗 通号 15 1978-12-05 1-6(R)詳細IB00221500A
木村達美古代~中世の北豊地域における一山林修行路の復元(案)山岳修験 通号 35 2005-03-31 13-31(R)詳細IB00143968A-
木村朗子鬼と学者と陰陽師総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 35 2021-04-26 451-461(R)詳細IB00211085A
木場明志地方陰陽師の性格と活動印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 164-165詳細ありIB00003444A
木場明志近世村落修験派寺院について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 181-184詳細ありIB00003665A
木場明志定着修験研究印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 372-374詳細ありIB00004254A
木場明志地方遠国修験と中央本山宗教研究 通号 238 1979-02-28 253-254詳細IB00031266A-
木場明志根井浄著『修験道とキリシタン』仏教史学研究 通号 238 1988-11-30 214-214詳細IB00058880A
木場明志福江充著『立山曼荼羅――絵解きと信仰の世界』山岳修験 通号 39 2007-03-31 71-73(R)詳細IB00212021A
木野主計修験道令の研究大倉山論集 通号 31 1992-03-01 85-142詳細IB00035782A-
木野主計修験道物語大倉山夏季公開講座 通号 3 1995-03-31 71-100詳細IB00042854A-
北村皆雄修験 羽黒山・秋の峰山岳修験 通号 34 2004-11-06 81-85(R)詳細IB00221609A
北原裕全石動山天平寺の勤行について北陸宗教文化 通号 18 2006-03-31 143-164 (L)詳細IB00057885A-
岸昌一鳥海山蕨岡修験にみる明治維新山岳修験 通号 35 2005-03-31 51-68(R)詳細IB00143970A-
菊地勇次郎智真と西山義日本浄土教史の研究 通号 35 1969-05-01 361-388(R)詳細IB00051687A-
菊地勇次郎石動山の古縁起と新縁起仏教史研究 通号 6 1972-03-15 57-67詳細IB00039506A-
菊地真『日蔵夢記』の経典受容仏教文学 通号 32 2008-03-31 1-12(R)詳細IB00110920A-
菊地大樹持経者 コラム③躍動する中世仏教 / 新アジア仏教史 通号 12 2010-05-30 188-191(R)詳細IB00108129A-
菊池武近世北陸地方に於ける山伏の勧進活動と統制印度学仏教学研究 通号 52 1978-03-20 277-280詳細ありIB00004712A
菊地武越中大岩山日石寺と庶民信仰宗教研究 通号 242 1980-02-20 235-236(R)詳細IB00098310A-
菊池武多賀大社の本願と坊人印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 108-109詳細ありIB00005899A
菊池武山岳修験と巨石信仰山岳修験 通号 9 1992-01-30 17-32(R)詳細IB00040935A-
菊池武道心と同宿印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 291-294詳細ありIB00007804A
菊池武月光善弘著『東北の一山組織の研究』山岳修験 通号 10 1992-10-11 63-66(R)詳細IB00206829A
菊池武聖護院門跡峰入始末記宗教研究 通号 299 1994-03-31 325-327(R)詳細IB00092951A-
菊池武再生儀礼と布橋灌頂会山岳修験 通号 20 1997-11-08 33-44(R)詳細IB00040973A-
城川隆生地方霊山の入峰空間と寺社縁起山岳修験 通号 39 2007-03-31 27-43(R)詳細IB00212016A
城川隆生第二十九回 日本山岳修験学会 妙高学術大会参加記山岳修験 通号 44 2009-10-31 94-95(R)詳細IB00219952A
城川隆生丹沢山地・蛭ヶ岳と山岳修行者の空間認識山岳修験 通号 58 2016-09-10 107-114(R)詳細IB00215092A
城川隆生「相模の国峰」再考山岳修験 通号 62 2018-10-19 69-92(R)詳細IB00215529A
城川隆生相模の一山寺院と『新編相模国風土記稿』地誌調書上山岳修験 通号 65 2020-03-31 21-38(R)詳細IB00215569A
月光善弘東北地方における白山信仰について宗教研究 通号 177 1964-01-31 97-98(R)詳細IB00107424A-
月光善弘東北地方に浸透した密教と清浄心論集 通号 5 1978-12-31 122-124(R)詳細IB00018674A-
月光善弘わが国の真言密教と大峯山・月山の秘所について解脱と救済 通号 5 1983-09-10 313-329(R)詳細IB00053959A-
月光善弘桂泉八葉山天台寺の山法について宗教研究 通号 287 1991-03-31 307-308(R)詳細IB00091227A-
神田より子陸前の法印神楽山の祭りと芸能 通号 2 1984-07-10 34-44(R)詳細IB00144577A-
神田より子鳥海山蕨岡修験の胎内修行山岳修験 通号 17 1996-11-30 12-26(R)詳細IB00040953A-
神田より子修験道の儀礼と芸能山岳修験 通号 31 2003-03-31 1-19(R)詳細IB00211402A
神田より子権現舞と修験者山岳修験 通号 32 2003-11-08 9-17(R)詳細IB00211880A
神田より子羽黒修験の儀礼と芸能千年の修験――羽黒山伏の世界 通号 32 2005-04-10 222-253 (R)詳細IB00080983A-
神田より子三村泰臣著『中国地方民間神楽祭祀の研究』山岳修験 通号 47 2011-03-21 78-81(R)詳細IB00212773A
神田より子アンヌ・ブッシイ編「九州の町、篠栗で共に生きる――内と外の錯綜する力学の中で」山岳修験 通号 47 2016-03-31 74-78(R)詳細IB00215456A
河村忠伸秋葉修験組織と叶坊(加納坊)光幡山岳修験 通号 59 2017-03-31 19-37(R)詳細IB00215466A
川村邦光長谷部八朗著『祈祷儀礼の世界ーーカミとホトケの民俗誌』宗教研究 通号 298 1993-12-30 151-154(R)詳細IB00086211A-
川島秀一東北地方の七つ子登拝習俗山岳修験 通号 19 1997-10-30 39-51(R)詳細IB00040967A-
神村透木曽にみる御嶽信仰山岳修験 通号 42 2008-11-01 29-36(R)詳細IB00212045A
鎌田東二トランスする身体の探求宗教研究 通号 355 2008-03-30 21-43 (R)詳細IB00063864A-
金子征史第三十六回日本山岳修験学会 高尾山学術大会を終えて(2)山岳修験 通号 58 2016-09-10 128-129(R)詳細IB00220551A
金山穆韶長覚尊師の教義と教主義密教研究 通号 59 1936-05-31 48-68詳細IB00015354A-
金本拓士修験道の近代化の問題現代密教 通号 13 2000-03-31 83-105詳細ありIB00059540A-
角明浩中世越前における豊原寺の再考察山岳修験 通号 48 2011-08-31 34-57(R)詳細IB00212789A
加藤善也祭文の研究仏教論叢 通号 55 2011-03-25 152-159(R)詳細ありIB00111350A
加藤章一武州御嶽の信仰について宗教研究 通号 170 1961-12-31 129-130(R)詳細IB00108642A-
加藤章一神仏分離と蔵王信仰について宗教研究 通号 186 1965-10-31 111-112(R)詳細IB00105967A-
加藤章一慧印法流について宗教研究 通号 226 1976-03-10 219-220(R)詳細IB00098758A-
笠井貞梁塵秘抄における宗教思想宗教研究 通号 170 1961-12-31 128-129(R)詳細IB00108641A-
葛西賢太日本海側の宗教を研究し学ぶこと テーマセッション趣旨宗教と社会 通号 23 2017-06-03 173(L)詳細ありIB00213546A
海江田義広森田清美著『ダンナドン信仰――薩摩修験と隠れ念仏の地域民俗学的研究』山岳修験 通号 29 2002-03-31 57-60(R)詳細IB00208102A
小濵聖子加藤みち子編著『鈴木正三著作集I・II』(中公クラシックス、二〇一五年四月)比較思想研究 通号 42 2016-03-31 160-161(R)詳細IB00206898A
小畑紘一柱松とは何か山岳修験 通号 51 2013-03-31 37-44(R)詳細IB00213140A
小田匡保近代における大峰の入峰ルート山岳修験 通号 36 2005-11-04 25-39(R)詳細IB00211988A
小田匡保森沢義信著『大峯奥駈道七十五靡』山岳修験 通号 39 2007-03-31 64-67(R)詳細IB00212019A
小田匡保大峰八大金剛童子考山岳修験 通号 45 2010-03-31 1-13(R)詳細IB00212076A
小田匡保戦後における聖護院の大峰入峰山岳修験 通号 51 2013-03-31 45-56(R)詳細IB00213142A
小田匡保明治末〜大正期における醍醐寺の大峰入峰山岳修験 通号 52 2013-10-26 83-99(R)詳細IB00213283A
小田匡保首藤善樹編『大峯葛城嶺入峯日記集』山岳修験 通号 52 2013-10-26 110-113(R)詳細IB00213303A
小田匡保岩鼻通明著 『絵図と映像にみる山岳信仰』山岳修験 通号 65 2020-03-31 77-78(R)詳細IB00215575A
奥田直文近世前期加賀藩の神社政策北陸宗教文化 通号 18 2006-03-31 119-142(L)詳細IB00057884A-
荻野裕子高埜利彦監修・甲州史料調査会編『富士山御師の歴史的研究』山岳修験 通号 45 2010-03-31 127-129(R)詳細IB00212090A
荻野裕子H・バイロン・エアハート著(宮家準監訳・井上卓哉訳)『富士山 信仰と表象の文化史』山岳修験 通号 65 2020-03-31 75-76(R)詳細IB00215574A
小川豊生修験と胎生総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 65 2021-04-26 301-314(R)詳細IB00211039A
小川慈祐(小川祐子)宗教とツーリズムの接点仏教論叢 通号 53 2009-03-25 154-160(R)詳細ありIB00072634A-
岡村圭真密教修行の方法と思想密儀と修行 / 大系:仏教と日本人 通号 3 1989-02-10 79-117(R)詳細IB00053574A-
岡寺良第三十六回日本山岳修験学会 高尾山学術大会参加記山岳修験 通号 58 2016-09-10 126(R)詳細IB00220548A
岡寺良時枝務著『山岳宗教遺跡の研究』山岳修験 通号 59 2017-03-31 87-89(R)詳細IB00215475A
岡寺良背振山の山岳信仰山岳修験 通号 59 2017-03-31 39-56(R)詳細IB00215467A
岡千曲六根清浄千年の修験――羽黒山伏の世界 通号 59 2005-04-10 154-175 (R)詳細IB00080973A-
岡田悦雄第三十三回 日本山岳修験学会大峯山大会を終えて山岳修験 通号 52 2013-10-26 116-117(R)詳細IB00220131A
岡崎譲治主要文献解題仏具 / 新版仏教考古学講座 通号 5 1984-08-05 253-254(R)詳細IB00189849A-
大森惠子荼吉尼天と稲荷信仰仏教民俗学大系 通号 8 1992-11-01 259-277(R)詳細IB00056039A-
大森恵子菅豊著『修験がつくる民俗史――鮭をめぐる儀礼と信仰』山岳修験 通号 27 2001-01-01 84-86(R)詳細IB00134297A-
大森惠子三井寺の弁財天信仰の拡大と盲人芸能者の関わり山岳修験 通号 45 2010-03-31 62-82(R)詳細IB00212080A
大森恵子愛宕山の修験道山岳修験 通号 50 2012-08-31 36-48(R)詳細IB00213004A
碧海寿広役行者と近代仏教総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 50 2021-04-26 439-450(R)詳細IB00211081A
大道晴香天田顕徳著『現代修験道の宗教社会学――山岳信仰の聖地「吉野・熊野」の観光化と文化資源化』宗教研究 通号 400 2021-06-30 279-285(R)詳細ありIB00209404A
大谷正幸富士信仰から角行系宗教へ宗教研究 通号 340 2004-06-30 95-118詳細IB00032113A-
大谷正幸食行身禄の『添書』をめぐって宗教研究 通号 393 2018-12-30 25-50(R)詳細IB00195534A-
大田黒司第三十八回日本山岳修験学会 山北・丹沢学術大会参加記山岳修験 通号 62 2018-10-19 111-112(R)詳細IB00220555A
大高康正富士参詣曼荼羅試論山岳修験 通号 34 2004-11-06 33-51(R)詳細IB00211983A
大高康正平野榮次著『富士信仰と富士講』(平野榮次著作集①)山岳修験 通号 37 2006-03-31 78-79(R)詳細IB00212005A
大高康正多賀社参詣曼荼羅考山岳修験 通号 39 2007-03-31 1-26(R)詳細IB00212015A
大高康正中近世における本願の社内定着化山岳修験 通号 41 2008-03-31 1-24(R)詳細IB00212033A
大高康正富士峯修行考山岳修験 通号 43 2009-03-31 17-47(R)詳細IB00212057A
大高康正竹谷靭負著『富士山と女人禁制』山岳修験 通号 49 2012-03-31 54-56(R)詳細IB00212843A
大高康正富士村山修験と聖護院山岳修験 通号 50 2012-08-31 49-69(R)詳細IB00213009A
大高康正川合泰代著『聖地への信仰 地理学からのアプローチ』山岳修験 通号 66 2020-10-30 65-67(R)詳細IB00215585A
大隅和雄『神変大菩薩勅謚紀念大法要記録』醍醐寺文化財研究所研究紀要 通号 13 1993-12-20 -詳細IB00039837A-
大越良裕 戦国大名伊達氏と本山派修験道山岳修験 通号 27 2001-01-01 29-44(R)詳細IB00041016A-
大久保良峻日本における密教の役割日本の仏教 通号 6 1996-08-10 50-69(R)詳細IB00037958A-
大賀義明『興風』第二十二号 平成二十二年十二月一日発行法華仏教研究 通号 8 2011-05-12 257-266(R)詳細IB00087993A-
大内典「声」と「音」がつくる儀礼千年の修験――羽黒山伏の世界 通号 8 2005-04-10 128-153 (R)詳細IB00080971A-
大内典験を生む声総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 8 2021-04-26 328-340(R)詳細IB00211041A
遠藤純一郎度会行忠所帯の神道書に於ける思想構成(その1)蓮花寺佛教研究所紀要 通号 10 2017-03-31 85-185(R)詳細ありIB00187764A-
恵津森義行 戦国期関東における熊野先達の存在形態山岳修験 通号 61 2018-03-31 19-34(R)詳細IB00215496A
江上智恵首羅山遺跡山岳修験 通号 49 2012-03-31 1-17(R)詳細-IB00212813A
内山純子常陸における熊野信仰の展開日本仏教史学 通号 20 1985-12-25 10-22詳細-IB00039622A-
宇高良哲徳川家康と関東修験宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 20 1984-03-24 897-913(R)詳細-IB00045790A-
宇高良哲後北条政権下における関東の本山派修験三康文化研究所年報 通号 30 1999-03-30 31-51詳細-IB00036430A-
宇高良哲近世における修験僧の自身引導問題について日本仏教の形成と展開 通号 30 2002-10-01 558-574(R)詳細-IB00055287A-
宇高良哲南光坊天海の修験関係文書の紹介山岳修験 通号 60 2017-10-06 1-20(R)詳細-IB00215478A
牛山佳幸「女人禁制」再論山岳修験 通号 17 1996-11-30 1-11(R)詳細-IB00040952A-
牛山佳幸出羽における善光寺信仰の展開山岳修験 通号 34 2004-11-06 1-16(R)詳細-IB00211979A
牛山佳幸鈴木正崇著『女人禁制』山岳修験 通号 35 2005-03-31 102-104(R)詳細-IB00143985A-
牛山佳幸信濃から見た山岳信仰の受容と特徴山岳修験 通号 47 2011-03-21 1-21(R)詳細-IB00212111A
魚尾孝久源氏物語と仏教佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 2 2003-09-25 165-177(R)詳細-IB00049160A-
上村俊邦白山美濃馬場の修験遺跡と遺物山岳修験 通号 48 2011-08-31 58-71(R)詳細-IB00212790A
上野誠万葉カムナビ考山岳修験 通号 15 1995-04-28 13-28(R)詳細-IB00040948A-
岩鼻通明宮家準監修『峰入り――修験道の本質を求めて』、松田義幸編『出羽三山と日本人の精神文化』山岳修験 通号 15 1995-04-28 74-76(R)詳細-IB00134152A-
岩鼻通明小山靖憲著『熊野古道』山岳修験 通号 27 2001-01-01 82-83(R)詳細-IB00134296A-
岩鼻通明越志徳門・大杉明彦・小松寛子編『戸隠信仰の諸相』山岳修験 通号 27 2016-03-31 69-71(R) 詳細-IB00215454A
岩鼻通明山岳仏教日本の仏教 通号 6 1996-08-10 70-74(R)詳細-IB00037959A-
岩田重則天狗論総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 6 2021-04-26 422-438(R)詳細-IB00211075A
岩崎真幸藤田定興著『近世修験道の地域的展開』宗教研究 通号 316 1998-06-30 193-196(R)詳細-IB00104568A-
岩佐貫三日本陰陽道のある習合形態(一)印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 236-239詳細ありIB00002650A
岩佐貫三陰陽道祭文と修験道祭文印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 317-321詳細ありIB00003894A
岩佐貫三架蔵本・九重守経と外法箱への推移印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 236-240詳細ありIB00004578A
岩佐貫三修験道における秘呪経(九重守経)とその大衆化の過程東洋学研究 通号 12 1978-03-10 53-63詳細IB00027880A-
岩井孝樹白山山頂出土の経筒経典と法具佛敎藝術 通号 155 1984-07-30 109-115(R)詳細IB00090431A
彌永信美陰陽道と仏教/修験道と仏教総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 155 2021-04-26 389-398(R)詳細IB00211051A
今井登子宮家準著『役行者と修験道の歴史』山岳修験 通号 27 2001-01-01 80-82(R)詳細IB00134295A-
井口喜晴山岳信仰遺跡出土の遺物仏教芸術 通号 168 1986-09-30 34-48(R)詳細IB00086327A
井上亮淳『修験道修行大系』密教学研究 通号 28 1996-03-30 243-245(R)詳細IB00109408A-
乾賢太郎西村敏也著『武州三峰山の歴史民俗学的研究』山岳修験 通号 45 2010-03-31 112-116(R)詳細IB00212085A
乾賢太郎第三十回 日本山岳修験学会 高野山学術大会参加記山岳修験 通号 46 2010-10-30 142-144(R)詳細IB00219956A
乾賢太郎高尾山と鉄道開発山岳修験 通号 58 2016-09-10 39-47(R)詳細IB00215076A
伊藤辰典現代における修験者の活動論集 通号 20 1993-12-31 1-19詳細IB00018818A-
伊藤辰典仙台藩における修験道組織の展開宗教研究 通号 315 1998-03-30 397-398(R)詳細IB00109009A-
伊藤辰典近世初期の仙台藩における宗教制度と修験道宗教研究 通号 331 2002-03-30 312-313詳細IB00031872A-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage