INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中国思想 [SAT] 中国思想 中國思想

検索対象: キーワード

-- 263 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国思想 (263 / 263)  中国 (225 / 18585)  中国仏教 (88 / 8866)  道教 (49 / 731)  日本 (33 / 68153)  儒教 (30 / 549)  老子 (21 / 182)  荘子 (20 / 191)  インド (18 / 21074)  朱熹 (17 / 49)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
渡会顕漢代儒教国教化に関する二、三の考察中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 1984-06-01 593-605(R)詳細IB00045856A-
劉枝万特別講演——中国道教の祭りと信仰儀礼文化 通号 3 1983-03-20 42-55(R)詳細IB00042009A-
ライトアーサー中国思想研究の新方法東方学 通号 10 1955-04-01 130-137(R)詳細IB00034928A-
吉元昭治「薬籤」について中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 10 1984-06-01 571-592(R)詳細IB00045855A-
吉野裕子「亥」について東アジアと日本 宗教・文学編 通号 10 1987-12-01 507-532(R)詳細IB00048579A-
吉田公平荒木見悟著『明末宗教思想研究——管東溟の生涯とその思想』東洋学術研究 通号 98 1980-04-20 129-138(R)詳細IB00189943A-
吉田公平天・天主・上帝正統と異端――天皇・天・神 通号 98 1991-02-01 427-445(R)詳細IB00054204A-
吉田公平新儒教における正統と異端正統と異端――天皇・天・神 通号 98 1991-02-01 297-313(R)詳細IB00054197A-
吉岡義豊中国における「祖先」の語について宗教研究 通号 166 1961-01-15 96-96(R)詳細IB00108815A-
吉岡義豊現代中国の宗教結社現代中国の諸宗教――民衆宗教の系譜 / アジア仏教史/中国編3 通号 9 1974-01-25 191-258(R)詳細IB00179225A-
吉岡義豊民衆宗教と経典現代中国の諸宗教――民衆宗教の系譜 / アジア仏教史/中国編3 通号 9 1974-01-25 95-189(R)詳細IB00179223A-
横山裕「道法」思想から見た『韓非子』東方学 通号 93 1997-01-01 -詳細IB00035069A-
横手裕看話と内丹思想 通号 814 1992-04-05 22-44詳細IB00035512A-
遊佐昇謝自然と道教中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 814 1984-06-01 538-556(R)詳細IB00045853A-
熊傑歴史、伝説な徐福と現実な東瀛不老荘禅の諸展開:大谷哲夫先生傘寿記念論集 通号 814 2023-06-30 186-189(L)詳細IB00248742A
山井湧総論気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 814 1978-03-31 355-372(R)詳細IB00054291A
山井湧朱熹の思想における気気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 814 1978-03-31 438-452(R)詳細IB00054295A-
山井湧戴震の思想における気気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 814 1978-03-31 473-489(R)詳細IB00054297A-
山田利明道蔵十二類成立に関する一表料の背景中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 814 1984-06-01 519-537(R)詳細IB00045852A-
山田利明冥界と地下世界の形成死後の世界:インド・中国・日本の冥界信仰 通号 814 2000-02-01 94-114(R)詳細IB00054933A
山田俊夏元鼎思想研究之ニ古典解釈の東アジア的展開――宗教文献を中心として 通号 814 2017-03-17 55-95(R)詳細IB00232187A
山田慶児伝統的哲学の思考法東洋学術研究 通号 95 1979-03-10 1-20(R)詳細IB00190511A-
山田勝久研究覚え書き・大いなる光輝の都の文学東洋学術研究 通号 116 1988-11-01 149-149(R)詳細IB00038978A-
山田和夫「注維摩詰経」の僧肇注と老荘思想仏教思想史 通号 2 1980-06-01 -詳細IB00040133A-
山口円相人と運命比較思想研究(別冊) 通号 24 1998-03-31 42-45(R)詳細IB00072073A-
山口久和古代中国の自然法思想東洋学術研究 通号 94 1979-01-10 131-153(R)詳細IB00190464A-
山口益四百論破常品の要項大谷大学研究年報 通号 14 1962-03-10 1-43詳細IB00025646A-
柳本實「国語」における神観念について中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 14 1984-06-01 489-502(R)詳細IB00045850A-
柳田聖山仏教と朱子の周辺禅文化研究所紀要 通号 8 1976-08-01 1-30詳細IB00021126A-
安居香山神仙思想の緯書的展開浄土教―その伝統と創造 通号 8 1972-06-01 453-467(R)詳細IB00052837A
安居香山敦煌写本占雲気書残巻考中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 8 1984-06-01 503-517(R)詳細IB00045851A-
守本順一郎朱子学の歴史的構造(上)思想 通号 354 1953-12-05 24-41詳細IB00035429A-
守本順一郎朱子学の歴史的構造(下)思想 通号 355 1954-01-05 76-95詳細IB00035431A-
森三樹三郎比較思想と比較文化比較思想研究 通号 6 1979-12-20 16-19(R)詳細IB00074644A-
森秀樹嵆康における「超越」と「神秘」超越と神秘――中国・インド・イスラームの思想世界 通号 6 1994-03-01 25-43詳細IB00054506A-
森和也『比較思想事典』中村元監修・峰島旭雄責任編集、東京書籍、2000年8月東方 通号 16 2001-12-31 190-192(L)詳細IB00161315A-
森和也『鄭成功――南海を支配した一族』奈良修一著、山川出版社、2016年8月東方 通号 33 2018-03-31 198-199(L)詳細IB00176783A-
村山吉廣イギリスの中国学中国思想研究論集:欧米思想よりの照射 通号 33 1986-02-05 391-407(R)詳細IB00052561A-
村上嘉実中国医学思想から見た生命観中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 33 1984-06-01 471-488(R)詳細IB00045849A-
村井長正明明徳中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 33 1984-06-01 459-469(R)詳細IB00045848A-
麦谷邦夫道家・道教における気気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 33 1978-03-31 263-280(R)詳細IB00054287A
向井亮竹村牧男著『大乗起信論読釈』印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 359-360詳細IB00030114A-
宮本正尊声聞の学と仏菩薩の学哲学雑誌 通号 552 1933-02-01 31-56詳細IB00035546A-
宮本正尊声聞の学と仏菩薩の学(承前)哲学雑誌 通号 555 1933-05-01 31-66詳細IB00035548A-
宮本正尊中の哲学的考察(一)哲学雑誌 通号 631 1939-09-01 17-45詳細IB00035565A-
宮島一彦暦書・算書講座敦煌 通号 5 1992-03-19 463-486(R)詳細IB00049972A-
宮下三郎敦煌本の本草医書講座敦煌 通号 5 1992-03-19 487-506(R)詳細IB00049973A-
宮沢正順道教文学序説中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 5 1984-06-01 445-457(R)詳細IB00045847A-
宮澤正順道綽禅師における中国思想について佛教文化研究 通号 40 1995-09-07 1-15(R)詳細ありIB00194797A
宮澤正順地獄思想による道仏二教の教化論仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 40 1998-12-01 321-337(R)詳細IB00044271A-
宮澤正順法然上人の伝記と中国思想佛教文化研究 通号 55 2011-03-31 27-46(R)詳細ありIB00187602A
宮澤正順善導教学における中国思想(三)仏教文化学会紀要 通号 24 2015-11-01 1-15(R)詳細IB00187041A-
宮崎功アレクセーエフについて中国思想研究論集:欧米思想よりの照射 通号 24 1986-02-05 21-50(R)詳細IB00052552A-
宮川尚志中国文化における恥と罪比較思想研究 通号 5 1978-12-20 77-80(R)詳細IB00070867A-
宮川尚志六朝時代の民間信仰東洋学術研究 通号 62 1973-08-25 65-80(R)詳細IB00200641A
宮川尚志陰符経研究序説中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 62 1984-06-01 425-444(R)詳細IB00045846A-
光岡慈昭顕浄土方便化身土文類六末の研究佐賀龍谷学会紀要 通号 7 1959-12-25 1-18(L)詳細IB00020644A-
三石善吉桐城派における気気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 7 1978-03-31 490-517(R)詳細IB00054298A-
道端良秀中国仏教と放生思想宗教研究 通号 170 1961-12-31 98-99(R)詳細IB00108514A-
道端良秀中国仏教と精神生活仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 170 1964-03-31 321-340(R)詳細IB00047216A-
溝口雄三中国思想・思想史研究の視座東方学 通号 100 2000-09-01 114-126詳細IB00035105A-
丸山松幸洋務・変法思想と道器論気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 100 1978-03-31 525-538(R)詳細IB00054300A
丸山松幸総論気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 100 1978-03-31 519-524(R)詳細IB00054299A-
丸山宏道教儀礼の言語と民俗死後の世界:インド・中国・日本の冥界信仰 通号 100 2000-02-01 174-203(R)詳細IB00054936A
馬淵昌也中国伝統文化における三教融合の問題について東洋学術研究 通号 114 1988-04-01 164-177(R)詳細IB00038953A-
松村健一中国古代に於ける思惟形式としての「道」思想とその宗教的起源比較思想研究(別冊) 通号 25 1999-03-31 9-13(R)詳細IB00072196A-
町田是正華北村落に於ける宗敎意識に就いて棲神 通号 33 1959-12-08 121-140(R)詳細ありIB00199348A-
町田是正中国の家族制度について棲神 通号 39 1966-02-16 74-95(R)詳細IB00198657A-
前川捷三甲骨文・金文に見える気気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 39 1978-03-31 13-29(R)詳細IB00054276A-
本田衡規大医道信の禅要管見印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 152-159詳細IB00030098A-
細川一敏兵家・黄老思想における気の役割気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 8 1978-03-31 146-162(R)詳細IB00054281A
藤吉慈海仏教における知と行の問題日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 181-192詳細IB00010759A-
藤田宏達『塚本啓祥教授還暦記念論文集 知の邂逅-仏教と科学』印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 355-356詳細IB00030112A-
福永光司総論気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 8 1978-03-31 233-243(R)詳細IB00054285A
福永光司道家の気論と『淮南子』の気気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 8 1978-03-31 126-146(R)詳細IB00054280A
福田素子六朝・唐代小説中の轉生復讐譚東方学 通号 115 2008-01-31 37-54 (R)詳細IB00063100A-
福井文雅儒道仏三教における気気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 115 1978-03-31 314-332(R)詳細IB00054289A
福井文雅西洋文献における「気」の訳語気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 115 1978-03-31 557-567(R)詳細IB00054302A-
福井文雅中国思想と大乗仏教講座・大乗仏教 通号 10 1985-08-20 171-194(R)詳細IB00049612A-
福井文雅二一世紀の日本人研究者の課題東方学 通号 100 2000-09-01 105-113詳細IB00035104A-
福井文雅訃報(一)イギリス、ヴァン=デル=ルーン教授、(二)フランス、カルタンマルク教授東方学 通号 105 2003-01-01 192-198(R)詳細IB00035141A-
福井康順上清経について密教文化 通号 48/49/50 1960-11-25 5-18(R)詳細IB00015719A-
春本秀雄疑経と讖緯思想中国学研究 通号 8 1989-03-25 45-50 (R)詳細IB00063770A-
春本秀雄『提謂波利経』と中華思想宗教研究 通号 283 1990-03-31 126-128詳細IB00031615A-
春本秀雄『論語』における「令」と「和」について大正大學研究紀要 通号 105 2020-03-15 1-24(R)詳細IB00206733A
原田高明唯識比量とインド仏教印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 145-151詳細IB00030097A-
八力広喜真野竜海博士頌寿記念論文集『般若波羅蜜多思想論集』・『般若波羅蜜多の研究』印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 357-358詳細IB00030113A-
蜂屋邦夫范縝・『神滅論』の思想について東洋文化研究所紀要 通号 61 1973-03-30 63-118(L)詳細IB00011850A-
蜂屋邦夫儒家思想における気と仏教気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 61 1978-03-31 244-262(R)詳細IB00054286A
蜂屋邦夫中国思想における「時」東洋における時間論の総合的研究――インド思想と仏教を中心として 通号 61 1992-03-01 67-82(L)詳細IB00174237A-
波多野通敏徽宗皇帝筆夏景山水圖に就いて棲神 通号 30 1955-10-13 110-112(R)詳細IB00199558A
橋本昭典『荘子』の斉物思想マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 647-665詳細IB00059826A-
新田大作禅と中国思想禅の立場 / 講座禅 通号 1 1967-08-25 85-111(R)詳細IB00153028A-
新田大作中国思想における神秘と象徴中国思想研究論集:欧米思想よりの照射 通号 1 1986-02-05 182-218(R)詳細IB00052556A-
西村元佑唐代吐魯番における均田制の意義西域文化研究 通号 2 1959-03-01 293-366(R)詳細IB00053889A-
西順蔵仏教と中国思想講座仏教 通号 4 1967-10-25 165-204(R)詳細IB00049454A-
楢山満照漢代画像石にみる荊軻刺秦王図てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 4 2013-04-28 67-77(R)詳細IB00237031A
那波利貞千仏巌莫高窟と敦煌文書西域文化研究 通号 2 1959-03-01 11-68(R)詳細IB00053885A-
永井政之ペリオ三七七七[五辛文書]私考印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 111-118詳細ありIB00006891A
中村元東洋人の思惟方法(二)思想 通号 279 1947-09-30 14-28詳細IB00035419A-
中村璋八吉日考秘伝について中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 279 1984-06-01 355-367(R)詳細IB00045841A-
中村幸真中国思想からみた正系現図曼荼羅真言密教と日本文化:加藤精一博士古稀記念論文集 通号 1 2007-12-02 445-470(R)詳細IB00211077A
中島隆博神に先立つ道総特集 鈴木大拙――生誕一五〇年 禅からZenへ / 「現代思想」臨時増刊 通号 1 2020-10-18 74-83(R)詳細IB00211163A
戸頃重基ヘーゲルが見た世界思想 通号 307 1950-01-05 35-46詳細IB00035423A-
戸川芳郎後漢を迎える時期の元気気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 307 1978-03-31 181-208(R)詳細IB00054283A
戸川芳郎訓詁にあらわれた気の資料気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 307 1978-03-31 209-230(R)詳細IB00054284A
戸川芳郎総論気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 307 1978-03-31 3-12(R)詳細IB00054275A-
藤堂俊英『逆修説法』第五七日の「見賢思齊」をめぐって浄土宗学研究 通号 47 2021-03-31 1-16(R)詳細IB00220614A
佟徳富中国少数民族の初期哲学における宇宙観概説東洋学術研究 通号 148 2002-06-25 176-195(R)詳細IB00185317A-
鄭正浩台湾における風水の伝承中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 148 1984-06-01 317-334(R)詳細IB00045839A-
妻木直良日本に於ける道教思想龍谷学報 通号 306 1933-06-01 23-44詳細IB00028923A-
土屋昌明唐から五代の河北における道教『臨済録』研究の現在:臨済禅師一一五〇年遠諱記念国際学会論文集 通号 306 2017-06-30 361-376(R)詳細IB00227285A
土田健次郎程顥と程頤における気の概念気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 306 1978-03-31 417-437(R)詳細IB00054294A-
土田健次郎胡宏における「性」の概念法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 306 2013-02-28 863-873(R)詳細IB00208487A
辻直四郎中村元著『東洋人の思惟方法』哲学雑誌 通号 701 1948-11-01 85-96詳細IB00035581A-
塚本善隆六朝思想史研究鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 97-98詳細IB00034120A-
代建明道教における女性に対する癒しと救い大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 224-225(R)詳細IB00157328A-
玉山元信『水滸伝』に見られる中国の死生観について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 22 2000-03-20 156(R)詳細IB00194539A-
谷川理宣親鸞の著述に見える中国思想親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 22 1994-12-08 619-642詳細IB00044608A
田中文雄太平経の還神法について中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 22 1984-06-01 291-303(R)詳細IB00045837A-
舘野正美易と共時性超越と神秘――中国・インド・イスラームの思想世界 通号 22 1994-03-01 3-24詳細IB00054505A-
舘野正美中国医学における病と医と癒し比較思想研究 通号 35 2009-03-31 16-25(R)詳細ありIB00073168A-
多田伊織アジアの中の『日本霊異記』宗教研究 通号 307 1996-03-31 302-304(R)詳細IB00089931A-
田阪仁古代中国の民間信仰にみる斎宮佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 44 2016-03-01 53-69(R)詳細ありIB00191149A-
竹内肇「醒世恒言」の宗教的一考察宗教研究 通号 279 1989-03-31 236-237(R)詳細IB00091942A-
竹内松治欧米人の老子観大崎学報 通号 64 1923-04-20 71-86詳細IB00022560A-
高橋裕美偽経と中国思想について仏教文化学会紀要 通号 9 2000-11-01 228-241(R)詳細IB00155757A
高井恭子宝物『楽毅論』にみる内殿祭祀について宗教研究 通号 319 1999-03-30 349-350(R)詳細IB00088540A-
千田稔空間の「原型」日本思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 16 1989-03-31 291-313(R)詳細IB00156801A-
仙石景章霊知について印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 160-175詳細IB00030099A-
関稔仏教思想研究会編『信』印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 349-350詳細IB00030109A-
関口順董仲舒における気の思想気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 8 1978-03-31 162-180(R)詳細IB00054282A
周藤吉之佃人文書の研究西域文化研究 通号 2 1959-03-01 91-150(R)詳細IB00053887A-
鈴木宗忠華厳経の伝統に就いて(上)哲学雑誌 通号 563 1934-01-01 34-65詳細IB00035550A-
鈴木宗忠華厳経の伝統に就いて(中)哲学雑誌 通号 564 1934-02-01 30-66詳細IB00035551A-
鈴木宗忠華厳経の伝統に就いて(下)哲学雑誌 通号 565 1934-03-01 11-53詳細IB00035552A-
菅原信海占筮書講座敦煌 通号 5 1992-03-19 439-461(R)詳細IB00049971A-
菅原信海敦煌本『解夢書』について中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 5 1984-06-01 243-257(R)詳細IB00045835A-
鍾宜錚「孝」に基づく終末期医療の意思決定と家族の役割の考察真宗総合研究所研究紀要 通号 39 2022-03-31 163-180(R)詳細IB00227281A
新田優『提謂波利経』の研究国際仏教学大学院大学 博士(文学) 通号 2019 2020-03-01 1-471(R)詳細ありIB00222282A
蒋忠新東洋の智慧を語る〈2〉東洋学術研究 通号 146 2001-05-30 4-48(R)詳細IB00184943A-
蒋忠新東洋の智慧を語る〈4/完〉東洋学術研究 通号 148 2002-06-25 4-41(R)詳細IB00185244A-
周一良唐代書儀の類型講座敦煌 通号 5 1992-03-19 693-709(R)詳細IB00049978A-
清水浩子王充の五行観についての一考察中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 5 1984-06-01 219-229(R)詳細IB00045833A-
清水多吉「アジア的生産様式」の由来中国思想研究論集:欧米思想よりの照射 通号 5 1986-02-05 4-20(R)詳細IB00052551A-
渋谷康海牟子理惑論の論理性について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 3 1981-03-01 67-80(R)詳細IB00194868A
柴田泰木村清孝著『中国華厳思想史』印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 361-362詳細IB00030115A-
澤田瑞穂響ト考中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 8 1984-06-01 173-188(R)詳細IB00045830A-
澤田多喜男『荀子』と『呂氏春秋』における気気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 8 1978-03-31 81-100(R)詳細IB00054278A
里道徳雄中国の諸宗教年表現代中国の諸宗教――民衆宗教の系譜 / アジア仏教史/中国編3 通号 9 1974-01-25 266-281(R)詳細IB00179226A-
佐藤義博パーソナルコンピュータによる漢訳経典と中国文献の比較対照印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 165-168(L)詳細ありIB00007926A
佐藤成順釈義形式にあらわれた体用論宗教研究 通号 186 1965-10-31 87-88(R)詳細IB00105825A-
佐藤成順北周武帝をめぐる三教一致論とその背景大正大学研究紀要 通号 58 1973-03-15 1-15詳細IB00057179A-
佐藤貢悦儒教的倫理規範の再構築に向けて比較思想研究 通号 28 2002-03-31 19-28(R)詳細ありIB00075361A-
佐藤一郎人間について比較思想研究 通号 3 1976-12-20 20-23(R)詳細ありIB00074567A-
佐藤一郎中国思想における「苦」について仏教思想 通号 5 1980-08-20 421-440詳細IB00049280A-
佐々木宏幹陰と陽のシンボリズム宗教研究 通号 279 1989-03-31 355-356(R)詳細IB00092207A-
坂本幸男縁起観展開の契機哲学雑誌 通号 709 1951-03-30 25-38詳細IB00035583A-
坂出祥伸中国古典、特に思想を学ぶための工具書・入門書(試稿本)種智院大学研究紀要 通号 7 2006-03-15 17-34(R)詳細IB00147144A
酒井忠夫中国史上の道教と迷信批判中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 7 1984-06-01 157-172(R)詳細IB00045829A-
酒井忠夫中国・台湾史よりみた台湾の道教台湾の宗教と中国文化 通号 7 1992-06-01 11-42(R)詳細IB00053755A-
斎藤信治無限否定と東洋的無思想 通号 381 1956-03-05 35-44詳細IB00035435A-
齋藤智寛禅と中国思想国際禅研究 通号 8 2022-01-30 9-18(L)詳細IB00222099A
齊藤孝祐李靖・哪吒父子説話に関しての一考察大正大学大学院研究論集 通号 40 2016-03-15 1-24(R)詳細ありIB00193967A-
齊藤隆信中国述作経典における三昧の語義佛教大学総合研究所紀要 通号 5 1998-03-25 15-37(R)詳細IB00042718A-
後藤康夫中国の高級中学教科書における宗教攷種智院大学研究紀要 通号 7 2006-03-15 1-21(L)詳細IB00147146A-
近藤則之中国古代の天について比較思想研究 通号 17 1991-01-31 143-147(R)詳細IB00071861A-
小南一郎「父母恩重経」の形成と孝子伝説の変貌説話・伝承の脱領域:説話・伝承学会創立二十五周年記念論集 通号 17 2008-04-01 7-39(R)詳細IB00222767A
小林武章炳麟と姉崎正治東方学 通号 107 2004-01-01 90-104詳細IB00035147A-
小塚由博張潮「真娘墓碑」に関する一考察蓮花寺佛教研究所紀要 通号 11 2018-03-31 29-70(R)詳細ありIB00189044A-
栗原圭介古代中国祭祀の基本理念と五行思想について宗教研究 通号 335 2003-03-01 364-366詳細IB00032048A-
窪徳忠北周の通道観について宗教研究 通号 194 1968-03-31 199-200(R)詳細IB00104328A-
久保田量遠仏教伝来初期に於ける支那三教の史的交渉に就いて大正大学々報 通号 4 1928-11-20 50-86詳細IB00057118A-
久保田量遠北齊文宣帝の道教廃斥説は佛教徒の僞構なるか大正大学々報 通号 17 1934-03-15 25-32詳細IB00057126A-
久保田量遠元代に存する化胡説に就いて大正大学々報 通号 32 1941-12-30 73-85詳細IB00057149A-
工藤元男「視日」再考仏教文明と世俗秩序――国家・社会・聖地の形成 通号 32 2015-03-20 451-470(R)詳細IB00221662A
楠山春樹清信弟子考中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 32 1984-06-01 139-156(R)詳細IB00045828A-
木村清孝もう一つの「理学」東洋学術研究 通号 117 1989-02-28 147-150(R)詳細IB00189787A-
木村清孝『仏性海蔵経』の思想的性格疑偽仏典の綜合的研究 通号 117 2000-03-01 35-41(L)詳細IB00081725A-
木村英一中国における哲人の詩について仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 117 1964-03-31 311-320(R)詳細IB00047215A-
岸本美緒余英時『中国近世の宗教倫理と商人精神』思想 通号 809 1991-11-05 70-76詳細IB00035511A-
岸田知子韓愈思想管見高野山大学論叢 通号 27 1992-02-21 91-108詳細IB00014419A-
神田喜一郎董其昌の思想について禅と東洋思想の諸問題 通号 27 1970-10-20 191-206詳細IB00051957A-
川田洋一人間・地球・宇宙東洋学術研究 通号 156 2006-06-10 138-153詳細IB00058827A-
鎌田茂雄中国近代思想と仏教宗教研究 通号 177 1964-01-31 77-78(R)詳細IB00107409A-
鎌田茂雄儒・道の気と仏教気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 177 1978-03-31 333-351(R)詳細IB00054290A-
加納喜光医書に見える気論気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 177 1978-03-31 280-313(R)詳細IB00054288A
金山権中国における儒教思想の経済倫理東洋学術研究 通号 182 2019-05-29 165-184(R)詳細IB00187593A-
金岡照光論敦煌本対話体文献東洋学研究 通号 11 1977-03-31 21-38詳細IB00027870A-
金岡照光ソヴィエト・ロシアの東洋学について中国思想研究論集:欧米思想よりの照射 通号 11 1986-02-05 408-428(R)詳細IB00052562A-
金井徳幸南宋における社稷壇と社廟について台湾の宗教と中国文化 通号 11 1992-06-01 187-209(R)詳細IB00053760A-
片山一格物の原義試探中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 11 1984-06-01 109-125(R)詳細IB00045826A-
加地哲定大衍暦考(続)密教文化 通号 34 1956-06-30 1-12(R)詳細IB00015672A-
加地哲定大衍暦考(続々)密教文化 通号 35 1956-08-01 1-18(R)詳細IB00015677A-
小野沢精一斉魯の学における気の概念気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 35 1978-03-31 30-80(R)詳細IB00054277A
長部和雄口伝法門における秘伝の起原と唐決との関係密教文化 通号 35 1956-08-01 19-43(R)詳細IB00015678A-
丘山新漢訳仏典に及ぼした中国思想の影響仏教思想史 通号 2 1980-06-01 -詳細IB00040132A-
岡部和雄伊藤隆寿著『中国仏教の批判的研究』駒沢大学仏教学部論集 通号 23 1992-10-31 385-392詳細ありIB00020240A-
大淵忍爾香港の道教儀礼東洋学論集:池田末利博士古稀記念 通号 23 1980-09-01 753-769(R)詳細IB00046331A-
大島晃邵雍と張載における気の思想気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 23 1978-03-31 396-416(R)詳細IB00054293A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage