INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Ślokavārttika [SAT] Ślokavārttika

検索対象: キーワード

-- 87 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
Ślokavārttika (87 / 87)  インド (80 / 21088)  Kumārila (48 / 130)  クマーリラ (31 / 156)  インド哲学 (30 / 1527)  ミーマーンサー学派 (22 / 142)  インド学 (11 / 1709)  Mīmāṃsā (8 / 32)  Pramāṇavārttika (7 / 218)  Tantravārttika (7 / 29)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山崎次彦シュローカ・ヷールッティカに取上げられる“śūnya-vāda”印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 82-85詳細ありIB00000693A
竹中智泰森の譬喩について日本仏教学会年報 通号 41 1976-03-01 33-(L)詳細IB00011032A-
Ram-PrasadCLiberation without AnnihilationNagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Saṃbhāṣā 通号 20 1999-09-30 1-20(L)詳細ありIB00021514A-
竹中智泰Ślokavārttika, anumāna章の研究(I)インド思想史研究 通号 2 1983-10-20 1-35詳細IB00021371A-
針貝邦生ヴェーダの現世利益的祭式の弁証論 (1)成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 395-414詳細IB00033771A-
服部正明クマーリラのsvataḥprāmāṇya論 (1)成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 377-393詳細IB00033770A-
乗山悟アルチャタの「知覚判断説(1)」インド学チベット学研究 通号 16 2012-12-01 7-18(L)詳細IB00128569A-
竹中智泰Ślokavārttika, anumāna章の研究(II)インド思想史研究 通号 3 1985-02-20 13-51詳細IB00021374A-
寺石悦章『シュローカヴァールティカ』シューニヤヴァーダ章の研究(2)九州龍谷短期大学紀要 通号 44 1998-03-25 89-111(L)詳細IB00020734A-
野武美弥子ミーマーンサー学派及びニヤーヤ学派の普遍説に対するプラバーチャンドラの批判(2)ジャイナ教研究 通号 7 2001-09-29 23-54(L)詳細IB00040922A-
小林守映像(pratibimba)に関する三つの見解論集 通号 11 1984-12-31 115-138詳細IB00018733A-
竹中智泰Ślokavārttika, anumāna章の研究(III)インド思想史研究 通号 4 1985-12-20 9-52詳細IB00021376A-
戸崎宏正クマーリラ著『シュローカヴァールティカ』第4章(知覚スートラ)和訳(3)知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 4 1993-03-01 377-387(L)詳細IB00044828A-
寺石悦章『シュローカヴァールティカ』シューニヤヴァーダ章の研究(3)九州龍谷短期大学紀要 通号 45 1999-03-25 183-201(L)詳細IB00020737A-
戸崎宏正クマーリラ著『シュローカヴァールティカ』第4章(知覚スートラ)和訳(4)印度哲学仏教学 通号 6 1991-10-30 75-90詳細IB00030025A-
片岡啓A Critical Edition of Kāśikā ad Ślokavārttika apoha vv. 2–94東洋文化研究所紀要 通号 167 2015-03-26 39-105(L)詳細ありIB00234138A
片岡啓A Critical Edition of Kāśikā ad Ślokavārttika apoha vv. 95-176東洋文化研究所紀要 通号 175 2019-03-01 1-60(L)詳細ありIB00234113A
道元大成An Argument Concerning abhāvapramāṇa in the Ślokavārttika印度学仏教学研究 通号 151 2020-03-25 121-125(L)詳細ありIB00202316A
吉水清孝arthāpattiとanumānaとの論理学上の相違について印度哲学仏教学 通号 14 1999-10-01 339-355(L)詳細IB00030288A-
宇野惇 成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 105-127詳細IB00033697A-
吉水清孝クマーリラが批判するapūrva説について印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 1-16詳細IB00030256A-
金沢篤ātman, ātmaka, tādātmyaについて駒沢大学仏教学部論集 通号 15 1984-10-31 35-59(L)詳細ありIB00147798A-
宮本啓一絶対無(atyantābhāva)とは何か印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 145-156詳細IB00030307A-
李宰炯Bhartṛhari on the Action Referred to the Present (vartamānakriyā)印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 30-34(L)詳細ありIB00079797A
KrasserHelmutDharmakīrti's and Kumārila's Refutation of the Existence of GodDharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy 通号 118 1999-03-19 215-224(L)詳細IB00056063A-
須藤龍真Hetvābhāsa Theory of Bhāṭṭa Mīmāṃsā in Bhaṭṭajayanta’s Nyāyamañjarī印度學佛敎學硏究 通号 160 2023-03-25 27-32(L)詳細IB00238709A
近藤隼人indriyavṛtti印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 244-248(L)詳細ありIB00124767A
IshidaHisatakaInferring the Intentions of Othersインド論理学研究 通号 1 2010-09-30 403-438(L)詳細IB00093194A-
戸田裕久カシミール・シャイヴァにおけるJñānaśakti印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 47-49(L)詳細ありIB00007950A
石村克Kumārila and Śāntarakṣita on saṃvāda印度学仏教学研究 通号 145 2018-03-25 30-35(L)詳細ありIB00176881A
YagiToruLe Mahābhāṣya ad Pāṇini 6.4.22.57インド思想史研究 通号 6 1989-11-10 181-189(L)詳細IB00021392A
竹中智泰Mīmāṃsā学派の推理論印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 62-68(L)詳細ありIB00005988A
服部正明Mīmāṃsāślokavārttika, Apohavāda章の研究(上)京都大學文學部硏究紀要 通号 14 1973-03-31 1-44(L)詳細ありIB00032130A
服部正明Mīmāṃsāślokavārttika, Apohavāda章の研究(下)京都大學文學部硏究紀要 通号 15 1975-03-31 1-63(L)詳細ありIB00032131A
FrancoEliMimāṃsāsūtra 1.1.4 and the Principle of vākyabheda仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 15 2005-11-26 205-212(L)詳細IB00085131A-
KatsuraShoryuOn the Origin and Development of the concept of vyāpti in Indian Logic哲学 通号 38 1986-10-25 1-16詳細IB00021923A-
志田泰盛On the Testimonies of the śabda[nityatā]adhikaraṇa Section of the Ślokavārttikakāśikāṭīkā印度学仏教学研究 通号 130 2013-03-25 50-55(L)詳細ありIB00128114A
斉藤茜On the Theory of Phonemes Conveying the Sentence Meaning印度学仏教学研究 通号 142 2017-03-25 51-56(L)詳細ありIB00170330A
宇野智行Ontological Affinity Between the Jainas and the Mīmāṃsakas Viewed by Buddhist LogiciansDharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy 通号 142 1999-03-19 419-431(L)詳細IB00056080A-
寺石悦章Ślokavārttikaにおけるpramāṇa論の一考察印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 72-77(L)詳細ありIB00008997A
志賀浄邦Problems Concerning Āptamīmāṃsā 59印度学仏教学研究 通号 142 2017-03-25 84-91(L)詳細ありIB00170430A
村上真完感官のsāmānya-Jñāna (Yukti-dīpikā p.102)印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 283-289詳細ありIB00007582A
竹中智泰SĀMĀNYA, SĀRŪPYA, AND SĀDṚŚYA印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 7-12(L)詳細ありIB00004636A
川尻道哉語意認識におけるsaṃskāraの役割インド哲学仏教学研究 通号 2 1994-09-30 68-83(L)詳細IB00037294A-
海恵宏樹ŚLOKAVĀRTTIKAの関説する仏教説インド学試論集 通号 1 1960-12-25 24-40詳細IB00027337A-
長友泰潤Ślokavārttika(ŚV)における自証説批判について論集 通号 12 1985-12-31 98-100(L)詳細IB00018752A-
寺石悦章Ślokavārttikaにみられる原子論宗教研究 通号 299 1994-03-31 194-196(R)詳細IB00092370A-
森口真衣Smārakatva説の典拠とされたŚlokavārttikaの一節について印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 89-91(L)詳細ありIB00009976A
片岡啓Sucaritamiśra’s Critique of Apoha東洋文化研究所紀要 通号 165 2014-03-26 1-74(L)詳細ありIB00234133A
片岡啓The Battle of the Mongoose and the Snake印度學佛敎學硏究 通号 160 2023-03-25 19-26(L)詳細IB00238708A
UnoTomoyukiThe Soul (ātman) and Agency (kartṛtva)印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 8-12(L)詳細ありIB00009009A
志田泰盛THE THEORY OF TRUTH IN THE CLASSICAL NYĀYA SYSTEMNAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 24 2004-09-30 115-128(L)詳細ありIB00192042A-
戸崎宏正クマーリラ著『シュローカヴァールティカ』成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 303-317詳細IB00033768A-
宇野智行アートマンをめぐる仏教とミーマーンサー学派との対論日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 13-26詳細IB00011651A-
乗山悟アルチャタの「推論の解明」インド学チベット学研究 通号 3 1998-10-01 111-128(L)詳細IB00038291A-
藤井隆道文意認識をめぐるある懐疑仏教文化研究論集 通号 7 2003-03-20 23-57(L)詳細IB00038389A-
高木訷元数論学派の資料ユクティ・ディーピカーについて密教文化 通号 52 1961-03-15 68-74(R)詳細IB00015743A-
木村俊彦ダルマキールティにおける宗教的言語論論集 通号 14 1987-12-31 1-17詳細IB00018772A-
木村俊彦クマーリラとダルマキールティ印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 104-111(L)詳細ありIB00209917A
伊原照蓮スポータ存在の論証哲学年報 通号 26 1967-03-25 271-300(L)詳細IB00018360A-
伊原照蓮スポータ存在の論証哲学年報 通号 40 1981-03-21 1-17(L)詳細IB00018378A-
吉水清孝クマーリラによる無形象知識論の方法について印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 63-65(L)詳細IB00006544A
服部正明仏教学派の無我論に対する批判印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 333-351詳細IB00029907A-
今西順吉藤田宏達博士還暦記念論集刊行会編『藤田宏達博士還暦記念論集 インド哲学と仏教』印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 360-361詳細IB00030012A-
長友泰潤意における知覚について知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 5 1993-03-01 389-404(L)詳細IB00044827A-
藤田宏達『塚本啓祥教授還暦記念論文集 知の邂逅-仏教と科学』印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 355-356詳細IB00030112A-
川上真一クマーリラの文意論南都仏教 通号 69 1994-03-25 57-82(L)詳細IB00032519A-
寺石悦章<他者のための推理(paramārthānumāna)>に関するクマーリラの見解哲学・思想論叢 通号 13 1995-01-01 31-41詳細ありIB00038473A-
片岡啓類似性理解と新規情報供与性印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 57-60(L)詳細ありIB00009318A
片岡啓インド聖典解釈学の法源論仏教文化研究論集 通号 5 2001-03-20 26-50(L)詳細IB00038378A
吉水清孝クマーリラにおける定期祭の意義付け印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 325-343(L)詳細IB00030389A-
藤井隆道<期待>と文意構造印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 72-75(L)詳細ありIB00010406A
片岡啓認識手段と結果との対象の相違印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 115-121(L)詳細ありIB00091991A
志田泰盛古典インド哲学における聴覚の外送・内送をめぐる問題東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 122 2013-03-31 87-112(L)詳細IB00208715A
石村克実在・存在・非存在インド哲学仏教学研究 通号 22 2015-03-16 91-103(L)詳細IB00204384A
志田泰盛聴覚内送説における音源定位問題印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 25-30(L)詳細IB00236601A
木村俊彦クマーリラにおける宗教的認識根拠論論集 通号 4 1977-12-10 124-126詳細IB00018654A-
倉田治夫Mīmāṃsā学派におけるdharma観の基調SAṂBHĀṢĀ 通号 7 1986-03-30 13-23詳細ありIB00021465A-
小川英世文法家ミーマーンサカ哲学 通号 38 1986-10-25 67-83詳細IB00021927A-
本多恵クマーリラの創造主批判印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 287-290詳細ありIB00007483A
本多恵クマーリラの仏教批判日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 63-75詳細IB00011648A-
吉水清孝本多恵訳『クマーリラの哲学 上』印度哲学仏教学 通号 12 1997-10-30 365-366詳細IB00030231A-
針貝邦生クマーリラの釈尊観日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 49-66(L)詳細IB00011294A-
後藤敏文雪が焦がす仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 50 2005-11-26 351-364(L)詳細IB00085166A-
片岡啓既知と未知仏教文化 通号 35 1996-02-01 23-51(L)詳細IB00038349A-
長友泰潤クマーリラのマナス説論集 通号 20 1993-12-31 45-60(L)詳細IB00018821A-
宇野智行Bhāṭṭa派のpramāṇa論印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 48-52(L)詳細ありIB00009424A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage