INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 修験道 [SAT] 修験道 修驗道 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 857 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
修験道 (857 / 857)  日本 (824 / 68632)  日本仏教 (296 / 35097)  山岳信仰 (271 / 408)  宗教学 (105 / 4087)  神道 (70 / 1321)  民俗学 (68 / 723)  山伏 (58 / 86)  日本山岳修験学会 (43 / 44)  熊野 (40 / 133)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
鈴木昭英修験道当山派の結成について印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 224-227詳細ありIB00001819A
岩佐貫三日本陰陽道のある習合形態(一)印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 236-239詳細ありIB00002650A
沼賢亮白山修験と庶民信仰印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 182-183詳細ありIB00002925A
吉田清丹波三岳修験について印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 154-155詳細ありIB00003133A
豊島修美作修験と後山信仰印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 134-135詳細ありIB00003226A
仲根隆淳関東修験と加波山豊山教学大会紀要 通号 11 1983-10-01 117-136詳細IB00037102A-
由谷裕哉加賀一揆時代後半における白山本宮長吏職について・再考北陸宗教文化 通号 18 2006-03-31 95-118(L)詳細IB00057883A-
北原裕全石動山天平寺の勤行について北陸宗教文化 通号 18 2006-03-31 143-164 (L)詳細IB00057885A-
服部如実私本・修験道記(一)密教学 通号 1 1965-07-30 53-66詳細IB00033054A-
菅原壽清武蔵御嶽神社及び御師家古文書学術調査団編『武蔵御嶽神社及び御師家古文書学術調査報告書(Ⅱ) 武州御嶽山文書 第一巻 ―金井家文書(1)―』山岳修験 通号 35 2005-03-31 107-108(R)詳細IB00143988A-
大高康正平野榮次著『富士信仰と富士講』(平野榮次著作集①)山岳修験 通号 37 2006-03-31 78-79(R)詳細IB00212005A
首藤善樹コメントⅠ山岳修験 通号 50 2012-08-31 95-98(R)詳細IB00213014A
山本憲佳第三十六回日本山岳修験学会 高尾山学術大会を終えて(1)山岳修験 通号 58 2016-09-10 127-128(R)詳細IB00220549A
遠藤純一郎度会行忠所帯の神道書に於ける思想構成(その1)蓮花寺佛教研究所紀要 通号 10 2017-03-31 85-185(R)詳細ありIB00187764A-
山本義孝時枝務著『高志書院選書11 霊場の考古学』山岳修験 通号 58 2016-09-10 119-121(R)詳細IB00215094A
日本山岳修験学会修験道関係文献目録(1993)山岳修験 通号 15 1995-04-28 1-16(L)詳細IB00040951A-
日本山岳修験学会修験道関係文献目録(1994)山岳修験 通号 17 1996-11-30 1-18(L)詳細IB00134209A-
日本山岳修験学会修験道関係文献目録(1995)山岳修験 通号 19 1997-10-30 1-12(L)詳細IB00040969A-
日本山岳修験学会修験道関係文献目録 1996山岳修験 通号 21 1998-10-01 70-60(L)詳細IB00040982A
日本山岳修験学会修験道関係文献目録1997山岳修験 通号 23 1999-03-01 1-7(L)詳細IB00040995A
日本山岳修験学会修験道関係文献目録1998山岳修験 通号 25 2000-03-31 94-84(L)詳細IB00041007A-
鈴木一馨『修験道思想の研究〈増補決定版〉』宮家準著、春秋社、1999年9月東方 通号 16 2001-12-31 198-201(L)詳細IB00161319A-
日本山岳修験学会修験道関係文献目録1999・2000山岳修験 通号 27 2001-01-01 108-91(L)詳細IB00041020A-
服部如実私本・修験道記(二)密教学 通号 2 1966-03-10 1-19詳細IB00033060A-
沼田健哉生駒の神々 (2)修験道宗教研究 通号 263 1985-03-01 305-306(R)詳細IB00175873A-
真野俊和巡礼研究会編『六十六部廻国巡礼の諸相―(巡礼論集2)』山岳修験 通号 31 2003-03-31 97-99(R)詳細IB00211717A
宮家準コメントⅡ山岳修験 通号 50 2012-08-31 99-106(R)詳細IB00213016A
金子征史第三十六回日本山岳修験学会 高尾山学術大会を終えて(2)山岳修験 通号 58 2016-09-10 128-129(R)詳細IB00220551A
--------修験道関係文献目録 2001山岳修験 通号 29 2002-03-31 71-80(L)詳細IB00211201A
日本山岳修験学会修験道関係文献目録2002山岳修験 通号 31 2003-03-31 100-110(L)詳細IB00211824A
日本山岳修験学会修験道関係文献目録2005山岳修験 通号 37 2006-03-31 83-92(L)詳細IB00212007A
日本山岳修験学会修験道関係文献目録2006山岳修験 通号 39 2007-03-31 77-86(L)詳細IB00212024A
日本山岳修験学会修験道関係文献目録2007山岳修験 通号 41 2008-03-31 108-116(L)詳細IB00212042A
日本山岳修験学会修験道関係文献目録2008山岳修験 通号 43 2009-03-31 124-132(L)詳細IB00212069A
日本山岳修験学会修験道関係文献目録2009山岳修験 通号 45 2010-03-31 131-138(L)詳細IB00212413A
日本山岳修験学会修験道関係文献目録2010山岳修験 通号 47 2011-03-21 90-100(L)詳細IB00212785A
日本山岳修験学会修験道関係文献目録2011山岳修験 通号 49 2012-03-31 65-76(L) 詳細IB00212848A
日本山岳修験学会修験道関係文献目録2012山岳修験 通号 51 2013-03-31 88-78(L)詳細IB00213157A
日本山岳修験学会修験道関係文献目録2015山岳修験 通号 51 2016-03-31 80-89(L)詳細IB00215457A
日本山岳修験学会修験道関係文献目録2016山岳修験 通号 59 2017-03-31 94-104(L)詳細IB00215476A
日本山岳修験学会修験道関係文献目録2019年山岳修験 通号 65 2020-03-31 90-79(L)詳細IB00215576A
佐久間秀紘佛教文化学会第29回学術大会 シンポジウム録 大会テーマ「カミとホトケ~神仏共存の新たな構築に向けて~」佛教文化学会紀要 通号 29 2020-10-22 1-51(L)詳細ありIB00217761A
夏目祐伸密教関係雑誌論文目録(3)密教学 通号 5 1968-12-10 1-40(L)詳細IB00033083A
飯田剛史生駒の神々 (3)朝鮮寺宗教研究 通号 263 1985-03-01 306-307(R)詳細IB00175874A-
鈴木正崇巻頭言――『山岳修験』50号に寄せて山岳修験 通号 50 2012-08-31 1-2(R)詳細IB00220118A
佐藤俊晃内館文庫所蔵資料の研究(六)駒澤大学仏教学部論集 通号 32 2001-10-30 183-287(R)詳細ありIB00148553A-
山本義孝時枝務著『考古調査ハンドブック6 山岳考古学――山岳遺跡研究の動向と課題』山岳修験 通号 52 2013-10-26 106-108(R)詳細IB00213298A
ロータムンドH. O.Anmerkungen zu einigen japanischen “magischen als Mittel ritueller Reinigung”煩悩の研究 通号 52 1975-09-01 120-133(L)詳細IB00054784A-
宮家準コロンビア大学日本宗教研究センター(CCJR)主催年次国際シンポジウム 『修験道——その歴史と文化』参加記山岳修験 通号 42 2008-11-01 149-150(R)詳細IB00219949A
由谷裕哉Das religionsvolkskundliche Studium über den Berg Hakusan- und Isurugi-Shugen小松短期大学論集 通号 8 1996-03-01 15-23詳細IB00042758A-
荻野裕子H・バイロン・エアハート著(宮家準監訳・井上卓哉訳)『富士山 信仰と表象の文化史』山岳修験 通号 65 2020-03-31 75-76(R)詳細IB00215574A
宮家準H. Byron Earhart “Mount Fuji: Icon of Japan”山岳修験 通号 50 2012-08-31 113-114(R)詳細IB00213017A
中山郁戸川安章著『出羽三山と修験道』戸川安章著作集I、『修験道と民俗宗教』戸川安章著作集II宗教研究 通号 349 2006-09-30 319-328(R)詳細IB00120226A-
森田清美長谷部八朗編『「講」研究の可能性』、『「講」研究の可能性Ⅱ』山岳修験 通号 349 2016-03-31 66-69(R)詳細IB00215453A
小濵聖子加藤みち子編著『鈴木正三著作集I・II』(中公クラシックス、二〇一五年四月)比較思想研究 通号 42 2016-03-31 160-161(R)詳細IB00206898A
黒崎浩行ポール・L・スワンソン、林淳編『異文化から見た日本宗教の世界』宗敎硏󠄀究 通号 329 2001-09-30 349-355(R)詳細IB00224588A
スワンソンポールNoriyoshi TAMARU and David REID, eds., Religion in Japanese Culture: Where Living Tradions Meet a Changing World宗教研究 通号 312 1997-06-30 238-241(R)詳細IB00213049A
スワンソンポール“Shugendō: The History and Culture of a Japanese Religion (L'histoire et la culture d'une religion japonaise)”, édité par Bernard Faure, D. Max Moerman, Gaynor Sekimori山岳修験 通号 49 2012-03-31 62-64(R)詳細-IB00212847A
スワンソンポール"Shugendō: The History and Culture of a Japanese Religion (L'histoire et la culture d'une religion japonaise)", édité par Bernard Faure, D. Max Moerman, Gaynor Sekimori, Cahiers d'Extrême-Asie 18宗教研究 通号 370 2011-12-30 99-101(R)詳細-IB00118382A-
由谷裕哉Tales on Mt.Tateyama-Naraka小松短期大学論集 通号 9 1997-03-01 -(L)詳細-IB00042759A-
SwansonPaul宮家準著・関守ゲイノー編著『THE MANDARA OF THE MOUNTAIN ――Shugendo and Folk Religion』山岳修験 通号 37 2006-03-31 80-81(R) 詳細-IB00212006A
菅原壽清パーシヴァル・ローエルと木曽御嶽山岳修験 通号 49 2012-03-31 19-31(R)詳細-IB00212838A
斎藤英喜平藤喜久子編『ファシズムと聖なるもの/古代的なるもの』宗教研究 通号 401 2021-09-30 204-210(R)詳細-IB00213497A
湯浅泰雄日本思想史における仏教研究のあり方をめぐって東洋学術研究 通号 102 1982-05-10 19-41(R)詳細-IB00038803A-
小松和彦悪霊祓いの儀礼、悪霊の物語密儀と修行 / 大系:仏教と日本人 通号 3 1989-02-10 185-230(R)詳細-IB00053576A-
林温千手観音と不動明王を伴う阿弥陀三尊来迎像佛敎藝術 通号 186 1989-09-30 11-28(R)詳細-IB00081147A
西海賢二山岳修験研究の在り方山岳修験 通号 9 1992-01-30 33-35(R)詳細-IB00040936A-
柴田泰『塩入良道先生追悼論文集 天台思想と東アジア文化の研究』印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 361-362詳細-IB00030087A-
三沢智証了庵道元思想のあゆみ 通号 2 1993-07-01 366-383(R)詳細-IB00052655A-
池田英俊末木文美士著『日本仏教史-思想史としてのアプローチ-』印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 363-364詳細-IB00030116A-
由谷裕哉古代東アジアにおける宗教文化の交流の一側面小松短期大学論集 通号 6 1994-03-01 59-76詳細-IB00042757A-
佐伯泰正昭和の芦峅寺宿坊においての体験記山岳修験 通号 20 1997-11-08 87-96(R)詳細-IB00040977A-
曽根原理会津における東照宮信仰と修験山岳修験 通号 23 1999-03-01 1-14(R)詳細-IB00040989A
平山眞巫俗と修験道の間宗教研究 通号 319 1999-03-30 230-231(R)詳細-IB00088190A-
西海賢二新城美恵子著『本山派修験と熊野先達』の刊行をめぐって山岳修験 通号 25 2000-03-31 76-80(R)詳細-IB00041006A-
宮家準天野長床衆の歴史と修行仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 25 2000-12-01 303-321詳細-IB00044174A-
土橋啓介第二十二回 日本山岳修験学会 雲仙・島原・有家学術大会を終えて山岳修験 通号 30 2002-12-14 112(R)詳細-IB00221606A
俵谷和子第二十二回 日本山岳修験学会 雲仙・島原・有家学術大会参加記山岳修験 通号 30 2002-12-14 111(R)詳細-IB00221605A
澤博勝福江充著『近世立山信仰の展開―加賀藩芦峅寺衆徒の檀那場形成と配札」山岳修験 通号 31 2003-03-31 85-88(R)詳細-IB00211713A
西海賢二青柳周一著『富嶽旅百景―観光地域史の試み』山岳修験 通号 31 2003-03-31 95-97(R)詳細-IB00211716A
三村泰臣安芸と周防の「将軍舞」山岳修験 通号 32 2003-11-08 19-32(R)詳細-IB00211881A
阿蘇品保夫阿蘇古坊中跡と西巌殿寺山岳修験 通号 32 2003-11-08 102-103(R)詳細-IB00211939A
北村皆雄修験 羽黒山・秋の峰山岳修験 通号 34 2004-11-06 81-85(R)詳細-IB00221609A
木村達美古代~中世の北豊地域における一山林修行路の復元(案)山岳修験 通号 35 2005-03-31 13-31(R)詳細-IB00143968A-
関守ゲイノー秋の峰の歴史を歩む千年の修験――羽黒山伏の世界 通号 35 2005-04-10 88-127 (R)詳細-IB00080962A
宮城泰年『葛嶺雑記』の著者 阿遮羅院佛海について 山岳修験 通号 38 2006-11-04 1-16(R)詳細-IB00212010A
有安美加「淡島願人」と修験山岳修験 通号 38 2006-11-04 59-69(R)詳細-IB00212014A
山口正博修験道と神道のあいだ宗教研究 通号 355 2008-03-30 454-455(R)詳細-IB00088780A-
関敦啓中山郁著『修験と神道のあいだ──木曽御嶽信仰の近世・近代』山岳修験 通号 41 2008-03-31 101-104(R)詳細-IB00212041A
山本義孝天野を中心とした葛城入峰遺跡の検討山岳修験 通号 46 2010-10-30 75-92(R)詳細-IB00212415A
山陰加春夫天野社長床衆の存在形態山岳修験 通号 46 2010-10-30 43-53(R)詳細-IB00212108A
大森恵子愛宕山の修験道山岳修験 通号 50 2012-08-31 36-48(R)詳細-IB00213004A
天田顕徳時枝務・由谷裕哉・久保康顕・佐藤喜久一郎著『近世修験道の諸相』宗教と社会 通号 20 2014-06-21 176(L)詳細-IB00211367A
小池淳一時枝務・由谷裕哉・久保康顕・佐藤喜久一郎著『近世修験道の諸相』宗教研究 通号 380 2014-09-30 238-242(R)詳細-IB00223994A
--------必読文献案内 二〇選修験道史入門 通号 380 2015-09-01 205-213(R)詳細-IB00231974A
長谷川賢二修験道史研究の歩み修験道史入門 通号 380 2015-09-01 33-50(R)詳細-IB00231957A
神田より子アンヌ・ブッシイ編「九州の町、篠栗で共に生きる――内と外の錯綜する力学の中で」山岳修験 通号 380 2016-03-31 74-78(R)詳細-IB00215456A
岩鼻通明越志徳門・大杉明彦・小松寛子編『戸隠信仰の諸相』山岳修験 通号 380 2016-03-31 69-71(R) 詳細-IB00215454A
草分顕岳首藤善樹・坂口太郎・青谷美羽編『住心院文書』山岳修験 通号 380 2016-03-31 63-64(R)詳細-IB00215451A
美甘由紀子高尾山と浅川地域山岳修験 通号 58 2016-09-10 27-37(R)詳細-IB00215075A
角田武頼古い儀礼は新しい儀礼山岳修験 通号 59 2017-03-31 57-74(R)詳細-IB00215469A
河村忠伸秋葉修験組織と叶坊(加納坊)光幡山岳修験 通号 59 2017-03-31 19-37(R)詳細-IB00215466A
久保康顕岩鼻通明著『出羽三山――山岳信仰の歴史を歩く』山岳修験 通号 61 2018-03-31 93-96(R)詳細-IB00215511A
武井慎吾近世秋葉信仰の展開山岳修験 通号 65 2020-03-31 39-58(R)詳細-IB00215570A
城川隆生相模の一山寺院と『新編相模国風土記稿』地誌調書上山岳修験 通号 65 2020-03-31 21-38(R)詳細-IB00215569A
小田匡保岩鼻通明著 『絵図と映像にみる山岳信仰』山岳修験 通号 65 2020-03-31 77-78(R)詳細-IB00215575A
大高康正川合泰代著『聖地への信仰 地理学からのアプローチ』山岳修験 通号 66 2020-10-30 65-67(R)詳細-IB00215585A
大道晴香天田顕徳著『現代修験道の宗教社会学――山岳信仰の聖地「吉野・熊野」の観光化と文化資源化』宗教研究 通号 400 2021-06-30 279-285(R)詳細ありIB00209404A
圭室諦成日本仏教の創造過程駒沢大学仏教学会学報 通号 9 1939-02-01 71-82詳細IB00043388A-
和歌森太郎中世敎派修驗道の形成とその特性宗教研究 通号 107 1941-04-30 33-54(R)詳細IB00197144A-
宝田正道修験道発生の風土的背景日本仏教史学 通号 107 1944-01-20 1-21詳細IB00024440A-
村山修一天台宗寺院鎮守の神像について佛敎藝術 通号 32 1957-09-10 34-38(R)詳細IB00096425A
中野幡能大分県下の神像佛敎藝術 通号 32 1957-09-10 9-19(R)詳細IB00096422A
中野幡能神社の会所坊宗教研究 通号 166 1961-01-15 61-62(R)詳細IB00108768A-
中野幡能山岳修験の三山組織について宗教研究 通号 170 1961-12-31 116-117(R)詳細IB00108632A-
鈴木昭英原始山嶽信仰の一考察宗教研究 通号 170 1961-12-31 125-127(R)詳細IB00108639A-
加藤章一武州御嶽の信仰について宗教研究 通号 170 1961-12-31 129-130(R)詳細IB00108642A-
村上豊隆山岳における宗教的伝統の形成宗教研究 通号 174 1963-01-31 143-144(R)詳細IB00107995A-
鈴木照英修験道夏峰入りについて宗教研究 通号 174 1963-01-31 141-143(R)詳細IB00107994A-
中野幡能神社信仰伝播の一例宗教研究 通号 174 1963-01-31 174-175(R)詳細IB00108031A-
宮家準修験道の儀礼宗教研究 通号 177 1964-01-31 134-136(R)詳細IB00107475A-
堀一郎山中他界観念の形成におけるシャマニズム的要素について宗教研究 通号 177 1964-01-31 104-106(R)詳細IB00107429A-
月光善弘東北地方における白山信仰について宗教研究 通号 177 1964-01-31 97-98(R)詳細IB00107424A-
斎藤彦松磨崖資料に拠る人物信仰の研究宗教研究 通号 181 1965-03-31 148-149(R)詳細IB00106420A-
加藤章一神仏分離と蔵王信仰について宗教研究 通号 186 1965-10-31 111-112(R)詳細IB00105967A-
浅野清山陰の仏寺建築仏教芸術 通号 60 1966-04-30 107-127(R)詳細IB00103055A
服部文雄比叡山の建築佛敎藝術 通号 61 1966-07-30 92-106(R)詳細IB00104068A
鈴木昭英本山派修験の霞支配について宗教研究 通号 190 1967-03-31 185-186(R)詳細IB00105057A-
斎藤昭俊埼玉における神仏関係宗教研究 通号 190 1967-03-31 197-199(R)詳細IB00105064A-
菊地勇次郎智真と西山義日本浄土教史の研究 通号 190 1969-05-01 361-388(R)詳細IB00051687A-
宮家準修験道における宗教儀礼の構造哲学 通号 54 1969-11-05 235-245(L)詳細IB00042598A-
中里日應日蓮聖人身延御入山以前の七面山と身延棲神 通号 42 1970-03-30 32-81(R)詳細IB00197167A-
宮家準修験道の組織と儀礼宗教研究 通号 206 1971-03-31 179-180(R)詳細IB00102274A-
鈴木昭英即身仏宥貞法印とその思想背景宗教研究 通号 206 1971-03-31 187-188(R)詳細IB00102276A-
菊地勇次郎石動山の古縁起と新縁起仏教史研究 通号 6 1972-03-15 57-67詳細IB00039506A-
blank!!!!!宮家準著『修験道儀礼の研究』鈴木学術財団研究年報 通号 8 1972-03-31 113詳細IB00034022A-
下出積與仏教系神道鎌倉仏教3――地方武士と題目 / アジア仏教史/日本編V 通号 16 1972-07-28 263-303(R)詳細IB00179159A-
木場明志地方陰陽師の性格と活動印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 164-165詳細ありIB00003444A
豊島修地方に設定された熊野三山の信仰印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 152-153詳細ありIB00003438A
羽塚孝和近世修験道史の一考察宗教研究 通号 214 1973-03-31 185-186(R)詳細IB00101162A-
宮家準修験道法度の社会的背景宗教研究 通号 214 1973-03-31 186-187(R)詳細IB00101163A-
中野幡能修験道峰入の形態宗教研究 通号 214 1973-03-31 187-189(R)詳細IB00101164A-
木場明志近世村落修験派寺院について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 181-184詳細ありIB00003665A
羽塚孝和武蔵国本山派山本坊について宗教研究 通号 218 1974-03-30 128-129(R)詳細IB00100037A-
福井良盟彦山派修験教義書について印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 142-143詳細ありIB00003747A
岩佐貫三陰陽道祭文と修験道祭文印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 317-321詳細ありIB00003894A
豊島修紀州田辺における熊野本願について印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 422-425詳細ありIB00004149A
加藤章一慧印法流について宗教研究 通号 226 1976-03-10 219-220(R)詳細IB00098758A-
根井浄日向の修験・善哉坊について宗教研究 通号 226 1976-03-10 241-242(R)詳細IB00098839A-
木場明志定着修験研究印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 372-374詳細ありIB00004254A
根井浄修験者の医療について印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 375-378詳細ありIB00004255A
八田幸雄『修験恵印総漫拏攞』の世界宗教研究 通号 227 1976-04-01 45-72(R)詳細IB00085867A-
中山清田昌常院伝修験三昧耶戒道場図について印度学仏教学研究 通号 49 1976-12-25 337-340詳細ありIB00004368A
八田幸雄修験恵印潅頂について印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 341-344詳細IB00004369A
宮家準羽黒山の松例祭仏教の社会的機能に関する基礎的研究―日本仏教を中心として 通号 49 1977-05-01 229-262詳細IB00054417A-
福井良盟修験道における仏と仏の世界仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 49 1977-11-30 487-499(R)詳細IB00046497A-
岩佐貫三架蔵本・九重守経と外法箱への推移印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 236-240詳細ありIB00004578A
岩佐貫三修験道における秘呪経(九重守経)とその大衆化の過程東洋学研究 通号 12 1978-03-10 53-63詳細IB00027880A-
菊池武近世北陸地方に於ける山伏の勧進活動と統制印度学仏教学研究 通号 52 1978-03-20 277-280詳細ありIB00004712A
月光善弘東北霊山と密教密教学研究 通号 10 1978-03-21 135-150(R)詳細IB00107209A-
宮本袈裟雄治癒儀礼に関する一考察日本宗教の複合的構造 通号 10 1978-07-01 109-135(R)詳細IB00054558A-
宮家準修験道の衣体におけるシンボリズム成田山仏教研究所紀要 通号 3 1978-10-15 109-154詳細IB00033612A-
小林一蓁白山修験道の衰退と鎌倉仏教の興隆宗教研究 通号 238 1979-02-28 222-223詳細IB00031249A-
松本皓一越後八海山の信仰について宗教研究 通号 238 1979-02-28 269-270詳細IB00031267A-
坂内龍雄柴灯護摩宗教研究 通号 238 1979-02-28 252-253詳細IB00031265A-
武見李子八菅修験の一山組織宗教研究 通号 238 1979-02-28 274-276詳細IB00031270A-
斎藤昭俊『東北霊山と修験道』智山学報 通号 42 1979-03-30 110-111(R)詳細IB00142849A-
宮家準役小角伝承の展開と修験道成田山仏教研究所紀要 通号 4 1979-12-15 135-173詳細IB00033620A-
山岡隆晃宗教変容に関する一考察宗教研究 通号 242 1980-02-20 31-33(R)詳細IB00096752A-
菊地武越中大岩山日石寺と庶民信仰宗教研究 通号 242 1980-02-20 235-236(R)詳細IB00098310A-
小寺文頴比叡山回峯行の史的展開日本仏教学会年報 通号 45 1980-03-01 273-286詳細IB00011134A-
根井浄富山売薬と修験者について印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 116-117詳細ありIB00005179A
宮田登富士信仰の展開日本文化史研究:芳賀幸四郎先生古稀記念 通号 56 1980-05-01 341-356詳細IB00048950A-
村中祐生伝教大師と山林修道伝教大師研究別巻 通号 56 1980-10-01 571-585(R)詳細IB00052265A-
松本雅明九州中部における天台と真言伝教大師研究別巻 通号 56 1980-10-01 451-476(R)詳細IB00052259A-
戸川安章羽黒修験と天台宗伝教大師研究別巻 通号 56 1980-10-01 307-324(R)詳細IB00052252A-
鈴木岩弓「山中他界観」説の表出をめぐって論集 通号 7 1980-12-31 155-157(R)詳細IB00171107A-
静春樹日本密教(空海)論への一視角密教文化 通号 134 1981-03-21 11-46(R)詳細IB00016099A-
市村宏神変大菩薩考菩薩思想:西義雄博士頌寿記念論集 通号 134 1981-05-11 581-605(R)詳細IB00046147A-
宮家準修験道の他界観東アジアにおける民俗と宗教 通号 134 1981-08-01 317-410詳細IB00060092A-
日野西真定山岳寺院の開創と狩人宗教研究 通号 250 1982-02-20 256-258(R)詳細IB00094550A-
巽三郎熊野九十九王子社の成立と変遷仏教芸術 通号 142 1982-05-30 61-66(R)詳細IB00095533A
宮家準近代の修験教学成田山仏教研究所紀要 通号 7 1982-12-25 123-171詳細IB00033647A-
菊池武多賀大社の本願と坊人印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 108-109詳細ありIB00005899A
根井浄雲仙修験とキリシタンの伝来宗教研究 通号 255 1983-03-31 285-286(R)詳細IB00095299A-
月光善弘わが国の真言密教と大峯山・月山の秘所について解脱と救済 通号 255 1983-09-10 313-329(R)詳細IB00053959A-
宇高良哲徳川家康と関東修験宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 255 1984-03-24 897-913(R)詳細IB00045790A-
根井浄山伏大円とその仏像印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 313-316詳細ありIB00006217A
石田茂作伽藍配置の研究寺院 / 新版仏教考古学講座 通号 2 1984-06-05 199-218(R)詳細IB00189679A-
神田より子陸前の法印神楽山の祭りと芸能 通号 2 1984-07-10 34-44(R)詳細IB00144577A-
矢島恭介修験道の用具について仏具 / 新版仏教考古学講座 通号 5 1984-08-05 225-235(R)詳細IB00189847A-
岡崎譲治主要文献解題仏具 / 新版仏教考古学講座 通号 5 1984-08-05 253-254(R)詳細IB00189849A-
--------解説弘法大師と真言宗 / 日本仏教宗史論集 通号 4 1984-12-01 409-419(R)詳細IB00054041A-
宮家準修験道の崇拝対象成田山仏教研究所紀要 通号 8 1984-12-25 65-112詳細IB00033655A-
内山純子常陸における熊野信仰の展開日本仏教史学 通号 20 1985-12-25 10-22詳細IB00039622A-
逵日出典奈良朝山岳寺院の実相論集日本仏教史 通号 2 1986-03-01 235-256(R)詳細IB00052955A-
山本世紀室町時代の社会と仏教論集日本仏教史 通号 5 1986-08-01 1-58(R)詳細IB00052980A-
井口喜晴山岳信仰遺跡出土の遺物仏教芸術 通号 168 1986-09-30 34-48(R)詳細IB00086327A
桜井敏雄山岳宗教建築の礼拝空間仏教芸術 通号 168 1986-09-30 49-79(R)詳細IB00086328A
三宅敏之那智山経塚について仏教芸術 通号 168 1986-09-30 81-98(R)詳細IB00086329A
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage