INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 真宗学 [SAT] 真宗学 真宗學 眞宗学 眞宗學

検索対象: キーワード

-- 2075 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
真宗学 (2075 / 2075)  日本 (1813 / 68064)  親鸞 (1535 / 9562)  教行信証 (852 / 4000)  日本仏教 (502 / 34690)  浄土真宗 (356 / 6103)  法然 (300 / 5268)  歎異抄 (255 / 1521)  曇鸞 (236 / 1544)  善導 (228 / 2591)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
深川宣暢真宗伝道における譬喩の意義龍谷大学論集 通号 466 2005-07-30 25-44詳細IB00057000A-
深川宣暢親鸞教学の二重の構造龍谷大学論集 通号 472 2008-07-30 24-46(R)詳細IB00232225A
深川宣暢真宗伝道学方法論の考察親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 231-247(R)詳細-IB00224406A
深川宣暢真宗念仏者における利他的行為(他者支援)の一考察浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 59-82(R)詳細-IB00226865A
深川宣暢真宗実践論の方法的問題真宗研究会紀要 通号 10 1978-03-01 25-43詳細-IB00036645A-
深川宣暢『歎異抄』と『口伝鈔』の比較考察真宗研究会紀要 通号 14 1980-12-10 98-107詳細-IB00036667A-
広本義展真宗に於ける信の一考察龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 59-60(R)詳細-IB00014137A-
弘中満雄無量寿経における信楽の概念真宗学 通号 109 2004-03-14 547-550詳細-IB00056916A-
弘中照夫親鸞における往生の意義についての一考察真宗研究会紀要 通号 36 2004-03-11 21-38詳細-IB00058525A-
弘中照夫親鸞思想における往生義検討の一指針真宗研究会紀要 通号 37 2005-03-11 24-40詳細-IB00058534A-
廣田DennisShinran and Heidegger on the Phenomenology of Religious Life眞宗學 通号 119/120 2009-03-12 1-30(L)詳細ありIB00230431A
HirotaDennisShinran and Heidegger on the Phenomenology of Religious Life親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 1-30(L)詳細IB00224449A
ヒロタデニス親鸞の時間性および自然思想の一考察浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 85-103(R)詳細IB00224529A
廣田デニス「真宗」はどう学問するか?親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 49-80(R)詳細-IB00242232A
HirotaDennisWhat Do We Study仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 12 2014-06-07 247-276(L)詳細-IB00158709A-
廣田至親鸞の守屋観真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 133-134(R)詳細-IB00201792A
廣田至親鸞と物部守屋大谷大学大学院研究紀要 通号 37 2020-12-01 65-95(R)詳細-IB00210174A
廣田至親鸞に現れた観音勢至と弥陀印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 151-154(R)詳細-IB00210407A
広瀬竜城現生十益の理解にみる宗学用語の問題親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 153 1997-05-01 629-640(R)詳細-IB00044460A-
広瀬杲廻向に就て大谷学報 通号 140 1959-03-31 26-37詳細-IB00025196A-
広瀬杲真の仏弟子親鸞教学 通号 1 1962-12-10 62-73詳細-IB00025737A-
広瀬杲真実教の開顕大谷大学研究年報 通号 15 1963-03-10 63-120詳細-IB00025650A-
広瀬杲我が信念の内景(一)親鸞教学 通号 3 1963-11-10 39-47詳細ありIB00025752A
広瀬杲我が信念の内景(二)親鸞教学 通号 4 1964-07-20 45-57詳細ありIB00025762A
広瀬杲浄土真宗親鸞教学 通号 5 1964-12-10 90-91詳細IB00025775A-
広瀬杲大行論序説親鸞教学 通号 7 1965-12-10 31-46詳細IB00025788A-
広瀬杲真宗教団親鸞教学 通号 9 1966-11-20 126-142詳細ありIB00025810A
広瀬杲歎異抄の性格大谷学報 通号 173 1967-06-10 1-13詳細IB00025282A-
広瀬杲非僧非俗親鸞教学 通号 11 1967-11-10 37-49詳細ありIB00025832A
広瀬杲「窃以」の教学大谷大学研究年報 通号 29 1977-02-20 1-50詳細IB00025685A-
広瀬杲獲信親鸞教学 通号 30 1977-07-10 79-93詳細ありIB00026010A
広瀬杲『光輪鈔』を拝読して親鸞教学 通号 30 1977-07-10 27-60詳細IB00026008A-
広瀬杲非僧非俗の儀大谷学報 通号 217 1978-06-30 1-10詳細IB00025412A-
広瀬杲雑感「浄土の教言」親鸞教学 通号 40/41 1982-12-20 326-330詳細IB00026104A-
広瀬杲真宗学とは何か親鸞教学 通号 42 1983-06-20 111-138詳細IB00026112A-
広瀬杲親鸞の思想と部落解放(上)親鸞教学 通号 49 1987-01-20 1-16詳細IB00026159A-
広瀬杲親鸞の思想と部落解放(下)親鸞教学 通号 50 1987-07-20 1-18詳細IB00026166A-
広瀬杲教行信証の「後序」について大谷学報 通号 254 1987-09-30 1-12詳細IB00025514A-
広瀬杲親鸞教学における「弾圧」の意味親鸞教学 通号 54 1989-07-20 1-14詳細ありIB00026194A
広瀬杲親鸞教学における「弾圧」の意味(中)親鸞教学 通号 56 1990-09-05 1-14詳細IB00026209A-
広瀬杲親鸞教学における弾圧の意味(下)親鸞教学 通号 58 1991-09-30 1-18詳細IB00026225A-
広瀬惺全人の宗教親鸞教学 通号 19 1971-11-20 58-68詳細IB00025903A-
広瀬惺本願力回向の信心真宗教学研究 通号 6 1982-11-23 56-68詳細IB00036835A-
広瀬惺還相回向の課題真宗教学研究 通号 18 1996-10-30 41-53詳細-IB00036916A
広瀬惺本願力回向真宗教学研究 通号 40 2019-06-30 18-34(R)詳細-IB00202563A
広瀬明親鸞聖人の否定道大谷学報 通号 88 1942-07-30 62-76詳細-IB00025053A-
広瀬充弘親鸞における救済の構造龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 85-89(R)詳細-IB00014145A-
広川堯敏各宗の本尊淨土學 通号 47 2010-06-30 1-40(R)詳細-IB00172956A-
平原晃宗信巻所引『聞持記』について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 210-212詳細ありIB00009163A
平原晃宗「信巻」真仏弟子釈所引『安楽集』の考察印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 25-27詳細ありIB00009333A
平原晃宗「化身土巻」善知識釈試解印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 70-73詳細ありIB00009795A
平原晃宗親鸞における「疑惑」の了解印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 151-154詳細ありIB00010140A
平原晃宗「疑惑和讃」試解親鸞教学 通号 80 2003-03-20 152-168詳細IB00026383A-
平野浩司廃立と顕彰隠密大谷大学大学院研究紀要 通号 20 2003-12-01 133-158(R)詳細IB00191969A-
平川宗信親鸞思想に立脚した憲法的刑法学を求めて現代と親鸞 通号 41 2019-12-01 64-106(R)詳細IB00211639A
平川克美現代の贈与論現代と親鸞 通号 41 2019-12-01 107-144(R)詳細IB00211667A
日野慶之親鸞「自然虚無之身無極之体」の解釈印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 146-148詳細ありIB00010026A
日野環『教行証』研究の方法論的反省大谷学報 通号 134 1957-09-30 10-15詳細IB00025180A-
日野環往相廻向・還相廻向文類について大谷学報 通号 147 1960-12-20 1-12詳細IB00025216A-
日野環教行信証の教巻の標挙について親鸞教学 通号 1 1962-12-10 34-41詳細IB00025734A-
日野環教行信証六要鈔の所依本の性格についての検討大谷学報 通号 157 1963-09-01 1-12詳細IB00025244A-
日野振作「三帖和讃」の異本と流伝桐渓順忍和上追悼論文集 通号 157 1986-12-10 269-283詳細IB00047960A-
日野振作初期キリスト教宣教師の仏教語理解親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 157 1997-05-01 149-164(R)詳細IB00044437A-
日野和憲宗門儀礼の原流親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 157 1997-05-01 611-628(R)詳細IB00044459A-
秀野大衍『歎異抄』第二条の問題点親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 157 1997-05-01 93-111(R)詳細IB00044433A-
土方慶親鸞の観経観親鸞教学 通号 23 1973-11-20 89-98詳細IB00025951A-
樋口章信A Study of the Chapter of the True Teaching大谷大学大学院研究紀要 通号 5 1988-12-01 1-18(L)詳細IB00029134A-
樋口章信真宗と宗教的多元世界との邂逅親鸞教学 通号 62 1993-09-30 65-78詳細IB00026257A-
樋口章信第六回「国際真宗学会」に参加して親鸞教学 通号 63 1994-01-30 63-77詳細ありIB00026264A
樋口章信R.H.Lotzeと清沢満之大谷大学研究年報 通号 50 1998-03-15 53-101(L)詳細IB00025725A-
樋口章信変象する心性の観察親鸞教学 通号 73 1999-03-31 17-30詳細IB00026332A-
樋口章信井上円了の真宗哲学親鸞教学 通号 78 2001-12-20 36-57詳細ありIB00026366A
疋田浄晃「薩州御煙草講」と福添家眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 43 1999-01-30 40-50(R)詳細IB00220963A
坂東性純真宗と報恩思想真宗教学研究 通号 5 1981-11-23 16-25詳細IB00036822A-
春近敬多田鼎『修道講話』の英訳にみるキリスト教宣教師の真宗観現代と親鸞 通号 21 2010-12-01 2-16(R)詳細IB00166083A-
春近敬「『精神界』論文」にみる清沢満之の応答性現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 124-149(R)詳細IB00172553A-
原田マービン・レイ親鸞における矛盾的構造龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 83-85(R)詳細IB00014144A-
原田哲了『略論安楽浄土義』の性格について親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 453-470(R)詳細-IB00224440A
原田哲了『略論安楽浄土義』の問題点について浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 223-236(R)詳細-IB00224618A
原田宗司『教行証文類』所引の用欽遺文について教学研究所紀要 通号 10 2001-11-20 193-205詳細-IB00041281A-
原田英道行巻「六字釈」に於ける親鸞の称名念仏行の理解について真宗研究会紀要 通号 5 1974-03-25 68-71詳細-IB00036616A-
林満由美現生不退論親鸞教学 通号 26 1975-07-10 64-70詳細-IB00025975A-
早島有毅本尊としての十字名号の宗教的立場とその成立意義親鸞門流の世界――絵画と文献からの再検討 通号 26 2008-05-24 5-55(R)詳細-IB00239670A
早島有毅はじめに親鸞門流の世界――絵画と文献からの再検討 通号 26 2008-05-24 i-xv(R)詳細-IB00239669A
林淳近代の宗門教育制度と清沢満之 全体討議現代と親鸞 通号 47 2022-12-01 275-288(R)詳細-IB00237524A
早島鏡正正信念仏偈の世界真宗学 通号 83 1991-03-20 32-46詳細-IB00012550A-
林信康近代真宗倫理思想研究真宗研究会紀要 通号 13 1980-03-25 44-59詳細-IB00036660A-
林信康歎異抄の倫理思想真宗研究会紀要 通号 14 1980-12-10 84-97詳細-IB00036666A-
林信康真宗における方便の意義日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 14 1990-07-31 241-257(L)詳細-IB00043448A-
林信康親鸞思想と人権親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 14 1997-05-01 709-724(R)詳細-IB00044464A-
林智康真宗学方法論真宗研究会紀要 通号 1 1969-07-10 46-51詳細-IB00036579A-
林智康親鸞聖人の宿業思想真宗研究会紀要 通号 2 1970-09-10 78-85詳細-IB00036589A-
林智康「正信念仏偈」と「念仏正信偈」親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 2 1997-05-01 557-583(R)詳細-IB00044457A-
林智康『教行信証』と『浄土三経往生文類』印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 190-198詳細ありIB00009471A
林智康『教行信証』と『愚禿鈔』印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 131-137詳細ありIB00009688A
林智康歎異抄の異議について龍谷大学論集 通号 463 2004-01-30 30-47詳細IB00056988A-
林智康愚禿鈔と観経疏三心釈真宗学 通号 109 2004-03-14 151-168詳細IB00056899A-
林智康源信和尚と親鸞聖人親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 1-30(R)詳細-IB00226785A
林智康蓮如上人に学ぶ教学研究所紀要 通号 4 1995-09-30 59-84詳細-IB00041196A-
林智康『教行信証』と『一念多念文意』親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 283-297(R)詳細-IB00224617A
林智康『教行信証』と『唯信鈔文意』日本浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 6 1999-06-20 255-272(R)詳細-IB00224061A
林智康龍樹菩薩と親鸞聖人親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 133-164(R)詳細-IB00224397A
林智康道綽禅師と親鸞聖人浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 43-66(R)詳細-IB00224527A
林水月唯信鈔文意研究序説桐渓順忍和上追悼論文集 通号 11 1986-12-10 257-268詳細-IB00047959A-
林久美子『親鸞聖人御絵伝』絵解の基礎的研究真宗総合研究所研究紀要 通号 10 1993-09-30 1-45詳細-IB00029312A-
林一宗本願力廻向親鸞教学 通号 21 1972-12-20 231-251詳細ありIB00025927A
浜田耕生親鸞における報恩について真宗教学研究 通号 5 1981-11-23 6-15詳細IB00036821A-
浜田耕生『正信念仏偈』と機真宗教学研究 通号 13 1989-11-23 35-47詳細IB00036882A-
花山孝介能生清浄願心親鸞教学 通号 69 1997-01-31 38-54詳細IB00026305A-
花田凌雲是山和上の学風を偲びて宗学院論輯 通号 6 1976-02-15 1-7詳細IB00028323A-
華園真暢真宗行論の研究龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 80-82(R)詳細IB00014143A-
花園一実頓成の真宗学現代と親鸞 通号 25 2012-12-01 2-30(R)詳細IB00171182A
服部照真他力の体験の見方真宗研究会紀要 通号 10 1978-03-01 16-24詳細IB00036644A-
服部宏昭宗祖の往生年(西暦)について眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 43 1999-01-30 67-73(R)詳細IB00220978A
八力廣超道綽伝の諸問題印度哲学仏教学 通号 24 2009-10-30 179-191(R)詳細IB00097642A-
蜂箇裕善『歎異抄』の眼目親鸞教学 通号 23 1973-11-20 79-88詳細IB00025950A-
蜂箇裕善他力信心の自覚道親鸞教学 通号 27 1975-12-10 65-74詳細IB00025984A-
畑竜英恵信尼文書新考印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 218-241詳細IB00030103A-
幡谷明大無量寿経における三偈の位置について大谷学報 通号 153 1962-09-30 16-35詳細IB00025236A-
幡谷明曇鸞教学覚書親鸞教学 通号 2 1963-06-10 55-63詳細IB00025745A-
幡谷明仏弟子阿難について親鸞教学 通号 7 1965-12-10 63-74詳細IB00025790A-
幡谷明阿難と提婆大谷学報 通号 168 1966-03-31 1-13詳細IB00025270A-
幡谷明源信・法然・親鸞の伝統親鸞教学 通号 9 1966-11-20 173-195詳細IB00025813A-
幡谷明胎生論序説親鸞教学 通号 12 1968-06-10 38-48詳細IB00025840A-
幡谷明不退転地への入門大谷学報 通号 180 1969-03-10 39-62詳細IB00025304A-
幡谷明胎生論親鸞教学 通号 14 1969-06-20 44-62詳細ありIB00025856A
幡谷明浄土宗独立の意義親鸞教学 通号 18 1971-06-20 35-51詳細IB00025892A-
幡谷明真宗教判論序説大谷学報 通号 189 1971-07-10 46-66詳細IB00025329A-
幡谷明歎異抄における批判的精神の展開大谷学報 通号 193 1972-06-30 1-24詳細IB00025342A-
幡谷明真宗教判論序説親鸞教学 通号 21 1972-12-20 149-179詳細ありIB00025923A
幡谷明報身についての一考察親鸞教学 通号 23 1973-11-20 23-45詳細IB00025946A-
幡谷明親鸞における曇鸞教学の受容と展開大谷大学研究年報 通号 27 1975-02-20 1-64詳細IB00025681A-
幡谷明真宗教判論序説大谷学報 通号 207 1975-12-30 13-25詳細IB00025385A-
幡谷明実験の教学親鸞教学 通号 31 1977-12-20 18-31詳細IB00026016A-
幡谷明親鸞教学と般舟三昧思想(上)大谷学報 通号 221 1979-06-30 1-11詳細IB00025422A-
幡谷明真宗学の課題と方法論についての断想親鸞教学 通号 34 1979-07-20 42-57詳細IB00026040A-
幡谷明親鸞教学と般舟三昧思想(下)大谷学報 通号 222 1979-09-30 61-73詳細IB00025427A-
幡谷明堤玄立著『信と証親鸞教学序説』大谷学報 通号 231 1981-12-15 41-45詳細IB00025456A-
幡谷明『大無量寿経』の回向思想親鸞教学 通号 40/41 1982-12-20 17-35詳細IB00026087A-
幡谷明親鸞の還相回向論親鸞教学 通号 43 1983-12-20 1-24詳細ありIB00026113A
幡谷明難思議往生についての試解真宗教学研究 通号 8 1984-11-23 1-13詳細IB00036845A-
幡谷明大無量寿経における普賢行大谷学報 通号 244 1985-02-20 1-22詳細IB00025488A-
幡谷明真宗学の近代化親鸞教学 通号 47 1985-12-20 18-35詳細IB00026144A-
幡谷明教行信証の基礎的研究に関する報告真宗総合研究所研究所紀要 通号 4 1986-01-31 1-3詳細IB00029269A-
幡谷明親鸞の生死観真宗教学研究 通号 11 1987-11-23 29-44詳細IB00036868A-
幡谷明浄土教における懺悔道親鸞教学 通号 57 1991-01-30 1-21詳細IB00026219A-
畑辺初代『教行信証』科文集真宗総合研究所研究所紀要 通号 4 1986-01-31 1-212詳細IB00029268A-
畑辺初代占部観順異安心調理事件大谷大学大学院研究紀要 通号 5 1988-12-01 33-72詳細IB00029130A-
秦治人三心内観の道親鸞教学 通号 28 1976-06-30 28-38詳細IB00025989A-
秦治人同一念仏の地平親鸞教学 通号 35 1979-11-20 57-68詳細IB00026050A-
秦治人宗教的実践の課題大谷学報 通号 225 1980-06-30 49-60詳細IB00025435A-
秦治人真宗の人間観真宗教学研究 通号 4 1980-11-23 35-45詳細IB00036817A-
秦治人悲化の世界親鸞教学 通号 40/41 1982-12-20 178-192詳細IB00026096A-
畠山正信願によって妙証される自己大谷大学大学院研究紀要 通号 1 1984-10-01 69-87詳細IB00029104A-
畠山正信『教行信証』公開の歴史真宗総合研究所研究所紀要 通号 4 1986-01-31 87-111詳細IB00029261A-
細川行信師弟芳契の徴親鸞教学 通号 48 1986-07-20 75-87詳細IB00026155A-
長谷正當「自己とは何ぞや」という問いをめぐって現代と親鸞 通号 17 2009-03-01 136-179(R)詳細IB00165904A-
長谷正當曽我量深の法蔵菩薩と親鸞の回向の思想曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 17 2016-03-11 5-32(R)詳細IB00239524A
長谷川琢哉『宗教哲学骸骨』再考現代と親鸞 通号 34 2016-12-01 43-71(R)詳細IB00174281A-
長谷川琢哉哲学の限界と二種深信現代と親鸞 通号 37 2018-06-01 36-60(R)詳細IB00174334A-
長谷川琢哉討議 精神主義とその時代現代と親鸞 通号 42 2020-06-01 174-193(R)詳細IB00215031A
長谷川琢哉井上円了の仏教改良と真宗大谷派現代と親鸞 通号 44 2021-06-01 2-23(R)詳細IB00215214A
長谷川琢哉問題提起Ⅰ倫理的葛藤と〈いのち〉の言説現代と親鸞 通号 47 2022-12-01 135-150(R)詳細IB00237511A
長谷川曽我量深内観の法蔵大谷学報 通号 84 1941-12-10 132詳細IB00025032A-
橋本峰雄本願と予定親鸞教学 通号 22 1973-06-20 62-76詳細IB00025941A-
橋本真曇鸞の仏道観大谷大学大学院研究紀要 通号 20 2003-12-01 97-132(R)詳細IB00191967A-
橋本博水宗祖における涅槃観の一考察宗学院論集 通号 76 2004-03-31 95 -115 詳細IB00057848A-
橋本朝陽今我々が問わねばならぬ事親鸞教学 通号 15 1970-01-20 107-109(R)詳細IB00025872A-
橋本彰吾師教との再会大谷大学大学院研究紀要 通号 31 2014-12-01 61-88(R)詳細IB00198731A-
橋本彰吾果遂の誓い、良に由あるかな親鸞教学 通号 104 2015-03-20 28-46(R)詳細IB00162063A-
橋本彰吾宿業因縁に乗托する他力の大道曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 104 2016-03-11 465-493(R)詳細IB00239568A
萩原晃俊回向成就の教大谷大学大学院研究紀要 通号 4 1987-12-01 33-50詳細IB00029123A-
法雲俊孝御文の研究親鸞教学 通号 26 1975-07-10 56-64詳細IB00025974A-
野村伸夫信巻の分析真宗研究会紀要 通号 13 1980-03-25 19-43詳細IB00036659A-
野村伸夫阿弥陀と名づく眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 43 1999-01-30 106-119(R)詳細IB00220981A
延塚知道名号が開く仏道親鸞教学 通号 39 1981-12-10 33-45詳細ありIB00026080A
延塚知道大行が開く仏道親鸞教学 通号 40/41 1982-12-20 130-148詳細IB00026093A-
延塚知道凡愚遇無空過者親鸞教学 通号 45 1985-01-20 33-52詳細IB00026131A-
延塚知道願生道大谷大学研究年報 通号 41 1989-02-20 1-44詳細IB00025710A-
延塚知道大乗の至極親鸞教学 通号 95 2010-03-18 1-16(R)詳細IB00159881A-
延塚知道親鸞と法然との出遇い(上)親鸞教学 通号 101 2013-03-13 1-18(R)詳細ありIB00161091A
延塚知道『教行信証』の核心親鸞教学 通号 102 2014-03-16 45-65(R)詳細IB00161853A-
延塚知道親鸞晩年の回向論親鸞教学 通号 103 2014-04-30 1-22(R)詳細IB00161858A-
延塚知道清沢満之と曽我量深の師資相承曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 103 2016-03-11 33-78(R)詳細IB00239526A
延塚知道大乗仏教の歩み――親鸞の眼を通して親鸞教学 通号 117 2023-03-15 73-97(R)詳細IB00236699A
延塚知道普く諸の衆生と共に親鸞教学 通号 33 1978-12-10 41-52詳細IB00026034A-
延塚知道現生正定聚真宗教学研究 通号 5 1981-11-23 55-63詳細-IB00036827A
延塚知道歎異する魂大谷学報 通号 239 1983-12-15 49-59詳細-IB00025475A-
延塚知道往相道の根拠親鸞教学 通号 49 1987-01-20 48-63詳細-IB00026161A-
延塚知道曇鸞の仏道観親鸞教学 通号 53 1989-01-20 73-87詳細-IB00026190A-
延塚知道名義相応親鸞教学 通号 56 1990-09-05 61-77詳細-IB00026213A-
能勢晃隆親鸞における名号本尊依用の思想と時代背景教学研究所紀要 通号 9 2001-07-10 271-288詳細-IB00041272A-
野世英水神祇護念論の研究龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 1988-03-22 66-69(R)詳細-IB00014179A-
野世英水近代真宗本願寺派の従軍布教活動印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 26-31(L)詳細ありIB00145537A
埜上孝志「教行信証」に於ける総序・教巻について真宗研究会紀要 通号 5 1974-03-25 61-67詳細IB00036615A-
能美潤史「タノム」考印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 232-235(R)詳細IB00088904A
能美潤史『教行信証』坂東本に付された角点に関する諸問題浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 365-379(R)詳細-IB00226887A
能美潤史「御文章」における「たのむ」の使用法について親鸞と浄土仏教 / 真宗学論叢 通号 15 2021-03-12 261-275(R)詳細-IB00227244A
能美潤史蓮如と浄土異流との関係考眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 66 2022-01-30 64-81(R)詳細-IB00222952A
沼波芳子親鸞における「変成男子の願」試解印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 216-219(R)詳細ありIB00088886A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage