INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 化身土巻 [SAT] 化身土巻 化身土卷 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 93 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
化身土巻 (93 / 93)  日本 (92 / 68566)  親鸞 (81 / 9570)  教行信証 (75 / 4005)  浄土真宗 (51 / 6111)  日本仏教 (44 / 35066)  真宗学 (20 / 2075)  化身土末巻 (13 / 15)  方便 (12 / 219)  三願転入 (11 / 239)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
義盛幸規親鸞における海の譬喩大谷大学大学院研究紀要 通号 21 2004-12-01 113-138(R)詳細IB00192396A-
吉田昇代『愚禿悲歎述懐和讃』研究序説同朋仏教 通号 9/10 1976-12-01 237-257(R)詳細IB00111352A-
吉田昇代『愚禿悲歎述懐和讃』研究序説教行信証化身土末巻の研究 通号 9/10 1976-12-01 237-257詳細IB00055873A-
山崎竜明親鸞の大無量寿経「五悪段」観について武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 11 1993-04-30 21-41詳細IB00018526A-
桃井信之三願真仮論の一考察仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 11 2003-03-20 381-396詳細IB00048804A-
村石恵照教行信証化身土巻末の意義印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 59-62詳細ありIB00008831A
宮崎円遵親鸞の時代批判と真宗の成立日本仏教学会年報 通号 17 1952-06-01 72-詳細IB00010564A-
宮崎円遵親鸞の立場と『教行信証』の撰述親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 1989-04-30 59-89(R)詳細IB00187734A
神舘広昭化巻末の研究印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 200-202詳細ありIB00007896A
水口縁化身土巻の批判精神真宗研究会紀要 通号 5 1974-03-25 10-27詳細IB00036611A-
三木朋哉「假令之誓願」の悲用大谷大学大学院研究紀要 通号 23 2006-12-01 113-140(R)詳細IB00193443A-
松野純孝親鸞と習俗真宗学 通号 90 1994-03-18 103-121詳細IB00012579A-
松野純孝親鸞の真仏観中央学術研究所紀要 通号 23 1994-12-01 5-32詳細IB00036016A-
前田寿雄親鸞における鬼神の意味印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 149-151詳細ありIB00010027A
本多静芳親鸞の神祇観(三)武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 11 1993-04-30 43-60詳細IB00018527A-
本多静芳親鸞の神祇観(四)印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 110-114詳細ありIB00008111A
本多静芳親鸞の神祇観(五)武蔵野女子大学紀要 通号 34 1994-03-15 121-130詳細IB00018460A-
堀隆史化身土巻に於ける権仮方便の意義について印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 231-233詳細ありIB00003461A
古田紹欽顕浄土真実教行証文類に於ける化身土巻の意義教 / 親鸞大系 通号 4 1988-07-30 381-392(R)詳細IB00189735A
藤原智知恩報徳真宗教学研究 通号 33 2012-11-24 143-144(R)詳細IB00148469A
藤原智曽我量深 晩年の思索曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 33 2016-03-11 363-402(R)詳細IB00239564A
福田了潤宗祖の弥陀仏身仏土観の一考察龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 151-154詳細IB00057067A-
広瀬惺「真仏土巻」・「化身土巻」の意義同朋大学論叢 通号 77 1998-03-20 1-20詳細IB00027523A-
平原晃宗「化身土巻」善知識釈試解印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 70-73詳細ありIB00009795A
平野浩司廃立と顕彰隠密大谷大学大学院研究紀要 通号 20 2003-12-01 133-158(R)詳細IB00191969A-
日野環願念寺蔵教行信証化身土巻延書本の検討と或る臆説大谷大学研究年報 通号 13 1961-03-15 1-68詳細IB00025644A-
菱木政晴浄土教徒の社会的実践宗教研究 通号 275 1988-03-31 166-167(R)詳細IB00110185A-
林信康真宗倫理の一考察真宗研究会紀要 通号 12 1979-11-25 51-68詳細IB00036654A-
林智康真実と方便の関係仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 12 1997-06-30 1107-1122詳細IB00044411A-
浜田耕生鬼神の考察教行信証化身土末巻の研究 通号 12 1976-12-01 133-160詳細IB00055869A-
長谷川金子大栄教行信証講読真仮の巻大谷学報 通号 84 1941-12-10 131詳細IB00025031A-
西義人親鸞の『弁正論』引用意図に関する一試論印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 65-67詳細ありIB00010231A
西坂孝介願生浄土宗教研究 通号 307 1996-03-31 188-189(R)詳細IB00089128A-
鍋島直樹親鸞における生死の現実真宗伝道の課題と展望 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 22 2008-03-31 537-569(R)詳細IB00193648A-
名畑崇教行信証誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実 通号 1 2010-11-10 130-162(R)詳細IB00193561A-
中山彰信宗教的比較思想の考察印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 78-82詳細ありIB00009797A
中山彰信宗教と科学の関連性における一考察宗教研究 通号 351 2007-03-30 319-320(R)詳細IB00091205A-
中村薫親鸞聖人と『華厳経』同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 337-358(R)詳細IB00111558A-
中村薫親鸞聖人と『華厳経』眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 41 1997-01-10 82-96(R)詳細-IB00217768A
内記洸顕浄土の弁証法真宗教学研究 通号 41 2017-06-30 116-117(R)詳細-IB00188512A-
寺倉襄宗祖の神祇観教行信証化身土末巻の研究 通号 41 1976-12-01 61-76詳細-IB00055866A-
嵩満也親鸞における「浄土真実」と「浄土方便」の構想真宗伝道の課題と展望 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 22 2008-03-31 181-202(R)詳細-IB00193634A-
玉木興慈親鸞思想における疑蓋の意味真宗学 通号 111 2005-03-18 289-305詳細-IB00056933A-
谷口竜男親鸞における宗教的実存の展開PHILOSOPHIA 通号 61 1973-12-25 1-20詳細-IB00024130A-
武田未来雄彼仏今現在成仏宗教研究 通号 319 1999-03-30 401-402(R)詳細-IB00088710A-
武田晋親鸞の化土往生思想(一)印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 206-208詳細ありIB00007682A
武田晋「化身土巻」(本)の構造について眞宗學 通号 119/120 2009-03-12 317-343(R)詳細ありIB00230413A
武田晋「化身土巻」(本)の構造について親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 317-343(R)詳細-IB00224434A
武田晋「化身土巻」(末)の構造について親鸞と浄土仏教 / 真宗学論叢 通号 15 2021-03-12 109-128(R)詳細-IB00227237A
武田定光『教行信証』「化身土巻(末)」校異真宗総合研究所研究所紀要 通号 4 1986-01-31 5-123詳細-IB00029270A-
武田賢寿真宗と戒律教行信証化身土末巻の研究 通号 4 1976-12-01 161-178詳細-IB00055870A-
鷹川恵一三願転入眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 38 1994-01-10 93-108(R)詳細-IB00217547A
平光慈光明の摂化大谷大学大学院研究紀要 通号 21 2004-12-01 1-28(L)詳細-IB00192173A-
曾我量深三願転入信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 176-188(R)詳細-IB00189773A
諏訪義譲清沢・住田両先生の出遇い教行信証化身土末巻の研究 通号 7 1976-12-01 269-274詳細-IB00055875A-
隅倉浩信親鸞聖人の世界観宗教研究 通号 319 1999-03-30 376-377(R)詳細-IB00088653A-
渋川敬応真宗教学における合掌の体系と展相(二)顕真学報 通号 23 1939-07-15 79-89(L)詳細-IB00037650A-
渋川敬応真宗教義における合掌の体系と展相顕真学報 通号 26 1939-12-31 66-82(L)詳細-IB00037666A-
小山智宣末法思想の研究真宗学 通号 81 1990-03-15 71-87詳細-IB00012543A-
小島叡成教行信証における化身土末巻の位置教行信証化身土末巻の研究 通号 81 1976-12-01 7-20詳細-IB00055863A-
菊藤明道親鸞における<三聚><三往生>思想について印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 251-254詳細ありIB00006805A
菊藤明道『教行信証』化身土巻における人間存在の問題宗教研究 通号 271 1987-03-31 234-235(R)詳細IB00095913A-
神戸和麿『教行信証』にあらわれた「魔」の意味教行信証化身土末巻の研究 通号 271 1976-12-01 89-132詳細IB00055868A-
川村伸寛『教行信証』「化身土巻」における真門釈の意義について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 163-166(R)詳細ありIB00078355A
加藤仏眼浄土教に於ける『顕浄土方便化身土文類』の地位教 / 親鸞大系 通号 4 1988-07-30 393-412(R)詳細IB00189736A
加来雄之「対偽対仮」という営み現代と親鸞 通号 35 2017-06-01 127-174(R)詳細IB00174306A-
皆尺寺正信転成の実践形態真宗研究会紀要 通号 22 1989-10-10 52-86詳細IB00036723A-
織田顕信神仏習合について教行信証化身土末巻の研究 通号 22 1976-12-01 209-236詳細IB00055872A-
小串侍御本書後序に就いて教行信証化身土末巻の研究 通号 22 1976-12-01 259-267詳細IB00055874A-
奥俊一先哲の明示におもう真宗研究会紀要 通号 27 1995-03-31 1-8詳細IB00036747A-
萩生隆三冥衆護持益顕真学報 通号 20 1938-11-30 1-11(L)詳細IB00037616A-
沖和史「浄土にかえる」という表現をめぐって教学研究所紀要 通号 9 2001-07-10 129-149詳細IB00041265A-
小川貫弌阪東本『教行信証』の成立過程親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 1989-04-30 90-150(R)詳細IB00187735A
太田利生『教行信証』の研究(一)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 37 1998-11-30 86-114詳細IB00013345A-
梅原真隆真身観と化身観顕真学報 通号 9 1932-10-05 1-9(L)詳細IB00037496A-
梅原真隆『教行信証』の撰述年代について親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 1989-04-30 3-16(R)詳細IB00187732A
畝部俊英『菩薩戒経』の背景教行信証化身土末巻の研究 通号 4 1976-12-01 179-208詳細IB00055871A-
宇治谷祐顕化身土巻における天神地祇同朋仏教 通号 9/10 1976-12-01 77-88(R)詳細IB00111304A-
宇治谷祐顕化身土巻における天神地祇教行信証化身土末巻の研究 通号 9/10 1976-12-01 77-88詳細IB00055867A-
岩倉彰則「化身土巻」の課題真宗教学研究 通号 34 2013-06-30 151-152(R)詳細IB00148522A-
稲葉秀賢真と仮、真と偽の分界教行信証化身土末巻の研究 通号 34 1976-12-01 21-38詳細IB00055864A-
稲城選恵私の親鸞像真宗研究会紀要 通号 3 1971-12-15 75-79詳細IB00036602A-
伊東恵深親鸞における仏土開顕の意義大谷大学大学院研究紀要 通号 20 2003-12-01 1-26(R)詳細IB00191964A-
伊東恵深「化身土巻」における信仰批判の課題 印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 201-204詳細ありIB00056486A
石田慶和『教行信証』論考教 / 親鸞大系 通号 4 1988-07-30 413-428(R)詳細IB00189737A
池田勇諦「方便」の義意教行信証化身土末巻の研究 通号 4 1976-12-01 39-59詳細IB00055865A-
赤松俊秀『教行信証』の成立と改訂について親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 1989-04-30 151-203(R)詳細IB00187736A
青木玲親鸞の『観経』三心観印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 197-200(R)詳細ありIB00066171A
青木玲親鸞における「果遂の誓」の意義大谷大学大学院研究紀要 通号 24 2007-12-01 1-27(R)詳細IB00193448A-
blank!!!!!化身土末巻関係研究文献一覧(抄)教行信証化身土末巻の研究 通号 24 1976-12-01 275-284詳細IB00055876A-
--------解説教 / 親鸞大系 通号 4 1988-07-30 429-442(R)詳細-IB00189738A
市川浩史親鸞の罪悪思想日本思想史研究 通号 13 1981-03-25 18-29(R)詳細-IB00039729A-
市川浩史親鸞の如来等同思想について日本思想史研究 通号 15 1983-03-25 1-13(R)詳細-IB00039730A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage