INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 法上 [SAT] 法上 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 51 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
法上 (51 / 51)  中国 (46 / 18604)  中国仏教 (28 / 8875)  地論宗 (18 / 141)  浄影寺慧遠 (18 / 215)  十地経論 (16 / 200)  十地論義疏 (16 / 20)  大乗義章 (15 / 289)  慧遠 (15 / 536)  慧光 (11 / 69)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
李子捷杏雨書屋所蔵敦煌写本『入楞伽経疏』(擬題、羽726R)について南都仏教 通号 98 2013-12-25 25-40(L)詳細IB00149511A-
吉村誠地論学派の心識説と南北二道の形成印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 209-214(R)詳細IB00124746A
吉津宜英浄影寺慧遠の縁起説について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 27-36(R)詳細IB00173991A-
吉田道興中国南北朝・隋・唐初の地論・摂論の研究者達駒沢大学仏教学部論集 通号 5 1974-12-01 91-101詳細IB00019895A-
吉田道興初期地論学派における諸問題印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 305-308(R)詳細ありIB00003999A
吉田道興法上と慧遠の法界観印度学仏教学研究 通号 47 1975-12-25 162-163詳細ありIB00004085A
山口弘江地論師の『十地経論』注釈について印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 33-38(R)詳細ありIB00137351A
蒔田徹「正理一滴」における法稱法上の論理學の特徴印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 166-167詳細IB00000078A
藤谷昌紀敦煌本『本業瓔珞経疏』の引用経論について大谷大学大学院研究紀要 通号 19 2002-12-01 101-125詳細IB00029232A-
深貝慈孝浄影寺慧遠の浄土観人文学論集 通号 9 1975-10-30 51-66詳細IB00029837A-
平野不退孝徳朝十師制の先蹤形態日本仏教史論叢:二葉憲香博士古稀記念 通号 9 1986-10-01 19-46(R)詳細IB00045468A
朴ボラム六相説の變遷過程の考察地論宗の硏究 / 金剛大學外國語叢書 通号 9 2017-03-23 191-218(R)詳細IB00230902A
原隆政華厳宗・地論宗上での世親の十地について智山学報 通号 54 1991-03-31 167-179(R)詳細IB00142244A-
花野充道智顗の地論師・摂論師批判について天台学報 通号 56 2014-10-31 31-37(R)詳細IB00142467A-
張文良地論宗南道派の仏性説印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 44-50(R)詳細IB00218143A
島田虔次体用の歴史に寄せて仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 155 1961-02-08 416-430(R)詳細IB00047287A-
重松明久『末法灯明記』の撰述事情仏教の歴史と文化 通号 155 1980-12-15 504-520(R)詳細IB00046290A-
三教交渉史研究班北山録訳注(3)東洋文化研究所紀要 通号 89 1982-09-30 171-250(L)詳細IB00011869A-
里道徳雄地論宗の興起と展開について東洋学術研究 通号 63 1973-11-05 54-72(R)詳細IB00200660A
櫻井唯隋唐における教体論の諸相南都仏教 通号 101 2020-03-31 1-23(R)詳細IB00196828A-
坂本幸男同体縁起思想の成立過程について印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 101 1954-07-01 405-417(R)詳細IB00047493A
坂本広博化法四教と二蔵教判印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 94-100詳細ありIB00006889A
坂本広博慧思の大小乗思想について天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 71 1991-12-16 17-26詳細IB00045024A-
楠山春樹中国仏教における釈迦生滅の年代仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 71 1985-06-30 665-678(R)詳細IB00045582A-
金天鶴法上撰『十地論義疏』についての一考察印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 201-208(R)詳細ありIB00124747A
金天鶴法上『十地論義疏』「加分」釈の三種尽について東アジア仏教学術論集 通号 2 2014-02-25 15-40(L)詳細ありIB00137669A
金天鶴大正八五、二七九九番『十地論義疏』のテキスト問題に對する考察地論宗の硏究 / 金剛大學外國語叢書 通号 2 2017-03-23 263-296(R)詳細IB00231228A
金天鶴法上『十地論義疏』「加分釋」の展開地論宗の硏究 / 金剛大學外國語叢書 通号 2 2017-03-23 297-322(R)詳細IB00231229A
北塔愛美子法上述『十地論義疏』における円融思想禅学研究 通号 82 2003-12-31 85-106詳細IB00057652A
北塔愛美子敦煌出土断片に見る円融思想印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 180-182(R)詳細ありIB00085280A
北塔愛美子『大乗義章』に見る円融思想印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 80-83詳細ありIB00056560A
鎌田茂雄浄影寺慧遠における大乗思想の展開東洋文化研究所紀要 通号 34 1964-03-31 1-106(L)詳細IB00011837A-
鎌田茂雄霊泉寺石窟の思想史的意義天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 34 1991-12-16 477-488詳細IB00045049A-
加藤勉法華三大部に於ける達磨欝多羅の引用文について仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 34 1994-11-24 187-206詳細IB00044665A-
加藤勉『法華玄義』「雑録」と『大乗義章』天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 34 1997-03-01 731-760(R)詳細IB00050906A-
織田顕祐『十地経論』の六相説と智儼の縁起思想地論思想の形成と変容 / 金剛大學外國語叢書 通号 2 2010-06-28 338-362(R)詳細IB00231409A
岡本一平慧光の頓漸円三種教について東洋学研究 通号 53 2016-03-31 1-24(R)詳細IB00151700A-
岡本一平浄影寺慧遠の二蔵説の形成東洋学研究 通号 54 2017-03-31 1-26(R)詳細IB00237143A
大竹晋地論宗の唯識説地論思想の形成と変容 / 金剛大學外國語叢書 通号 2 2010-06-28 65-93(R)詳細IB00231398A
大竹晉地論宗斷片集成地論宗の硏究 / 金剛大學外國語叢書 通号 2 2017-03-23 655-863(R)詳細IB00231238A
大竹晉北朝經錄斷片集成地論宗の硏究 / 金剛大學外國語叢書 通号 2 2017-03-23 865-901(R)詳細IB00231239A
大竹晉地論宗の煩惱説地論宗の硏究 / 金剛大學外國語叢書 通号 2 2017-03-23 137-190(R)詳細IB00230901A
伊吹敦地論宗南道派の心識説について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 86-92詳細ありIB00009137A
伊吹敦菩提達摩の『楞伽経疏』について(下)東洋学論叢 通号 24 1999-03-30 1-33(R)詳細ありIB00034886A-
伊藤瑞叡『法華論』より見たる『十地経論』の性格について日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 24 1983-06-01 1193-1228(R)詳細IB00045998A
石井公成敦煌写本の中の霊弁『華厳経論』断簡華厳学論集 通号 24 1997-11-10 155-175(L)詳細IB00043694A-
石井公成『大乗五門実相論』について印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 20-26(R)詳細ありIB00100325A
李相旻地論學派の四量説について 地論宗の硏究 / 金剛大學外國語叢書 通号 125 2017-03-23 219-261(R)詳細IB00230903A
青木隆中国地論宗における縁集説の展開PHILOSOPHIA 通号 75 1988-03-01 147-161詳細IB00024150A-
青木隆天台大師と地論宗教学天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 75 1997-03-01 245-270(R)詳細IB00050887A-
青木隆[付録2]地論宗新・八宗綱要――日本仏教諸宗の思想と歴史 通号 75 2001-06-30 318−340(R)詳細IB00151157A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage