INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 阿頼耶識 [SAT] 阿頼耶識 阿賴耶識 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 287 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
阿頼耶識 (287 / 287)  インド (101 / 21088)  日本 (77 / 68359)  成唯識論 (63 / 572)  インド仏教 (59 / 8083)  中国 (54 / 18597)  唯識 (48 / 812)  仏教学 (45 / 8105)  世親 (40 / 1304)  摂大乗論 (38 / 638)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
渡辺隆生仏教における「聞法」の思想真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 16 1971-12-20 33-44詳細IB00032841A-
渡辺隆生『成唯識論』の文献上の性格と思想の特徴仏教学セミナー 通号 47 1988-05-30 71-95詳細IB00026819A-
渡辺顕信平川彰編:Index to the Abhidharmakośabhāṣya仏教学セミナー 通号 19 1974-05-25 79-84(R)詳細ありIB00026558A-
李子捷Laṅkāvatāra-sūtra(『楞伽経』)の二種如来蔵説印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 44-47(R)詳細ありIB00137353A
李子捷『瑜伽論記』に見られる『楞伽経』引用の一考察印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 162-167(R)詳細ありIB00195256ABN06562519, IB00157965A, IB00034882A, IB00034886A, BN09231970, ncid/BN08526094, BN01325447
吉元信行心理概念の大乗アビダルマ的分析宗教研究 通号 259 1984-03-01 170-170詳細IB00031442A-
吉村誠『成唯識論』における阿頼耶識の譬喩について印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 234-240(R)詳細ありIB00102800A
吉村誠地論学派の心識説と南北二道の形成印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 209-214(R)詳細IB00124746A
吉原栄覚覚存の位相密教文化 通号 98 1972-03-30 34-47(R)詳細IB00015951A-
吉津宜英浄影寺慧遠の「妄識」考駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 32 1974-03-25 197-213(R)詳細IB00019511A-
吉田哲仏教認識論において前提される認識の構造岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 11 2011-03-31 149-170(L)詳細ありIB00240700A
横山紘一世親の識転変講座・大乗仏教 通号 8 1982-02-25 -詳細IB00049592A-
横山紘一心の構造インド仏教3 / 岩波講座東洋思想 通号 10 1989-10-25 223-240(R)詳細IB00123841A-
横山紘一「十牛図」に学ぶ禅研究所紀要 通号 38 2010-03-31 1-23(R)詳細ありIB00155656A-
横山紘一「十牛図」に学ぶ仏教の知恵 禅の世界 通号 38 2015-11-19 105-138(R)詳細IB00177910A-
結城令聞世親の使用せる阿頼耶識の異名とその意味東方學報・東京 通号 38 1941-09-15 127-178(R)詳細IB00041886A-
山本伸裕清沢満之の霊魂論現代と親鸞 通号 12 2007-06-01 24-44(R)詳細IB00165469A-
山本修一大乗仏教と環境倫理東洋学術研究 通号 145 2000-11-18 123-137(R)詳細IB00186613A-
山田亮賢唯識教学に於ける末那識の特性大谷学報 通号 81 1941-03-01 14-31(R)詳細IB00025011A-
山田亮賢唯識観の契機親鸞教学 通号 20 1972-06-15 76-81詳細IB00025911A-
山田行雄江戸時代における大乗経論所説に関する論諍考真宗学 通号 35/36 1967-02-10 59-78詳細IB00012363A-
山崎宏中国仏教の展開東洋学術研究 通号 63 1973-11-05 21-36(R)詳細IB00200646A
柳田聖山中国仏教(三)禅文化 通号 154 1994-10-25 54-70(R)詳細IB00078576A-
安田理深落在者親鸞教学 通号 3 1963-11-10 48-57詳細IB00025753A-
安田理深たまわりたる主体親鸞教学 通号 26 1975-07-10 12-29詳細ありIB00025970A
安田理深本願の行者親鸞教学 通号 47 1985-12-20 97-114詳細IB00026149A-
安田理深願成就の一心親鸞教学 通号 49 1987-01-20 113-130詳細ありIB00026164A
安田理深菩薩的人間人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 74-84(R)詳細IB00209251A
安田理深自由と必然親鸞教学 通号 99 2012-03-16 127-141(R)詳細IB00161034A
安田理深衆生の自覚としての本願親鸞教学 通号 100 2012-12-20 126-137(R)詳細IB00161069A-
安田理深純粋なる有限なる自己親鸞教学 通号 101 2013-03-13 95-110(R)詳細IB00161096A-
安田理深独立者親鸞教学 通号 103 2014-04-30 82-96(R)詳細IB00161862A-
安田理深相対と絶対親鸞教学 通号 105 2016-03-15 73-91(R)詳細IB00162072A-
屋嘉比康治仏教思想の生命観東洋学術研究 通号 120 1989-11-20 4-37(R)詳細IB00187491A-
守本順一郎朱子学の歴史的構造(上)思想 通号 354 1953-12-05 24-41詳細IB00035429A-
望月宣諦阿頼耶識に就て大崎学報 通号 72 1927-11-01 174-181詳細IB00022653A-
村山保史曽我量深の象徴世界観宗教研究 通号 371 2012-03-30 410-411(R)詳細IB00097137A-
村山保史曽我量深の思想曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 371 2016-03-11 79-103(R)詳細IB00239527A
村上真瑞『釈浄土群疑論』における法相との対論宗教研究 通号 271 1987-03-31 372-373(R)詳細IB00096418A-
村上真瑞『釈浄土群疑論』における抑揚的証明 その2佛教論叢 通号 57 2013-03-25 255-261(R)詳細ありIB00126169A
源哲勝仏教に於ける業思想について龍谷教学 通号 6 1971-06-30 11-26詳細IB00030493A-
水野弘元心識論と唯識説の発達仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 6 1956-11-10 415-454(R)詳細IB00054375A-
水野弘元高崎直道『如来蔵思想の形成』駒沢大学仏教学部論集 通号 5 1974-12-01 122-132詳細IB00019897A-
水島見一曽我量深の自覚道(下)親鸞教学 通号 99 2012-03-16 18-39(R)詳細IB00161028A-
Marti-OrovalBernat井上円了と清沢満之の霊魂不滅論について国際井上円了研究 通号 7 2019-03-01 96-122(L)詳細ありIB00234087A
松森秀幸唯識学の時間観東アジア仏教研究 通号 17 2019-05-31 37-55(R)詳細IB00195396A-
松原祐善曽我量深先生を偲びて親鸞教学 通号 51 1988-01-20 75-94詳細IB00026177A-
松原祐善法蔵菩薩論阿弥陀仏 / 親鸞大系 通号 2 1988-07-30 359-375(R)詳細-IB00189321A
増永霊鳳仏教心性論に於ける浄染の問題駒沢大学仏教学会年報 通号 7-1 1936-12-01 107-133詳細-IB00043363A-
増永霊鳳印度に於ける唯識思想の展開駒沢大学学報・復刊 通号 1 1951-03-01 21-42詳細-IB00043409A-
正影光竜我観法身密教研究 通号 13 1924-06-05 56-91(R)詳細-IB00015082A-
前田至成百法明門論の一考察宗教研究 通号 299 1994-03-31 206-208(R)詳細-IB00092445A-
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(八)〈第三十四講〉現代と親鸞 通号 10 2006-06-01 270-278(R)詳細-IB00165384A
本多弘之霊性的自覚と宗教的時間現代と親鸞 通号 13 2007-12-01 2-24(R)詳細-IB00165480A-
本多弘之本願に開かれた人間存在の場現代と親鸞 通号 14 2008-03-01 226-234(R)詳細-IB00165596A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十一)〈第三十九講〉現代と親鸞 通号 24 2012-06-01 133-143(R)詳細-IB00171170A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十八)〈第六十八講〉現代と親鸞 通号 31 2015-12-01 275-289(R)詳細-IB00172459A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十八)〈第七十講〉現代と親鸞 通号 31 2015-12-01 298-309(R)詳細-IB00172461A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十七)〈第一〇八講〉現代と親鸞 通号 41 2019-12-01 242-251(R)詳細-IB00211671A
ホフジーン・コーネル井筒哲学を翻訳する井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 41 2017-06-30 64-67(R)詳細-IB00237290A
古谷友宏唯識説における種子の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 208-210詳細-IB00057083A-
舟橋尚哉末那識の源流印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 184-187詳細ありIB00002440A
舟橋尚哉阿頼耶識思想の成立とその展開大谷学報 通号 182 1969-10-30 31-48詳細IB00025311A-
舟橋尚哉唯識に関する一私見仏教学セミナー 通号 65 1997-05-30 1-19詳細IB00026944A-
藤隆生主体と縁起印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 188-189詳細ありIB00001071A
福嶋俊翁寒山詩私解(七)禅文化 通号 42 1966-09-15 17-24(R)詳細IB00094360A-
富貴原章信唯識論の阿頼耶識大谷学報 通号 119 1953-12-01 1-16詳細IB00025138A-
平山洋西田幾多郎における東と西東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 393-404(R)詳細IB00216049A
平山洋思想の結節点としての西田哲学比較思想研究 通号 26 2000-03-31 20-26(R)詳細ありIB00075285A-
平元義雄鈴木大拙師「大智大悲」考比較思想研究 通号 17 1991-01-31 129-132(R)詳細IB00071859A-
平賀由美子阿頼耶識と輪廻説輪廻の世界 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 9 2001-08-01 91-122(R)詳細IB00050572A-
平川彰如来蔵としての法蔵菩薩浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 9 1972-03-01 1287-1305(R)詳細IB00047068A-
平川彰阿梨耶識と阿頼耶識佛教學 通号 8 1979-10-25 1-19詳細IB00011966A-
平川彰如来蔵としての法蔵菩薩阿弥陀仏 / 親鸞大系 通号 2 1988-07-30 341-358(R)詳細IB00189320A
平川彰仏教より見た生と死東洋学術研究 通号 115 1988-08-01 4-28(R)詳細IB00038957A-
平井俊栄成唯識論飛鳥・奈良仏教〈国家と仏教〉 / アジア仏教史/日本編1 通号 1 1972-11-25 46-50(R)詳細IB00154560A-
香山(鄭景珍)有分心,中有,補特伽羅,阿頼耶識に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 100-105(L)詳細IB00238583A
早川道雄『釈摩訶衍論』における二つの<一心法縁起>密教学 通号 44 2008-03-15 1-32詳細IB00060335A-
早川進唯識に基づく心理学的自我の研究仏教大学大学院研究紀要 通号 3 1973-03-30 241-288(R)詳細IB00016719A-
早川進唯識実存分析論研究(博士論文要旨)佛敎大學大學院研究紀要 通号 5 1977-03-14 194-222(R)詳細IB00016727A
花野充道『総勘文抄』の研究(上)法華仏教研究 通号 13 2012-08-06 1-84(R)詳細IB00122546A-
長谷正當曽我量深の法蔵菩薩と親鸞の回向の思想曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 13 2016-03-11 5-32(R)詳細IB00239524A
長谷川正身唯識転変説再考佛教學 通号 40 1999-03-20 61-83(L)詳細IB00012150A-
袴谷憲昭A Comparative Edition of the Old and New Tibetan Translations of the Saṃdhinirmocana-sūtra (I)駒沢大学仏教学部論集 通号 17 1986-10-01 1-17(L)詳細ありIB00020093A-
能勢隆之唯有現在法と不生不滅駒沢女子短期大学研究紀要 通号 8 1974-12-10 59-69(R)詳細IB00202683A
野沢静証安慧造 唯識三十頌釈 調伏天造 唯識三十頌釈疏(六)密教文化 通号 13 1951-04-25 33-51(R)詳細IB00015592A-
根来泰宏唯識における種子熏習説の考察龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 186-188詳細IB00057036A-
西芳純慈恩釈における無漏種子考(一)印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 42-45詳細ありIB00006561A
西山良慶良算撰『愚草』「真報主」の翻刻読解研究龍谷大学仏教学研究室年報 通号 23 2019-03-31 1-38(R)詳細IB00192520A-
西義雄禅と如来蔵思想に就いて禅文化研究所紀要 通号 3 1971-10-10 1-20詳細IB00021079A-
西尾京雄解深密経成立構造の研究大谷学報 通号 91 1943-03-20 8-37詳細IB00025063A-
西尾京雄解深密経の成立構造の研究大谷学報 通号 93 1943-06-20 15-42詳細IB00025068A-
西尾京雄解深密経の成立構造の研究大谷学報 通号 95 1943-10-30 17-40詳細IB00025074A-
長崎法潤テーラワーダ仏教と大乗仏教仏教学セミナー 通号 28 1978-10-30 89-97(R)詳細ありIB00026655A-
長尾光恵『群疑論』における見仏の構造について佛教論叢 通号 63 2019-03-25 175-182(R)詳細ありIB00188009A
中村宏新幹線車軸の疲労寿命・生命と異次元世界科学時代における人間と宗教:武田龍精博士退職記念論集 通号 63 2010-04-30 119-150(R)詳細IB00227681A
中村瑞隆大乗密厳経に説く密厳浄土日本仏教学会年報 通号 42 1977-03-01 121-134詳細IB00011042A-
中野東禅生命の発生に関わる技術と宗教宗教研究 通号 335 2003-03-01 107-108詳細IB00031940A-
土井道子己事と他者宗教研究 通号 271 1987-03-31 34-35(R)詳細IB00095584A-
常盤義伸The Âlayavijñāna of the Śraddhotpāda印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 18-23(L)詳細ありIB00003923A
東長靖「ファナー」の観点からスーフィズムを見直す東洋学術研究 通号 176 2016-05-24 229-254(R)詳細IB00183679A-
東儀道子唯識論における普遍妥当性・必然性と客観的妥当性比較思想研究 通号 4 1977-12-20 118-123(R)詳細IB00074631A-
寺川俊昭曽我量深における法蔵菩薩の探求大谷学報 通号 277 1994-01-31 1-17詳細IB00025556A-
寺川俊昭曽我量深における法蔵菩薩の探求親鸞教学 通号 64 1994-08-31 56-75詳細ありIB00026270A
寺井良宣唯識説における「食」佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 64 2019-03-30 219-231(R)詳細IB00209456A
津田真一仏教における愛の形而上学季刊仏教 通号 30 1995-01-15 44-58(R)詳細IB00231523A
陳敏齢真宗における内観主義の如来概念宗教研究 通号 359 2009-03-30 342-343(R)詳細IB00074661A-
陳宗元中国の法相宗における安慧一分説の再考印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 222-227(R)詳細IB00078356A
陳継東唯識の可能性(I)現代密教 通号 14 2001-03-31 153-164詳細ありIB00059560A-
陳継東近代中国における仏教と宗教・哲学との関係の議論について日中近代哲学における仏教受容――京都学派と新儒家を中心として 通号 14 2005-03-01 73-92(L)詳細IB00162293A-
鄭景珍(香山)初期唯識思想における安危同一について印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 155-158(L)詳細ありIB00195425A
張文良澄観における如来蔵と阿頼耶識についてインド哲学仏教学研究 通号 10 2003-03-20 46-60(L)詳細IB00037343A-
千葉公慈如来の所分別についての一考察駒沢女子大学研究紀要 通号 9 2002-12-24 199-210(L)詳細IB00202135A
田村晃祐一乗思想と「共生」仏教を中心とした共生の原理の総合的研究 通号 9 1999-01-01 31-38(R)詳細IB00052501A-
玉城康四郎分別性のあり方東洋大学紀要 通号 7 1955-03-31 43-56詳細IB00027590A-
玉城康四郎禅と現代禅研究所紀要 通号 3 1973-09-01 111-122詳細ありIB00027080A-
玉城康四郎現代における物と心の問題東洋学術研究 通号 68 1974-09-01 51-70(R)詳細IB00244145A
田畑正久医療・福祉の現場で求められる「物語性」についての考察眞宗學 通号 123/124 2011-03-15 125-144(R)詳細IB00230441A
田中一五蘊説と阿頼耶識の確立について大崎学報 通号 121 1966-07-15 95-96詳細IB00023194A-
田中千秋三昧耶戒序の理解密教文化 通号 120 1977-12-28 1-9(R)詳細IB00016045A-
田中順照成唯識論に於ける阿頼耶識東洋学論叢:小西・高畠・前田三教授頌壽記念 通号 120 1952-02-01 215-236詳細IB00060060A-
田中順照摂大乗論に於ける阿頼耶識印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 200-203詳細ありIB00000531A
田中順照摂大乗論に於ける阿頼耶識高野山大学論叢 通号 1 1958-04-30 22-50詳細-IB00014311A
立花孝全カマラシーラにおける大悲観インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 1 1973-11-01 -詳細-IB00046977A-
竹村牧男心的原子論と唯識説東洋学術研究 通号 118 1989-06-15 116-132(R)詳細-IB00187301A-
竹村 牧男公開講演 『成唯識論』の縁起思想駒沢大学仏教学部論集 通号 41 2010-10-31 1-11(L)詳細ありIB00146242A-
武邑尚邦瑜伽師地論成立問題考龍谷学報 通号 328 1940-07-01 51-80詳細IB00029061A-
竹内真道「死」についての宗教的考察宗教研究 通号 291 1992-03-31 209-211(R)詳細IB00087936A-
竹内真道『成唯識論』における凡夫の死について仏教論叢 通号 36 1992-09-08 78-81(R)詳細IB00071578A-
竹内真道何が往生するのか仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 36 1998-12-01 185-200(R)詳細IB00044262A-
武内紹晃『摂大乗論』に於ける聞熏習論龍谷大学論集 通号 339 1950-06-30 76-87詳細IB00013398A-
武内紹晃摂大乗論所知依分衆名章所説の意(Manas)仏教学研究 通号 16/17 1959-10-30 83-92詳細IB00012733A-
武内紹晃摂大乗論における唯識義と三性説の関係に関する一考察仏教学研究 通号 18/19 1961-10-01 73-84詳細IB00012746A-
武内紹晃唯識修道に於ける意言と無分別智密教文化 通号 64/65 1963-10-30 38-49(R)詳細IB00015796A-
武内紹晃虚妄分別と意言宗教研究 通号 186 1965-10-31 73-74(R)詳細IB00105715A-
竹内明行の教育思想印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 305-310詳細ありIB00006529A
竹内明瞑想と般若時宗教学年報 通号 22 1994-03-31 1-8(R)詳細IB00131285A-
瀧川郁久法相宗新・八宗綱要――日本仏教諸宗の思想と歴史 通号 22 2001-06-30 26-52(R)詳細IB00150845A
田上太秀菩提心思想の系統別考察駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 23 1965-03-15 162-172詳細IB00019414A-
高峯了州大乗百法明門論の註釈的研究と新出義忠疏龍谷学報 通号 324 1939-03-01 12-28詳細IB00029029A-
高田信良浄土教における「宗教の神学」に向けて龍谷紀要 通号 324 1986-12-20 1-18(L)詳細IB00013952A-
高田信良浄土教における「宗教の神学」宗教研究 通号 271 1987-03-31 297-298(R)詳細IB00096169A-
高田仁覚阿毘達磨大乗経について密教文化 通号 26 1954-03-20 20-37(R)詳細IB00015639A-
高崎正芳舟橋尚哉著『初期唯識思想の研究——その成立過程をめぐって』仏教学セミナー 通号 24 1976-10-30 80-84(R)詳細ありIB00026618A-
髙木祐紀曽我量深の唯識思想について印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 195-198(R)詳細ありIB00100751A
徐徳仙円測著『解深密経疏』における八識の研究宗教研究 通号 307 1996-03-31 285-286(R)詳細IB00089859A-
石吉岩『大乗起信論』の地論宗撰述説に対する異見地論思想の形成と変容 / 金剛大學外國語叢書 通号 2 2010-06-28 247-267(R)詳細IB00231405A
曽我量深法蔵菩薩仏教 / 現代日本思想大系 通号 7 1965-05-25 259-286(R)詳細IB00174317A-
曽我量深前念命終、後念即生親鸞教学 通号 8 1966-07-01 1-12詳細IB00025794A-
曽我量深廻向の根源としての欲生心親鸞教学 通号 22 1973-06-20 95-108詳細ありIB00025943A
曾我量深法蔵菩薩阿弥陀仏 / 親鸞大系 通号 2 1988-07-30 311-340(R)詳細IB00189319A
曾我量深如来表現の範疇としての三心観信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 193-244(R)詳細IB00189747A
曽柔佳『楞伽経』における意識の滅印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 158-161(L)詳細IB00168550A
曾柔佳『楞伽経』における分別事識の問題点印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 102-105(L)詳細IB00192303Ancid/BN09231970, IB00056641A, ncid/BN03842009, ncid/BN01276909, IB00046237A, ncid/BN09232769, IB00025345A, IB00194508A, ncid/BA51146936
芹川博通竹村牧男『入門 哲学としての仏教』講談社、現代新書、二〇〇九年四月比較思想研究 通号 36 2010-03-31 120-121(R)詳細IB00124071A-
清田政秋本居宣長の言語観と倶舎・唯識思想比較思想研究 通号 45 2019-03-31 127-134(R)詳細ありIB00199503A
陶山務隨緣談業現代佛教 通号 118 1934-09-01 48-50(R)詳細IB00192331A
須藤了深法蔵菩薩阿頼耶識説に対する私見大谷大学大学院研究紀要 通号 6 1989-12-01 29-48詳細IB00029136A-
鈴木大拙禅と俳句鈴木大拙 / 現代日本思想大系 通号 8 1964-10-15 289-313(R)詳細IB00174362A
鈴木宗忠唯識哲学の史料としての瑜伽論仏教学の諸問題 通号 8 1935-06-01 631-667(R)詳細IB00055759A-
鈴木宗忠弥勒の唯識哲学の体系書としての中辺分別論頌(一)哲学雑誌 通号 689/690 1944-08-01 1-50詳細IB00035574A-
城福雅伸『唯識論同学鈔』についての一考察唯識思想の研究:山崎慶輝教授定年記念論集 通号 689/690 1987-07-10 64-83(R)詳細IB00047927A-
城福雅伸知識人の唯識理解宗教研究 通号 299 1994-03-31 349-351(R)詳細IB00092961A-
城福雅伸法相唯識の改革者 良算仏教学研究 通号 53 1997-02-28 96-138(L)詳細IB00012998A-
城福雅伸『興福寺奏状』における国家と仏教の論理印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 75-81(R)詳細ありIB00124463A
事相研究室真言密教における儀礼について現代密教 通号 7 1995-03-01 46-65詳細ありIB00059473A-
釈研道印度の大乗教学に於ける智と識との限界論禅学研究 通号 20 1933-11-01 87-111(R)詳細ありIB00020816A
釈研道印度の大乗教学に於ける智と識との限界論(二)禪學研究 通号 21 1934-04-01 59-80(R)詳細IB00020817A
清水要晃入楞伽経の識の三相説について印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 162-163詳細ありIB00004321A
清水博生命という出会いの場現代と親鸞 通号 14 2008-03-01 205-225(R)詳細IB00165595A-
清水俊匡「下種」についての一考察桂林学叢 通号 24 2013-03-31 187-207(R)詳細ありIB00230146A
司馬春英唯識思想と現象学比較思想研究 通号 25 1999-03-31 66-72(R)詳細ありIB00072455A-
柴田泰山善導『観経疏』について現代と親鸞 通号 37 2018-06-01 108-143(R)詳細IB00174335A-
篠田昌宜智旭『大乗起信論裂網疏』における衆生心と専念阿弥陀仏の解釈について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 40 2007-05-30 31-42(R)詳細IB00063466A-
篠島満安慧の唯識義に就いて仏教学研究 通号 5 1951-06-15 89-90(R)詳細IB00012669A-
七里恒賢『勝鬘経』と如来蔵心宗学院論輯 通号 21 1976-03-15 124-161詳細IB00028429A-
里見泰穏法華經に顯はれた時間棲神 通号 31 1957-10-10 38-46(R)詳細IB00199483A
佐藤彰顕心理学的認識論からのアーラヤ識の一考察印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 170-171詳細ありIB00004325A
佐々木容道sopādānavijñāna印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 132-133詳細IB00005789A
佐々木教悟無始時来の界について大谷学報 通号 88 1942-07-30 17-35(R)詳細IB00025051A-
桜部建心染有情染 心浄有情浄仏教学セミナー 通号 36 1982-10-30 1-3詳細ありIB00026722A-
佐伯良謙法相宗教理の概観日華仏教研究会年報 通号 3 1938-09-15 70-80詳細IB00024491A-
斎藤唯信因果關係の内容に於ける一考察現代佛教 通号 123 1935-03-01 34-40(R)詳細IB00192645A
合田秀行『唯識初歩 心を見つめる仏教の智慧』松久保秀胤著、鈴木出版、2001年11月東方 通号 17 2002-03-31 197-199(L)詳細IB00161175A-
合田秀行初期瑜伽行派の身体論と全人格的思惟論比較思想研究 通号 45 2019-03-31 21-29(R)詳細ありIB00199461A
近藤徹称凡夫と仏浄土宗学研究 通号 2 1968-03-31 217-242(R)詳細IB00082551A-
小林実玄八識に関する法蔵の解釈仏教学研究 通号 18/19 1961-10-01 38-55詳細IB00012744A-
見理文周仏教文学と教化教化研修 通号 31 1988-03-31 7-27(R)詳細IB00065067A-
雲井昭善阿摩羅識と阿頼耶識大谷学報 通号 115 1952-11-20 54-71詳細IB00025130A-
工藤成性唯識教学より見たる心の構造南都仏教 通号 7 1959-12-15 1-8詳細IB00032195A-
工藤成樹瑜伽行としての発心(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 1978-03-25 211-217(R)詳細IB00164330A
木村宣彰元暁の教学と唯識説宗教研究 通号 226 1976-03-10 170-172(R)詳細IB00098596A-
金永晃臓器移植と仏教の生命観大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 106-118(R)詳細IB00058972A
金永晃仏教における生命論宗教研究 通号 359 2009-03-30 411-412(R)詳細IB00076861A-
金永晃中有縁起と現代的いのち宗教研究 通号 363 2010-03-30 517-518(R)詳細IB00083324A-
金永晃四有説に見られる生命の循環思想大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 59-75(R)詳細IB00149864A-
金永晃四有説における生有縁起について仏教文化学会紀要 通号 19 2011-03-23 45-60(R)詳細IB00178753A-
金永晃仏教の生命論と現代的いのち・クローニング宗教研究 通号 367 2011-03-30 491-492(R)詳細IB00094048A-
金永晃生有縁起とヒトクローニング大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 281-282(R)詳細IB00160442A-
金永晃仏教の生命観と代理母宗教研究 通号 371 2012-03-30 481-482(R)詳細IB00097189A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage