INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド思想 [SAT] インド思想

検索対象: キーワード

-- 598 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド思想 (598 / 598)  インド (540 / 21014)  インド仏教 (55 / 8050)  マハーバーラタ (42 / 326)  日本 (33 / 67958)  インド文学 (32 / 478)  インド哲学 (31 / 1524)  ウパニシャッド (30 / 276)  ジャイナ教 (30 / 642)  ヒンドゥー教 (30 / 667)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
蒔田徹vyāptiの一考察印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 119-120詳細ありIB00000121A
松尾義海ヴァイシェーシカ哲学の根本的立場印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 37-39詳細IB00000104A
中村元「転輪聖王」と呼ばれたカリンガ国王カーラヴェーラ印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 101-110詳細ありIB00000116A
真田有美プラーナの伝承に就いて印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 40-42詳細ありIB00000105A
山崎次彦勝論経におけるabhāvaの概念印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 121-122詳細ありIB00000122A
泰本融世間的真理の救護印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 222-225詳細ありIB00000163A
足利惇氏マガ婆羅門について印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 92-100詳細IB00000115A
木村日紀人生理想の四目標と印度倫理の特殊性印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 1-11詳細ありIB00000100A
宮坂宥勝アルチャタ及び諸学者の年代論印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 300-303詳細ありIB00000183A
中村元原始仏教の経済倫理(下)思想 通号 354 1953-12-05 42-51詳細IB00035430A-
蒔田徹クマーリラの比量説について印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 254-256詳細ありIB00000258A
木村日紀弥曼蹉学派が顕示するdharmaの意義印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 243-247詳細ありIB00000255A
佐保田鶴治リグ・ヴェーダの哲学的詩篇に関する問題印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 65-68詳細ありIB00000201A
稲津紀三インド唯心説の二つの形態・ヤージュニャヴァルキヤとヴァスバンドゥ印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 328-333詳細ありIB00000278A
宇野惇ジャイナ論理学に於けるナヤ印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 257-259詳細ありIB00000259A
善波周古代印度の科学思想について印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 69-71詳細ありIB00000202A
高崎直道ブリハッドアーラヌヤカ・ウパニシャッド一・四に見えるアティスリシュティatisṛṣṭiについて印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 248-251詳細ありIB00000256A
山崎次彦正理経におけるabhāvaの概念印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 252-253詳細ありIB00000257A
足立修数論哲学における我慢について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 129-130詳細ありIB00000308A
稲津紀三リグ・ヴェーダのヴァルナ讃歌について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 329-332詳細ありIB00000372A
藤吉慈海Yogavāsiṣṭhaと禅印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 324-326詳細ありIB00000370A
松尾義海サーンキヤ哲学に於ける「覚」について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 70-74詳細ありIB00000390A
山口恵照サーンキヤ体系における業思想について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 364-368詳細ありIB00000474A
藤謙敬カーストと教育印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 342-344詳細ありIB00000469A
佐保田鶴治リグ・ヴェーダに於ける密儀思想印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 354-357詳細ありIB00000471A
本多恵サーンキヤ派の神論印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 361-363詳細ありIB00000473A
足立修数論哲学の細身について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 126-127詳細ありIB00000401A
宮坂宥勝量評釈に於ける法称の現量論の一考察印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 300-302詳細ありIB00000457A
山田恭道ヷイシェーシカのアドリシュタ説印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 124-125詳細ありIB00000400A
山崎次彦ślokavārttikaにおけるabhāvaの概念印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 262-265詳細ありIB00000546A
木村日紀弥曼蹉学派に於けるbhāvanāとapūrvaとの関係印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 257-261詳細ありIB00000545A
山口恵照サーンキヤ体系に於けるakartṛbhāvaについて印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 253-256詳細IB00000544A
稲津紀三梵教会とデーヴェンドラナート・タゴールの「梵法」Brahma-Dharma印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 179-180詳細ありIB00000583A
松尾義海サーンキヤ哲学に於ける転変について印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 147-148詳細ありIB00000567A
中田直道正理経のプラマーナの一考察印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 149-150詳細ありIB00000568A
岩崎真慧プラシュナ・ウパニシャッドの輪廻思想について印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 170-171詳細ありIB00000652A
山口恵照サーンキャ体系におけるacetanaとajña印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 33-36詳細IB00000610A
雲井昭善初期仏教資料における順世(Lokāyata)思想について印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 180-183詳細ありIB00000656A
藤謙敬Artha-śāstraにおける教育印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 176-177詳細ありIB00000655A
山崎次彦シュローカ・ヷールッティカに取上げられる“śūnya-vāda”印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 82-85詳細ありIB00000693A
中村元叙事詩の職業倫理印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 1-11詳細ありIB00000739A
前田専学シャンカラにおけるābhāsaの意味印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 174-177詳細ありIB00000776A
白木弘遵カータカ・ウパニシャッドに於ける恩寵思想とヨーガ思想について印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 114-115詳細ありIB00000750A
中田直道チャラカ本集の直接知覚について印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 116-117詳細ありIB00000751A
松尾義海サーンキヤ哲学における知識論印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 118-119詳細ありIB00000752A
山折哲雄インド劇の起源について印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 162-165詳細ありIB00000773A
山口恵照数論に於ける「数」について印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 166-169詳細ありIB00000774A
佐伯真光Isibhāsiyāiṃについて印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 170-173詳細ありIB00000775A
藤謙敬Yājñavalkya-smṛtiにおける教育印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 158-161詳細ありIB00000772A
藤謙敬"大唐西域記,南海寄帰内法伝に現はれたインドの教育"印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 211-214詳細ありIB00000922A
山折哲雄インドの論理学及び詩学における比喩の問題印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 180-181詳細ありIB00000913A
村田忠兵衛管見「印度学」印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 119-122詳細ありIB00001039A
今西順吉サーンキヤ頌の系譜印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 158-159詳細ありIB00001158A
神館義朗シャンカラのカタ・ウパニシャット・バーシュヤについて(一)印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 167-169詳細ありIB00001162A
田村庄司Uddhālakaの三原素と数論の三徳について印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 160-161詳細ありIB00001159A
岩崎真慧果報観念について印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 162-163詳細ありIB00001160A
中野義照ブリハスパティ・スムリティについて印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 9-13詳細ありIB00001118A
伊原照蓮ヷーチャスパティに知られたスポータ説印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 170-173詳細ありIB00001163A
山口恵照菩提資料としてのtriguṇa説について印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 43-50詳細ありIB00001123A
泰本融五分作法の一考察印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 83-88詳細ありIB00001211A
高木訷元ヨーガ・バーシュヤとディグナーガとの関係印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 180-183詳細ありIB00001246A
中村元シャンカラ派の総本山-シュリンゲーリ印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 115-119詳細ありIB00001216A
岩崎真慧prāṇaに関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 160-165詳細ありIB00001330A
山口恵照Sāṃkhya-tattvaの体系について印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 31-39詳細ありIB00001298A
松涛誠廉Buddhistic variants of two portions of the Isibhāsiyāiṃ印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 16-32(L)詳細ありIB00001358A
善波周インド医学における科学と論理印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 18-23詳細ありIB00001296A
雲井昭善順世派に関する二つの伝承印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 24-30詳細ありIB00001297A
神館義朗シャンカラのカタ・ウパニシャッド・バーシュヤについて(二)印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 170-173詳細ありIB00001332A
中祖一誠ウパニシャッドにおける個人的主体原理について(puruṣaとātman)印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 166-169詳細ありIB00001331A
今西順吉大乗『大般涅槃経』に言及されたサーンキヤ思想印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 174-179詳細ありIB00001333A
田村庄司Maitrayana Upaniṣadと数論思想について印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 121-123詳細ありIB00001311A
大地原豊causerie Vyākaraṇique(III')印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 11-15(L)詳細ありIB00001359A
高木訷元マータラ評註と金七十論との関係密教文化 通号 53/54 1961-04-15 44-85(R)詳細IB00015748A-
高木訷元数論派の古師について印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 70-75詳細ありIB00001372A
山崎次彦声量をめぐる問題印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 282-285詳細ありIB00001431A
風間敏夫on the conception of ātman in the Brāhmaṇa印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 42-46(L)詳細ありIB00001443A
山口恵照puruṣaの論証について印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 57-63詳細ありIB00001458A
松涛誠廉samudghātaの内容について印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 58-63(L)詳細ありIB00001516A
宇野惇ヴィヷラナ派の映像説印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 64-69詳細ありIB00001459A
藤謙敬ヂャイナ教育の一考察印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 50-55詳細ありIB00001530A
宇野惇非存在の認識根拠印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 99-109詳細ありIB00001618A
伊原照蓮Brahmasiddhi and ślokavārtika印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 44-47(L)詳細ありIB00001697A
高木訷元Sāṃkhyan view in the Yoga-bhāṣya印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 48-52(L)詳細ありIB00001696A
原実Pāśupata研究(1)印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 57-73(L)詳細ありIB00001771A
山崎次彦adhyāsa-vādaについて印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 106-111詳細ありIB00001716A
増田英男般若経における「方便」の意味について印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 112-117詳細ありIB00001717A
岩崎真慧Rudraとśūlagava祭印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 40-46(L)詳細ありIB00001839A
山田明爾後期グプタ朝の分裂について印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 150-157詳細ありIB00001804A
山折哲雄gotra外婚とsapiṇḍa外婚印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 56-64(L)詳細ありIB00001929A
花木泰堅ヨーガ派の禅定説印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 158-161詳細ありIB00001968A
岩崎真慧a characteristic feature of the Sūtra Caraṇa印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 43-50(L)詳細ありIB00002003A
増原良彦ヴィヴェーカーナンダの宗教観印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 150-157詳細ありIB00001967A
藤謙敬古代インド下層カーストに関する若干の考察印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 43-48詳細ありIB00001943A
山口恵照the problem of dharma in Buddhism and the dharma-adharma in Sāṃkhya印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 28-34(L)詳細ありIB00002005A
山崎次彦クマーリラのアポーハ説批判印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 49-52詳細IB00001944A
今西順吉サーンキヤ哲学に於けるプルシャ観の一つの問題印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 162-169詳細IB00001969A
中田直道Vyākhyāṅga and Parapratipādanāṅga in Yuktidīpikā印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 51-57(L)詳細ありIB00002002A
斎藤昭俊ヒンドゥ教における巡礼について印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 157-161詳細ありIB00002043A
山崎次彦クマーリラのアポーハ説批判(三)印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 13-21詳細ありIB00002010A
中田直道THREE KINDS OF INFERENCES IN THE COMMENTARIES ON SĀṀKHYAKĀRIKĀ (PART I)印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 122-128(L)詳細ありIB00002166A
磯田煕文数論派とヴェーダーンタ派の交渉の一断面印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 144-146詳細ありIB00002120A
山口恵照A consideration of dharma, adharma, jñāna, and ajñāna印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 47-54(L)詳細ありIB00002173A
宇野惇アルターパッティの一考察印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 110-115詳細ありIB00002109A
奥田清明原始ジャイナ教における在家の宗教生活印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 142-143詳細ありIB00002119A
長崎法潤A study of the Pramāṇamīmāṃsā印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 129-136(L)詳細ありIB00002165A
森利一インド・ナショナリズムにおけるサンガタン運動の位置印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 166-167詳細ありIB00002213A
中村元哲人ヤージニャヴァルキヤ印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 29-36詳細ありIB00002181A
山崎次彦クマーリラにおけるアートマンの概念印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 113-116詳細ありIB00002193A
金倉円照Yogatattva-upaniṣad印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 8-14詳細ありIB00002178A
高木訷元on the “kriyā-yoga” in the Yoga-sūtra印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 24-33(L)詳細ありIB00002284A
中田直道Three Kinds of Inference in The Commentaries on Sāṁkhyakārikā (part II)印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 38-48(L)詳細ありIB00002282A
宇野惇A Study of Jaina Epistemology印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 18-23(L)詳細ありIB00002285A
山口恵照a consideration to ‘pratyaya-sarga’印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 16-22(L)詳細ありIB00002385A
山上証道avayavinについて印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 113-115(L)詳細ありIB00002375A
山折哲雄Casteismについて印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 128-136(L)詳細ありIB00002372A
奥田清明チェーヤ・スッタの特質印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 193-197詳細ありIB00002331A
伊原照蓮akṣaraの解釈印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 89-94(L)詳細ありIB00002378A
松原光法P〔āñcarātra〕 S〔aṃhitā〕にみえるV〔yūha〕説印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 144-145詳細ありIB00002310A
丹治昭義Ānandānubhavaの自己顕示説印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 95-103(L)詳細IB00002377A
山田和子ナズルール・イスラームにおける反逆について印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 128-129詳細ありIB00002416A
岩崎真慧グリフヤ・スートラの戒(vrata)について印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 210-214詳細ありIB00002445A
渡辺重朗ānandagiri作と伝わるśataślokīṭīkāの真偽問題印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 166-168詳細ありIB00002435A
伊藤宏見イェイツと仏教思想(四)印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 241-244詳細ありIB00002452A
鎧淳ガネーシア・ギーターにおける“慈悲”(karuṇā)印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 356-357詳細ありIB00002680A
今西順吉因中有果の論証法印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 57-63詳細ありIB00002702A
山上証道Bhāsarvajñaのupamāna批判印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 76-80(L)詳細ありIB00002789A
湯田豊ブラーフマナの創造神(Prajāpati)の思想的展開印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 189-194詳細ありIB00002736A
長尾睦司ミーマーンサー学派のjātiśakti説印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 182-184詳細ありIB00002734A
風間敏夫アートマン思想史の問題点印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 119-122詳細ありIB00002713A
宇野惇Mīmāṃsā views on the verbal judgment印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 39-46(L)詳細ありIB00002794A
湯田豊ウッダーラカ哲学の究極にあるもの印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 150-153詳細ありIB00002828A
本多恵Sāṃkhya in the Buddhagotra印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 1-8(L)詳細ありIB00002889A
金倉円照インド唯物論の新資料と仏教印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 8-15詳細ありIB00002798A
山崎次彦シュローカ・ヷァールティカ「文章論」前主張の概要印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 154-158詳細ありIB00002829A
杉本卓洲古代インドの墓制(śmaśāna-karaṇa)について印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 81-88詳細ありIB00003018A
野部了衆Kālidāsaの作品に見られる死観印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 138-139詳細ありIB00003125A
山上証道Nyāyabhūṣaṇaにみられるkhyātivāda印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 74-78(L)詳細ありIB00003193A
前田専学不二一元論派の聖典解釈の方法について印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 74-80詳細ありIB00003114A
針貝邦生Über die Authentizität des Arthavāda印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 42-48(L)詳細ありIB00003196A
山下勲Sāṃkhyaのpratyakṣaについて印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 377-380詳細ありIB00003181A
佐々木教悟根本説一切有部と三啓無常経について印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 81-88詳細ありIB00003115A
村上真完NirātmanとAnātman印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 61-68詳細ありIB00003112A
山口恵照thoughts on ‘mokṣa’印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 23-29(L)詳細ありIB00003403A
相葉伸インド拝火教徒の鳥葬印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 68-72詳細ありIB00003312A
松涛誠達インドの神話伝説に見える「王」の一側面印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 188-193詳細ありIB00003975A
奥田真隆ヴィシュヌ・プラーナ研究[II]印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 140-144(L)詳細ありIB00004031A
研究部Religions and philosophies ofIndia鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 122-123詳細IB00034132A-
木村俊彦マイトラーヤニー・サンヒター・二・九・一印度学仏教学研究 通号 47 1975-12-25 57-62(L)詳細ありIB00004154A
井狩弥介Vāyavya-paśu (Baudh ŚS Ⅹ.9-11) 覚え書印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 87-95(L)詳細ありIB00004264A
中村元中世ジャイナ教の実践論-概観仏教と異宗教:雲井昭善博士古希記念 通号 48 1985-12-24 107-126(L)詳細IB00043813A-
中村了昭マハーバータラの哲学篇の摘要(1)季刊社会学部論集 通号 48 1990-12-15 95-116詳細IB00030962A
中村了昭マハーバータラの哲学篇の摘要(2)季刊社会学部論集 通号 48 1991-02-15 91-121(L)詳細IB00030963A
中村了昭マハーバータラの哲学篇の摘要(3)季刊社会学部論集 通号 48 1991-06-15 43-68(L)詳細IB00030964A
中村了昭マハーバータラの哲学篇の摘要(4)季刊社会学部論集 通号 48 1991-09-15 53-79詳細IB00030965A
宮本正尊中の哲学的考察(一)哲学雑誌 通号 631 1939-09-01 17-45詳細IB00035565A-
鈴木宗忠弥勒の唯識哲学の体系書としての中辺分別論頌(一)哲学雑誌 通号 689/690 1944-08-01 1-50詳細IB00035574A-
中村元東洋人の思惟方法(一)思想 通号 278 1947-08-01 14-29詳細IB00035418A-
中村了昭数論哲学の体系(一)密教文化 通号 58 1962-02-20 53-70(R)詳細IB00015772A-
辻直四郎ケーシン・ダールビアをめぐって(その1)印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 58 1966-10-13 123-137(L)詳細IB00047151A-
中村了昭大史詩「マハーバーラタ」にあらわれるサーンクャ哲学(その一)鹿児島経大論集 通号 58 1971-02-15 71-92詳細IB00029348A-
奥田真隆ヴィシュヌ・プラーナ研究〔Ⅰ〕印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 101-107(L)詳細IB00003809A
雲井昭善仏教興起時代の諸思想(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 21-27(R)詳細IB00163690A-
林隆夫インド数学史研究 (I)印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 132-133詳細IB00004538A
村上真完マハーバーラタと仏教(一)論集 通号 6 1979-12-31 95-96(R)詳細IB00018682A-
村上真完シュヴェーターシュヴァタラ・ウパニシャド第一章考仏教と異宗教:雲井昭善博士古希記念 通号 6 1985-12-24 71-86(L)詳細IB00043811A-
中村了昭梵文和訳 モークシャダルマ・パルヴァン(1)季刊社会学部論集 通号 6 1992-02-15 59-76詳細IB00030967A
鈴木良明インドの暦の研究(1)東洋学研究 通号 30 1993-03-30 7-20(L)詳細IB00027974A-
幅田裕美大乗<涅槃経>の未比定の梵文断片について(1)印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 129-144詳細IB00030096A-
中村了昭梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(1)季刊社会学部論集 通号 8 1995-02-15 49-77(L)詳細IB00030976A
中村了昭ラーマ王子物語(1)地域総合研究 通号 8 1996-03-01 75-93(L)詳細IB00037835A-
金沢篤ヨーガ行者の8種の自在力 (1)駒澤大學佛教學部論集 通号 35 2004-10-30 1-37(L)詳細IB00145011A-
金沢篤ダマヤンティーの美(1)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 63 2005-03-31 45-88(L)詳細IB00060263A-
金沢篤蓮の眼(1)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 65 2007-03-31 1-35(L)詳細IB00060361A-
沼田一郎Bhāruci: Manuśāstravivaraṇa第8章訳注(1)東洋学研究 通号 50 2013-03-30 179-189(L)詳細IB00240260A
小野基『インドの思想』川崎信定著、ちくま学芸文庫(筑摩書房)、2019年1月東方 通号 35 2020-03-31 101-102(L)詳細IB00209976A
奈良康明『抄訳 神の生命――霊的進化の哲学』シェリー・オーロビンド著・山口泰司訳、文化書房博文社、2009年10月東方 通号 25 2010-03-31 250-253(L)詳細IB00085721A-
山下 博司ニールギリ高原・部族社会の10年東方 通号 31 2016-03-31 277-297(L)詳細IB00174263A-
古宇田亮修Śatapatha-Brāhmaṇa 訳注(1.3.2-4)佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 63-80(L)詳細IB00049147A-
細田典明長尾雅人・服部正明・梶山雄一・高崎直道他編集『岩波講座 東洋思想』全16巻印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 378-379詳細IB00030021A-
宮本正尊中の哲学的考察(二)哲学雑誌 通号 632 1939-10-01 31-69詳細IB00035566A-
鈴木宗忠弥勒の唯識哲学の体系書としての中辺分別論頌(二)哲学雑誌 通号 691/692 1944-10-01 1-41詳細IB00035575A-
辻直四郎ケーシン・ダールビアをめぐって(その二)鈴木学術財団研究年報 通号 3 1967-03-31 29-34詳細IB00033904A-
中村了昭大史詩「マハーバーラタ」にあらわれるサーンクャ哲学(その二)鹿児島経大論集 通号 3 1971-09-20 77-100詳細IB00029349A-
田中孝海印度系思想の日本的受用(2, 解脱・信)印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 161-164詳細IB00003660A
高橋審也Ājīvikaの業思想について(二)印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 432-436詳細ありIB00003801A
井筒俊彦意識と本質(二)思想 通号 673 1980-07-05 86-99詳細IB00035478A-
中村了昭梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(2)季刊社会学部論集 通号 673 1995-04-15 39-72(L)詳細IB00030977A
中村了昭ラーマ王子物語(2)季刊社会学部論集 通号 673 1996-04-15 193-222詳細IB00030982A
大類純20世紀初頭の現代インド思想鈴木学術財団研究年報 通号 3 1967-03-31 189-191詳細IB00033932A-
セットアフターブ21世紀はアジアの世紀東洋学術研究 通号 154 2005-07-03 36-50(R)詳細IB00185390A-
宮本正尊中の哲学的考察(三)哲学雑誌 通号 633 1939-11-01 1-31詳細IB00035567A-
井筒俊彦意識と本質(三)思想 通号 678 1980-12-05 1-19詳細IB00035480A-
中村了昭梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(3)季刊社会学部論集 通号 678 1995-07-15 31-52詳細IB00030978A
土橋恭秀Uttarajjhāyā第34章におけるleśyā印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 110-115(L)詳細ありIB00003609A
宮坂宥勝種族社会と仏教の起源・序説(四)密教文化 通号 63 1963-06-10 29-41(R)詳細IB00015790A-
井筒俊彦意識と本質(四)思想 通号 681 1981-03-05 68-87詳細IB00035481A-
塚本啓祥マハーラーシュトラの仏教部派(4)印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 1-31(L)詳細IB00030106A-
中村了昭梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(4)季刊社会学部論集 通号 8 1995-11-20 43-67詳細IB00030979A
中村了昭マハーバーラタの哲学篇の摘要(5)季刊社会学部論集 通号 8 1992-01-15 55-80詳細IB00030966A
中村了昭梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(5)鹿児島経済大学社会学部論集 通号 8 1996-02-15 37-60詳細IB00030980A
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage