INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 真宗学 [SAT] 真宗学 真宗學 眞宗学 眞宗學

検索対象: キーワード

-- 2075 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
真宗学 (2075 / 2075)  日本 (1813 / 68064)  親鸞 (1535 / 9562)  教行信証 (852 / 4000)  日本仏教 (502 / 34690)  浄土真宗 (356 / 6103)  法然 (300 / 5268)  歎異抄 (255 / 1521)  曇鸞 (236 / 1544)  善導 (228 / 2591)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
清岡隆文『御伝鈔』と覚如上人の伝道浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 23-41(R)詳細IB00224526A
木村文雄現代と三願転入についての一私見真宗研究会紀要 通号 2 1970-09-10 123-140詳細IB00036594A-
木村世雄真宗学の大乗的意義真宗研究会紀要 通号 29 1997-03-31 41-43詳細IB00036760A-
木村世雄名号本尊の教義哲学的解釈印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 202-204詳細ありIB00009473A
木村世雄本尊論を手掛かりに考える真宗儀礼の宗教学的論考教学研究所紀要 通号 8 2000-03-31 239-262詳細IB00041256A-
木村世雄真宗研究方法の特異性(下)真宗研究会紀要 通号 33 2001-03-13 39-59詳細IB00036780A-
木村世雄光明と闇の対比に見る真宗教義の特質教学研究所紀要 通号 9 2001-07-10 193-214詳細IB00041268A-
木村世雄真宗における阿弥陀仏身表現の思想史的意義(三)真宗研究会紀要 通号 36 2004-03-11 75-96詳細IB00058528A-
木村世雄真宗における阿弥陀仏身表現の思想史的意義(四)真宗研究会紀要 通号 37 2005-03-11 1-23詳細IB00058533A-
木村世雄真浄寺智暹師の近世教学的役割龍谷教学 通号 40 2005-03-31 110-127詳細IB00057938A-
季平博昭大草秋剣『現世を救う不滅の親鸞』ー真の親鸞教学の確立のためにー真宗研究会紀要 通号 14 1980-12-10 135-138詳細IB00036670A-
木場明志真宗大谷派アジア布教の概観真宗総合研究所研究所紀要 通号 9 1991-03-20 2-5詳細IB00029304A-
木場明志守屋友江著 アメリカ仏教の誕生近代仏教 通号 11 2004-05-25 59-67(R)詳細IB00174902A
北山覚板東本私釈下の「イフ」の用法真宗研究会紀要 通号 2 1970-09-10 103-106詳細IB00036592A-
北山覚『観無量寿経・阿弥陀経集註』についてその一真宗研究会紀要 通号 4 1973-02-25 30-44詳細IB00036605A-
北森嘉蔵「悲」について親鸞教学 通号 24 1974-06-20 60-74詳細IB00025958A-
北村文雄存覚と錦織寺眞宗學 通号 123/124 2011-03-15 382-385(R)詳細IB00230465A
北中広興真宗における現代社会の把握と意義真宗研究会紀要 通号 9 1977-03-25 41-61(L)詳細IB00036641A-
北塔光昇親鸞における本師の尊称について印度哲学仏教学 通号 10 1995-10-30 269-283詳細IB00030163A-
杵築宏典親鸞における信心と責任の問題印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 166-168詳細ありIB00007557A
貴島信行浄土と現実との対応真宗研究会紀要 通号 9 1977-03-25 12-40(L)詳細IB00036640A-
貴島信行真宗伝道学の基礎的考察浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 39-57(R)詳細-IB00226863A
岸弘之現代における伝道の一試論龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 144-147詳細-IB00057065A-
木越渉巻頭言親鸞・初期真宗門流の研究 通号 27 2023-03-31 i(R)詳細-IB00239573A
木越康大行の開示する仏道大谷大学大学院研究紀要 通号 6 1989-12-01 1-28詳細-IB00029135A-
木越康真宗教団の原理親鸞教学 通号 58 1991-09-30 34-51詳細ありIB00026227A
木越康真宗教団論親鸞教学 通号 61 1993-01-30 55-71詳細ありIB00026249A
木越康真宗(もしくは真宗学)における「実践学」の可能性親鸞教学 通号 79 2002-03-31 13-34詳細IB00026371A-
木越康真宗教学の近代化にみる「真宗」学の課題親鸞教学 通号 90 2008-03-10 62-84詳細IB00060404A-
木越康親鸞と末法(上)親鸞教学 通号 99 2012-03-16 40-60(R)詳細IB00161029A-
木越康親鸞と末法(下)親鸞教学 通号 100 2012-12-20 18-38(R)詳細IB00161064A-
木越康大乗仏教の歩み親鸞教学 通号 113 2021-03-31 77-107(R)詳細IB00206635A
木越康大乗仏教の歩み親鸞教学 通号 114 2022-01-15 112-132(R)詳細-IB00220144A
木越康隆寛律師『具三心義』読解(上)親鸞教学 通号 115 2022-03-15 1-21(R)詳細-IB00220507A
木越康隆寛律師『具三心義』読解(下)親鸞教学 通号 116 2022-12-15 1-24(R)詳細-IB00236689A
菊藤明道親鸞の教学と末法思想真宗研究会紀要 通号 3 1971-12-15 29-47詳細-IB00036598A-
掬月即勝玄智教学の研究印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 31-34(R)詳細ありIB00148783A
釋氏真澄真宗国際伝道に関する一考察眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 66 2022-01-30 11-30(L)詳細IB00222966A
菊川一道学国越中の研究眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 66 2022-01-30 172-191(R)詳細IB00222959A
神戸和麿浄土教興起親鸞教学 通号 5 1964-12-10 57-64詳細IB00025771A-
神戸和麿二尊の教親鸞教学 通号 39 1981-12-10 17-32詳細IB00026079A-
神戸和麿希有の法界と成就親鸞教学 通号 40/41 1982-12-20 103-129詳細IB00026092A-
神戸和麿法然の仏道観大谷学報 通号 236 1983-02-20 13-25詳細IB00025469A-
神戸和麿親鸞の仏弟子論親鸞教学 通号 44 1984-06-20 21-51詳細IB00026123A-
神戸和麿第一希有の行真宗教学研究 通号 9 1985-11-23 11-25詳細IB00036854A-
神戸和麿誓願一仏乗大谷大学研究年報 通号 38 1986-02-20 1-58詳細IB00025704A-
神戸和麿阿闍世論(上)親鸞教学 通号 48 1986-07-20 1-28詳細IB00026151A-
神戸和麿阿闍世論(下)親鸞教学 通号 49 1987-01-20 16-47詳細ありIB00026160A
神戸和麿選択本願と三心大谷学報 通号 257 1988-06-20 1-15詳細IB00025520A-
神戸和麿回向論親鸞教学 通号 53 1989-01-20 46-72詳細IB00026189A-
神戸和麿真宗の僧伽を求めて親鸞教学 通号 57 1991-01-30 77-114詳細IB00026223A-
神戸和麿清沢満之研究の課題真宗総合研究所研究紀要 通号 11 1994-03-31 2-4詳細IB00029317A-
神戸和麿清沢満之の名号論親鸞教学 通号 80 2003-03-20 1-30詳細IB00026376A-
菅野隆一真宗学方法論真宗研究会紀要 通号 20 1987-03-10 57-72詳細IB00036710A-
川元恵信親鸞に於ける懺悔の思想真宗研究会紀要 通号 7 1975-08-25 1-19(L)詳細IB00036627A-
河村諒真宗における死生観の検討印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 199-202(R)詳細IB00100752A
川那辺正純人間の根拠と本願真宗教学研究 通号 9 1985-11-23 32-43詳細IB00036856A-
川添泰信樋口龍温の社会的対応について真宗研究会紀要 通号 5 1974-03-25 91-106詳細IB00036619A-
川添泰信親鸞における祖師観形成の問題真宗学 通号 84 1991-03-20 39-60詳細IB00012555A-
川添泰信真宗歴代における祖師観形成の問題眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 35 1991-03-30 43-56(R)詳細IB00216553A
川添泰信真宗歴代における祖師観の問題浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 105-123(R)詳細IB00224530A
川添泰信法然・親鸞・恵信尼・唯円における師弟の問題浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 1-20(R)詳細-IB00226860A
川添泰信親鸞浄土教における聞の問題親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 189-208(R)詳細-IB00224402A
川添泰信親鸞浄土教における善知識の問題(一)親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 81-100(R)詳細-IB00226788A
川崎幸夫本多弘之著「親鸞の救済観」大谷学報 通号 205 1975-06-30 64-66詳細-IB00025378A-
川口淳清沢満之の社会観に関する一考察大谷大学大学院研究紀要 通号 29 2012-12-01 33-58(R)詳細-IB00197546A-
川口淳清沢満之『臘扇記』とエピクテトス親鸞教学 通号 108 2017-03-20 27-50(R)詳細-IB00163484A-
川口淳清沢満之手沢本『ティーチング、オブ、エピクテタス』の書入れに関する一考察親鸞教学 通号 113 2021-03-31 42-64(R)詳細-IB00206633A
川口淳住田智見と清沢満之との交渉眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 66 2022-01-30 151-171(R)詳細-IB00222957A
川口淳問題提起Ⅱメディアと大谷派教育現代と親鸞 通号 47 2022-12-01 230-255(R)詳細-IB00237521A
川上昭英了寛晩年の往生浄土思想龍谷教学 通号 40 2005-03-31 7-26詳細-IB00057932A-
加茂順成真宗的伝道印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 29-32(R)詳細ありIB00101979A
加茂仰順『教行信証』のための思想序説(プロレゴーメナ)桐渓順忍和上追悼論文集 通号 126 1986-12-10 121-135詳細IB00047949A-
亀崎真量本願の欲生心成就大谷大学大学院研究紀要 通号 28 2011-12-01 39-68(R)詳細IB00197296A-
亀崎真量如来二種の回向親鸞教学 通号 101 2013-03-13 57-76(R)詳細IB00161094A-
亀崎真量願心の荘厳曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 101 2016-03-11 125-149(R)詳細IB00239530A
金子勝グローバリズムの現在現代と親鸞 通号 20 2010-06-01 58-95(R)詳細IB00165997A-
金子大栄本願三心の考察仏教研究 通号 14 1923-12-20 91-112詳細IB00024632A-
金子大栄真宗学の本義大谷学報 通号 89 1942-09-25 1-6詳細IB00025056A-
金子大栄教団と教学親鸞教学 通号 1 1962-12-10 10-21詳細IB00025732A-
金子大栄教行信証の性格大谷学報 通号 156 1963-03-01 1-11詳細IB00025242A-
金子大栄釈尊と宗祖との間親鸞教学 通号 2 1963-06-10 20-28詳細IB00025742A-
金子大栄自覚親鸞教学 通号 3 1963-11-10 1-13詳細ありIB00025749A
金子大栄教法と物語親鸞教学 通号 4 1964-07-20 15-26詳細ありIB00025759A
金子大栄経典三学親鸞教学 通号 5 1964-12-10 14-30詳細ありIB00025768A
金子大栄二部作『教行信証』親鸞教学 通号 6 1965-06-25 15-28詳細ありIB00025778A
金子大栄願心の廻向と光明の摂化親鸞教学 通号 7 1965-12-10 14-30詳細ありIB00025787A
金子大栄諸仏と善知識親鸞教学 通号 8 1966-07-01 13-24詳細IB00025795A-
金子大栄一室の行者として見たる歎異抄親鸞教学 通号 9 1966-11-20 279-296詳細IB00025819A-
金子大栄七人の聖者親鸞教学 通号 10 1967-07-01 14-34詳細IB00025822A-
金子大栄浄土の経典親鸞教学 通号 11 1967-11-10 12-24詳細ありIB00025830A
金子大栄普遍の法・特殊の機親鸞教学 通号 12 1968-06-10 14-24詳細IB00025838A-
金子大栄霊山を没して王宮に出づ親鸞教学 通号 13 1968-11-20 13-25詳細IB00025846A-
金子大栄聞と観との感応親鸞教学 通号 14 1969-06-20 19-30詳細ありIB00025854A
金子大栄本願と浄土親鸞教学 通号 15 1970-01-20 15-29詳細IB00025862A-
金子大栄道徳の限界親鸞教学 通号 16 1970-07-20 12-22詳細ありIB00025876A
金子大栄自覚を超えて親鸞教学 通号 17 1970-11-20 14-24詳細IB00025883A-
金子大栄仏陀と凡夫との対話親鸞教学 通号 18 1971-06-20 13-25詳細IB00025890A-
金子大栄智慧の念仏親鸞教学 通号 19 1971-11-20 1-13詳細IB00025899A-
金子大栄昇道無窮極親鸞教学 通号 20 1972-06-15 1-27詳細IB00025906A-
金子大栄行信論親鸞教学 通号 21 1972-12-20 18-32詳細IB00025915A-
金子大栄第三の人生観親鸞教学 通号 22 1973-06-20 1-13詳細ありIB00025936A
金子大栄従徳論親鸞教学 通号 23 1973-11-20 1-12詳細IB00025944A-
金子大栄顕教案宗親鸞教学 通号 24 1974-06-20 1-12詳細ありIB00025953A
金子大栄源信・法然・親鸞親鸞教学 通号 25 1974-12-20 1-12詳細IB00025960A-
金子大栄如の世界観(上)親鸞教学 通号 26 1975-07-10 1-11詳細IB00025969A-
金子大栄如の世界観(下)親鸞教学 通号 27 1975-12-10 1-11詳細IB00025979A-
金子大栄晩学「真宗概論」親鸞教学 通号 28 1976-06-30 1-14詳細IB00025987A-
金子大栄光輪鈔親鸞教学 通号 29 1976-12-10 1-6詳細IB00025997A-
金子大栄真言と解釈(1)親鸞教学 通号 30 1977-07-10 127-141詳細ありIB00026013A
金子大栄真言と解釈(2)親鸞教学 通号 31 1977-12-20 96-114詳細ありIB00026022A
金子大栄真言と解釈(3)親鸞教学 通号 32 1978-07-01 85-104詳細ありIB00026030A
金子大栄真言と解釈(4)親鸞教学 通号 33 1978-12-10 81-98詳細ありIB00026037A
金子大栄真言と解釈(5)親鸞教学 通号 35 1979-11-20 94-112詳細ありIB00026053A
金子大栄真言と解釈(6)親鸞教学 通号 36 1980-07-01 112-129詳細ありIB00026061A
金子大栄真言と解釈(7)親鸞教学 通号 37 1980-11-20 98-113詳細ありIB00026069A
金子大栄真言と解釈(8)親鸞教学 通号 38 1981-06-20 112-128詳細ありIB00026077A
金子大栄真言と解釈(9)親鸞教学 通号 39 1981-12-10 94-108詳細ありIB00026085A
金子大栄真言と解釈(10)親鸞教学 通号 42 1983-06-20 98-110詳細IB00026111A-
金子大栄真言と解釈(11)親鸞教学 通号 43 1983-12-20 125-140詳細IB00026121A-
金子大栄真言と解釈(12)親鸞教学 通号 44 1984-06-20 120-135詳細IB00026128A-
金子大栄真言と解釈(13)親鸞教学 通号 45 1985-01-20 96-113詳細IB00026135A-
金子大栄真言と解釈(14)親鸞教学 通号 46 1985-07-10 99-114詳細IB00026142A-
金子大栄真言と解釈(15)親鸞教学 通号 47 1985-12-20 115-129詳細IB00026150A-
金子大栄真言と解釈(16)親鸞教学 通号 48 1986-07-20 126-145詳細IB00026158A-
金子大栄真言と解釈(17)親鸞教学 通号 49 1987-01-20 131-148詳細IB00026165A-
金子大栄真言と解釈(18)親鸞教学 通号 50 1987-07-20 111-129詳細IB00026172A-
金子大栄真言と解釈(19)親鸞教学 通号 51 1988-01-20 126-142詳細IB00026180A-
金子大栄阿弥陀仏とその浄土親鸞教学 通号 52 1988-08-20 73-89詳細IB00026186A-
金子大栄本願の宗教親鸞教学 通号 53 1989-01-20 120-139詳細ありIB00026193A
金子大栄本願の宗教(2)親鸞教学 通号 54 1989-07-20 99-118詳細ありIB00026200A
金子大栄本願の宗教(3)親鸞教学 通号 55 1990-01-25 131-152詳細ありIB00026208A
金子大栄浄土の機縁親鸞教学 通号 56 1990-09-05 125-143詳細IB00026218A-
金子大栄人間と社会親鸞教学 通号 64 1994-08-31 117-131詳細IB00026273A-
金子大栄悲喜の交流親鸞教学 通号 66 1995-07-31 125-138詳細IB00026288A-
金子大栄浄土の大菩提心親鸞教学 通号 67 1996-01-31 103-118詳細IB00026295A-
金子大栄祈願と感恩親鸞教学 通号 68 1996-09-30 115-133詳細IB00026302A-
金子大栄疑惑和讃親鸞教学 通号 69 1997-01-31 109-121詳細IB00026309A-
金子大栄真宗と真宗学親鸞教学 通号 70 1997-07-31 106-122詳細ありIB00026316A
金子大栄真宗と真宗学(2)親鸞教学 通号 71 1998-03-31 117-134詳細ありIB00026323A
金子大栄七祖の改革親鸞教学 通号 72 1998-09-30 107-119詳細IB00026330A-
金子大栄回向と回心親鸞教学 通号 73 1999-03-31 131-148詳細IB00026338A-
金子大栄願生感情親鸞教学 通号 74 1999-09-30 117-133詳細IB00026345A-
金子大栄道を求むる親鸞教学 通号 75 2000-03-15 84-97詳細IB00026352A-
金子大栄第一人生観の成立親鸞教学 通号 76 2000-12-20 85-97詳細IB00026358A-
金子大栄自然の実相親鸞教学 通号 77 2001-03-20 72-84詳細IB00026363A-
金子大栄第二人生観親鸞教学 通号 78 2001-12-20 95-108詳細IB00026369A-
金子大栄普遍なるものと一般なるもの親鸞教学 通号 79 2002-03-31 78-95詳細IB00026375A-
金子大栄如来二種の回向親鸞教学 通号 96 2011-02-28 102-116(R)詳細IB00159939A-
金子大栄本願を宗とし、名号を体とす親鸞教学 通号 97 2011-03-30 76-89(R)詳細IB00159946A-
金子大栄教主釈尊親鸞教学 通号 98 2012-02-29 104-119(R)詳細IB00160159A
金子大栄正智と真理親鸞教学 通号 99 2012-03-16 114-126(R)詳細IB00161032A
金子大栄普遍の法と必然の理親鸞教学 通号 100 2012-12-20 110-125(R)詳細IB00161068A-
金子大栄伝承と己証親鸞教学 通号 101 2013-03-13 77-94(R)詳細ありIB00161095A
金子大栄一乗海親鸞教学 通号 102 2014-03-16 96-110(R)詳細IB00161855A
金子大栄退一歩の精神親鸞教学 通号 103 2014-04-30 67-81(R)詳細IB00161861A-
金子大栄呼応の交感親鸞教学 通号 105 2016-03-15 58-72(R)詳細IB00162071A
金子大栄信心の問答親鸞教学 通号 106 2016-03-20 101-116(R)詳細IB00162922A-
金子大栄正定聚の機親鸞教学 通号 107 2017-03-15 79-94(R)詳細IB00163469A-
金子大栄逆謗の抑止親鸞教学 通号 108 2017-03-20 77-94(R)詳細IB00163505A
金子大栄真偽の勘決親鸞教学 通号 112 2020-02-24 100-114(R)詳細IB00197263A
金信昌樹『教行信証師資発覆鈔』について真宗総合研究所研究所紀要 通号 4 1986-01-31 113-141詳細IB00029262A-
金信昌樹親鸞思想の歴史的展開大谷大学大学院研究紀要 通号 5 1988-12-01 1-32詳細IB00029129A-
金信昌樹親鸞の声点資料をめぐる諸問題真宗総合研究所研究所紀要 通号 7 1989-02-25 7-32詳細IB00029287A-
金信昌樹親鸞と声点印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 175-177詳細IB00007560A
金信昌樹親鸞の声点資料の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 33-54詳細IB00057042A-
金石忍親鸞における信心仏性の問題大谷大学大学院研究紀要 通号 2 1985-12-01 1-22詳細IB00029112A-
門脇健物語の功徳真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 18-32(R)詳細IB00201656A
葛野洋明法然・親鸞両祖の得益論印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 133-135詳細ありIB00008539A
葛野洋明十七願観の研究教学研究所紀要 通号 5 1997-03-31 377-398詳細IB00041213A-
葛野洋明覚如上人の伝道印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 225-229詳細ありIB00009479A
葛野洋明存覚上人の証果論印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 144-147詳細ありIB00009583A
葛野洋明真宗伝道の実践研究浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 237-258(R)詳細-IB00224619A
葛野洋明第62回学術大会パネル発表報告印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 291-292(L)詳細ありIB00102806A
葛野洋明実践真宗学における研究方法の研究親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 211-232(R)詳細-IB00226797A
葛野洋明実践真宗学における研究方法の研究真宗学 通号 129/130 2014-03-13 211-232(R)詳細-IB00227625A
葛野洋明伝道の実践的側面に関する研究親鸞と浄土仏教 / 真宗学論叢 通号 15 2021-03-12 61-85(R)詳細-IB00227235A
葛野洋明浄土真宗における伝道活動の実践的研究真宗学 通号 127 2013-03-15 18-48(R)詳細-IB00231518A
門川徹真親鸞聖教にみる用語上の特色 印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 179-184詳細ありIB00056581A
可藤豊文辻音楽師親鸞教学 通号 22 1973-06-20 51-61詳細IB00025940A-
加藤仏眼示形垂名曇鸞教學の研究 / 眞宗學論叢 通号 1 1963-02-20 50-69(R)詳細IB00224192A
傍示裕昭真宗倫理の研究龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 1988-03-22 73-76(R)詳細IB00014181A-
春日礼智蓮如教学の中心思想真宗教学研究 通号 7 1983-11-23 25-37詳細IB00036840A-
楫由美子三願転入について親鸞教学 通号 28 1976-06-30 39-46詳細ありIB00025990A
梶山雄一幡谷明著『曇鸞教学の研究』親鸞教学 通号 56 1990-09-05 97-104詳細IB00026215A-
柏原祐泉妙好人的信仰の思想史的系譜大谷学報 通号 137 1958-06-20 1-18詳細IB00025188A-
柏原祐泉親鸞における末法観の構造大谷学報 通号 142 1959-11-15 20-37詳細IB00025200A-
柏原祐泉親鸞における社会観の構造(上)大谷学報 通号 153 1962-09-30 1-15詳細IB00025235A-
柏原祐泉親鸞における社会観の構造(下)大谷学報 通号 154 1962-11-15 44-57詳細IB00025240A-
柏原祐泉近代における教団論の様態親鸞教学 通号 11 1967-11-10 74-88詳細IB00025835A-
柏原祐泉近代真宗二諦論の実態印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 326-350詳細IB00030136A-
柏樹貴弘不定の思想から見た親鸞の救済観真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 140-141(R)詳細-IB00201989A
柏樹貴弘不定の思想から見た親鸞の救済観大谷大学大学院研究紀要 通号 37 2020-12-01 37-63(R)詳細-IB00210173A
嵩海史親鸞は『唯信鈔』の「鈔」から何を聞き取ったのか現代と親鸞 通号 9 2005-12-01 29-52(R)詳細-IB00163328A-
籠谷真智子真宗文化史の研究龍谷大学論集 通号 451 1998-01-01 159-189詳細-IB00013916A-
籠谷真智子真宗文化史の研究龍谷大学論集 通号 453 1999-01-01 112-135詳細-IB00013923A-
梯実円真宗学の諸問題真宗研究会紀要 通号 17 1984-03-10 69-89詳細-IB00036690A-
梯実円『他力信心聞書』の一考察親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 17 1997-05-01 197-223(R)詳細-IB00044440A-
梯實圓能化時代の宗学の特色龍谷教学 通号 40 2005-03-31 176-203詳細-IB00057941A-
加来雄之『教行信証』における方便真門の位置大谷大学大学院研究紀要 通号 1 1984-10-01 25-50詳細-IB00029102A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage