INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド文学 [SAT] インド文学 インド文學

検索対象: キーワード

-- 481 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド文学 (481 / 481)  インド (445 / 21046)  マハーバーラタ (69 / 327)  叙事詩 (52 / 98)  インド思想 (33 / 601)  インド仏教 (32 / 8056)  バラモン教 (28 / 147)  Mahābhārata (26 / 132)  ラーマーヤナ (26 / 121)  Tagore (18 / 20)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
入山淳子Sādhīnajātaka現存テキスト構成についての一考察仏教文化研究論集 通号 3 1999-03-20 16-46(L)詳細IB00038366A
波多江輝子Sama・Vicitra・Adhika・Anyonya・Viśeṣaについて西日本宗教学雑誌 通号 22 2000-03-20 27-35(L)詳細IB00018422A-
平岡昇Saṃkalpasūryodayaの研究印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 188-189詳細ありIB00004827A
坂本浩司Śāṅkhāyana派における朝夕の祭祀について論集 通号 6 1979-12-31 88-90(R)詳細IB00018679A-
上村勝彦Sāttvika-bhāvaの問題印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 20-25(L)詳細ありIB00005390A
木村秀雄Sāundarananda における植物文学日本仏教学会年報 通号 25 1960-03-01 239-詳細IB00010671A-
原実Śīla研究(名詞連合)印度哲学仏教学 通号 6 1991-10-30 42-74詳細IB00030024A-
柴崎麻穂Somendra's work on the Avadānakalpalatā東方 通号 21 2005-03-31 228-241(L)詳細IB00063391A-
山野智恵Śrīparvata as Nāgārjuna's Abode印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 104-110(L)詳細ありIB00079854A
上村勝彦TāpasavatsarājaとŚṛṅgāraprakāśa印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 466-459(L)詳細ありIB00007734A
坂田貞二Sūr Sāgarの原形と諸刊本印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 30-37(L)詳細ありIB00006627A
生井智紹「Sutasoma本生」とその周辺原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 303-326(L)詳細IB00044749A
宮坂宥勝マッリシェーナ著『蓋然説の花房』(Syādvādamañjarī)中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 1 1983-03-31 647-666(R)詳細IB00045921A-
村上昌孝śyāmā仏教学セミナー 通号 76 2002-11-30 1-22(L)詳細ありIB00027021A-
服部正明Tattvasaṃgraha XVIに見られるVākyapadīya IIからの引用詩節知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 76 1993-03-01 365-375(L)詳細IB00044829A-
辻直四郎Tawi tales : folk tales from jammu鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 80-81詳細IB00034112A-
土田龍太郎The Formation of the Anukramaṇī- and the Parvasaṃgrahaparvan of the Mahābhārataインド哲学仏教学研究 通号 13 2006-03-31 1-34 (L)詳細ありIB00063429A-
石原美里The Genesis of the Mahābhārata Text Concerned with Vasu Uparicara Story印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 18-22(L)詳細ありIB00079795A
木村秀雄The Grapes Found in Indian Classical Literature佛教學研究 通号 18/19 1961-10-01 1-11(L)詳細IB00012756A
服部真理The guṇa in Vāmana's KāvyālaṅkārasūtravṛttiNagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Saṃbhāṣā 通号 21 1999-09-30 45-53(L)詳細ありIB00021519A-
HiraokaSatoshiThe Idea of Confession in the Divyāvadāna印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 512-507(L)詳細ありIB00007742A
HandurukandeRatnaThe Maṇicūḍa Study仏教研究 通号 5 1976-03-31 309-168(L)詳細IB00033345A-
柴崎麻穂The Role Played by Goddesses in the Haracaritacintāmaṇi印度学仏教学研究 通号 112 2007-03-25 7-14(L)詳細ありIB00074215A
KnoblW.F.The Sāvitrī Story in the Skanda Purāna金沢大学文学部論集 通号 8 1988-02-28 131-147詳細IB00018327A-
横地優子Triumph of Buddhism or Śaivism?印度學佛敎學硏究 通号 127 2012-03-25 29-36(L)詳細ありIB00104142A
波多江輝子Tulyayogitā・Prativastūpamā・Dṛṣṭānta・Nidarśanāについて西日本宗教学雑誌 通号 13 1991-03-20 103-118詳細IB00018405A-
水野善文Upamā:Daṇḍin and Keśavdās印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 1-6(L)詳細IB00008087A
原実VAJRASŪCĪ 3-4中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 82 1983-03-31 221-242(L)詳細IB00045932A-
波多江輝子Virodha・Asaṅgati・Viṣamaについて西日本宗教学雑誌 通号 20 1998-03-20 59-70(L)詳細IB00018420A-
波多江輝子Vyājastuti・Paryāyokta・Arthāntaranyāsaについて西日本宗教学雑誌 通号 17 1995-03-20 57-68(L)詳細IB00018415A-
寺内徹暗示機能(vyañjanā)への一視点印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 321-324詳細ありIB00005599A
波多江輝子Vyatireka・Sahokti・Vinokti について西日本宗教学雑誌 通号 14 1992-03-20 42-56詳細IB00018406A-
KamimuraKatsuhikoWho Is Rājasiṃha in the Bhāsa Plays?印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 1-6(L)詳細ありIB00007142A
坂井尚夫辻直四郎『バガヴァッド・ギーター』宗教研究 通号 126 1951-06-30 30-31詳細IB00031029A-
片岡弘次詩人ファイズ・アフマッド・ファイズと詩集『叫びの刻印』印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 102-105(L)詳細ありIB00004262A
片岡弘次ファイズのガーリブ観印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 28-32(L)詳細ありIB00006949A
外薗幸一梵文和訳『クマーラサンバヴァ』(上)鹿児島経大論集 通号 71 1988-05-20 49-91詳細IB00029377A-
外薗幸一梵文和訳『クマーラサンバヴァ』(下)鹿児島経大論集 通号 71 1988-07-20 137-168詳細IB00029378A-
小林信彦アシュヴァゴーシャと詩人パーニニに共通する前古典性南都仏教 通号 60 1988-12-25 1-16(L)詳細IB00032475A-
上村勝彦クラシェーカラ作「タパティー・サンヴァラナ」東洋文化研究所紀要 通号 110 1989-10-31 1-152(L)詳細IB00011888A-
北條賢三ヴァーキヤパディーヤの声梵説知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 110 1993-03-01 31-50(R)詳細IB00044786A-
及川真介『ラサヴァーヒニー』から六話知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 110 1993-03-01 167-192(R)詳細IB00044793A-
榊和良ペルシャ語訳『ヨーガヴァーシシュタ』文献について印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 87-91(L)詳細ありIB00008384A
三井淳司インド文学におけるメタファーと密教の観想密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 85 1998-08-01 417-437(L)詳細IB00044360A-
引田弘道シヴァ・リンガ供養の意義人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 13 1998-09-01 368-345詳細IB00027033A-
平岡聡『マハーヴァストゥ』の説く地獄説話・伝承学 通号 9 2001-03-31 14-27(R)詳細IB00042255A
池辺宏昭マドヴァ学説におけるパンチャラートラ的要素について印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 95-97(L)詳細ありIB00009974A
鈴木斌アハマド・ナディーム・カースミーに就て印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 93-97詳細ありIB00003835A
原実古典インドの愛仏教思想 通号 1 1975-06-20 183-218詳細IB00049215A-
片岡弘次詩人アッラーマ・イクバールと詩集『隊商の旅立ちを告げる鈴の音』印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 131-135(L)詳細ありIB00004745A
鈴木斌詩人アニースに就て印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 27-31詳細ありIB00005031A
片岡弘次詩人アクタル・シェーラーニーとロマン主義印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 69-72(L)詳細ありIB00005622A
上村勝彦阿修羅考東洋学術研究 通号 104 1983-05-01 44-59(R)詳細IB00038831A-
片岡弘次詩人ナースィル・カーズミーと詩集『葦の葉』印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 25-28(L)詳細ありIB00006267A
上村勝彦『アルタシャーストラ』におけるスパイ活動(上)東洋学術研究 通号 107 1984-11-01 163-182(R)詳細IB00038876A-
岩本裕アンコール=ワットについて東洋学術研究 通号 108 1985-05-01 192-218(R)詳細IB00038887A-
上村勝彦『アルタシャーストラ』におけるスパイ活動(下)東洋学術研究 通号 108 1985-05-01 219-236(R)詳細IB00038888A-
鈴木斌ウルドゥー詩に現れる「泡沫」の観念印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 134-143詳細IB00006501A
斉藤啓子アミール・ホスローについて印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 25-29(L)詳細ありIB00006628A
萩田博ハサン・アスカリーとマントー印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 56-59(L)詳細ありIB00006737A
中村了昭大叙事詩の解脱法品にあらわれたる行動主義の倫理成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 473-490詳細IB00033683A-
原実アンドレアス・ボック著 両叙事詩、各種プラーナ文献に言及されるサーガラ族とガンガー河降下伝説東洋学報 通号 11 1989-03-25 056-063詳細IB00018310A-
萩田博ウルドゥー文学とインド・ムスリムのアイデンティティについて印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 64-67(L)詳細ありIB00007847A
高橋明プレームチャンドとリアリズム印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 74-79(L)詳細ありIB00008072A
青山亨インドネシアにおけるラーマ物語の受容と伝承ラーマーヤナの宇宙――伝承と民族造形 通号 82 1998-01-01 140-163(R)詳細IB00054710A-
橋本量子ブッダが兎であった時の話パーリ学仏教文化学 通号 12 1998-12-01 67-73詳細IB00036108A-
徳永宗雄「平安の巻」と水供養 (udakakriyā)東方学 通号 104 2002-07-01 169-155詳細IB00035136A-
高橋孝信誤った王権行使によるパーンディヤ王の死東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 104 2002-11-16 641-656詳細IB00048551A-
金沢篤ダマヤンティーの愛駒沢大学仏教学部論集 通号 48 2017-10-30 1-32(L)詳細IB00183800A-
木内英実インドの昔話における「争いの方略」印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 85-90(L)詳細ありIB00176656A
德永茅生カーヴィヤと其詩人達に就て現代佛教 通号 118 1934-09-01 81-85(R)詳細IB00192354A
土井久弥ヒンディーとウルドゥー印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 102-103詳細ありIB00000046A
佐藤任ソヴィエトにおける東洋学の現況密教文化 通号 52 1961-03-15 75-78(R)詳細IB00015744A-
田中敏雄ヒンディー文学史におけるガースレーティー運動について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 105-109(L)詳細ありIB00003610A
田中敏雄現代ヒンディー文学史における文学団体『パリマル』印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 55-60(L)詳細ありIB00003814A
坂田貞二ヒンディー語の格構造記述の枠組について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 55-58(L)詳細ありIB00003917A
吉田敦彦ヴィシュヌ神話の「偽花嫁譚」とヤマトタケル伝説総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 45 1977-12-20 106-113(R)詳細IB00227218A
田中敏雄インド・パーキスターン分離独立期のヒンディー文学印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 52-59(L)詳細IB00004761A
田中敏雄インド・パーキスターン分離独立期のヒンディー文学印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 54-57(L)詳細IB00005015A
鈴木斌詩人スィラージに就て印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 15-20(R)詳細ありIB00005278A
萩田博作家ラージェンダル・スィング・ベーディーについて印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 65-68(L)詳細ありIB00005623A
鈴木斌詩人ハーティムに就て印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 73-78詳細ありIB00006012A
藤井毅ヒンディー語による歴史記述印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 33-36(L)詳細ありIB00006948A
上村勝彦「バーサ劇」とクーティヤッタム東方 通号 4 1988-12-22 47-60(L)詳細IB00029524A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 4 1992-01-20 1-44詳細IB00029380A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 4 1992-04-20 1-38詳細IB00029381A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 4 1992-07-20 83-123詳細IB00029382A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 4 1992-10-20 33-79詳細IB00029383A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 4 1993-01-20 37-79詳細IB00029384A-
伊原照蓮インド音声学書の中のヴャーディ知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 4 1993-03-01 21-30(R)詳細IB00044785A-
藤井毅インド現代史におけるヒンディー文学者印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 80-88(L)詳細ありIB00008071A
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 82 1993-04-20 183-214詳細IB00029385A-
外薗幸一ラリタヴィスタラに関する研究業績鹿児島経大論集 通号 82 1993-04-20 275-307詳細IB00029386A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 82 1993-07-20 57-86詳細IB00029387A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの成立鹿児島経大論集 通号 82 1993-10-20 39-72詳細IB00029388A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの内容に関する諸問題鹿児島経大論集 通号 82 1994-01-20 13-41詳細IB00029389A-
小倉泰『ギータ・ゴーヴィンダ』と細密画インドの夢インドの愛――サンスクリット・アンソロジー 通号 82 1994-02-10 36-37(R)詳細IB00052737A-
高橋孝信古代ドラヴィダの神観念ドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 1994-03-11 54-65(R)詳細IB00086518A-
辻村節子細密画の題材としての『ギータ・ゴーヴィンダ』インド音楽研究 通号 4 1994-03-31 26-41(L)詳細IB00041354A-
水野善文『ギータ・ゴーヴィンダ』の文学史上の位置および第4章抄訳インド音楽研究 通号 4 1994-03-31 6-24(L)詳細IB00041353A-
姫野翠『ギータ・ゴーヴィンダ』:その多彩な側面インド音楽研究 通号 4 1994-03-31 4-5(L)詳細IB00041352A-
井上貴子古典舞踊におけるシュリンガーラとバクティインド音楽研究 通号 4 1994-03-31 42-60(L)詳細IB00041355A-
橋本泰元中世北インドのバクティ思想と女性詩人ミーラーン・バーイー東洋学論叢 通号 25 2000-03-30 90-118(L)詳細IB00034893A-
増田良介『ラーマーヤナ』と戯曲『プラティマーナータカ』説話・伝承学 通号 8 2000-04-25 170-182(R)詳細IB00042252A
古宇田亮修Bhāravi作Kirātārjunīya第1章梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 8 2007-02-22 403-421(L)詳細IB00060162A-
山下博司『ティルットンダル・プラーナム』とバクタをめぐる諸問題宗教研究 通号 367 2011-03-30 253-254(R)詳細IB00113450A-
ひろさちやウィスキーのらっぱ飲みと火炎瓶福神 通号 18 2016-01-23 46-48(R)詳細IB00207495A
村山正榮詩哲タゴール氏と現代の印度智山学報 通号 3 1916-06-17 46-56(R)詳細IB00148653A-
德永茅生印度譬喩文學片語現代佛教 通号 109 1933-11-10 50-54(R)詳細IB00192531A-
内山憲堂佛典童話 池の水現代佛教 通号 114 1934-05-01 102-104(R)詳細IB00188409A-
田中於菟弥東大所蔵の印度文学に関する梵語写本に就いて仏誕二千五百年紀念学会紀要 通号 114 1935-12-25 5-9詳細IB00047580A-
榎一雄ベイリイ氏「コータン語のラーマ王物語」東洋学報 通号 114 1940-05-20 138-140詳細IB00018143A-
榎一雄「コータン語のラーマ王物語」補訂東洋学報 通号 114 1941-08-15 177-216詳細IB00018145A-
田中於莵弥インド説話文学への考察印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 37-38詳細ありIB00000032A
蒲生礼一印度回教文化に於けるイラン的要素印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 39-42詳細IB00000033A
真田有美プラーナの成立と内容について仏教学研究 通号 8/9 1953-08-15 216-240詳細IB00012698A-
黒柳恒男プレーム・チャンドについて印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 338-341(R)詳細ありIB00000468A
田中於菟弥「鸚鵡七十話」の社会的背景PHILOSOPHIA 通号 29 1955-12-15 42-53詳細IB00024115A-
木村秀雄「美男ナンダ」の史的構成素材と詩的構成龍谷大学論集 通号 363 1959-10-27 1-22(L)詳細IB00013555A-
大類純トゥルシー・ダースにおける絶対者と神格観の変遷の問題宗教研究 通号 162 1960-03-15 14-16(R)詳細IB00108985A-
高崎直道ギーター解釈の変遷とヒンドゥイズム宗教研究 通号 166 1961-01-15 48-49(R)詳細IB00108750A-
山折哲雄叙事詩にみえる送葬儀礼(Pretakāryas)日本仏教学会年報 通号 26 1961-03-01 037-詳細IB00010679A-
小林信彦表の意味と裏の意味印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 86-91(L)詳細ありIB00001690A
田中於菟弥インド説話の流伝に関する私見早稲田大学大学院研究紀要 通号 11 1965-12-20 1-9詳細IB00024164A-
辻直四郎詩聖カーリダーサ作 季節集・雲の使者鈴木学術財団年報 通号 2 1966-03-01 86-87詳細IB00033886A-
辻直四郎座談会「学問の思い出」東方学 通号 43 1972-01-01 115-129(R)詳細IB00034999A-
上村勝彦インド古典詩論における詩作の条件東方学 通号 43 1972-01-01 93-110(L)詳細IB00034998A-
鈴木斌クリー・クトゥブ・シャーに就て印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 108-111詳細ありIB00003422A
辻直四郎原実「古典インドの運命観」鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 87-88(L)詳細IB00034032A-
長柄行光古典サンスクリット詩人の慣用表現についてPHILOSOPHIA 通号 61 1973-12-25 21-40詳細IB00024131A-
鈴木斌詩人ワリーに就て印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 60-65詳細ありIB00003636A
島田外志夫詩の起源の解釈学印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 111-116詳細ありIB00003742A
古賀勝郎ガウリーダッタの語彙印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 49-54(L)詳細ありIB00003918A
片岡弘次「進歩主義文学運動について」印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 59-62(L)詳細IB00003916A
研究部酔花集鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 134-134詳細IB00034145A-
松涛誠達古代インド神話・伝説の解釈をめぐる一問題仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 11 1976-10-01 1141-1151(R)詳細IB00046659A-
原実回春・回生仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 11 1976-10-01 1075-1099(R)詳細IB00046655A-
坂田貞二北インドのバジャン(讃歌)における方言とスタイルの使い分け印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 111-115(L)詳細ありIB00004383A
鈴木斌詩人ミール・ダルドに就て印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 78-82詳細ありIB00004292A
坂田貞二北インドの昔話の言語と文体印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 67-70(L)詳細ありIB00004624A
鈴木斌詩人ゾウクに就て印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 381-384詳細ありIB00004614A
田中於菟弥インドの説話インドの仏蹟とヒンドゥー寺院 / 世界の文化史蹟 通号 5 1978-04-10 193-195(R)詳細IB00204681A
雲井昭善インド学への道しるべ仏教学セミナー 通号 27 1978-05-30 55-72(R)詳細IB00026644A-
岩田良三近世インド文化史におけるカビールの位置について大崎学報 通号 131 1978-09-12 62-64詳細IB00023401A-
鈴木斌詩人ミール・ハサンに就て印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 78-83詳細ありIB00004784A
服部正明原実著『古典インドの苦行』宗教研究 通号 243 1980-03-31 100-104詳細IB00031286A-
伊原照蓮インドにおける文法的考察の萌芽成田山仏教研究所紀要 通号 6 1981-12-15 77-96詳細IB00033639A-
鈴木斌詩人ダビールに就て印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 104-111詳細ありIB00005532A
田中敏雄イラーチャンドラ・ジョーシーの作品印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 90-95(L)詳細ありIB00005739A
金岡秀友古代インドにおける邪鬼の一考察日本仏教学会年報 通号 48 1983-01-01 1-16詳細IB00011210A-
松濤誠達インド文学よりみた大智度論の説話内容龍樹教学の研究 通号 48 1983-02-28 245-281(R)詳細IB00051933A-
石田英明プレームチャンドと「不可触民」問題印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 35-38(L)詳細ありIB00005994A
藤村隆淳トゥリシャクナ・ジャータカについて中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 62 1983-03-31 169-182(L)詳細IB00045929A-
荒牧典俊十地思想の成立と展開講座・大乗仏教 通号 3 1983-05-30 79-120(R)詳細IB00049550A-
橋本泰元カビールの『語録全集』と聖典『ビージャク』印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 60-62(L)詳細ありIB00006123A
萩田博作家サッジャード・ザヒールについて印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 63-65(L)詳細ありIB00006122A
高橋明最近の印英文学について印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 272-274詳細ありIB00006445A
上村勝彦マンマタの理解するラサ・ス-トラ注東方 通号 1 1985-04-30 68-78(L)詳細IB00029457A-
橋本泰元中世インドの宗教詩人カビールにおける伝統の受容豊山教学大会紀要 通号 14 1986-06-01 17-25(L)詳細IB00037144A-
石田英明ヤシパールの作品とカースト問題印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 60-63(L)詳細ありIB00006736A
渡瀬信之法典において見られる人間観東洋における人間観 通号 69 1987-02-01 29-52詳細IB00051767A-
原実インド叙事詩に見られる人間観東洋における人間観 通号 69 1987-02-01 53-82詳細IB00051768A-
上村勝彦サンスクリット文芸作品に見られる人間観東洋における人間観 通号 69 1987-02-01 97-122詳細IB00051770A-
伊藤千賀子兎王本生における肉食による位相印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 27-29詳細ありIB00006755A
定方晟女を負う一角仙人東方 通号 3 1987-12-21 98-105(L)詳細IB00029504A-
小林信彦クシャーナ時代のブッダ劇京都大學文學部硏究紀要 通号 27 1988-03-31 1-21(L)詳細IB00032134A
今西順吉前田専学編『東洋における人間観 インド思想と仏教を中心として』印度哲学仏教学 通号 3 1988-10-30 380-381詳細IB00029949A-
岡野潔ブッダチャリタの改作仏伝についてインド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 3 1991-12-08 57-78(L)詳細IB00044976A-
小槻晴明プラークリット・ピンガラについて印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 476-472(L)詳細ありIB00007736A
中村了昭梵文和訳「哲人シュカの生涯」地域総合研究 通号 79 1992-03-01 95-141詳細IB00037830A-
中村了昭叙事詩に記載される庶民生活の倫理成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 205-224詳細IB00033747A-
根岸宏典彫刻に見る一角仙人説話の展開論集 通号 19 1992-12-31 19-36(L)詳細IB00018816A-
土田龍太郎隠棲の問題東洋文化 通号 73 1993-03-15 41-86詳細IB00038729A-
原實書評と紹介法華文化研究 通号 19 1993-03-20 13-18(L)詳細ありIB00023726A
岩琢磨ナラ物語のジャイナ教伝本の発展東海仏教 通号 38 1993-03-31 1-12(L)詳細IB00021842A-
中村了昭梵文和訳 寓話四題季刊社会学部論集 通号 38 1993-04-15 73-95詳細IB00030970A
並川孝儀初期仏典に見られるブッダの救済性原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 235-254(L)詳細IB00044753A
中村了昭梵文和訳 説話二題地域総合研究 通号 1 1993-09-01 145-164詳細IB00037832A-
外薗幸一「仏伝」について地域総合研究 通号 1 1993-09-01 127-143詳細IB00037831A-
中村了昭梵文和訳 「古代インド人の時間の数え方」そのほか季刊社会学部論集 通号 1 1993-11-15 39-57(L)詳細IB00030972A
上村勝彦様々なる意匠インドの夢インドの愛――サンスクリット・アンソロジー 通号 1 1994-02-10 283-326(R)詳細IB00052733A-
上村勝彦インド精神の元型インドの夢インドの愛――サンスクリット・アンソロジー 通号 1 1994-02-10 91-118(R)詳細IB00052727A-
中村了昭梵文和訳 「ブリグ仙とバラドヴァージャの対話」(カースト制度と社会倫理)季刊社会学部論集 通号 1 1994-02-15 51-72(L)詳細IB00030973A
山下 博司タミル近代文学の生成ドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 1994-03-11 331-343(R)詳細IB00086550A-
増田良介『ハーバーラタ』第4巻第22章について東海仏教 通号 39 1994-03-31 28-39詳細IB00021846A-
中村了昭梵文和訳 「ブリグ仙とバラドヴァージャの対話」(宇宙、元素、人類の創造)季刊社会学部論集 通号 39 1994-04-15 39-59(L)詳細IB00030974A
中村了昭梵文和訳 一角仙人(リシュヤ・シュリンガ)の物語鹿児島経済大学社会学部論集 通号 39 1994-07-15 1-16詳細IB00030975A
鈴木斌ウルドゥー古典詩人の収入に関する一考察(二)印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 195-199詳細ありIB00008336A
原實書評と紹介法華文化研究 通号 21 1995-03-20 1-4(L)詳細ありIB00023738A
橋本泰元カビールの伝記とその意味東洋学論叢 通号 20 1995-03-30 82-102(L)詳細IB00034860A-
西尾秀生ヒンドゥー教の聖地と神話宗教研究 通号 307 1996-03-31 38-39(R)詳細IB00088818A-
井上信夫仏典・叙事詩・プラーナにおける世界の終末日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 1-12詳細IB00011652A-
小田嶋利江変成男子物語における授記・誓願・真実語佛教學 通号 39 1997-12-20 39-60詳細IB00012140A-
高橋孝信ラーマーヤナと南インドラーマーヤナの宇宙――伝承と民族造形 通号 39 1998-01-01 57-77(R)詳細IB00054707A-
坂田貞二インドのラーマーヤナラーマーヤナの宇宙――伝承と民族造形 通号 39 1998-01-01 4-48(R)詳細IB00054705A-
宮尾慈良ラーマーヤナ演劇の身体伝承ラーマーヤナの宇宙――伝承と民族造形 通号 39 1998-01-01 109-139(R)詳細IB00054709A-
金子量重タイのラーマーヤナに見る伝承と民族造形ラーマーヤナの宇宙――伝承と民族造形 通号 39 1998-01-01 80-108(R)詳細IB00054708A-
高橋明グリヒヤ季節祭にみられる新年祭マントラ印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 60-64(L)詳細ありIB00009108A
片岡弘次『ガーリブ詩集』の中に見える時代別特徴印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 35-41(L)詳細ありIB00009322A
藤原達也インドラ/ウルスラグナ神の祖型の問題とカラシュ族の一神話宗教研究 通号 319 1999-03-30 201-202(R)詳細IB00088173A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage