INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 智儼 [SAT] 智儼 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 269 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
智儼 (269 / 269)  中国 (215 / 18597)  法蔵 (136 / 775)  中国仏教 (133 / 8871)  華厳宗 (104 / 722)  華厳経 (71 / 1445)  捜玄記 (48 / 60)  澄観 (46 / 300)  孔目章 (44 / 56)  華厳教学 (36 / 221)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
李子捷玄奘帰朝以前の中国仏教における種姓(性)説について東アジア仏教研究 通号 16 2018-05-31 111-125(L)詳細IB00176667A-
吉村誠中国華厳思想における唯識思想の解釈東アジア仏教学術論集 通号 3 2015-02-25 73-94(L)詳細IB00141355A-
吉村誠玄奘の心識説と智儼の心識説印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 264-271(R)詳細IB00226763A
吉津宜英法蔵の一乗思想について宗教研究 通号 234 1977-12-31 137-139(R)詳細IB00099590A-
吉津宜英華厳教判論の展開駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 39 1981-03-30 195-225詳細IB00019599A-
吉津宜英頓教に対する澄観の解釈について宗学研究 通号 23 1981-03-31 209-214(R)詳細IB00068501A-
吉津宜英「縁起」の用例と法蔵の法界縁起説駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 40 1982-03-30 176-205詳細IB00019610A-
吉津宜英法界縁起の成仏論駒沢大学仏教学部論集 通号 15 1984-10-31 130-151(R)詳細IB00147777A-
吉津宜英法蔵の法界縁起説の形成と変容仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 15 1985-06-30 271-284(R)詳細IB00045560A-
吉津宜英法蔵の『大乗起信論義記』の成立と展開如来蔵と大乗起信論 通号 15 1990-06-30 377-410詳細IB00050592A-
吉津宜英華厳教学における信仏教思想 通号 11 1992-05-01 269-291(R)詳細IB00049356A-
吉津宜英華厳教学と『法華経』勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 11 1996-02-23 361-372(R)詳細IB00043490A
吉津宜英石井公成著『華厳思想の研究』宗教研究 通号 309 1996-09-30 149-155(R)詳細IB00089236A-
吉津宜英隋唐時代の仏教〈5〉華厳宗中国仏教研究入門 通号 309 2006-12-25 193-210(R)詳細IB00152643A-
吉津宜英浄影寺慧遠の縁起説について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 27-36(R)詳細IB00173991A-
吉津宜英浄影寺慧遠研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 108-109(R)詳細IB00174081A-
吉田剛『融会一乗義章明宗記』の成立背景印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 84-86詳細ありIB00008730A
吉田剛師会による同教解釈の特徴印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 76-79詳細ありIB00009235A
吉田叡禮中国華厳思想の展開華厳――無礙なる世界を生きる / 龍谷大学仏教学叢書 通号 5 2016-03-31 137-161(R)詳細IB00189852A-
吉津宜英旧来成仏について印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 243-248詳細ありIB00006067A
吉津宜英中国仏教における一乗思想の系譜宗教研究 通号 271 1987-03-31 194-195(R)詳細IB00095775A-
吉津宜英法蔵と澄観の唯心義解釈南都仏教 通号 61/62 1989-06-30 73-83(R)詳細IB00032480A-
吉津宜英華厳同別一乗の成立と展開佛教學 通号 27 1989-09-30 25-48詳細IB00012067A-
吉津宜英華厳教学における国土観日本仏教学会年報 通号 58 1993-05-25 55-68詳細IB00011503A-
吉津宜英伝教大師に学ぶ叡山学院研究紀要 通号 19 1996-12-15 112-128(L)詳細IB00036160A-
吉津宜英華厳系の仏教シリーズ・東アジア仏教 通号 3 1997-05-01 67-104詳細IB00050154A-
楊玉飛七種生死説の淵源印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 42-45(L)詳細IB00169225A
結城令聞華厳五教章製作の本拠としての至相の教学研究紀要 通号 2 1972-03-01 44-62(R)詳細IB00016409A-
山本仏骨曇鸞の五念門釈に就て宗学院論輯 通号 35 1976-03-15 129-149詳細IB00028542A-
望月信亨大乗起信論註釈書(三)仏書研究 通号 18 1916-03-10 1-4(R)詳細IB00126122A-
村田常夫天台の十如と華厳の六相大崎学報 通号 110 1959-06-30 66-67詳細IB00023065A-
村上俊無心の周辺禅文化研究所紀要 通号 20 1994-05-20 151-222詳細IB00021266A-
村上俊智儼の成仏思想南都仏教 通号 71 1995-04-25 1-30(R)詳細IB00032527A-
村上俊唐代禅思想研究研究報告 通号 4 1996-11-13 1-657詳細IB00041837A-
閔泳珪一然重編曹洞五位について考える松ヶ岡文庫研究年報 通号 7 1993-03-25 91-97(R)詳細IB00070458A
目幸黙僊法蔵教学における因果二分思想印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 7 1954-07-01 419-430(R)詳細IB00047494A
三崎良周天台義における阿字本不生と法身説法天台学報 通号 22 1980-11-05 26-33詳細IB00017457A-
馬淵昌也唐代華厳教学における三生成仏論の展開について駒沢大学仏教学部論集 通号 36 2005-10-31 245-263(R)詳細IB00145020A-
松森秀幸鳳潭の中国華厳思想に対する批判とその理論的意義東アジア仏教研究 通号 7 2009-05-31 41-52(R)詳細IB00100016A-
松森秀幸石井公成氏のコメントに対する回答東アジア仏教学術論集 通号 6 2018-01-15 62-64(L)詳細ありIB00188640A-
松林弘之朝鮮浄土教の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 6 1967-05-25 82-85詳細IB00013090A-
藤丸要四種法界説の成立について仏教と福祉の研究:龍谷大学短期大学部創設仏教科四十周年社会福祉科三十周年記念論文集 通号 6 1992-12-20 343-369(R)詳細IB00177016A-
藤丸要中国華厳における法界縁起について華厳学論集 通号 6 1997-11-10 207-224(L)詳細IB00043697A-
藤谷昌紀『菩薩瓔珞本業経』の諸本について印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 25-30詳細ありIB00056451A
藤谷厚生華厳三性説ノート(序説)龍谷大学佛教学研究室年報 通号 5 1992-03-31 2-11詳細IB00042887A-
藤谷厚生「悔過の儀礼について」宗教研究 通号 295 1993-03-31 243-244(R)詳細IB00110073A-
藤井教公大竹晋著『唯識説を中心とした初期華厳教学の研究――智儼・義湘から法蔵へ』印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 391-392(R)詳細IB00066982A-
平川彰縁起と性起南都仏教 通号 61/62 1989-06-30 1-24(R)詳細IB00032476A-
日比宣正湛然の法華経研究書の考察法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 311-354(R)詳細IB00050234A-
日野泰道智儼の伝へたる「大慈恩寺華厳梵本」考山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 1 1955-11-01 254-261(R)詳細IB00047448A-
日置孝彦捜玄記と一乗十玄門にみられる法界縁起の相違印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 290-293詳細ありIB00004987A
日置孝彦浄影寺慧遠教学の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 107-115(R)詳細IB00173966A-
朴賢珍『六十華厳』の章立てに関する考察インド哲学仏教学研究 通号 21 2014-03-31 81-92(L)詳細IB00132646A-
朴亨國新羅華厳宗における造形概念論集 華厳文化の潮流 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 10 2012-12-08 22-40(R)詳細IB00152456A-
原隆政浄影寺慧遠の仏性義について智山学報 通号 55 1992-03-31 111-127(R)詳細IB00142182A-
野呂靖中世華厳教学における浄土義解釈印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 117-121(R)詳細ありIB00075138A
野呂靖日本華厳における「安養報化」論義印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 127-131(R)詳細ありIB00088741A
野呂靖中世東大寺における講説華厳――無礙なる世界を生きる / 龍谷大学仏教学叢書 通号 5 2016-03-31 285-305(R)詳細IB00189864A-
納冨常天金沢文庫本『華厳融会一乗義章明宗記』について金沢文庫研究 通号 184 1971-08-01 16-17詳細IB00040457A-
根無一力華厳教学に及ぼせる唯識思想の影響龍谷大学大学院紀要 通号 3 1981-03-05 102-107詳細IB00014010A-
西本照真浄土教の東アジア的展開仏と浄土 / シリーズ大乗仏教 通号 5 2013-10-10 271-300(R)詳細IB00122460A-
中村薫華厳宗列祖における浄土義同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 18 1999-08-10 1-27(R)詳細IB00027551A-
中平了悟中国における五念門行説の引用について宗教研究 通号 339 2004-03-30 250-251詳細IB00057987A-
中西俊英法蔵における三性説解釈の変容東アジア仏教研究 通号 13 2015-05-31 79-98(L)詳細IB00142932A-
中西俊英宗密の『大乗起信論』観東アジア仏教学術論集 通号 4 2016-02-25 1-27(L)詳細ありIB00173718A
中条道昭華厳の性起印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 262-266詳細ありIB00007002A
中条道昭至相大師智儼の伝記について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 11 1977-10-01 111-122詳細IB00019051A-
中条道昭智儼の一乗別教について宗教研究 通号 234 1977-12-31 132-133(R)詳細IB00099576A-
中條道昭智儼の頓教説について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 235-236(R)詳細IB00176013A
中条道昭智儼の教判について印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 110-111詳細IB00004921A
中條道昭智儼の教判について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 11 1979-08-30 297-298(R)詳細IB00176331A
中条道昭京都大学図書館蔵明宗記について印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 178-179詳細ありIB00005075A
中条道昭性起説の展開印度哲学仏教学 通号 3 1988-10-30 256-263詳細IB00029935A-
辻本俊郎華厳系論書に引用される『無量寿経論』について仏教大学仏教学会紀要 通号 10 2002-03-25 11-31(R)詳細IB00037397A-
塚本善隆恵谷隆戒『浄土教の新研究』鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 78-78(R)詳細IB00034222A-
陳永裕華厳観法の実践性宗教研究 通号 287 1991-03-31 187-188(R)詳細IB00090914A-
陳永裕華厳観法の研究韓国仏教学SEMINAR 通号 5 1993-08-25 77-81(R)詳細IB00039267A
陳永裕相即論の思想史的考察三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 5 2000-10-30 313-329詳細IB00043868A-
陳永裕(本覚)華厳家の止観に対する解釈印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 172-178(L)詳細ありIB00056379A
陳永裕『華厳経』の神に対する再照明とその役割印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 55-62(L)詳細IB00163983A
曺潤鎬『円覚経』の成立と受容印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 59-62詳細ありIB00008724A
張文良中国華厳宗における『法華経』東アジア仏教研究 通号 14 2016-05-31 31-49(L)詳細IB00153690A-
張文良中国華厳教学における般若系経典東アジア仏教研究 通号 16 2018-05-31 127-141(L)詳細IB00176668A-
崔玽楚珍嵩の『孔目章記』逸文に対する研究韓国仏教学SEMINAR 通号 9 2003-08-25 47-75(L)詳細ありIB00039304A
Daniel AndrewWickstrom賢首大師法蔵の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 42 2020-12-18 158-159(R)詳細ありIB00212316A
玉置韜晃金剛仙論に就いて顕真学報 通号 3 1931-03-10 26-39(L)詳細IB00037419A-
玉城康四郎華厳の性起に就いて印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 3 1951-12-15 281-309(R)詳細IB00047545A-
玉城康四郎華厳経における菩薩思想菩薩思想:西義雄博士頌寿記念論集 通号 3 1981-05-11 175-200詳細IB00046125A-
玉城康四郎華厳経における仏陀観講座・大乗仏教 通号 3 1983-05-30 151-222(R)詳細IB00049552A-
玉城康四郎唯心偈と全人格的思惟南都仏教 通号 61/62 1989-06-30 25-48(R)詳細IB00032477A-
舘野正生『文義綱目』と『探玄記』との対比より見た法蔵教学の推移駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 28 1995-05-01 28-44詳細IB00019238A-
高峯了州華厳経に現はるゝ三昧仏教学研究 通号 2 1949-03-10 1-25詳細IB00012633A-
高峰了州華厳経の唯心思想南都仏教 通号 7 1959-12-15 19-28詳細IB00032197A-
高峯了州秘密翻依行檀起行作業同異章(孔目章巻二)について仏教学研究 通号 18/19 1961-10-01 226-234詳細IB00012755A-
高峯了州華厳孔目章解説(一)南都仏教 通号 11 1962-04-20 1-56詳細IB00032220A-
高峯了州華厳孔目章解説(二)南都仏教 通号 12 1962-11-30 1-56詳細IB00032226A-
高峯了州華厳孔目章解説(三)南都仏教 通号 13 1963-06-10 1-57詳細IB00032232A-
高峯了州華厳孔目章解説(完)南都仏教 通号 14 1963-11-25 1-72詳細IB00032237A-
成昊官(睍山)凝然の『五教章通路記』における智儼引用について東アジア仏教思想史の構築――凝然・明恵と華厳思想 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 46 2023-03-24 57-88(L)詳細IB00242379A
仙石景章『宗鏡録』問答章について印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 244-255詳細IB00030131A-
関稔仏教思想研究会編『信』印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 349-350詳細IB00030109A-
鈴木宗忠華厳経の伝統に就いて(上)哲学雑誌 通号 563 1934-01-01 34-65詳細IB00035550A-
鈴木宗忠華厳経の伝統に就いて(中)哲学雑誌 通号 564 1934-02-01 30-66詳細IB00035551A-
鈴木宗忠華厳経の伝統に就いて(下)哲学雑誌 通号 565 1934-03-01 11-53詳細IB00035552A-
新道晋海凝然述華厳孔目章発悟記第二十一に就て南都仏教 通号 1 1954-11-03 115-136(R)詳細IB00032148A-
清水明澄唐土における『大日経』注釈書の成立過程密教文化 通号 221 2008-12-21 49-72(R)詳細IB00081070A-
島村大心大乗の諸経論における〈仏が悟った時、一切衆生も同時に悟る〉との記述の認識論的理解印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 22-26(L)詳細ありIB00056757A
島村大心中国仏教における非情成仏説の真意について密教学 通号 44 2008-03-15 67-94(L)詳細IB00060342A-
島村大心「華厳性起」の意味内容法華文化研究 通号 37 2011-03-20 55-64(L)詳細IB00218645A
島村大心華厳性起の意味とその内実善通寺教学振興会紀要 通号 17 2012-03-27 31-70(L)詳細IB00158830A
柴田芳憲中国華厳宗の研究駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 1 1967-03-01 -詳細IB00018925A-
柴田泰弥陀法身説とその展開印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 210-243詳細IB00030004A-
柴田泰牧田諦亮著『中国仏教史研究』三巻印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 370-371詳細IB00030017A-
柴田泰木村清孝著『中国華厳思想史』印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 361-362詳細IB00030115A-
柴田泰中国における華厳系浄土思想華厳学論集 通号 8 1997-11-10 349-364(L)詳細IB00043705A-
柴田泰山善導の教学背景佛教論叢 通号 46 2002-03-25 163-171(R)詳細IB00136225A-
柴田泰山善導『観経疏』における別時意会通説仏教文化学会紀要 通号 11 2002-08-10 52-87(R)詳細IB00143406A-
柴田泰山善導『観経疏』の思想的背景仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 2004-02-13 267-311(R)詳細IB00073823A-
柴田泰山道誾『観経疏』について宗教研究 通号 339 2004-03-30 257-258詳細IB00057992A-
柴田泰山隋唐時代の仏教〈7〉浄土教中国仏教研究入門 通号 339 2006-12-25 223-239(R)詳細IB00152645A-
柴田泰山三階教文献と善導東アジア仏教研究 通号 6 2008-05-31 43-62(L)詳細IB00060360A-
柴田泰山善導『観経疏』所説の「戒」について印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 216-221(R)詳細ありIB00087817A
柴田泰山隋・唐初期浄土教における生因論佛教論叢 通号 42 1998-09-04 100-111(R)詳細IB00106491A-
真田有美華厳経の梵文について仏教学研究 通号 16/17 1959-10-30 47-70(L)詳細IB00012738A-
佐藤厚朝鮮華厳と『十地経論』「加の所為」の解釈東洋大学大学院紀要 通号 31 1995-02-28 253-266(R)詳細IB00027751A
佐藤厚義湘の中道義東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 32 1996-02-29 157-169(L)詳細IB00027762A
佐藤厚義湘の教判思想華厳学論集 通号 32 1997-11-10 591-604(L)詳細IB00043718A-
佐藤厚如来蔵の鏡と華厳の鏡印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 254-258詳細ありIB00009719A
佐藤厚新羅華厳の智儼伝承をめぐる一つの謎印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 182-189(R)詳細IB00191168AIB00004550A, ncid/BA81980860, ncid/BN11357494, ncid/BN0029096X, ncid/BA35758716, ncid/BA36294723, ncid/BN02364739, ncid/BN07897873
桜部建心染有情染 心浄有情浄仏教学セミナー 通号 36 1982-10-30 1-3詳細ありIB00026722A-
櫻井唯『一乗十玄門』の真偽について天台・真言諸宗論攷:大久保良峻教授還暦記念論集 通号 36 2015-12-25 505-519(R)詳細IB00222068A
櫻井唯智儼における解・行の変遷印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 196-199(R)詳細ありIB00157967A
櫻井唯智儼撰『金剛般若経略疏』の思想的位置づけについて東洋の思想と宗教 通号 33 2016-03-25 103-119(R)詳細IB00169974A-
櫻井唯智儼の時間論と相即・相入説の形成印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 34-37(R)詳細IB00164915A
櫻井唯智儼撰『孔目章』の十義門と中国唯識諸派印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 52-55(R)詳細ありIB00170625A
櫻井唯隋唐における教体論の諸相南都仏教 通号 101 2020-03-31 1-23(R)詳細IB00196828A-
櫻井唯『捜玄記』における智儼の『華厳経』観印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 51-56(R)詳細IB00218144A
坂本幸男新羅の義湘の教学(上)思想と文学 通号 155 1935-11-06 1-21詳細IB00042291A-
坂本幸男智儼教学に於ける唯識説日本仏教学協会年報 通号 10 1938-04-01 197-219詳細IB00010498A-
坂本幸男同体縁起思想の成立過程について印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 10 1954-07-01 405-417(R)詳細IB00047493A
坂本幸男法界縁起の歴史的形成仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 10 1956-11-10 891-932(R)詳細IB00054393A-
坂本幸男性起思想と悪について印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 141-149詳細ありIB00000700A
境野黄洋杜順は華厳宗の初祖にあらず大崎学報 通号 82 1933-06-22 54-76詳細IB00022762A-
小林実玄華厳の心性論南都仏教 通号 7 1959-12-15 29-51詳細IB00032198A-
小林実玄華厳観門の展開と教学の変遷仏教学研究 通号 20 1964-03-10 29-51詳細IB00012764A-
小林実玄華厳宗初期の修観の状況について印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 117-121詳細ありIB00003743A
小林実玄唐初の浄土教と智儼『雑孔目』の論意真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 24 1980-02-28 77-86詳細IB00032939A-
小林実玄唐初の禅観について印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 257-260詳細ありIB00005229A
小林実玄華厳の「教説」と「通観」について印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 240-243詳細ありIB00005459A
小林実玄智儼教学再考印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 250-257詳細ありIB00006520A
小島岱山中国華厳思想史再考印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 95-100詳細ありIB00008633A
河野法雲支那華厳列祖の弘化日華仏教研究会年報 通号 3 1938-09-15 232-239詳細IB00024500A-
河野雲集華厳教学研究の回顧支那仏教史学 通号 3 1941-06-25 70-75詳細IB00024344A-
工藤量導摂論学派の四土説について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 190-193(R)詳細ありIB00091892A
木村宣彰恵谷隆戒著『浄土教の新研究』仏教学セミナー 通号 25 1977-05-30 86-92(R)詳細IB00026629A-
木村清孝二種十仏説の成立について印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 184-185詳細ありIB00002222A
木村清孝智儼における「十」の観念印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 282-285詳細ありIB00002553A
木村清孝金剛経略疏の三種般若思想印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 825-詳細ありIB00002969A
木村清孝中国華厳思想の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 2 1970-11-01 83-84(R)詳細IB00181567A-
木村清孝法界縁起説の原型曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 1972-09-20 73-82(R)詳細IB00173888A-
木村清孝智儼と義湘系の華厳思想印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 323-328詳細ありIB00003589A
木村清孝智儼の著作について金沢文庫研究 通号 241 1976-09-01 8-20詳細IB00040523A-
木村清孝智儼の仏身観宗教研究 通号 231 1977-04-01 29-57詳細IB00031191A-
木村清孝智儼・法蔵と三階教印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 100-107詳細ありIB00004788A
木村清孝華厳学派の解脱思想仏教思想 通号 8 1982-10-01 433-451(R)詳細IB00049313A-
木村清孝華厳宗の成立講座・大乗仏教 通号 3 1983-05-30 259-289(R)詳細IB00049554A-
木村清孝十仏説の展開印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 84-89詳細ありIB00006285A
木村清孝華厳東アジアの仏教 / 岩波講座東洋思想 通号 12 1988-06-15 87-111(R)詳細IB00123784A-
木村清孝智儼の浄土思想インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 12 1989-11-10 627-643(R)詳細IB00045219A-
木村清孝華厳経と法華経中央学術研究所紀要 通号 23 1994-12-01 33-44詳細IB00036017A-
木村清孝共生と縁成日本仏教学会年報 通号 64 1999-05-01 31-44(L)詳細IB00011704A-
木村清孝『金剛経略疏』の三種般若思想金剛般若経の思想的研究 通号 64 1999-10-29 303-309(R)詳細IB00051748A-
木村清孝中国仏教における時間論の特質東アジア仏教思想の基礎構造 通号 64 2001-03-15 542-561(R)詳細IB00052364A-
木村清孝韓国仏教における理理相即論の展開東アジア仏教思想の基礎構造 通号 64 2001-03-15 576-594(R)詳細IB00052366A-
木村清孝共生と縁成東アジア仏教思想の基礎構造 通号 64 2001-03-15 562-575(R)詳細IB00052365A-
木村清孝華厳思想における人間観東アジア仏教思想の基礎構造 通号 64 2001-03-15 458-478(R)詳細IB00052359A-
木村清孝「三界唯心」考インド哲学仏教学研究 通号 9 2002-09-20 3-16(L)詳細IB00037333A-
木村清孝華厳思想と現代仏教学セミナー 通号 85 2007-05-30 1-19(R)詳細IB00066979A-
木村清孝インド華厳から日本華厳へ論集 華厳文化の潮流 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 10 2012-12-08 69-84(R)詳細IB00152459A-
木村清孝中国華厳の形成華厳――無礙なる世界を生きる / 龍谷大学仏教学叢書 通号 5 2016-03-31 113-136(R)詳細IB00189851A-
金天鶴均如の頓円一乗義の成立と意図について東方 通号 13 1997-12-31 136-146(L)詳細IB00029723A
金天鶴『華厳十玄義私記』について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 123-126詳細ありIB00010353A
金天鶴東アジアの華厳思想における無碍説インド哲学仏教学研究 通号 12 2005-03-31 53-67 (L)詳細IB00063412A
金天鶴東大寺写本、理理円融について印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 43-49(R)詳細ありIB00077596A
金天鶴龍女成仏について法華文化研究 通号 38 2012-03-20 37-48(L)詳細IB00218817A
菅野博史中国華厳宗の性起学説について東洋学術研究 通号 147 2001-12-10 59-69(R)詳細IB00185149A-
鎌田茂雄五十要問答心所有法義の基づく資料について印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 217-220詳細ありIB00000856A
鎌田茂雄華厳思想史におよぼした僧肇の影響印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 51-56詳細ありIB00001457A
鎌田茂雄智儼の宗教の思想史的役割駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 21 1962-10-15 169-190詳細IB00019391A-
鎌田茂雄中国禅思想形成の教学的背景東洋文化研究所紀要 通号 49 1969-03-30 43-116(L)詳細IB00011841A-
鎌田茂雄中国華厳学よりみた法界義鏡の特質東洋文化研究所紀要 通号 52 1970-03-30 37-137(L)詳細IB00011843A-
鎌田茂雄金知見・蔡印幻編『新羅仏教研究』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 111-114(L)詳細IB00034075A-
鎌田茂雄華厳経の思想史的意義(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 201-208(R)詳細IB00163712A-
鎌田茂雄華巌教学における善と悪仏教思想 通号 2 1976-11-20 215-229(R)詳細IB00049228A-
鎌田茂雄唯心と性起講座・大乗仏教 通号 3 1983-05-30 223-258(R)詳細IB00049553A-
鎌田茂雄『華厳経』唯心偈解釈の文献資料南都仏教 通号 61/62 1989-06-30 146-182(R)詳細IB00032485A-
金子寛哉『群疑論』の思想背景天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 61/62 1991-12-16 541-560詳細IB00045052A-
金子寛哉弥陀弥勒両信仰について佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 2 2003-09-25 43-65(R)詳細IB00049153A-
柏木弘雄木村清孝著『初期中国華厳思想の研究』宗教研究 通号 251 1982-03-31 138-142詳細IB00031412A-
梯信暁元暁の仏土論について印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 126-129詳細ありIB00007665A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage