INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 宗教学 [SAT] 宗教学 宗教學 宗敎学 宗敎學

検索対象: キーワード

-- 4074 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
宗教学 (4074 / 4074)  日本 (2487 / 68153)  日本仏教 (779 / 34763)  仏教学 (347 / 8096)  神道 (297 / 1316)  仏教 (259 / 5165)  民俗学 (244 / 722)  キリスト教 (224 / 1279)  親鸞 (207 / 9564)  インド (206 / 21074)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
松本直樹松丸壽雄著『直接知の探求――西田・西谷・ハイデッガー・大拙』宗教研究 通号 380 2014-09-30 256-263(R)詳細IB00223997A
松本デビッド浄土真宗における人間性と救済龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 29 2007-12-10 159-181(L)詳細IB00169642A-
松本高志空海のシンボリズムについての一考察宗教研究 通号 250 1982-02-20 166-167(R)詳細IB00094054A-
松本滋本居宣長における神と人宗教研究 通号 198 1969-03-31 149-151(R)詳細IB00103767A-
松本滋二つの生死観宗教研究 通号 218 1974-03-30 12-14(R)詳細IB00099772A-
松本滋本居宣長の仏教観宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 218 1984-03-24 211-220(R)詳細IB00045748A-
松本晧一自我挫折と宗教宗教研究 通号 190 1967-03-31 168-169(R)詳細IB00105053A-
松本皓一明治宗教史の一側面宗教研究 通号 194 1968-03-31 229-230(R)詳細IB00104390A-
松本皓一釜石市下平田地区の近代化と宗教宗教研究 通号 198 1969-03-31 5-6(R)詳細IB00103196A-
松本 晧一比較宗教人間学への一視点宗教研究 通号 212 1972-11-30 101-121(R)詳細IB00118584A-
松本皓一河上肇の神秘体験宗教研究 通号 218 1974-03-30 52-54(R)詳細IB00099795A-
松本皓一魚住影雄の宗教観宗教研究 通号 226 1976-03-10 79-80(R)詳細IB00098421A-
松本皓一越後八海山における山岳信仰の実態宗教研究 通号 234 1977-12-31 206-207(R)詳細IB00099717A-
松本皓一「教育者」型人格における禅体験の受容と変容駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 44 1986-03-31 1-28詳細ありIB00019654A-
松本皓一物外・三好愛吉について宗教研究 通号 275 1988-03-31 32-33(R)詳細IB00110150A-
松本晧一「教育者」型人格における宗教体験と聖・俗の行動傾向駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 47 1989-03-31 1-32詳細ありIB00019694A-
松本皓一大拙・晃水・栽松宗教研究 通号 287 1991-03-31 383-385(R)詳細IB00091556A-
松本晧一無適・橋田邦彦における「行」について駒沢大学仏教学部論集 通号 22 1991-10-31 72-86詳細IB00020204A-
松本皓一「教育者」型人格における宗教信念と実践の問題駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 50 1992-03-31 1-16詳細ありIB00019717A-
松本皓一「教育者」型人格における修養と宗教信念駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 51 1993-03-31 50-83詳細ありIB00019731A-
松本皓一人間の山河駒沢大学仏教学部論集 通号 26 1995-10-31 13-27詳細ありIB00020280A-
松本 皓一死(者)と生(者)の間教化研修 通号 47 2003-03-31 33-39(R)詳細IB00070599A-
松本郁子極東ロシアにおける浄土真宗宗教研究 通号 355 2008-03-30 123-124 (R)詳細IB00063879A-
松村芳仙四季棲神 通号 16 1931-02-16 220(R)詳細ありIB00214179A
松村志眞秀宗教的空間構造の分析宗教研究 通号 359 2009-03-30 494-495(R)詳細IB00077505A-
松村一男「神から人」と「人から神」宗教研究 通号 295 1993-03-31 59-60(R)詳細IB00122037A-
松村一男宗教学と神話学の生成と展開宗教研究 通号 303 1995-03-31 71-72(R)詳細IB00110680A-
松村一男神話・神話学・神話学説史・メタ神話宗教研究 通号 327 2001-03-30 71-72(R)詳細IB00120420A-
松村一男パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 351 2007-03-30 104-105(R)詳細IB00118824A-
松村一男外国人による日本神話研究宗教研究 通号 367 2011-03-30 131-132(R)詳細IB00113328A-
松丸寿雄西田哲学における論理の問題宗教研究 通号 275 1988-03-31 209-210(R)詳細IB00122845A-
松丸壽雄自由と空の立場禅文化研究所紀要 通号 19 1993-05-01 233-243(R)詳細IB00021258A-
松丸壽雄西田と科学禅と京都哲学 / 京都哲学撰書別卷 通号 19 2006-08-30 72-93(R)詳細IB00178740A-
松丸壽雄井上克人著『〈時〉と〈鏡〉超越的覆蔵性の哲学――道元・西田・大拙・ハイデガーの思索をめぐって――』宗教研究 通号 386 2016-09-30 214-219(R)詳細ありIB00212564A
松前健根の国の信仰とその文化的系統宗教研究 通号 166 1961-01-15 84-85(R)詳細IB00108803A-
松原祐善歎異抄と満之と鑑三親鸞教学 通号 9 1966-11-20 55-72詳細IB00025805A-
松野 智章大石紘一郎著『オウム真理教の政治学』宗教研究 通号 362 2009-12-30 302-307(R)詳細IB00079251A-
松野 智章「信仰盲」という分析概念は可能か東洋学研究 通号 56 2019-03-31 269-282(L)詳細IB00218247A
松野 智章「大学と宗教」研究会大正大学綜合佛教研究所年報 通号 43 2021-03-31 215-216(R)詳細IB00218867A
松野純孝現代社会と立正佼成会現代仏教――信教の自由と仏教 / アジア仏教史/日本編IX 通号 20 1976-05-01 209-295(R)詳細IB00179182A-
松野純孝総論現代仏教――信教の自由と仏教 / アジア仏教史/日本編IX 通号 20 1976-05-01 9-54(R)詳細IB00179164A-
松濤誠廉宗教と時間(終末論と末法思想)宗教研究 通号 170 1961-12-31 147-151(R)詳細IB00108649A-
松戸行雄連続公開講座の開催にあたって東洋学術研究 通号 126 1991-06-15 129-133(R)詳細IB00039026A-
松戸行雄研究覚え書き・自らを他者として自覚できる対話の実践へ東洋学術研究 通号 140 1998-05-03 181-181(R)詳細IB00039114A-
松塚豊茂宗教における理解について宗教研究 通号 234 1977-12-31 64-65(R)詳細IB00099467A-
松田毅一キリシタンの信仰と所謂織部型灯籠宗教研究 通号 202 1970-03-31 141-142(R)詳細IB00102963A-
松谷みよ子魂をみた人の話季刊仏教 通号 44 1998-07-20 6-10(R)詳細IB00238264A
松川恭子湾岸諸国における芸能実践と宗教宗教と社会 通号 21 2015-06-13 185-186(L)詳細IB00211031A
松金公正立川武蔵編『アジアの仏教と神々』宗教研究 通号 376 2013-06-30 205-211(R)詳細IB00163415A-
松風修行なき宗教大崎学報 通号 14 1910-09-15 60-62詳細IB00022167A-
松尾剛次アニミズムと宗教進化論季刊仏教 通号 36 1996-07-20 91-99(R)詳細IB00231739A
松尾剛次石塔の思想史宗教研究 通号 363 2010-03-30 170-171(R)詳細IB00080485A-
松尾剛次ルチア・ドルチェ、松本郁代編『儀礼の力――中世宗教の実践世界』宗教研究 通号 373 2012-09-30 299-302(R)詳細IB00103170A-
松岡讓僕と雑誌現代佛教 通号 100 1933-03-01 106-108(R)詳細IB00188230A-
松岡幹夫山脇直司編『教養教育と統合知』(東京大学出版会、2018年)東洋学術研究 通号 182 2019-05-29 272-276(R)詳細IB00187718A-
松岡幹夫仏教者の戦時対応に対する解釈の可能性東洋学術研究 通号 183 2019-11-29 123-140(R)詳細IB00194330A-
松岡秀明分析概念としての「宗教的景観」をめぐって宗教研究 通号 359 2009-03-30 498-498(R)詳細IB00077509A-
松岡秀明「潔め」、キリスト教、公衆衛生宗教研究 通号 401 2021-09-30 99-120(R)詳細IB00213492A
松岡正剛淡いせつない隣人たちがもたらしてくれたもの季刊仏教 通号 40 1997-08-05 104-108(R)詳細IB00238054A
松浦一一如居士駒沢大学仏教学会年報 通号 3 1933-05-01 71-76(R)詳細IB00043299A-
松居竜五筆写と癒し季刊仏教 通号 31 1995-04-15 101-108(R)詳細IB00231575A
松井洋子「居場所」のない子どもたち季刊仏教 通号 37 1996-10-20 76-90(R)詳細IB00231797A
松井健ズィクリーはムスリムか?東洋文化 通号 80 2000-03-23 191-228(L)詳細IB00038739A-
松井圭介笠間稲荷信仰圏について宗教研究 通号 303 1995-03-31 424-426(R)詳細IB00121996A-
町田宗鳳原初の聖地・熊野季刊仏教 通号 32 1995-07-25 71-81(R)詳細IB00231621A
町田宗鳳故国への提言季刊仏教 通号 49 2000-02-20 31-36(R)詳細IB00238383A
町田是正ヨーロッパ修道院訪問と霊性の交流棲神 通号 52 1980-03-30 355-357(R)詳細IB00194984A-
町田是正修道誓願と霊性(die Ordensgelübde und Gottlichkeite)棲神 通号 53 1981-03-30 205-232(R)詳細ありIB00194933A-
町田是正宗教倫理の実践と受持信行棲神 通号 59 1987-03-30 15-34(R)詳細IB00194296A-
町泰樹加藤正春著『奄美沖縄の霊魂観――生と死の民俗論理』宗教研究 通号 400 2021-06-30 286-291(R)詳細ありIB00209413A
町泰樹中野毅・平良直・粟津賢太・井上大介編『占領改革と宗教――連合国の対アジア政策と複数の戦後世界』宗教研究 通号 407 2023-09-08 314-320(R)詳細IB00244496A
間瀬啓允宗教多元論宗教と寛容――異宗教・異文化間の対話に向けて / 宝積比較宗教・文化叢書 通号 1 1993-03-30 21-30(R)詳細-IB00205665A
間瀬啓允宗教多元主義東洋学術研究 通号 137 1996-11-01 30-47(R)詳細-IB00039069A-
間瀬啓允田丸徳善・星川啓慈・山梨有希子著『神々の和解――二一世紀の宗教間対話』宗教研究 通号 326 2000-12-30 186-189(R)詳細-IB00120072A-
増永霊鳳禪に於ける逆說の意義印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 176-179(R)詳細ありIB00000525A
増田英男信と疑宗教研究 通号 194 1968-03-31 222-223(R)詳細IB00104380A-
増田英男信と疑宗教研究 通号 198 1969-03-31 103-104(R)詳細IB00103483A-
増田英男信と疑宗教研究 通号 206 1971-03-31 58-59(R)詳細IB00101861A-
増田友哉平田篤胤におけるウブスナ神の役割の創造宗教研究 通号 406 2023-06-30 27-49(R)詳細IB00237736A
増谷文雄宗教者の書簡宗教研究 通号 190 1967-03-31 23-43(R)詳細IB00104595A-
MathewVargheseIndia and Japan東方 通号 28 2013-03-31 371-393(L)詳細IB00123849A-
正己意義ある生活棲神 通号 8 1918-04-15 51-53(R)詳細ありIB00213743A
正木晃日本近現代における〈癒しの技法〉癒しと救い――アジアの宗教的伝統に学ぶ 通号 8 2001-01-01 24-42(R)詳細IB00053740A-
牧野真一菅原寿清著『木曽御岳信仰』宗教研究 通号 336 2003-06-01 191-196詳細IB00032097A-
牧野静宮沢賢治における追善宗教研究 通号 399 2020-12-30 75-97(R)詳細IB00213210A
牧口常三郎生活指導原理としての価値観仏教 / 現代日本思想大系 通号 7 1965-05-25 393-418(R)詳細IB00174321A-
牧尾良海中国の邪宗門について智山学報 通号 34 1971-03-21 365-383(R)詳細IB00144095A-
前田禮子神秘思想から超越へ宗教研究 通号 375 2013-03-30 274-275(R)詳細IB00118923A-
前田泰次我国に於ける鏡の宗教的意義宗教研究 通号 106 1940-12-30 207-213(R)詳細IB00162204A-
前田泰次我國に於ける鏡背文樣とその宗敎的背景宗敎硏究 通号 110 1941-12-30 230-265(R)詳細IB00198299A-
前田英樹日本人の信仰心 通号 27 2008-04-01 25-37(R)詳細IB00076436A-
前田信剛『神曲』に描かれる普遍的宗教性佛教文化研究 通号 57 2013-03-31 1-20(L)詳細ありIB00202903A
前田毅楠正弘編『解脱と救済』その1論集 通号 10 1983-12-31 151-163詳細IB00018729A-
前田卓江戸時代の巡礼の動き講座日本の巡礼 通号 1 1996-05-20 82-103(R)詳細IB00052021A-
前川理子オウム真理教再考宗教研究 通号 319 1999-03-30 105-107(R)詳細IB00088167A-
前川亨中国宗教の原質としての「宇宙神教」東洋文化研究所紀要 通号 136 1998-12-21 115-166(L)詳細IB00011900A-
前川輝光マックス・ウェーバーの『バガヴァッド・ギーター』論宗教研究 通号 279 1989-03-31 38-39(R)詳細IB00091676A-
マイティリシスター「究極の実在」をめぐるG・ラマチャンドランのビジョン東洋学術研究 通号 155 2005-12-26 51-61(R)詳細IB00185467A-
ポルクエリザベッタ現代社会における日本宗教とメディア宗教研究 通号 363 2010-03-30 342-343(R)詳細IB00080700A-
本間浩日本における聖母信仰とその歴史的展開宗教研究 通号 367 2011-03-30 442-443(R)詳細IB00093994A-
本田安次儀礼文化講座から——祭りと民俗芸能儀礼文化 通号 3 1983-03-20 113-119(R)詳細IB00042018A-
本多弘之宗敎的傳統について印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 415-418(R)詳細ありIB00002787A
本多弘之浄土真宗教学研究 通号 18 1996-10-30 1-40詳細-IB00036915A
本多亮柳宗悦の浄土教観宗教研究 通号 335 2003-03-01 384-385詳細-IB00032058A-
本多亮柳宗悦の自然観宗教研究 通号 363 2010-03-30 431-432(R)詳細-IB00114667A-
本多彩アメリカ仏教会における食文化の変遷宗教研究 通号 386 2016-09-30 157-182(R)詳細-IB00212562A
本多彩多文化共生社会における日本仏教の可能性国際社会と日本仏教 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 17 2020-01-31 219-241(R)詳細-IB00232102A
保呂篤彦大峯顕著『永遠なるもの――歴史と自然の根底』宗教研究 通号 346 2005-12-30 186-191(R)詳細-IB00119770A-
保呂篤彦清沢満之における宗教と道徳宗教研究 通号 347 2006-03-30 223-225(R)詳細-IB00093096A-
保呂篤彦芦名定道・星川啓慈編『脳科学は宗教を理解できるか?』宗教研究 通号 377 2013-09-30 183-188(R)詳細ありIB00197127A-
堀幸雄新興宗教と真言宗豊山学報 通号 1 1954-02-28 120-130詳細IB00057285A-
堀雅彦汎神論的視座の需要とその脱一元論化宗教研究 通号 336 2003-06-01 75-98詳細IB00032083A-
堀雅彦深澤英隆著『啓蒙と霊性――近代宗教言説の生成と変容』宗教研究 通号 352 2007-06-30 165-171(R)詳細IB00119687A-
堀雅彦経験はいつ宗教的なのか宗教研究 通号 359 2009-03-30 273-274(R)詳細IB00073205A-
堀正幸宗教意識について豊山教学大会紀要 通号 20 1992-12-10 16-28(L)詳細IB00058562A-
堀哲熊野の船霊宗教研究 通号 194 1968-03-31 184-185(R)詳細IB00104107A-
堀哲志摩答志島桃取のミタナ神事宗教研究 通号 198 1969-03-31 153-154(R)詳細IB00103771A-
堀川秀徳神宮式年遷宮中絶期の一考察宗教研究 通号 359 2009-03-30 424-425(R)詳細IB00077011A-
堀尾孟臼井史郎著『不安時代の宗教王国』宗教学会報 通号 2 1986-12-20 46-47(R)詳細IB00228380A
堀尾孟「道」の性格禅文化研究所紀要 通号 19 1993-05-01 255-266(R)詳細IB00021260A-
堀江宗正松村一男著『神話学講義』宗教研究 通号 326 2000-12-30 154-160(R)詳細IB00120065A-
堀江宗正中沢新一著『カイエ・ソバージュ』(全5巻)宗教研究 通号 344 2005-06-30 127-136(R)詳細IB00081523A-
堀江宗正心理学的死生観の展開宗教研究 通号 351 2007-03-30 197-198(R)詳細IB00119015A-
堀江宗正現代の輪廻転生観宗教研究 通号 359 2009-03-30 486-487(R)詳細IB00077504A-
堀江宗正宗教学のなかの宗教心理学宗教と社会 通号 15 2009-06-06 186-188(L)詳細IB00214977A
堀江宗正磯前順一著『宗教概念あるいは宗教学の死』宗教研究 通号 378 2013-12-30 114-120(R)詳細ありIB00197010A-
堀江宗正21世紀のスピリチュアリティ研究 「全体コメント」「全体討議」宗教と社会 通号 21 2015-06-13 156-158(L)詳細ありIB00210976A
堀江宗正井藤美由紀著『いかに死を受けとめたか――終末期がん患者を支えた家族たち』宗教研究 通号 387 2016-12-30 169-175(R)詳細IB00209536A
堀江宗正職場スピリチュアリティとは何か宗教研究 通号 389 2017-09-30 229-254(R)詳細IB00200564A
堀江宗正『日本的霊性』をひらく総特集 鈴木大拙――生誕一五〇年 禅からZenへ / 「現代思想」臨時増刊 通号 389 2020-10-18 204-219(R)詳細IB00211294A
堀内みどりラーマクリシュナとインドの社会改革運動宗教研究 通号 367 2011-03-30 251-252(R)詳細IB00093255A-
堀内みどりジェンダーの視点から見た教祖伝語られた教祖――近世・近現代の信仰史 通号 367 2012-03-25 61-93(R)詳細IB00187006A-
堀内みどり多様な社会での天理教の信仰とその伝達宗教と社会 通号 21 2015-06-13 176-177(L)詳細IB00211024A
堀内みどり異文化伝道と天理教 趣旨説明宗教と社会 通号 21 2015-06-13 169(L)詳細ありIB00211019A
堀内伸二経典を読むとは?奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 21 2014-03-30 1128-1139(L)詳細IB00128873A-
堀一郎山中他界観念の形成におけるシャマニズム的要素について宗教研究 通号 177 1964-01-31 104-106(R)詳細IB00107429A-
堀一郎社会不安と民間信仰宗教研究 通号 194 1968-03-31 1-35(R)詳細IB00103849A-
堀一郎書評: Studies in Shamanism東洋文化 通号 46/47 1969-03-01 159-164詳細IB00038681A-
細谷昌志宗教的懐疑について宗教研究 通号 275 1988-03-31 89-90(R)詳細IB00122662A-
細田あや子松村一男著『神話思考 I自然と人間』宗教研究 通号 368 2011-06-30 192-198(R)詳細IB00091025A-
細田明宏霊験譚の展開宗教研究 通号 339 2004-03-30 313-314詳細IB00058018A-
細谷光至ハワイにおける日系宗教の現状教化研究 通号 11 2000-07-15 2-62(R)詳細ありIB00216719A
星宮智光姉崎正治の立場と方法宗教研究 通号 263 1985-03-01 37-38(R)詳細IB00175337A-
星宮智光姉崎正治の宗教神秘主義叡山学院研究紀要 通号 8 1985-10-31 25-40(R)詳細IB00147781A-
星宮智光利瑪竇の中国伝統思想への対応宗教研究 通号 271 1987-03-31 382-383(R)詳細IB00096484A-
星野英紀原発事故と寺院活動豊山教学大会紀要 通号 41 2013-03-31 21-36(R)詳細IB00146923A-
星野壮(壮英)「コンテンツツーリズム」と「聖地巡礼」の交差点豊山教学大会紀要 通号 49 2021-03-31 43-74(R)詳細IB00239694A
星野壮地域構造と宗教分布宗教研究 通号 375 2013-03-30 109-110(R)詳細IB00117983A-
星野壮世俗化論と「宗教」概念批判についての一考察豊山教学大会紀要 通号 41 2013-03-31 231-256(R)詳細IB00146937A-
星野靖二明治十年代に於ける仏教とキリスト教の相互認識について宗教研究 通号 339 2004-03-30 409-410詳細IB00058076A-
星野靖二『新仏教』と「信仰」宗教研究 通号 359 2009-03-30 215-217(R)詳細IB00071408A-
星野靖二加藤信朗監修、鶴岡賀雄・加藤和哉・小林剛編『キリスト教をめぐる近代日本の諸相――響鳴と反撥』宗教研究 通号 360 2009-06-30 233-239(R)詳細IB00118378A-
星野靖二"仏教"を"演説"する宗教研究 通号 363 2010-03-30 144-145(R)詳細IB00080187A-
星野靖二熊本時代の中西牛郎宗教研究 通号 367 2011-03-30 401-402(R)詳細IB00093880A-
星野靖二前川理子 近代日本の宗教論と国家近代仏教 通号 23 2016-05-30 201-205(R)詳細IB00175862A-
星野靖二中西直樹・吉永進一著『仏教国際ネットワークの源流――海外宣教会(1888年~1893年)の光と影――』宗教研究 通号 388 2017-06-30 136-142(R)詳細IB00209546A
星野靖二中西牛郎日本仏教と西洋世界 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 12 2020-03-15 291-318(R)詳細-IB00223292A
星野靖二村松晋著『近代日本のキリスト者――その歴史的位相』宗教研究 通号 403 2022-06-30 246-252(R)詳細ありIB00224707A
星野俊英灯籠地蔵の調査報告宗教研究 通号 166 1961-01-15 78-80(R)詳細IB00108795A-
星野俊英愛宕信仰における勝軍地蔵宗教研究 通号 170 1961-12-31 121-123(R)詳細IB00108635A-
星野元豊Imago Dei(弁証法神学と真宗の問題)龍谷学報 通号 327 1940-03-01 53-74詳細IB00029058A-
星野元豊非神話化の道宗教研究 通号 170 1961-12-31 43-44(R)詳細IB00108148A-
星野元豊宗教における現実認識の問題宗教研究 通号 174 1963-01-31 43-44(R)詳細IB00107548A-
星野元豊救済の構造宗教研究 通号 177 1964-01-31 37-38(R)詳細IB00107383A-
星野元豊自然法爾的現実宗教研究 通号 181 1965-03-31 46-47(R)詳細IB00106043A-
星野元豊宗教的人間の構造宗教研究 通号 214 1973-03-31 13-14(R)詳細IB00100419A-
星野元豊救済の成立宗教研究 通号 218 1974-03-30 17-18(R)詳細IB00099774A-
星野元豊回心の構造龍谷大学論集 通号 405 1975-02-20 1-21詳細IB00013749A-
星野元豊神と人間の関係構造宗教研究 通号 222 1975-03-28 25-26(R)詳細IB00099093A-
星野元豊宗教的現実の論理的構造宗教研究 通号 226 1976-03-10 120-121(R)詳細IB00098513A-
星野元豊浄土の存在構造宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 226 1984-03-24 949-961(R)詳細IB00045793A-
星野健一「公共宗教」としての日蓮思想法華仏教研究 通号 5 2010-07-27 170-225(R)詳細IB00080783A-
星野健一大石紘一郎著『オウム真理教の政治学』(朔北社)法華仏教研究 通号 12 2012-04-25 293-293(R)詳細IB00124864A-
星野健一クリストファー・パートリッジ編著(井上順孝監訳)『現代世界宗教事典 新宗教、セクト、代替スピリチュアリティ』二〇〇九年(発行所/悠書館)法華仏教研究 通号 14 2012-12-18 257-270(R)詳細IB00128667A-
星野健一宗教情報リサーチセンター編『情報時代のオウム真理教』法華仏教研究 通号 16 2013-09-13 213-213(R)詳細IB00122976A-
星野健一田中雅一他編『ジェンダーで学ぶ宗教学』法華仏教研究 通号 16 2013-09-13 213-213(R)詳細IB00122977A-
星野健一上村静著『宗教の倒錯 ユダヤ教・イエス・キリスト教』法華仏教研究 通号 17 2013-12-16 312-312(R)詳細IB00123184A-
星野健一『東洋哲学研究所紀要』一九八五年創刊法華仏教研究 通号 18 2014-05-16 269-281(R)詳細IB00137805A-
星野英紀昭和十年代の四国遍路宗教研究 通号 222 1975-03-28 153-154(R)詳細IB00099278A-
星野英紀中心と周辺のプロセス豊山学報 通号 23 1978-03-30 63-87詳細IB00057417A-
星野英紀大師信仰研究の一視点豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 239-254詳細IB00057456A-
星野英紀新四国霊場の展開過程宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 28/29 1984-03-24 619-635(R)詳細IB00045772A-
星野英紀弘法大師をめぐって豊山教学大会紀要 通号 13 1985-06-01 67-102詳細IB00037128A-
星野英紀既成仏教々団の構造と民衆仏教東洋学術研究 通号 110 1986-05-01 89-103(R)詳細IB00038905A-
星野英紀日本仏教を支えるもの――祖師信仰――東洋学術研究 通号 112 1987-05-01 116-130(R)詳細IB00038929A-
星野英紀パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 371 2012-03-30 118-119(R)詳細IB00096577A-
星川啓慈独自のシステムをもつ諸宗教に対話ができるのか宗敎硏󠄀究 通号 329 2001-09-30 149-173(R)詳細IB00224355A
星川啓慈リンドベックの「教理」論と仏教系伝統教団の「教学の現代化」宗教研究 通号 335 2003-03-01 79-80(R)詳細IB00179378A-
星川啓慈黒崎宏著『ウィトゲンシュタインから龍樹へ――私説『中論』』宗教研究 通号 346 2005-12-30 198-206(R)詳細IB00119772A-
星川啓慈パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 367 2011-03-30 201-202(R)詳細IB00113385A-
星川啓慈脳科学と宗教哲学を架橋する一つの見通し大正大學研究紀要 通号 97 2012-03-15 9-19(R)詳細IB00206463A
星川啓慈星川啓慈著『宗教と〈他〉なるもの――言語とリアリティをめぐる考察』 書評へのリプライ宗教と社会 通号 18 2012-06-16 98-100(L)詳細ありIB00211560A
保坂康夫宗教の淵源を旧石器時代に探る身延山大学仏教学部紀要 通号 20 2019-10-13 29-40(L)詳細IB00197322A
保坂達雄奥三河の花祭山の祭りと芸能 通号 2 1984-07-10 46-73,131-132(R)詳細IB00144578A-
保坂達雄神を抱くツカサの生活民俗宗教の地平 通号 2 1999-03-01 205-219(R)詳細IB00050698A-
保坂俊司アヨーディヤ問題の宗教学的考察宗教研究 通号 299 1994-03-31 222-223(R)詳細IB00092466A-
保坂俊司橋本泰元・宮本久義・山下博司著『ヒンドゥー教の事典』東方 通号 23 2008-03-31 154-156(L)詳細IB00064963A-
方哲源民衆の宗敎化棲神 通号 14 1928-11-20 42-44(R)詳細ありIB00213968A
方哲源現代社會の要求する人物棲神 通号 15 1929-12-10 126-131(R)詳細ありIB00214050A
北条文弥宗教者・教団と政治参加武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 10 1992-06-30 65-98詳細IB00018524A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage