INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド [SAT] インド

検索対象: キーワード

-- 21046 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (21046 / 21046)  インド仏教 (7535 / 8056)  中国 (1979 / 18568)  日本 (1417 / 68044)  インド哲学 (1366 / 1527)  大乗仏教 (1252 / 2237)  仏教学 (1248 / 8082)  インド学 (1194 / 1708)  原始仏教 (1068 / 1211)  チベット (961 / 3037)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
林隆嗣アバヤギリ派の五蘊・十二処・十八界仏教研究 通号 36 2008-03-30 167-208(L)詳細IB00060995A-
林隆嗣上座部の共業(sādhāraṇa-kamma)について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 175-182(L)詳細IB00091981A
林隆嗣On "Sopākapañhavyākaraṇa" in the Visuddhimagga仏教研究 通号 39 2011-03-30 1-18(L)詳細IB00190804A-
林隆嗣ヴィーナーの喩え(Vīṇopama)とインド音楽理論パーリ学仏教文化学 通号 25 2011-12-22 1-24(L)詳細IB00146136A-
林隆嗣ヴィーナーの喩え(Vīṇopama)とインド音楽理論パーリ学仏教文化学 通号 25 2011-12-22 143-143(L)詳細IB00146174A
林隆嗣信の喩え奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 25 2014-03-30 623-634(L)詳細IB00128821A-
林隆嗣仏典結集で収載されなかったNandopananda[-nāgarājadamana]と北伝資料について印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 203-210(L)詳細ありIB00144817A
林隆嗣ナーガ調伏のモチーフ印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 197-204(L)詳細IB00158755A
林隆嗣パーリ註釈文献におけるsaccaの分類印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 71-77(L)詳細ありIB00171824A
林隆嗣『論事』の正典化印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 76-83(L)詳細IB00189979Ancid/BB19739401, ncid/BA04025765, ncid/BA12770202, IB00189979A, IB00132480A, IB00154206A, IB00158225A, IB00164838A, ncid/BN01535698, IB00143309A
林隆嗣骨想(骨相)を増大してはならない印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 44-52(L)詳細ありIB00209928A
林隆桂紹隆著『インド人の論理学』を読んで仏教学セミナー 通号 69 1999-05-31 13-20詳細IB00026973A-
林隆夫インド数学史研究 (I)印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 132-133詳細IB00004538A
林隆夫インド数学史研究 (II)印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 77-81(L)詳細ありIB00004885A
林隆夫バクシャーリー写本の未知数記号 yā印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 37-41(L)詳細ありIB00006947A
林隆夫Mānavaśulbasūtra 3.2.9-10 (円の正方形化)印度学仏教学研究 通号 75 1989-12-01 23-28(L)詳細ありIB00007325A
林隆夫叙事詩マハーバーラタと算術インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 75 1991-12-08 3-28(L)詳細IB00044978A-
林善信無量義経に於ける十功徳について印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 156-157詳細ありIB00005923A
林純教『般舟三昧経』諸異訳における支婁迦讖三巻本の特色仏教論叢 通号 37 1993-09-07 47-51(R)詳細IB00071606A-
林純教『般舟三昧経』西蔵訳および漢訳諸本における比較研究(一)仏教論叢 通号 38 1994-09-08 93-98(R)詳細IB00071668A-
林純教『般舟三昧経』チベット訳及び漢訳諸本に於ける比較研究東洋学研究 通号 32 1995-03-30 81-93(L)詳細IB00028015A-
林純教『般舟三昧経』チベット訳および漢訳諸本における比較研究(二)佛教論叢 通号 39 1995-09-08 12-19(R)詳細IB00106429A-
林純教『一万頌般若経』の特異性東洋学研究 通号 34 1997-03-30 191-208(R)詳細IB00028031A-
林純教『七百頌般若経』(Saptaśatikā-prajñāpāramitā)の研究浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 161-181(L)詳細IB00073765A-
林茂樹『中辺分別論』における三性説についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 122-123詳細ありIB00002413A
林五邦正量部の思想及びその教系仏教研究 通号 19 1925-04-20 43-69詳細IB00024675A-
林彦明因の相違決定から観て喩支の効力価値を疑う仏教学論叢 通号 1 1936-03-01 1-7(R)詳細IB00040749A-
林彦明因明正理門論本解題日華仏教研究会年報 通号 4 1940-10-05 204-231詳細IB00024514A-
林玄海カマラシーラの著作における正智と二諦説の関係について印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 157-160(L)詳細ありIB00162136A
林玄海カマラシーラの5つの無自性性論証の関係再考佛敎史學研究 通号 138 2017-03-25 1-22(L)詳細IB00232881A
林玄海無自性性論証を行う際のバーヴィヴェーカとカマラシーラの立場について印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 131-134(L)詳細IB00189969Ancid/BN05482414, IB00016747A, IB00043204A, IB00043209A, IB00044246A
林賢司大品系般若経における十地の一考察印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 162-163詳細ありIB00004814A
林賢司歓喜地に於ける発菩提心についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 160-161詳細ありIB00005066A
林賢司『十地経』序品の研究仏教学研究 通号 37 1981-03-20 68-91詳細IB00012874A-
林賢司十地経・序品における信について印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 152-153詳細ありIB00005433A
林賢司『十地経』第八不動地の研究龍谷大学大学院紀要 通号 4 1982-03-23 21-32詳細IB00014018A
林賢司第八不動地への転入に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 126-127詳細ありIB00005786A
林賢司『十地経』における願の一考察印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 154-155詳細ありIB00006170A
林慶仁止観による知の整合性天台学報 通号 32 1990-10-20 117-119詳細IB00017781A
林慶仁Prajñākaragupta による夢の階層的理解東洋の思想と宗教 通号 12 1995-03-25 1-16(L)詳細ありIB00074912A-
林慶仁Prajñākaraguptaによる夢の無所縁性証明印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 131-133(L)詳細ありIB00008586A
林慶仁PV II 83, 84の解釈をめぐって論叢アジアの文化と思想 通号 4 1995-12-30 267-318(L)詳細ありIB00179752A
林慶仁Jñānaśrīmitraの”Yoginirṇayaprakaraṇa”語句索引論叢アジアの文化と思想 通号 4 1995-12-30 378-457(L)詳細ありIB00179750A
林慶仁Prabhācandra の理解する唯識学説印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 190-192(L)詳細ありIB00008780A
林慶仁輪廻を引き起こす力論叢アジアの文化と思想 通号 6 1997-12-30 1-47(L)詳細ありIB00038268A
林慶仁真実夢説(Satyasvapnavāda)について東方 通号 13 1997-12-31 123-135(L)詳細IB00029722A-
林慶仁『大乗摂灯』の著作的立場について天台学報 通号 40 1998-11-06 121-126(R)詳細IB00017948A-
林慶仁輪廻無始無終議論の展開印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 163-168(L)詳細ありIB00009188A
林慶仁PrajñākaraguptaのCārvāka派批判論叢アジアの文化と思想 通号 7 1998-12-30 1-38(L)詳細ありIB00038270A
林慶仁「夢の哲学」最後期の一資料論叢アジアの文化と思想 通号 8 1999-12-30 1-39(L)詳細IB00038273A
林慶仁Svapnāntikaśarīravāda (夢中身体説) についてジャイナ教研究 通号 6 2000-09-30 45-68(L)詳細IB00040918A-
林慶仁意知覚発生の時機に関する三つの説印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 205-208(L)詳細ありIB00009844A
林慶仁プラジユニャーカラグプタにおける二種の認識対象と認識手段南都仏教 通号 81 2002-02-25 1-53(L)詳細IB00032594A-
林慶仁『チャンドラキールティのディグナーガ認識論批判——チベット訳「プラサンナパダー」和訳・索引』東方学院関西地区教室編、法蔵館、2001年9月東方 通号 17 2002-03-31 203-204(L)詳細IB00161291A-
林慶仁有形相唯識論者Yamāri佛教學 通号 44 2002-12-20 47-69(L)詳細IB00012177A-
林慶仁「中観派の空性説」という言葉大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 44 2005-06-30 71-88(L)詳細IB00081904A
林慶仁Dharmottaraによる意知覚解釈の特徴久遠――研究論文集 通号 3 2012-03-01 41-51(L)詳細IB00121456A-
林和彦『大乗無量寿荘厳経』にみられる阿弥陀仏信仰の性格仏教史学研究 通号 3 1990-10-27 1-22(L)詳細IB00039396A-
林円修法華経における「開会思想」成立の仏教文化史的意義大崎学報 通号 139 1985-06-30 124-137詳細IB00023481A-
林明スリランカの民族紛争とインドドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 1994-03-11 442-454(R)詳細IB00086559A-
早川進境の超越的変異性に関する考察印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 132-133詳細ありIB00003428A
早川進唯識に基づく心理学的自我の研究仏教大学大学院研究紀要 通号 3 1973-03-30 241-288(R)詳細IB00016719A-
早川進識の時間的様相に関する考察印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 333-336詳細ありIB00003698A
早川進煩悩の空間体験的性格に関する考察印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 364-367詳細ありIB00003904A
早川進識と実存との等価性に関する考察印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 219-222詳細ありIB00004216A
早川進唯識実存分析論研究(博士論文要旨)佛敎大學大學院研究紀要 通号 5 1977-03-14 194-222(R)詳細IB00016727A
HamHyoungseokŚāntarakṣita's Prioritization of Dharmakīrti's Thesis over Bhāviveka's in His Critique of Vedāpauruṣeyatva印度學佛敎學硏究 通号 148 2019-03-25 76-81(L)詳細ありIB00193694AIB00204622A, ncid/BA37166820, ncid/BB10237856, ncid/BA01375523, ncid/BN07619666, ncid/BA25723511, ncid/BA2442367X, ncid/AA00216821, ncid/AA10904343
HamHyoungseokBhāviveka and the Equality of the Four Castes印度学仏教学研究 通号 151 2020-03-25 74-80(L)詳細ありIB00202296A
濱谷真理子依存できる「家族」を求めて南アジア研究 通号 26 2014-12-15 26-45(L)詳細IB00147042A-
濱本彩萌ガンダーラ彫刻にみられる香炉の図像密教図像 通号 35 2016-12-20 14-33(L)詳細IB00222558A
濱野弘胤『倶舎論』にみられる「思」の解釈龍谷大学佛教学研究室年報 通号 14 2008-09-01 9-22(L)詳細IB00198283A-
浜野哲敬『三身入門論』について印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 162-163詳細ありIB00006174A
浜野哲敬『金光明経・三身分別品』について印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 296-299詳細ありIB00006451A
浜野哲敬『如来秘密経』の仏陀観印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 42-46詳細ありIB00006878A
浜野君子弘法大師の言語思想龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 1988-03-22 80-83(R)詳細IB00014183A-
濱田本悠Positive Religionとしての大乗仏教仏誕二千五百年紀念学会紀要 通号 9 1935-12-25 10-11(R)詳細IB00047581A
浜田智純十如是と五何天台学報 通号 27 1985-11-05 94-98詳細IB00017616A-
浜田智祥釈尊に見られる人生観の省察教化研修 通号 42 1998-03-31 91-97(R)詳細IB00069806A-
濱田瑞美仏影窟攷佛敎藝術 通号 319 2011-11-30 33-53(R)詳細IB00096259A
濱田隆十二天画像の研究(1)佛敎藝術 通号 44 1960-10-25 24-44(R)詳細IB00097057A
濱田隆立像阿弥陀来迎図成立史考仏教芸術 通号 126 1979-09-25 21-42(R)詳細IB00095228A
浜田隆仏教美術にあらわれた中国要素について密教学研究 通号 19 1987-03-31 1-24(R)詳細IB00108384A-
浜田精児近代仏教学における法研究の足跡法華学報 通号 3 1991-11-13 172-178詳細IB00059032A-
浜口恒夫Ayesha Jalal, The Sole Spokesman: Jinnah, the Muslim League and the Demand for Pakistan南アジア研究 通号 2 1990-10-01 176-179(L)詳細IB00147461A
幅田裕美大乗涅槃経の一考察印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 158-160(L)詳細ありIB00007211A
幅田裕美大乗<涅槃経>と『象跡喩経』印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 160-168詳細IB00029964A-
幅田裕美大乗<涅槃経>におけるアートマン論印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 173-190詳細IB00030002A-
幅田裕美大乗〈涅槃経〉における身体観の問題印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 50-52詳細ありIB00007753A
幅田裕美大乗〈涅槃経〉と『集一切福徳三昧経』印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 153-169詳細IB00030066A-
幅田裕美大乗<涅槃経>の未比定の梵文断片について(1)印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 129-144詳細IB00030096A-
幅田裕美大経(mahāsūtra)としての大乗<涅槃経>印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 140-143(L)詳細ありIB00008374A
幅田裕美大乗<涅槃経>における阿含の引用について印度哲学仏教学 通号 11 1996-10-30 77-93(R)詳細IB00030183A-
幅田裕美涅槃の比喩と失われた文字印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 28-39(L)詳細IB00066969A-
幅田裕美「機械仕掛けの少女の説話」の仏教化国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 26 2022-03-31 1-17(L)詳細IB00236676A
羽生裕彦染汚意説成立過程に於ける問題点東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 24 1988-02-29 127-138(L)詳細IB00027696A
花山信勝仏教と日本仏教鴨台史報 通号 5 1937-03-01 109-118詳細IB00058920A-
花山勝道雑阿含経の原型に関する考察印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 139-140詳細ありIB00000218A
花山勝道雑阿含の現在形成立年代について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 314-317詳細ありIB00000368A
花山勝道雑阿含経の阿育王譬喩 Aśokāvadānaについて大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 42-54(L)詳細IB00035664A-
花房儀清欠けたるわれはかくして完成へ大崎学報 通号 65 1923-12-20 109-114(R)詳細IB00022571A-
華房光寿Sthiramati,triṃśikāvijñaptibhāṣyaの研究論集 通号 13 1986-12-31 111-112詳細IB00018765A-
華房光寿『業成就論』について論集 通号 16 1989-12-31 21-39詳細IB00018792A-
華房光寿天親造『宝髻経四法憂波提舎』に関して印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 201-205詳細ありIB00008442A
華房光寿『宝髻経四法憂波提舎』における浄土観管見印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 34-38詳細ありIB00008620A
花田凌雲浄土門念仏本質の討究宗学院論輯 通号 2 1976-01-15 123-164詳細IB00028298A-
花木泰堅ヨーガ経に於ける無明印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 134-135詳細ありIB00001545A
花木泰堅Tapasについて干潟博士古稀記念論文集 通号 21 1964-06-01 313-334詳細IB00047174A-
花木泰堅禅定道の考察日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 131-146詳細IB00010756A-
花木泰堅ヨーガ派の禅定説印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 158-161詳細ありIB00001968A
花木泰堅Pamāṇa (Pramāṇa) について仏教論叢 通号 14 1970-03-30 140-144(R)詳細IB00070210A-
羽塚高照『那先比丘経』とMilindapañhaの成立について東方学 通号 105 2003-01-01 149-164(L)詳細IB00035139A-
羽塚高照CatuṣpariṣatsūtraとMahāvastuにおける結生の記述印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 83-86(L)詳細ありIB00056397A
羽塚高照仏陀観の変遷の一段面現代と親鸞 通号 10 2006-06-01 2-27(R)詳細IB00165376A-
羽塚高照『スッタニパータ』「アッタカヴァッカ」における論争批判の現代的意味現代と親鸞 通号 14 2008-03-01 26-49(R)詳細IB00165593A-
初野雅彦チョードリ・ラフマト・アリ印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 57-60(L)詳細IB00008390A
初野雅彦パンジャーブ州国境線画定に至る一考察印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 88-92(L)詳細ありIB00008800A
初崎正純延命法に関する仏教経典の研究印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 225-229詳細ありIB00002236A
初崎正純真言密教における事相の史的研究(一)密教学 通号 3 1967-02-10 32-42詳細IB00033069A-
初崎正純A Study of the Dhâraṇî in the Jani-tam印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 55-60(L)詳細ありIB00002583A
初崎正純A Study of Stotra印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 54-58(L)詳細ありIB00002792A
服部真理The guṇa in Vāmana's KāvyālaṅkārasūtravṛttiNagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Saṃbhāṣā 通号 21 1999-09-30 45-53(L)詳細ありIB00021519A-
服部真理ヴァーマナの「意味のもつ美質」(arthaguṇa)インド思想史研究 通号 13 2001-09-15 22-37(L)詳細IB00021426A-
服部真理サンスクリット詩学における「意味のもつ美質」(artha-guṇa)印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 46-50(L)詳細ありIB00010205A
服部正明Pralhad pradhan仏教文化研究 通号 2 1952-09-30 122-122(R)詳細ありIB00061859A
服部正明Amulyachandra Sen; Schools and Sects in Jaina Literature仏教文化研究 通号 2 1952-09-30 125-126(R)詳細ありIB00061867A
服部正明Kapileshvara Mishra: Brahmasūtras of Bādarāyana仏教文化研究 通号 2 1952-09-30 126-126(R)詳細ありIB00061868A
服部正明仏教論理学派の現量説に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 123-124詳細ありIB00000123A
服部正明夢の譬喩について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 252-254詳細ありIB00000351A
服部正明「仏性論」の一考察仏教史学 通号 15 1955-08-25 16-30(R)詳細IB00161636A
服部正明fragments of Pramāṇasamuccaya印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 66-71(L)詳細ありIB00000945A
服部正明Bāhyārthasiddhikārikā of Śubhagupta印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 9-14(L)詳細ありIB00001115A
服部正明『真理綱要』の直接知覚(pratyakṣa)論日本仏教学会年報 通号 25 1960-03-01 111-詳細IB00010664A-
服部正明「論軌」の知覚説に対するディグナーガの批判宗教研究 通号 165 1960-11-01 43-61詳細IB00031070A-
服部正明ディグナーガ及びその周辺の年代仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 165 1961-02-08 79-96(L)詳細IB00047326A-
服部正明Dignāga’s criticism of the Mīmāṃsaka theory of perception印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 40-53(L)詳細ありIB00001355A
服部正明Vaiśeṣikaの知覚説に対するDignāgaの批判(Ⅰ)インド学試論集 通号 2 1961-09-30 23-30詳細IB00027340A-
服部正明Vaiśeṣikaの知覚説に対するDignāgaの批判(II)インド学試論集 通号 3 1962-06-25 39-58詳細IB00027345A-
HattoriMasaakiPramāṇasamuccaya I, §3: Nyāyamatavicāraインド学試論集 通号 3 1962-06-25 7-18詳細IB00027343A-
HattoriMasaakiPratyakṣābhāsaインド学試論集 通号 6/7 1965-03-31 122-128詳細IB00027360A-
服部正明Studies of the Vaiśeṣikadarśana (Ⅰ) on the Vaiśeṣikasūtra III, Ⅰ, 13印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 95-107(L)詳細ありIB00002169A
服部正明論証の前段階としてのsaṁśya印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 28 1966-10-13 265-281(L)詳細IB00047143A-
服部正明禅とインド仏教禅の本質と人間の真理 通号 28 1969-08-15 509-524(R)詳細IB00051819A-
服部正明Mīmāṃsāślokavārttika, Apohavāda章の研究(上)京都大學文學部硏究紀要 通号 14 1973-03-31 1-44(L)詳細ありIB00032130A
服部正明中期大乗仏教の認識論講座仏教思想 通号 2 1974-06-28 103-144詳細IB00049377A-
服部正明Mīmāṃsāślokavārttika, Apohavāda章の研究(下)京都大學文學部硏究紀要 通号 15 1975-03-31 1-63(L)詳細ありIB00032131A
服部正明識の変化東洋学術研究 通号 76 1976-01-15 1-17(R)詳細IB00246279A
服部正明真理綱要における我論批判自我と無我――インド思想と仏教の根本問題 通号 76 1976-11-01 515-548(R)詳細IB00053940A-
服部正明アポーハ論と経量部の学説三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 1978-03-25 159-167(R)詳細IB00164324A
服部正明言語理論に見られるミーマーンサー学派と仏教部派の関係(覚書)オリエント学インド学論集:足利惇氏博士喜寿記念 通号 4 1978-05-01 513-521(R)詳細IB00046407A-
服部正明Uddyotakaraに批判されるアポーハ論仏教学論文集:伊藤真城・田中順照両教授頌徳記念 通号 4 1979-11-01 117-131(L)詳細IB00046361A-
服部正明Nyāyavārttika,II.2.66におけるアポーハ論批判密教と印度思想:松尾義海博士古稀記念論集 通号 4 1980-01-01 15-30(L)詳細IB00046326A-
服部正明原実著『古典インドの苦行』宗教研究 通号 243 1980-03-31 100-104詳細IB00031286A-
服部正明Nyāyavārttika, II.2.66におけるアポーハ論批判密教学 通号 16/17 1980-11-21 15-30(L)詳細IB00033167A-
服部正明The Pramāṇasamuccayavṛtti of Dignāga with Jinendrabuddhi's Commentary, Chapter Five: Anyāpoha-parīkṣā京都大學文學部硏究紀要 通号 21 1982-03-31 101-224(L)詳細ありIB00032132A
服部正明インド思想と大乗仏教講座・大乗仏教 通号 10 1985-08-20 81-98(R)詳細IB00049608A-
服部正明唯識思想体系における自我意識について仏教学セミナー 通号 43 1986-05-30 79-91詳細IB00026784A-
服部正明インド言語哲学における人間観東洋における人間観 通号 43 1987-02-01 181-200詳細IB00051774A-
服部正明仏教学派の無我論に対する批判印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 333-351詳細IB00029907A-
服部正明インド思想史(一)インド思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 5 1988-03-28 1-17(R)詳細IB00123804A-
服部正明ヴァイシェーシカ学派の自然哲学インド思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 5 1988-03-28 172-196(R)詳細IB00123810A-
服部正明インド思想史(二)インド思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 6 1988-08-26 1-67(R)詳細IB00123852A-
服部正明インド思想史(三)インド思想3 / 岩波講座東洋思想 通号 7 1989-08-23 1-25(R)詳細IB00123868A-
服部正明言語と意味の考察インド思想3 / 岩波講座東洋思想 通号 7 1989-08-23 65-83(R)詳細IB00123871A-
服部正明『ヴァイシェーシカ・スートラ』における「ダルマ」についてインド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 7 1989-11-10 37-54(R)詳細IB00045190A-
服部正明仏教論理学派の宗教性インド中世思想研究 通号 7 1991-02-01 153-170詳細IB00050521A-
服部正明クマーリラのsvataḥprāmāṇya論 (1)成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 377-393詳細IB00033770A-
服部正明Tattvasaṃgraha XVIに見られるVākyapadīya IIからの引用詩節知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 15 1993-03-01 365-375(L)詳細IB00044829A-
服部正明座談会「学問の思い出」東方学 通号 86 1993-07-01 179-212詳細IB00035048A-
服部正明ヴァイシェーシカ体系における宗教性の問題東方学 通号 91 1996-01-01 1-14(R)詳細IB00035061A-
服部正明国際サーンキヤ・ヨーガ会議東方学 通号 98 1999-07-01 146-152詳細IB00035083A-
服部正明Dignāga's Theory of MeaningWisdom, Compassion, and the Search for Understanding : The Buddhist Studies Legacy of Godjin M.Nagao 通号 98 2000-01-01 137-146(L)詳細IB00048709A
服部正明ヒンドゥー教研究の進展東方学 通号 100 2000-09-01 243-251詳細IB00035116A-
服部しのぶ遠ざけられる「聖なるもの」東海仏教 通号 35 1990-02-28 46-51詳細IB00021813A-
服部弘瑞原始仏教に於ける涅槃(nibbāna)の語義に就いて印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 21-23詳細ありIB00006753A
服部弘瑞原始仏教に於ける生(jāti)の語義に就いて宗教研究 通号 271 1987-03-31 183-184(R)詳細IB00095687A-
服部弘瑞原始仏教に於ける無明(avijjā)の語義についてパーリ学仏教文化学 通号 10 1997-05-01 105-111(L)詳細ありIB00036090A-
服部弘瑞原始仏教に於ける八正道と涅槃の問題印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 81-83(L)詳細ありIB00008995A
服部弘瑞原始仏教に於ける依(upadhi)の語義に就いてパーリ学仏教文化学 通号 12 1998-12-01 75-81詳細ありIB00036109A-
服部弘瑞原始仏教に於ける十二縁起の問題印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 73-75(L)詳細ありIB00009869A
服部英淳浄土論佛教論叢 通号 3 1954-03-10 12-16(R)詳細IB00162871A-
服部英淳指方立相と称名の理解と実践浄土宗学研究 通号 3 1969-03-31 59-92(R)詳細IB00082822A-
服部育郎初期仏教における実在性駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 20 1987-02-01 14-21(L)詳細IB00019168A-
服部育郎初期仏教における無我について曹洞宗研究員研究紀要 通号 19 1987-07-01 58-72(L)詳細IB00020569A-
服部育郎初期仏教にみる無我と主体の問題駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 21 1988-02-29 1-8(L)詳細IB00019181A-
服部育郎Suttanipātaにおけるanissitaについて駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 22 1989-02-01 10-16(L)詳細IB00019193A-
服部育郎世界哲学者大会東方 通号 14 1999-12-31 109-112(L)詳細IB00029734A-
服部育郎原始仏教における自己東方 通号 16 2001-12-31 166-172(L)詳細IB00029783A-
服部育郎『ブッダの入滅——現代語訳「阿含経」』三枝充悳著、青土社、2000年11月東方 通号 16 2001-12-31 182-184(L)詳細IB00161310A
服部育郎Milindapañhāにおける修行法仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 16 2003-01-24 67-87(R)詳細IB00048640A-
服部育郎丸山勇『ブッダの旅』東方 通号 23 2008-03-31 135-136(L)詳細IB00064951A-
服部育郎『上座部仏教の思想形成ーーブッダからブッダゴーサへ』馬場紀寿著、春秋社、2008年3月東方 通号 24 2009-03-31 195-197(L)詳細IB00085855A-
服部育郎『パーリ・アビダンマ思想の研究――無我論の構築』浪花宣明、平楽寺書店、2008年10月東方 通号 25 2010-03-31 244-246(L)詳細IB00085692A-
服部育郎『ブッダの言葉』中村元訳・丸山勇写真・佐々木一憲解説、新潮社、2014年8月東方 通号 30 2015-03-31 197-198(L)詳細IB00142996A-
服部----大乗仏教の成立史的研究 宮本正尊編仏教史学 通号 14 1955-03-30 56-57(R)詳細IB00161089A
八田幸雄理趣経マンダラの構造印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 188-189詳細ありIB00001641A
八田幸雄理趣経法の哲学的考察印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 216-220詳細ありIB00001745A
八田幸雄金剛頂経一切義成就品について印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 243-246詳細ありIB00001900A
八田幸雄理趣経における浄土の現証印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 193-196詳細ありIB00002051A
八田幸雄初会の金剛頂経における五類諸天について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 221-224詳細ありIB00002336A
八田幸雄理趣経類本の対照(抜萃)と意訳の問題点印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 205-209詳細ありIB00002444A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage