INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教学 [SAT] 仏教学 佛教学 仏教學 佛教學 [ DDB ] 仏敎学 佛敎学 仏敎學 佛敎學

検索対象: キーワード

-- 8044 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教学 (8044 / 8044)  日本 (2273 / 67920)  インド (1241 / 21003)  中国 (886 / 18545)  法華経 (470 / 4444)  親鸞 (430 / 9544)  宗教学 (345 / 4059)  チベット (245 / 3033)  比較思想 (231 / 1470)  華厳経 (210 / 1438)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中村元海外学界の歩み印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 315-327詳細IB00000872A
中村元海外学界の歩み印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 314-320詳細ありIB00001011A
中村元海外学界の歩み印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 331-335詳細ありIB00001105A
中村元欧米におけるインド学・仏教学の動き印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 282-292詳細ありIB00001832A
雲井昭善ヨーロッパにおけるインド学・仏教学の現状印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 293-303詳細ありIB00001833A
blank!!!!!中村元博士略歴・主要著作目録インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 24 1973-11-01 -詳細IB00046950A-
宮本正尊仏教学の基本構造印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 15-23詳細ありIB00004282A
渡辺芳遠現代仏教学の課題印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 36-39詳細ありIB00004285A
古泉円順慧遠『法花経義疏』写本四天王寺国際仏教大学文学部紀要 通号 19 1987-03-10 19-41詳細IB00027410A
佐久間秀範『現観荘厳論』第8章をめぐるインド諸註釈家の分類四天王寺国際仏教大学紀要 通号 24 1992-03-10 1-30(L)詳細IB00027411A
Lilyde SivaThe Cult of the Bodhi treeパーリ学仏教文化学 通号 6 1993-05-01 69-92詳細ありIB00036061A-
平川彰日本印度学仏教学会の思い出印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 277-297詳細IB00008972A
韓普光(泰植) 高麗・懶翁恵勤禅師の念仏禅について印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 30-36(L)詳細ありIB00056540A
大竹照真中論仏護釈和訳(一)密教研究 通号 42 1931-08-01 152-160(R)詳細IB00015262A-
稲津紀三廻心を記録せる阿含の一経と中論にあらはれたる有無の見の批評(一)大谷学報 通号 46 1932-04-25 77-111(R)詳細IB00024810A-
ブルーノペツオールド日本佛教の六大特色(一)現代佛教 通号 114 1934-05-01 7-12(R)詳細IB00188365A-
林屋友次郎現代人への碧巖錄の解說(一)現代佛教 通号 116 1934-07-01 26-33(R)詳細IB00192119A
星昇羑中観派より小乗側への批評(一)大谷学報 通号 74 1939-06-01 45-87(R)詳細IB00024979A-
天崎紹雄オルダス・ハックスリに於ける仏教(一)龍谷大学論集 通号 359 1958-07-07 54-72(R)詳細IB00013535A-
堀内寛仁音訳字雑考(一)密教文化 通号 58 1962-02-20 42-52(R)詳細IB00015771A-
小坂機融清規変遷の底流(一)宗学研究 通号 5 1963-04-10 123-130(R)詳細IB00068865A-
宮坂宥勝過去七仏と聖仙神話(一)宗教研究 通号 190 1967-03-31 131-132(R)詳細IB00104944A-
中田萬善敦煌出土文献「大乗北宗論」及び「観心論」について(一)宗学研究 通号 10 1968-03-31 86-91(R)詳細IB00069858A-
生井衛西蔵文『入瑜伽修習』和訳(1)仏教学会報 通号 1 1968-12-20 30-33(R)詳細IB00014500A-
大谷哲夫道元禅師における引用外典の基礎的研究(一)宗学研究 通号 13 1971-03-31 158-169(R)詳細IB00070273A-
佐々木現順人間的存在の構造(1)仏教学セミナー 通号 14 1971-10-30 1-20(R)詳細ありIB00026503A-
藤村隆淳『マハーヴァスツ』和訳(1)仏教学会報 通号 4/5 1973-01-10 31-50(L)詳細IB00014541A-
立花孝全仏教学関係欧文雑誌内容目録(1) 1972年1月-12月仏教研究 通号 3 1973-08-30 67-57(L)詳細IB00033326A-
後藤隆一ギリシャ的思惟との対決(その一)東洋学術研究 通号 66 1974-05-01 73-85(R)詳細IB00244113A
研究部金倉圓照著『インド哲学仏教学研究〔Ⅰ〕仏教学篇』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 147-148(L)詳細IB00034092A-
春日井真也精神主義的経典研究の方法論序説(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 27-35(R)詳細IB00163732A-
山内昭道中根東里 覚書その一駒沢女子短期大学研究紀要 通号 9 1975-12-10 53-58(R)詳細IB00202696A
荒牧典俊三性説ノート(一)東洋学術研究 通号 76 1976-01-15 18-37(R)詳細IB00246281A
水野弘元パーリ三蔵所収の偈(その一)仏教研究 通号 7 1978-02-25 218-170(L)詳細IB00033362A-
瀧藤尊淳六方礼経の諸本に於けるいくつかの問題(一)印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 160-161(R)詳細ありIB00004813A
斎藤知正江渡狄嶺の人と思想(その一)仏教経済研究 通号 8 1979-03-31 8-43(R)詳細IB00078609A-
金子英一古タントラ全集目録I大正大学綜合仏教研究所年報 通号 1 1979-05-30 54-79(L)詳細IB00169384A-
西谷啓治「覚」について(一)東洋学術研究 通号 96 1979-06-30 1-13(R)詳細IB00190542A-
太田清史仏教教育学ノート(1)光華女子短期大学研究紀要 通号 19 1981-12-10 71-88(L)詳細IB00027368A
八木宣諦石刻仏教資料研究 一大正大学綜合仏教研究所年報 通号 4 1982-03-30 65-81(R)詳細IB00169602A-
楠正仁釈摩訶衍論における心生滅門解釈(一)智山学報 通号 45 1982-03-31 23-33(R)詳細IB00142151A-
松本照敬バースカラの仏教批判(一)仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 45 1982-09-30 501-511(R)詳細IB00046034A-
松本和夫鳩摩羅什を語る(一)東洋学術研究 通号 104 1983-05-01 89-113(R)詳細IB00038834A-
荒井行央戒としての菩提心について(一)智山学報 通号 47 1984-03-31 109-123(R)詳細IB00142761A-
福井設了『マハーバスツ』「傘蓋記」試訳(一)密教文化 通号 152 1985-12-21 73-62(L)詳細IB00016184A-
加藤勉十種三法の形成過程について(一)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 8 1986-03-01 35-52(R)詳細IB00168978A
勝崎裕彦支謙の義訳語の研究(一)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 8 1986-03-01 67-93(R)詳細IB00168980A
佐藤正伸『十八道念誦次第大師中院』の特徴について(一)密教学会報 通号 25 1986-03-15 72-85(R)詳細IB00014911A-
細川大憲『不空羂索経』をめぐる諸問題(一)智山学報 通号 49 1986-03-31 85-98(R)詳細IB00142474A-
外薗幸一仏教と現代教育の課題(1)鹿児島経大論集 通号 49 1986-10-15 61-80詳細IB00029371A-
野口善敬明末清初僧諍覚書(一)宗学研究 通号 29 1987-03-31 179-184(R)詳細IB00068358A-
角田泰隆道元禅師の宗証観に関する問題について(一)宗学研究 通号 29 1987-03-31 249-254(R)詳細IB00068370A-
小沼徹雄経営上にみられる「機」の五態(一)仏教経済研究 通号 16 1987-05-15 220-253(R)詳細IB00079048A-
池田大作特別寄稿・脳死問題に関する一考察(1)東洋学術研究 通号 113 1987-11-01 129-149(R)詳細IB00038941A-
太田清史仏教の「自己」理論と修道の過程(1)光華女子短期大学研究紀要 通号 25 1987-12-10 47-63(L)詳細IB00027373A
桜井宗信Kriyāsaṃgrahapañjikāの灌頂論(1)智山学報 通号 51 1988-03-31 13-46(L)詳細ありIB00142422A
江島恵教経と論(一)インド仏教2 / 岩波講座東洋思想 通号 9 1988-09-30 153-170(R)詳細IB00123825A-
金剛頂経研究会六巻本『金剛頂瑜伽中略出念誦法』の訳注研究(一)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 11 1989-03-20 129-155(R)詳細IB00168398A-
田辺英夫近世西山教団の動向について(一)西山学報 通号 37 1989-03-30 91(R)詳細ありIB00146319A-
山極伸之根本説一切有部律犍度部の研究(1)宗教研究 通号 279 1989-03-31 184-185(R)詳細IB00091833A-
守屋茂道元禅師と叡山教学(一)宗学研究 通号 31 1989-03-31 1-6(R)詳細IB00067991A-
片岡義道般若空思想と念仏義(一)天台真盛宗宗学研究所紀要 通号 4 1989-07-01 1-15(R)詳細IB00040770A
細田典明梵文『雑阿含経』仏所説品外道相応(Ⅰ)インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 4 1989-11-10 185-206(R)詳細IB00045197A-
櫻部建<曇無讖訳大集経>総説(Ⅰ)インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 4 1989-11-10 297-312(R)詳細IB00045202A-
山崎純一仏教――調和と平和を求めて(1)東洋学術研究 通号 121 1990-02-01 133-161(R)詳細IB00038981A-
岡野忠正霊の現代的概念に関する考察(壱)現代密教 通号 2 1990-03-31 265-269詳細ありIB00059406A-
吉田宏晢密教教化学概論(一)現代密教 通号 3 1991-03-31 70-86詳細ありIB00059416A-
粟谷良道『正法眼蔵抄』における山河大地について(一)宗学研究 通号 33 1991-03-31 167-172(R)詳細IB00066718A-
宍戸栄雄荘厳 その一教化研究 通号 2 1991-03-31 208-215(R)詳細ありIB00214431A
福田琢庄垣内正弘著『古代ウイグル文阿毘達磨倶舎論実義疏の研究 I』仏教学セミナー 通号 54 1991-10-30 92-106詳細ありIB00026874A-
宮坂宥勝旃陀羅の史的考察(一)智山学報 通号 55 1992-03-31 37-57(R)詳細IB00142178A-
小室裕充仏教と社会 ―その一―現代密教 通号 4 1992-03-31 106-123詳細IB00059430A-
藤木雅清トランスパーソナル心理学の課題と仏教I仏教文化研究 通号 37 1992-09-07 81-88(R)詳細ありIB00176447A
真野龍海『華厳経』「入法界品」(1)仏教文化研究 通号 37 1992-09-07 27-35(L)詳細ありIB00176452A
能仁正顕『知恵のともしび』第1章の和訳(1)仏教と福祉の研究:龍谷大学短期大学部創設仏教科四十周年社会福祉科三十周年記念論文集 通号 37 1992-12-20 45-66(L)詳細IB00177225A-
岡野潔マハーヴァストゥの形成についての試論(1)知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 37 1993-03-01 271-283(L)詳細IB00044835A-
森章司『僧尼令』と仏教の戒律[一]戒律の世界 通号 37 1993-05-25 131-149(R)詳細IB00052509A-
桜井宗信Kriyāsaṃgrahapañjikāに説かれた潅頂前行の諸次第(1)インド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 2 1993-07-10 261-275(L)詳細IB00104779A-
春本秀雄北魏法難の研究(1)教化研究 通号 5 1994-03-31 50-54(R)詳細ありIB00216214A
現代宗教研究室近代を問い直す(1)現代密教 通号 15 1995-03-01 41-48詳細ありIB00059570A-
原隆政江戸期仏教の様相1(序にかえて)現代密教 通号 15 1995-03-01 227-237詳細ありIB00059580A-
前田崇ダーカァルナヴァチャクラ曼荼羅(1)天台学報 通号 38 1996-11-30 10-17(L)詳細IB00017905A-
立川武蔵『唯識三十頌』における仮説と識について(一)インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 38 1996-12-20 345-356(R)詳細IB00086341A-
朝山幸彦支謙訳仏典群に見られる治世意識(その1)インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 38 1996-12-20 383-398(R)詳細IB00086344A-
内藤昭文増上縁について(一)教学研究所紀要 通号 6 1998-03-10 99-131詳細IB00041220A-
杉木恒彦『不空羂索神変真言経』梵文写本転写テキスト(I)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 20 1998-03-20 1-54(L)詳細IB00168370A-
--------三康文化研究所年報内容目次 第1号~第28号三康文化研究所年報 通号 29 1998-03-30 1-8(L)詳細IB00036428A-
坂上 雅翁二、仏教福祉研究 ①仏教と社会福祉に関する総合的研究教化研究 通号 9 1998-03-31 22-23(R)詳細ありIB00217365A
ジュロバアクシニア・D対談・『美しき獅子の魂』〈1〉 「獅子」の意味するもの東洋学術研究 通号 140 1998-05-03 103-124(R)詳細IB00039108A-
平井孝男ブッダの癒し(1)季刊仏教 通号 44 1998-07-20 155-169(R)詳細IB00238342A
東隆眞わが国最初の日本語訳クルアーンにみられる仏教語をめぐって(一)駒沢女子大学研究紀要 通号 5 1998-12-24 1-24(R)詳細IB00201679A
三浦宏文「印度哲学者とは誰か(1)」東洋学研究 通号 37 2000-03-30 143-155(L)詳細IB00028067A-
春本秀雄北魏法難の研究文献(一)佛教文化研究 通号 44 2000-03-31 45-54(R)詳細ありIB00194853A
池田大作「東洋の智慧を語る」〈1〉東洋学術研究 通号 145 2000-11-18 4-43(R)詳細IB00186550A-
陳継東唯識の可能性(I)現代密教 通号 14 2001-03-31 153-164詳細ありIB00059560A-
原田和宗大乗経典と『般若心経』(1)密教文化 通号 212 2004-03-21 55-81(L)詳細IB00081021A-
杉本卓洲ナーガールジュナコンダのジャータカ図(1)インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 212 2004-06-03 449-475(L)詳細IB00080232A
鳥居達久『妙法蓮華経』における「時」字解釈試論(一)仙石山論集 通号 1 2004-09-30 1-31(R)詳細IB00140023A-
白館戒雲(ツルティム・ケサン)タルマリンチェン著『量評釈の釈論・解脱道作明 Thar lam gsal byed』第2章「量の成立」試訳(1)真宗総合研究所研究紀要 通号 23 2006-03-31 113-175(L)詳細ありIB00204818A
石井公成中国仏教と周辺諸国〈1〉韓国仏教中国仏教研究入門 通号 23 2006-12-25 62-71(R)詳細IB00152531A-
森祖道『ニカーヤサングラハ』の「大乗記述」への批判(Ⅰ)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 66-83(L)詳細IB00149725A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(一)〈第四講〉現代と親鸞 通号 14 2008-03-01 271-280(R)詳細IB00165600A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(一)〈第三講〉現代と親鸞 通号 14 2008-03-01 259-270(R)詳細IB00165599A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(一)〈第二講〉現代と親鸞 通号 14 2008-03-01 249-258(R)詳細IB00165598A-
孫思凡パーリ聖典における中道の研究(Ⅰ)印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 191-194(L)詳細IB00075428A
サンスクリット修辞法研究会Daṇḍin著Kāvyādarśa『詩の鏡』第1章大正大学綜合仏教研究所年報 通号 30 2008-03-31 117-147(L)詳細IB00149793A
川橋範子仏教ルネッサンスの向こう側――ラディカルな現代仏教批判 上田氏の応答に答える1宗教と社会 通号 14 2008-06-14 271-274(L)詳細ありIB00212276A
福島栄寿仏教ルネッサンスの向こう側――ラディカルな現代仏教批判 コメント1宗教と社会 通号 14 2008-06-14 251-253(L)詳細ありIB00212261A
羽塚高照鈴木大拙訳「正信念仏偈」訳注(1)現代と親鸞 通号 16 2008-12-01 41-76(L)詳細IB00165880A-
五島清隆龍樹の縁起説(1)南都佛教 通号 92 2008-12-25 1-26(L)詳細-IB00096225A
保坂俊司『大唐西域記』を読む(1)東方 通号 24 2009-03-31 5-23(L)詳細-IB00182540A-
立川武蔵『倶舎論』の思想(一)禅研究所紀要 通号 38 2009-03-31 45-55(R)詳細ありIB00155658A
越部良一穢土の往生(一)現代と親鸞 通号 18 2009-06-01 27-54(R)詳細IB00165954A-
金炳坤(慧鏡)紀国寺慧浄の『法華経纉述』考(1)身延論叢 通号 15 2010-03-25 109-146(L)詳細ありIB00203436A
上田千年「仏教福祉」述語整理上の問題点1仏教論叢 通号 54 2010-03-25 303-308(R)詳細ありIB00125593A
上野牧生『釈軌論』における阿含経典の語義解釈法(1)印度哲学仏教学 通号 25 2010-10-30 71-84(L)詳細IB00095911A-
兵藤一夫ハリバドラ『八千頌般若経解説 現観荘厳論光明』試訳(1)仏教学セミナー 通号 92 2010-12-20 1-20(L)詳細ありIB00192958A-
松本照敬『翻梵語』の原語比定(1)成田山仏教研究所紀要 通号 34 2011-02-28 1-45(L)詳細IB00095033A-
池田宗譲「世諦の中に第一義諦有りや不や」発問の周囲(1)大正大学大学院研究論集 通号 35 2011-03-01 1-14(R)詳細IB00155482A
平島盛龍下種の原義に関する試論(一)桂林学叢 通号 22 2011-03-31 51-84(R)詳細ありIB00230195A
那須円照『倶舎論』とその諸註釈における三世実有論批判の研究(1)インド学チベット学研究 通号 15 2011-12-01 35-67(L)詳細IB00105995A-
赤羽律Prajñāpradīpa-ṭīkā第XXIV章テキストと和訳(1)インド学チベット学研究 通号 15 2011-12-01 165-195(L)詳細IB00106039A-
慶昭蓉大谷探検隊将来トカラ語資料をめぐって(1)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 50 2011-12-26 25-49(L)詳細ありIB00167389A-
龍谷大学仏教文化研究所龍谷大学仏教文化研究所紀要論文等目録(第1集~第50集)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 50 2011-12-26 89-113(L)詳細IB00167341A-
佐々木亮ダルマキールティのnigrahasthāna解釈(1)久遠――研究論文集 通号 3 2012-03-01 69-90(L)詳細ありIB00121461A
新作慶明Prajñāpradīpaに引用されるMadhyāntavibhāga第1章第3偈の解釈印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 150-153(L)詳細ありIB00103523A
藤井教公元暁『涅槃宗要』訳注(一)インド哲学仏教学論集 通号 1 2012-03-25 1-47(R)詳細IB00103494A-
本間孝継『唐決』決答の受容態度からみえること(1)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 34 2012-03-31 127-136(L)詳細IB00103288A-
立川武蔵『中論』第2章訳注(1)インド論理学研究 通号 4 2012-03-31 39-54(L)詳細IB00108967A-
庄司史生立正大学図書館所蔵河口慧海将来文献の研究(1)法華文化研究 通号 39 2013-03-20 17-33(L)詳細ありIB00218824A
サンスクリット修辞法研究会Vāmana著Kāvyālaṃkārasūtravṛtti『詩の修辞法の手引・註』第1章大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 98-133(L)詳細ありIB00149479A-
理趣広経』の翻訳研究会Śrīparamādya校訂テクスト第1章大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 134-166(L)詳細ありIB00149478A-
金子奈央『尼さんはつらいよ』勝本華蓮著、新潮社(新潮新書)、2012年1月東方 通号 28 2013-03-31 421-423(L)詳細IB00123932A-
藤井教公智顗撰『維摩経文疏』訳注(一)国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 17 2013-03-31 1-24(R)詳細ありIB00134767A
三浦龍昭大正大学蔵『山槐記』「蓮花王院御塔供養記」について(一)大正大學研究紀要 通号 99 2014-03-15 73-90(R)詳細IB00206479A
北尾隆心信証作『阿字觀抄』の研究(一)仏教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 11 2014-03-21 389-462(R)詳細IB00127992A-
木村誠司雨衆外道(Vārṣagaṇya)についてⅠ駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 72 2014-03-31 29-57(L)詳細ありIB00159051A-
楠宏生Tattvārthāにおける得・非得の翻訳研究(1)仏教学セミナー 通号 101 2015-06-30 1-19(L)詳細ありIB00185400A-
阿毘達磨集論研究会梵文和訳『阿毘達磨集論』(1)インド学チベット学研究 通号 19 2015-12-01 57-96(L)詳細IB00154138A
大観慈聖『無濁タントラ』 に関する一考察密教文化 通号 235 2015-12-21 115-155(L)詳細IB00218047A
正司哲朗ヘルレンバルスホト1の仏塔デジタルアーカイブと応用日本モンゴル学会紀要 通号 46 2016-03-31 49-60(L)詳細ありIB00227919A
編集部大正大学仏教学科編『お坊さんも学ぶ仏教学の基礎①インド編[改訂版]』『お坊さんも学ぶ仏教学の基礎②中国・日本編[改訂版]』淨土學 通号 53 2016-06-30 410(R)詳細IB00173692A-
松葉裕全実践仏教について考える(1)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 17 2016-07-29 199-204(R)詳細IB00186243A
飯塚大展「能楽論」に見る曹洞五位説ついての覚書(一)駒澤大學佛敎文學研究 通号 20 2017-02-28 59-91(R)詳細ありIB00205799A
小川徳水西厳寺蔵「小川貫弌資料」調査報告(一)同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 36 2017-03-31 88-90(R)詳細ありIB00189604A-
斉藤達也漢文史料に見える古代亀茲出身者の白・帛姓の再検討(一) 国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 21 2017-03-31 33-91(R)詳細ありIB00161142A
髙橋尚夫『金剛頂経』和訳(一)豊山学報 通号 60 2017-03-31 1-61(L)詳細IB00238806A
上野牧生ヴァスバンドゥの経典解釈法(1)仏教学セミナー 通号 105 2017-06-30 45-104(L)詳細ありIB00183742A-
編集部平岡聡著①『ブッダと法然』、②『〈業〉とは何か 行為と道徳の仏教思想史』淨土學 通号 54 2017-06-30 264-265(R)詳細IB00173740A-
望月海慧チベット語訳『妙法蓮華註』「序品」和訳(1)身延山大学仏教学部紀要 通号 18 2017-10-13 1-39(L)詳細ありIB00197329A
那須円照『順正理論』における三世実有論の研究(1)インド学チベット学研究 通号 21 2017-12-01 29-54(L)詳細IB00194705A-
加納和雄Ratnarakṣita著Padminῑ第1章傍論川崎大師教学研究所紀要 通号 3 2018-03-21 25-58(L)詳細IB00173676A
望月海慧チベット語訳『妙法蓮華註』「方便品」和訳(1)身延論叢 通号 23 2018-03-25 1-40(L)詳細ありIB00196614A
曽和義宏『安楽集』訳註(一)佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 4 2018-03-25 57-84(R)詳細ありIB00179409A
岩松浅夫『諸法無行経』梵本の第1群の偈頌の第1偈の特に第1詩句について印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 77-84(L)詳細IB00192309AIB00010394A, ncid/BN01828812, ncid/BA72509594, ncid/BA39191501, ncid/BA19624741, ncid/BA21875595, ncid/BA21876306, ncid/BB23752039, ncid/BA15975700, ncid/BA23127321, ncid/BA05830097, ncid/BA05130018, ncid/BA00846158, ncid/BA27570692
小野基『インドの思想』川崎信定著、ちくま学芸文庫(筑摩書房)、2019年1月東方 通号 35 2020-03-31 101-102(L)詳細IB00209976A
加納和雄宝性論の仏説観(1)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 79 2021-03-31 81-110(L)詳細IB00207355A
嶋本弘徳『摂大乗論』第VII章「増上心品」註釈文献の翻訳研究(1)龍谷大学佛教学研究室年報 通号 25 2021-03-31 44-72(L)詳細IB00213185A
横山裕明『底哩三昧耶王成就法』校訂テクストと和訳(1)豊山学報 通号 64 2021-03-31 67-109(L)詳細ありIB00211888A
--------第1回現代と親鸞公開シンポジウム報告現代と親鸞 通号 44 2021-06-01 190-191(R)詳細IB00215219A
高柳さつき『増補 死からはじまる仏教史 仏典を読む』末木文美士著、角川ソフィア文庫、2021年1月東方 通号 37 2022-03-31 239-240(L)詳細IB00222618A
池麗梅元官版大蔵経研究(一)国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 27 2023-03-31 63-81(L)詳細IB00238068A
高柳さつき『死者と霊性の哲学――ポスト近代を生き抜く仏教と神智学の智慧』末木文美士著、朝日新聞出版、2022年1月東方 通号 38 2023-03-31 265-266(L)詳細IB00235140A
サッチャーナンディー『パーリ律』比丘尼犍度の翻訳と注解(I)龍谷大学佛教学研究室年報 通号 27 2023-03-31 58-79(L)詳細IB00238091A
注維摩詰経研究会対訳注維摩詰経(十)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 11 1989-03-20 65-95(R)詳細IB00168395A-
佐藤道郎第十回国際仏教学会大会報告東方学 通号 83 1992-01-01 158-164詳細IB00035042A-
服部育郎『仏教と人間——主体的アプローチ』奈良康明著、東京書籍、1993年10月東方 通号 9 1993-12-31 254-254(L)詳細IB00161445A-
斎藤明第10回国際サンスクリット学会に出席して東方学 通号 94 1997-07-01 89-96詳細IB00035074A-
塚田貫康入菩提行論細疏第九章試訳(10)大崎学報 通号 155 1999-03-31 1-24(L)詳細IB00023621A-
蓑輪顕量『解体する言葉と世界——仏教からの挑戦』末木文美士著、岩波書店、1998年10月東方 通号 14 1999-12-31 132-135(L)詳細IB00161944A-
鈴木一馨『漢字文化圏の思想と宗教』福井文雅著、五曜書房、1998年10月東方 通号 14 1999-12-31 135-136(L)詳細IB00161947A-
岩城英規『金剛般若経の思想的研究』阿部慈園編、春秋社、1999年10月東方 通号 16 2001-12-31 201-202(L)詳細IB00161325A
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(十)〈第四十七講〉(最終回)現代と親鸞 通号 12 2007-06-01 270-279(R)詳細IB00165479A-
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(十)〈第四十三講〉現代と親鸞 通号 12 2007-06-01 227-235(R)詳細IB00165475A-
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(十)〈第四十四講〉現代と親鸞 通号 12 2007-06-01 236-246(R)詳細IB00165476A-
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(十)〈第四十六講〉現代と親鸞 通号 12 2007-06-01 262-269(R)詳細IB00165478A-
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(十)〈第四十二講〉現代と親鸞 通号 12 2007-06-01 217-226(R)詳細IB00165474A-
袴谷憲昭10種upasaṃpad(ā)と戒体の問題駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 69 2011-03-31 1-45(L)詳細ありIB00159033A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(十)〈第三十三講〉現代と親鸞 通号 23 2011-12-01 228-238(R)詳細IB00169843A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十)〈第三十六講〉現代と親鸞 通号 23 2011-12-01 264-279(R)詳細IB00169848A
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(十)〈第三十四講〉現代と親鸞 通号 23 2011-12-01 239-251(R)詳細IB00169845A
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(十)〈第三十五講〉現代と親鸞 通号 23 2011-12-01 252-264(R)詳細IB00169846A
『律経』「出家事」研究会『律経』「出家事」の研究(10)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 36 2014-03-31 39-69(L)詳細IB00150868A
宮治昭『観音菩薩――変化自在な姿をとる救済者』佐久間留理子著、春秋社、2015年10月東方 通号 32 2017-03-31 165-167(L)詳細IB00174596A-
高崎直道仏教学の百年東方学 通号 100 2000-09-01 229-242詳細IB00035115A-
蕭文真『敦煌秘笈』羽−100号残巻の特性およびその真偽印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 38-41(L)詳細ありIB00125676A
長崎法潤雲井昭善, 『万人に語りかけるブッダ――「スッタニパータ」をよむ』, 日本放送協会(NHK ライブラリー), 2003年11月刊, 1,019円パーリ学仏教文化学 通号 18 2005-02-20 66-66(L)詳細ありIB00146102A-
北村太道『Tantrārthāvatāra』を中心とした『金剛頂経』の研究(十一)密教学 通号 22 1986-03-21 27-40(L)詳細IB00156640A
丸井浩第11回 神儒仏合同講演会「自然と共に生きる」報告東方 通号 35 2020-03-31 1-7(L)詳細IB00209956A
吉村均『死者と菩薩の倫理学』末木文美士著、ぷねうま舎、2018年11月東方 通号 35 2020-03-31 105-107(L)詳細IB00209978A
五島清隆『十二門論』和訳と訳註(第8・9章、第11、12章)仏教大学仏教学会紀要 通号 17 2012-03-25 1-37(L)詳細IB00162416A-
吉田宏晢仏教文化論集1、2智山学報 通号 42 1979-03-30 108-110(R)詳細IB00142848A-
桂紹隆第十二回国際仏教学会東方学 通号 99 2000-01-01 114-121詳細IB00035088A-
佐久間留理子『ヨーガと浄土』(ブッディスト・セオロジーV)立川武蔵著、講談社選書メチエ、2008年12月東方 通号 25 2010-03-31 241-243(L)詳細IB00085666A-
有賀弘紀『日本の哲学』第12号[特集 東洋の論理]日本哲学史フォーラム編、昭和堂、2011年12月東方 通号 28 2013-03-31 417-418(L)詳細IB00123929A-
徳護『宋会要』道釈部訓注(一二)資料編駒沢大学仏教学部論集 通号 48 2017-10-30 45-95(R)詳細ありIB00183786A-
真野龍海梵文『入法界品』第12.14.15. 16章(試訳)佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 48 1998-05-06 3-25(L)詳細IB00106816A
浅井万友美ダライラマ13世とアグワンドルジエフ日本西蔵学会々報 通号 55 2009-07-31 51-64(L)詳細IB00098397A-
倉西憲一Padminī第13章大正大学綜合仏教研究所年報 通号 36 2014-03-31 177-194(L)詳細ありIB00150864A
晴山俊英『梵網経略抄』の考察(十四)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 61 2003-03-31 415-427(R)詳細ありIB00019829A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage