INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 書状 [SAT] 書状 書狀 [ DDB ] 书状 书狀

検索対象: キーワード

-- 65 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
書状 (65 / 65)  日本 (63 / 68577)  日本仏教 (41 / 35070)  金光寺文書 (8 / 235)  天台宗 (6 / 2905)  日蓮 (6 / 3639)  手紙 (5 / 26)  書簡 (5 / 78)  真言宗 (5 / 2846)  伝教大師最澄 (4 / 78)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
横山住雄快川国師の生涯(八)禅文化 通号 197 2005-07-25 137-144(R)詳細IB00074479A-
横山住雄快川国師の生涯(十)禅文化 通号 199 2006-01-25 102-111(R)詳細IB00074916A-
横山住雄中世の大仙寺禅文化 通号 229 2013-07-25 10-16(R)詳細IB00146462A-
宗政五十緒新三本木と頼山陽江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 174-176(R)詳細IB00188128A-
宮崎英修新発見真蹟解題日蓮教学研究所紀要 通号 1 1974-03-25 1-8(R)詳細IB00023764A-
三友量順帰化僧となった高麗人東方 通号 11 1995-12-31 16-27(L)詳細IB00029679A-
水野恭一郎養徳院夫人攷日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 11 1974-11-01 173-185(R)詳細IB00046825A-
町田瑞峰白隠門下の女性禅者の消息禅文化 通号 103 1982-01-25 77-89(R)詳細IB00085155A-
前田正明木食応其書状弘法大師と高野参詣 通号 103 2015-09-19 268(R)詳細IB00229353A
前田正明木食応其書状写弘法大師と高野参詣 通号 103 2015-09-19 268(R)詳細IB00229354A
藤本了泰知恩寺岌州伝之補正(上)仏教学雑誌 通号 103 1921-01-10 17-22(R)詳細IB00040596A-
藤本了泰知恩寺岌州伝之補正(下完)仏教学雑誌 通号 103 1921-02-08 11-20(R)詳細IB00040600A-
藤崎英正三浦長門守為春の研究日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 103 1983-06-01 653-682(R)詳細IB00045979A
深貝慈孝「勢観上人の音信」と「源智の書状」について・続考仏教文化研究 通号 33 1988-03-31 23-37 (R)詳細ありIB00061677A
廣田万里子『恵信尼消息』に関する一考察真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 161-162(R)詳細IB00148167A
広瀬良弘源翁派の永平寺・総持寺出世問題と関東寺院の動向曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 175-217(R)詳細IB00176731A-
永島福太郎沢庵和尚の大和名所古跡めぐりの記禅文化 通号 89 1978-06-15 49-56(R)詳細IB00086505A-
中川仁喜天海奉者としての弁海東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 89 2013-03-31 619-634(R)詳細IB00208677A
中井真孝浄福寺管見仏教論叢 通号 19 1975-10-20 11-18(R)詳細IB00164695A-
寺尾英智日蓮真蹟の形態をめぐる問題点日蓮教学の諸問題:浅井円道先生古稀記念論文集 通号 19 1997-02-01 189-216(R)詳細IB00043529A-
寺尾英智日蓮遺文の書式渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 19 2003-03-13 287-304(R)詳細IB00048766A
寺尾英智情報伝達と門弟創出法華の行者日蓮 / 日本の名僧/12 通号 12 2004-01-01 99-122(R)詳細IB00174823A-
寺尾英智日蓮真蹟書状における料紙について法華仏教研究 通号 6 2010-11-17 69-87(R)詳細IB00085316A-
大喜直彦蓮如の書状・御文・裏書を考える講座蓮如 通号 2 1997-03-05 191-226(R)詳細IB00050075A-
玉山成元法然の書状について法然浄土教の綜合的研究 通号 2 1984-03-01 315-336詳細IB00052418A-
玉村竹二誠拙和尚の生涯と近世禅林史上の地位禅文化 通号 60 1971-04-01 10-29(R)詳細IB00091489A-
田中塊堂鑑真和上の書状について南都仏教 通号 15 1964-09-25 45-50(R)詳細IB00032245A-
竹中友里代八幡市本妙寺の「江月宗玩宛沢庵宗彭書状」について禅文化 通号 164 1997-04-25 40-45(R)詳細IB00077074A-
武内孝善高野山の開創とその意義密教大系 通号 4 1994-07-21 263-296詳細IB00055544A-
高木豊門弟の静態講座日蓮 通号 2 1972-05-20 60-81(R)詳細IB00049765A-
高木訷元『理趣釈』の請借伝承をめぐる若干の問題密教大系 通号 6 1995-03-30 222-250詳細IB00055577A-
高木訷元高野山開創の転結春秋 通号 489 2007-05-25 28-30詳細IB00059293A-
重松明久親鸞教成立の社会的基盤仏教史学 通号 489 1959-07-20 1-38(R)詳細IB00165523A-
笹岡弘隆弘法大師空海伝における問題点密教学研究 通号 37 2005-03-30 35-58(R)詳細IB00109868A-
坂輪宣政不受不施史料「鬼頭家文書」について日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 37 2014-03-31 639-649(R)詳細IB00207409A
斎木涼子忍性書状案断簡 円戒御房宛忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 37 2016-07-23 225(R)詳細IB00237359A
熊原政男兼好と金沢金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 195-198(R)詳細IB00235814A
櫛田良道史料紹介 善峯寺所蔵 護持院隆光書状豊山学報 通号 66 2023-03-31 289-306(R)詳細IB00242743A
草野顕之親鸞聖人伝再考真宗教学研究 通号 26 2005-06-30 81-106(R)詳細IB00148215A-
川崎庸之伝教大師と弘法大師の交友について密教大系 通号 4 1994-07-21 215-238詳細IB00055542A-
加藤正俊盤珪下の祖運について人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 4 1993-07-30 307-313(R)詳細IB00048261A-
加藤正俊『夜船閑話』禅文化 通号 172 1999-04-25 54-62(R)詳細IB00075699A-
加藤正俊漱石の書簡 その一禅文化 通号 191 2004-01-25 33-44(R)詳細IB00074291A-
加藤正俊漱石の書簡 その三禅文化 通号 193 2004-07-25 35-48(R)詳細IB00074354A-
小野勝年最澄・空海交友考密教大系 通号 4 1994-07-21 181-214詳細IB00055541A-
大山仁快弘法大師の伝教大師宛書状について密教学研究 通号 6 1974-03-31 163-171(R)詳細IB00106901A-
遠藤基郎「筒井寛秀氏所蔵文書」所収の弘安徳政関連文書南都仏教 通号 76 1999-02-25 87-106(R)詳細IB00032558A-
遠藤一蓮如史料論への手がかり日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 76 1989-11-01 445-486(R)詳細IB00048488A-
宇高良哲知恩院山役者浩翁院・良正院宗把関連史料集三康文化研究所年報 通号 43 2012-03-30 1-53(R)詳細IB00126342A-
宇高良哲増上寺中興観智国師源誉存応関連史料集三康文化研究所年報 通号 44 2013-03-30 53-141(R)詳細IB00126350A-
今岡達音愚管抄の作者及び撰述の趣旨に就て(一)仏教学雑誌 通号 44 1921-03-08 1-8(R)詳細IB00040604A-
伊藤唯真知恩院周誉珠琳と浄厳坊宗真鷹陵史学 通号 8 1982-02-27 237-257(L)詳細IB00035303A-
石村喜英〈仏教史手帖〉深見玄岱の書状と書幅日本仏教史学 通号 17 1981-11-25 43-48詳細IB00039601A-
朝枝善照善謙『日次記』所載の『崎陽茶話』『長崎邪教始末』考日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 17 1989-11-01 905-914(R)詳細IB00048508A-
--------足利持氏書状(堅紙)一一八長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 17 2012-10-15 148(R)詳細IB00177578A-
--------足利持氏書状(堅紙)一一七長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 17 2012-10-15 148(R)詳細IB00177577A-
--------大内義隆書状(堅紙)一三八長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 17 2012-10-15 170(R)詳細IB00177761A-
--------儀阿書状(堅紙)八一長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 17 2012-10-15 128(R)詳細IB00177337A-
--------卜山(畠山尚順)書状(堅紙)一三一長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 17 2012-10-15 166(R)詳細IB00177751A-
--------畠山義総書状(堅紙)一三六長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 17 2012-10-15 169(R)詳細IB00177758A-
--------善以書状(折紙)九九長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 17 2012-10-15 138(R)詳細IB00177400A-
--------祐覚書状(堅紙)一〇六長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 17 2012-10-15 142(R)詳細IB00177566A-
--------栄西自筆文書中世禅籍叢刊 通号 17 2013-03-31 487-499(R)詳細IB00153778A-
--------栄西自筆文書栄西集 / 中世禅籍叢刊 通号 1 2013-03-31 371-372(R)詳細IB00153764A
--------栄西自筆文書栄西集 / 中世禅籍叢刊 通号 1 2013-03-31 373-374(R)詳細IB00153772A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage