INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 鳩摩羅什 [SAT] 鳩摩羅什 [ DDB ] 逑摩羅什

検索対象: キーワード

-- 792 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
鳩摩羅什 (792 / 792)  中国 (489 / 18555)  中国仏教 (287 / 8863)  インド (204 / 21012)  法華経 (193 / 4448)  仏教学 (123 / 8056)  大智度論 (116 / 1127)  大乗仏教 (90 / 2235)  日本 (85 / 67951)  妙法蓮華経 (77 / 337)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
GardRichard A.on the authenticity of the Chung-lun 中論印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 1-16詳細ありIB00000378A
藤堂恭俊僧肇の般若無知攷印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 133-134詳細ありIB00000310A
干潟竜祥大智度論の作者について印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 1-12詳細ありIB00000877A
横超慧日鳩摩羅什の法身説印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 37-40詳細ありIB00001366A
三枝充悳法 und dharma in Kumārajīvas Mādhyamikakārikā印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 25-32(L)詳細ありIB00001934A
池田魯参天台・法華系の仏教シリーズ・東アジア仏教 通号 3 1997-05-01 31-66詳細IB00050153A-
早苗亮雄首楞厳三昧の研究(一)禅学研究 通号 13 1930-07-01 49-80(R)詳細IB00020790A
榑林皓堂 維摩經講話(一)現代佛教 通号 136 1937-02-01 68-71(R)詳細IB00185977A
藤堂恭俊浄土教における観・称の問題(1)仏教文化研究 通号 12 1963-03-31 53-62(R)詳細ありIB00068216A
春日井真也精神主義的経典研究の方法論序説(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 27-35(R)詳細IB00163732A-
徳田明本律部の奉行(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 267-273(R)詳細IB00163845A-
鶴見良道吉蔵『勝鬘宝窟』引用の勝鬘経諸註釈書研究(一)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 65-74(R)詳細IB00175987A-
若杉見龍西安草堂寺奉安の羅什像の原画と注法華経(一)棲神 通号 55 1983-03-30 101-110(R)詳細IB00194473A-
松本和夫鳩摩羅什を語る(一)東洋学術研究 通号 104 1983-05-01 89-113(R)詳細IB00038834A-
中祖一誠大智度論和訳(一)禅研究所紀要 通号 14 1985-12-01 141-302詳細ありIB00027184A-
所理恵『成実論』『倶舎論』と譬喩者・経量部との関わりについて(一)密教文化 通号 170 1990-03-21 48-69(R)詳細IB00016257A-
粟谷良道『正法眼蔵』における草木国土論(一)曹洞宗宗學研究所紀要 通号 5 1992-03-30 31-47(R)詳細IB00222177A
小峰弥彦小品般若経の研究(1)仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 7 1995-12-01 1-18(L)詳細IB00040196A
金子宗元道元の経典解釈の特徴について(1)宗学研究紀要 通号 13 2000-03-31 27-50(L)詳細IB00222726A
鳥居達久『妙法蓮華経』における「時」字解釈試論(一)仙石山論集 通号 1 2004-09-30 1-31(R)詳細IB00140023A-
坂本廣博『注維摩経』に見る羅什の法身観(一)叡山学院研究紀要 通号 28 2006-03-01 13-23(R)詳細IB00220782A
藤本坦孝『妙法蓮華経』を現代に読む(一)法華仏教研究 通号 6 2010-11-17 189-215(R)詳細IB00085322A-
注維摩詰経研究会対訳注維摩詰経(十)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 11 1989-03-20 65-95(R)詳細IB00168395A-
五島清隆『十二門論』和訳と訳註(第8・9章、第11、12章)仏教大学仏教学会紀要 通号 17 2012-03-25 1-37(L)詳細IB00162416A-
田中裕成『サウンダラナンダ』16.30-33にみる二つの系統印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 44-49(L)詳細ありIB00192728Anaid/40020928568, ncid/BN03465185, IB00048097A, IB00168795A, IB00006939A, ncid/BB15610196, naid/110000252252, IB00010426A, ncid/BA37164665, naid/110007974722, ncid/BA27829240
安井光洋『中論』第17章とその注釈について智山学報 通号 78 2015-03-31 35-53(L)詳細IB00141085A-
小槻晴明法華経写本シリーズ17『ギルギット・ネパール系梵文法華経写本校訂本(C3校訂本)』に至る道東洋学術研究 通号 182 2019-05-29 33-42(L)詳細IB00187729A-
注維摩詰経研究会対訳注維摩詰経(十九)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 20 1998-03-20 70-89(R)詳細IB00168209A
伊藤古鑑禅宗の教学発達に就て(二)禅学研究 通号 17 1932-03-01 1-28(R)詳細ありIB00020804A
塚本善隆訳注 魏書釈老志(二)仏教文化研究 通号 8 1959-03-31 61-76(R)詳細ありIB00068135A
戸田宏文羅什譯法華經の考察(二)印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 208-212(R)詳細ありIB00001977A
宮地廓慧『大智度論』索引(二)宗学院論輯 通号 17 1976-03-15 18-31(L)詳細IB00028409A
梶山雄一菩薩・大士の語義について(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 1978-03-25 97-104(R)詳細IB00164316A
中条道昭華厳経伝記研究(二)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 13 1979-07-01 46-56詳細IB00019073A-
池田大作鳩摩羅什を語る(二)東洋学術研究 通号 105 1983-11-01 113-148(R)詳細IB00038847A-
若杉見龍西安草堂寺奉安の羅什像の原画と注法華経(二)棲神 通号 56 1984-03-30 79-100(R)詳細IB00194910A-
中祖一誠大智度論和訳(二)禅研究所紀要 通号 16 1988-03-01 77-186詳細ありIB00027197A-
鈴木裕美古訳・旧訳経典における割注について(II)印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 43-45詳細ありIB00007647A
杉山竜清雑譬喩経類について(2)論集 通号 18 1991-12-31 19-38詳細IB00018805A-
吉澤秀知観音経研究ノート②天台学報 通号 47 2005-11-01 9-15(L)詳細IB00057273A-
坂本廣博『注維摩経』に見る羅什の法身観(二)叡山学院研究紀要 通号 29 2007-03-01 15-30(R)詳細IB00220788A
藤本坦孝『妙法蓮華経』を現代に読む(二)法華仏教研究 通号 7 2011-02-02 193-205(R)詳細IB00085514A-
袖山榮輝極楽の「極」をめぐって2佛教論叢 通号 56 2012-03-25 167-173(R)詳細ありIB00109971A
木村清孝『南北朝・隋代の中国仏教思想研究』菅野博史著、大蔵出版、2012年2月東方 通号 28 2013-03-31 409-411(L)詳細IB00123924A-
曽和義宏『注維摩経』における仏身仏土論(二)浄土宗学研究 通号 40 2014-03-31 65-66(R)詳細IB00217382A
曽和義宏『注維摩経』における仏身仏土論(二)浄土宗学研究 通号 40 2014-03-31 15-29(R)詳細IB00217377A
師茂樹提言Ⅱ 「死者」はどこにいるのか現代と親鸞 通号 44 2021-06-01 214-227(R)詳細IB00215223A
大乗経典思想研究会Gilgit写本Larger Prajñāpāramitāの翻刻研究(2)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 44 2022-03-31 71-149(L)詳細IB00236948A
佐々木一憲『梵漢和対照・現代語訳 法華経』植木雅俊著、岩波書店、2008年3月東方 通号 24 2009-03-31 199-201(L)詳細IB00085871A-
三友健容『『法華経』のはなし』渡邊寶陽著、佼成出版社、2019年7月東方 通号 35 2020-03-31 115-116(L)詳細IB00209984A
伊藤古鑑禅宗の教学発達に就て(三)禅学研究 通号 18 1932-07-01 1-30(R)詳細ありIB00020807A
北村教嚴阿彌陀經のお話(三)現代佛教 通号 130 1936-08-01 66-70(R)詳細IB00180987A-
塚本善隆訳注 魏書釈老志(三)仏教文化研究 通号 9 1960-03-31 73-92(R)詳細ありIB00068161A
注維摩詰経研究会対訳注維摩詰経(三)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 4 1982-03-30 127-157(R)詳細IB00169605A-
松本和夫鳩摩羅什を語る(三)東洋学術研究 通号 106 1984-05-01 254-284(R)詳細IB00038864A-
苅谷定彦羅什訳『妙法蓮華経』の問題点(3)印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 289-296詳細ありIB00006602A
坂本廣博『注維摩経』に見る羅什の法身観(三)叡山学院研究紀要 通号 30 2008-02-13 31-42(R)詳細IB00063365A-
注維摩詰経研究会対訳注維摩詰経(四)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 5 1983-03-30 91-141(R)詳細IB00169404A-
松本和夫鳩摩羅什を語る(四)東洋学術研究 通号 107 1984-11-01 133-162(R)詳細IB00038875A-
蒋忠新東洋の智慧を語る〈4/完〉東洋学術研究 通号 148 2002-06-25 4-41(R)詳細IB00185244A-
吉澤秀知観音経研究ノート④天台学報 通号 49 2007-09-01 1-10 (L)詳細IB00062802A-
注維摩詰経研究会対訳注維摩詰経(五)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 6 1984-03-30 47-78(R)詳細IB00169624A-
池田大作鳩摩羅什を語る(五)東洋学術研究 通号 108 1985-05-01 154-191詳細IB00038886A-
注維摩詰経研究会対訳注維摩詰経(六)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 7 1985-03-30 87-121(R)詳細IB00168812A-
藤井教公智顗撰『維摩経文疏』訳注(六)国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 22 2018-03-31 1-29(R)詳細ありIB00194714A-
元山公寿大村西崖著『密教発達志』訳注研究 (六)智山学報 通号 84 2021-03-31 11-21(L)詳細IB00217345A
注維摩詰経研究会対訳注維摩詰経(七)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 8 1986-03-01 95-128(R)詳細IB00168981A
藤井教公智顗撰『維摩経文疏』訳注(七)国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 23 2019-03-31 1-26(R)詳細ありIB00194758A-
注維摩詰経研究会対訳注維摩詰経(八)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 9 1987-03-30 49-76(R)詳細IB00167892A-
菅野博史A General Survey of Research Concerning Chinese Commentaries on the Lotus Sūtra創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 10 2007-03-31 417-444(L)詳細ありIB00132472A
安井光洋『中論』諸注釈書におけるAkutobhayāの引用について現代密教 通号 27 2016-03-31 141-159(L)詳細ありIB00150946A
安井光洋Akutobhayāと青目釈『中論』をめぐる諸問題智山学報 通号 79 2016-03-31 343-359(L)詳細ありIB00159774A
伊藤瑞叡法華経嘱累品におけるSaddharmaとしてのanuttarā samyak-saṃbodhiの意義印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 60-69詳細IB00030301A-
三輪是法A Study of Difference of Gender in Nichiren's Concept身延論叢 通号 3 1998-03-25 34-44(L)詳細ありIB00038225A
滝英寛『法華経』方便品における法〈dharma〉について佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 95-106(L)詳細IB00135675A-
大乗経典思想研究会Gilgit写本Larger Prajñāpāramitāの翻刻研究大正大学綜合佛教研究所年報 通号 43 2021-03-31 109-235(L)詳細IB00219031A
稲垣久雄Glossary of the Smaller Sukhāvatīvyūha Sūtra龍谷大学論集 通号 379 1965-11-30 66-90(L)詳細IB00013643A-
五島清隆チベット訳『有徳女所問経』(I)・和訳仏教大学仏教学会紀要 通号 9 2001-03-25 1-43(L)詳細IB00037393A-
宮崎展昌蔵訳『阿闍世王経』第III章前半部分訳注研究真宗総合研究所研究紀要 通号 36 2019-03-29 103-122(L)詳細IB00188286A-
西康友IT言語解析による梵文法華経写本と漢訳法華経の対照研究中央学術研究所紀要 通号 49 2020-11-15 257-273(L)詳細IB00235696A
研究部坂本幸男編『法華経の中国的展開——法華経研究Ⅳ』鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 123-124(R)詳細IB00034052A-
辛嶋静志法華経における乗(yāna)と智慧(jñāna)法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 137-197(R)詳細IB00050461A
桐谷征一鳩摩羅什のKashmir遊学の帰還路について大崎学報 通号 121 1966-07-15 97-98詳細IB00023196A-
兵藤一夫Luis O. Gomez, The Land of Bliss仏教学セミナー 通号 65 1997-05-30 34-47詳細IB00026946A-
小澤憲珠『小品般若経』における名字(nāmadheya)について仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 2004-02-13 3-26(R)詳細IB00073790A-
鷲見東観ウイグル語「観音経」 QUAN-ŠI-IM PUSAR の邦訳東海仏教 通号 25 1980-05-30 8-21(L)詳細IB00021733A-
秋山好和弥勒下生経変白描粉本(S二五九V)と敦煌壁画の製作西域文化研究 通号 6 1963-03-31 47-74(R)詳細IB00053920A-
河﨑豊saddharmaという複合語について待兼山論叢 通号 40 2006-12-25 1-15(L)詳細IB00062936A-
植木雅俊Saddharmapuṇḍarīkaの意味印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 76-78(L)詳細ありIB00009644A
笠松直samādapana-とsamādāpana-智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 529-542(L)詳細IB00196517A
伊藤瑞叡法華経如来神力品Saṃdhā-bhāṣya釈名考印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 32-37詳細ありIB00007427A
畝部俊英極楽(Sukhāvatī)における阿弥陀仏の教化仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 77 1996-10-16 121-140(R)詳細IB00044527A-
SuzukiD. T.The Development of Buddhist Thought in China松ヶ岡文庫研究年報 通号 22 2008-03-25 165-189(L)詳細IB00067050A
鈴木隆泰The Saddharmapuṇḍarīka as the Prediction of All the Sentient Beings' Attaining Buddhahood印度学仏教学研究 通号 139 2016-03-25 113-121(L)詳細ありIB00159236A
塚本啓祥The Seven Parables of the Lotus Sutra日蓮聖人と法華仏教:上田本昌博士喜寿記念論文集 通号 139 2007-02-28 579-608(L)詳細IB00060195A-
宮崎展昌蔵訳『阿闍世王経』第XI章 前半部分訳注研究真宗総合研究所研究紀要 通号 35 2018-03-31 163-184(L)詳細IB00188322A-
加治洋一クマーラジーヴァ講述『注維摩詰経』解読の試み仏教学セミナー 通号 66 1997-10-30 28-40詳細IB00026952A-
山野智恵ナーガールジュナとサータヴァーハナ智山学報 通号 70 2007-03-31 401-431(L)詳細IB00132926A-
田中裕成『ウダーナヴァルガ・ヴィヴァラナ』における有漏の忍印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 166-169(L)詳細ありIB00162132A
松田和信大智度論におけるアシュヴァゴーシャ印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 53-61(L)詳細ありIB00209927A
松田和信大智度論におけるアシュヴァゴーシャ印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 61-69(L)詳細ありIB00222161A
今津洪岳阿弥陀経の脱文に就いて仏書研究 通号 6 1915-02-10 3-6(R)詳細IB00125890A-
鴨台学人阿弥陀経の成立に関する私見(上)仏書研究 通号 27 1917-02-10 1-2(R)詳細IB00126340A-
鴨台学人阿弥陀経の成立に関する私見(下)仏書研究 通号 28 1917-03-10 1-2(R)詳細IB00126370A-
高瀬承厳清朝阿弥陀経と現存諸本阿弥陀経との同異仏書研究 通号 30 1917-05-20 7-16(R)詳細IB00126394A-
高神覺昇二疋の蛇の喰ひ合智山学報 通号 4 1917-06-17 26-33(R)詳細IB00148670A-
春日井眞也阿彌陀經に於ける一二の問題仏教文化研究 通号 4 1954-07-13 95-106(R)詳細ありIB00175223A
井ノ口泰淳敦煌本『阿弥陀経』について宗教研究 通号 177 1964-01-31 67-68(R)詳細IB00107394A-
戸田宏文維摩経に顕れた鳩摩羅什三蔵の思想干潟博士古稀記念論文集 通号 177 1964-06-01 422-440詳細IB00047180A-
鍵主良敬十地経論における阿梨耶識と自性清浄心大谷学報 通号 164 1965-03-31 26-42詳細IB00025262A-
壬生台舜経典翻訳に現われた社会構造の問題東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 164 1969-12-10 1021-1036(R)詳細IB00047357A-
野村耀昌長安止住時の羅什とその周辺法華経の中国的展開:法華経研究 通号 4 1972-03-20 73-110(R)詳細IB00050301A-
谷川理宣『仏説阿弥陀経』索引佐賀龍谷短期大学紀要 通号 24 1978-02-25 73-112(L)詳細IB00020685A-
佐々木孝憲国訳一切経印度部再刊完了にあたって三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 1978-03-25 275-294(R)詳細IB00164338A
畝部俊英『阿弥陀経』読解(下)同朋仏教 通号 12 1978-07-01 21-66(R)詳細ありIB00111474A
望月海淑『大智度論』における法華経の把握棲神 通号 57 1985-03-30 1-38(R)詳細IB00194396A-
長廣敏雄中央アジア仏教美術とキジール石窟東洋学術研究 通号 111 1986-11-10 118-133(R)詳細IB00038916A-
松田和信中央アジア出土『首楞厳三昧経』梵文写本残葉仏教学セミナー 通号 46 1987-10-30 34-48(L)詳細IB00026811A-
高崎直道東アジア仏教思想史東アジアの仏教 / 岩波講座東洋思想 通号 12 1988-06-15 1-31(R)詳細IB00123781A-
小林良信〈阿弥陀経〉の成立について宗教研究 通号 279 1989-03-31 188-190(R)詳細IB00091836A-
パウアーガブリエレロシア語訳『阿弥陀経』龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 31 1992-01-01 1-16(L)詳細IB00013297A-
野村伸夫『称讃浄土経』と『阿弥陀経』流布眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 36 1992-01-30 130-142(R)詳細IB00217280A
久保継成道、仏道、阿耨多羅三藐三菩提法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 221-265(R)詳細IB00050463A-
阿川正貫『占察善悪業報経』にみる大乗戒の中国的受容佛教文化研究 通号 39 1994-09-07 81-88(R)詳細ありIB00194787A
平井俊栄東アジア仏教の仏陀観シリーズ・東アジア仏教 通号 1 1995-04-01 69-96詳細IB00050133A-
菅野博史東アジア仏教の経典観シリーズ・東アジア仏教 通号 1 1995-04-01 97-130詳細IB00050134A-
鎌田茂雄東アジア仏教史に及ぼした鳩摩羅什の影響南都大安寺論叢 通号 1 1995-11-01 543-553(R)詳細IB00055816A-
佐々木義之阿弥陀仏論の研究真宗学 通号 93 1996-01-17 54-68詳細IB00012600A-
西嶋和夫(愚道)中論の新しい理解と宗学宗学研究 通号 38 1996-03-31 204-209(R)詳細IB00067012A-
武田浩学『大智度論』に顕れる「得無生法忍」の意義東洋の思想と宗教 通号 14 1997-03-25 113-131(R)詳細IB00074944A-
池田魯参クインズランド大学アジア言語研究学科フォーラムでの講演報告駒沢大学仏教学部論集 通号 29 1998-10-31 23-37(L)詳細IB00148452A-
野村伸夫『仏説阿弥陀経』の阿弥陀仏宗教研究 通号 319 1999-03-30 408-409(R)詳細IB00088811A-
西嶋和夫中論の新しい解釈について印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 243-248詳細ありIB00009378A
木村清孝東アジアの仏教世界東洋学術研究 通号 144 2000-05-03 4-28(R)詳細IB00186497A-
畝部俊英『阿弥陀経』における「共命之鳥」について香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 144 2001-03-16 225-262(R)詳細IB00048015A
香川孝雄『阿弥陀経』の成立問題仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 65-80(R)詳細IB00043983A
河野亮仙法華経に現れる伎楽について山家學会紀要 通号 4 2001-06-16 84-93(R)詳細IB00223454A
船山徹「漢訳」と「中国撰述」の間佛教史学研究 通号 4 2002-07-29 1-28(L)詳細IB00243692A
チャンドラロケッシュあいさつ東洋学術研究 通号 151 2003-12-15 142-147((R)詳細IB00184940A-
畝部俊英<阿弥陀経>における「八功徳水」について同朋大学論叢 通号 89 2004-12-22 1-30 (L)詳細IB00062902A-
小山昌純源信撰『阿弥陀経略記』における現生不退転説の思想的展開大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 89 2005-06-30 537-549(R)詳細IB00081864A
秋谷栄之助あいさつ東洋学術研究 通号 154 2005-07-03 5-8(L)詳細IB00185412A-
畝部俊英〈阿弥陀経〉における「七重行樹」について閲蔵:同朋大学大学院文学研究科研究紀要 通号 3 2007-12-20 1-21(R)詳細IB00073040A-
齋藤滋『般若経』とアビダルマ仏教思想宗教研究 通号 355 2008-03-30 280-281(R)詳細IB00063903A-
西野翠『阿閦仏国経』と『維摩経』の一考察印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 156-161(L)詳細ありIB00088468A
木村勝行日中友好と仏教交流にあたって法華仏教研究 通号 3 2010-04-08 142-149(R)詳細IB00075539A-
木村清孝東アジアにおける仏教の変容、変成、変質、復帰仏教とは何か――宗教哲学からの問いかけ 通号 3 2010-05-25 106-126(R)詳細IB00178053A-
小林正美「新パラダイム道教史」の構築への歩み東洋の思想と宗教 通号 30 2013-03-25 95-114(R)詳細ありIB00167821A-
川崎建三特集にあたって東洋学術研究 通号 183 2019-11-29 4-12(R)詳細IB00194325A-
辛嶋静志ガンダーラからバクトリアを経て中国へ伝わった大乗仏教東洋学術研究 通号 184 2020-05-28 113-130(R)詳細IB00196111A-
レブロワマリヤ荒川慎太郎編著『プリンストン大学図書館所蔵西夏文妙法蓮華経――写真版及びテキストの研究』(創価学会、東洋哲学研究所、二〇一八年)東洋学術研究 通号 187 2021-11-20 314-338(R)詳細IB00221295A
ナレーシマントリ自我偈のヒンディー語訳に因んで佐々木孝憲博士古稀記念仏教学仏教史論集 通号 187 2002-01-01 221-224(L)詳細IB00048111A
中村久四郎支那における仏教伝来初期漸次発達の略史大崎学報 通号 1 1904-12-01 19-25詳細IB00022039A-
高田恵忍羅什訳法華経品目に就いて小宮山君の質疑に答ふ大崎学報 通号 11 1909-12-30 66-73詳細IB00022148A-
岡教邃梵文法華経の原本に就いて大崎学報 通号 14 1910-09-15 52-59(R)詳細IB00022166A-
塩田義遜法華経の漢訳に就て大崎学報 通号 69 1926-09-02 1-10詳細IB00022606A-
出口常順原始法華経の形式とその内容について叡山学報 通号 2 1930-07-01 1-16詳細IB00036218A-
渡辺楳雄法華経に於ける提婆達多授記の一歴史観駒沢大学仏教学会年報 通号 2 1932-02-01 75-83詳細ありIB00043291A-
神林隆淨多佛思想に就て現代佛教 通号 102 1933-03-01 48-54(R)詳細IB00188515A-
林屋友次郎龍樹の出世年代の研究駒沢大学仏教学会年報 通号 3 1933-05-01 13-50詳細ありIB00043297A-
林屋友次郎龍樹の出世年代の研究(承前)駒沢大学仏教学会年報 通号 4-1 1933-12-01 55-88(R)詳細IB00043307A-
吉田鍊生偉人鳩摩󠄁羅什棲神 通号 20 1935-01-27 150-152(R)詳細ありIB00209629A
柳井慈要法華經の六萬九千三八四に就て棲神 通号 20 1935-01-27 153-162(R)詳細IB00209630A
月輪賢隆宝月童子所問経に就て龍谷学報 通号 313 1935-10-01 1-37詳細IB00028967A-
藤本智董隋唐に於ける仏教思想の一断面仏誕二千五百年紀念学会紀要 通号 313 1935-12-25 66-72(R)詳細IB00047590A
塚本善隆支那浄土教の展開支那仏教史学 通号 313 1939-12-30 1-36詳細IB00024302A-
望月信亨観普賢菩薩行法経成立考清水龍山先生古稀記念論文集 通号 313 1940-12-05 592-606(R)詳細IB00109862A-
増永霊鳳禅の本質構造と心性の問題宗教研究 通号 106 1940-12-30 317-323(R)詳細IB00162263A-
香月乗光東晋代に於ける禅法と浄土教淨土學 通号 18/19 1942-06-10 163-182詳細IB00017027A-
静谷正雄南天竺に於ける竜樹の遺跡龍谷大学論集 通号 341 1951-06-15 75-90詳細IB00013407A-
高井隆秀密敎經典成立の史的考察印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 331-333(R)詳細ありIB00000191A
羽渓了諦西域仏教文化概論序説龍谷大学論集 通号 347 1954-04-10 1-20詳細IB00013445A-
横超慧日涅槃無名論とその背景肇論研究 通号 347 1955-09-01 167-199詳細IB00051303A-
服部正明肇論における中論の引用をめぐって肇論研究 通号 347 1955-09-01 220-237詳細IB00051305A-
梶山雄一僧肇における中観哲学の形態肇論研究 通号 347 1955-09-01 200-219詳細IB00051304A-
塚本善隆仏教史上における肇論の意義肇論研究 通号 347 1955-09-01 113-166詳細IB00051302A-
中世思想史研究班校訂肇論とその訳注肇論研究 通号 347 1955-09-01 1-109詳細IB00051301A-
牧田諦亮肇論の流伝について肇論研究 通号 347 1955-09-01 272-298詳細IB00051308A-
布施浩岳法華經の精神と譯解の問題印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 73-82(R)詳細ありIB00000616A
望月海淑法華経の神力について大崎学報 通号 108 1958-06-30 73-74(R)詳細IB00023046A-
望月海淑法華経の虛空について棲神 通号 33 1959-12-08 81-100(R)詳細ありIB00199344A-
田賀竜彦法華経嘱累品について大崎学報 通号 111 1960-02-29 60-82(R)詳細IB00023075A-
富貴原章信羅什ー法雲時代の仏性説大谷学報 通号 145 1960-06-20 1-14(R)詳細IB00025207A-
横超慧日教相判釈の原始形態仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 145 1961-02-08 197-210(R)詳細IB00047271A-
小島文保法華経の原典解明龍谷大学論集 通号 367 1961-03-23 1-8(L)詳細IB00013599A-
横超慧日敎と宗について印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 193-196(R)詳細ありIB00001337A
白土わか法華経方便品における実相の問題大谷学報 通号 150 1961-10-20 13-27詳細IB00025225A-
三桐慈海浄土論註法身説の背景大谷学報 通号 152 1962-03-10 60-69詳細IB00025234A-
ハーヴィッツレオン大乗大義章に於ける一乗三乗の問題について慧遠研究 通号 152 1962-03-30 169-193(R)詳細IB00051314A
横超慧日大乗大義章研究序説慧遠研究 通号 152 1962-03-30 121-168(R)詳細IB00051313A-
里見泰穏法華経解釈に於ける吉蔵の法雲批判棲神 通号 36 1962-10-05 43-67(R)詳細IB00199213A-
玉城康四郎中国仏教における主体の発端干潟博士古稀記念論文集 通号 36 1964-06-01 389-402詳細IB00047178A-
平井俊栄三論学派の源流系譜東方学 通号 28 1964-07-01 52-65(R)詳細IB00034961A-
上村真肇中国天台と法華思想の連関(序説)法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 549-567(R)詳細IB00050242A-
久保田正文什訳法華経の社会学的研究法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 427-436(R)詳細IB00050238A-
矢崎正見法華経伝訳とその形態法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 227-248(R)詳細IB00050231A-
兜木正亨法華経の写経と版経について法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 355-374(R)詳細IB00050235A-
塚本啓祥インド社会と法華経の交渉法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 31-66(R)詳細IB00050225A-
横超慧日大乗大義章に於ける法身説大谷大学研究年報 通号 17 1965-06-01 1-77詳細IB00025655A-
長沢実導初期のインド密教教義学密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 17 1965-12-08 383-399(R)詳細IB00048150A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage