INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド史 [SAT] インド史

検索対象: キーワード

-- 101 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド史 (101 / 101)  インド (92 / 21074)  イスラム教 (7 / 108)  インド学 (7 / 1708)  南インド (6 / 123)  アショーカ王 (5 / 226)  ガンディー (5 / 51)  ヒンドゥー教 (5 / 669)  地租制度史 (5 / 5)  日本 (4 / 68153)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山田明爾キダーラ・クシャーンについて印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 235-240詳細IB00001660A
栗須礼夫クシャーナ諸王の称号について印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 153-155詳細ありIB00002911A
定方晟碑文でわかったインド古代史(一)印度哲学仏教学 通号 12 1997-10-30 26-45詳細IB00030212A-
大内穂インド政府内務省報告(一九六九年一二月)にみるインドの農業問題東洋文化 通号 50/51 1971-03-30 267-338詳細IB00038695A-
研究部マガダ王統史考(一)(二)(三)鈴木学術財団年報 通号 2 1966-03-01 92-93詳細IB00033890A-
奈良修一『ムガル帝国から英領インドへ』〈世界の歴史〉14、佐藤正哲・中里成章・水島司著、中央公論社、1998年9月東方 通号 14 1999-12-31 126-127(L)詳細IB00161873A-
柳沢悠十八世紀末南インドにおける土地保有関係東洋文化 通号 50/51 1971-03-30 139-165詳細IB00038690A-
小谷汪之十八世紀マラータ王国における水利問題東洋文化 通号 50/51 1971-03-30 73-92詳細IB00038687A-
深沢宏ボールハチット著 西部インドにおける統治政策と社会的変化(1817-1830年)東洋学報 通号 50/51 1962-04-30 1-19詳細IB00018197A-
長崎暢子一八五七年の反乱に関するファズレ・ハクの回想録東洋文化 通号 50/51 1971-03-30 197-218詳細IB00038692A-
多田博一一八五九年ベンガル借地法東洋文化 通号 50/51 1971-03-30 219-244詳細IB00038693A-
深沢宏十九世紀中葉ナーシク近辺の一山村に関する二文書東洋文化 通号 50/51 1971-03-30 167-196詳細IB00038691A-
奈良修一小谷汪之編『南アジア史2 中世・近世』東方 通号 23 2008-03-31 146-148(L)詳細IB00064958A-
川井直人気候と歴史(三)東洋学術研究 通号 89 1978-03-10 50-66(R)詳細IB00190718A-
高橋堯英A Comprehensive History of India, vol.II, K. A. Nilakanta Sastri, ed., People's Publishing House, Second Reprint, New Delhi, 1987東方 通号 4 1988-12-22 219-219(L)詳細IB00161674A-
桑山正進Dating Yaśovarman of Kanauj on the Evidence of Huichao恵超ZINBUN 通号 29 1995-03-01 1-15(L)詳細IB00039199A-
桑山正進Historical Notes on Kāpiśī and Kābul in the Sixth-Eighth CenturiesZINBUN 通号 29 2000-03-01 25-77(L)詳細IB00039206A-
山田明爾Hūna and HephtalZINBUN 通号 23 1989-01-01 79-113(L)詳細IB00039192A-
池内宏ジェー・エチ・マーショール氏述 印度最近の発掘東洋学報 通号 23 1911-05-01 129-146詳細IB00018066A-
桑山正進The Hephthalites in Tokharistan and Northwest IndiaZINBUN 通号 24 1989-01-01 89-134(L)詳細IB00039194A-
中沢浩祐<グプタ研究覚書>ヴァーカータカ(Vākāṭaka)朝について仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 24 2001-03-09 45-62(L)詳細IB00043975A-
辛島昇VIJAYANGAR NAYAKAS IN CHINGLEPUT DISTRICT INSCRIPTIONS東洋文化研究所紀要 通号 112 1990-03-30 93-135(L)詳細IB00011890A-
大谷勝真シルヴァン・レヴィ 孔雀経中薬叉の地理的列表に就きて東洋学報 通号 112 1916-05-31 304-311詳細IB00018093A-
内藤雅雄半裸のファキールインド・道の文化誌 通号 112 1995-02-03 272-288(R)詳細IB00076252A-
堀謙徳ヴィンセント・スミス著 阿育王論 第二版東洋学報 通号 112 1911-01-01 125-130詳細IB00018057A-
大谷勝真ヴィンセント・スミス アクバル帝生誕年代考東洋学報 通号 112 1917-05-28 424-437詳細IB00018094A-
中村元アショーカ王の教化政策大倉山論集 通号 2 1953-10-01 1-18詳細IB00035695A-
佐々木教悟シヤカ、パフラヴアのインド侵入をめぐる諸問題仏教学研究 通号 18/19 1961-10-01 205-217詳細IB00012753A-
松井透初期のベンガル統治とウィリアム=ボルツ東洋文化 通号 50/51 1971-03-30 115-138詳細IB00038689A-
干潟龍祥塚本啓祥著『アショーカ王』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 99-100(L)詳細IB00034070A-
粟屋利江辛島昇著『新たなる社会体制の確立にむけて―ヴィジャヤナガル朝支配下における南インド社会』東方学 通号 86 1993-07-01 169-177詳細IB00035047A-
小西則子赤い鷹のカランダルインド・道の文化誌 通号 86 1995-02-03 213-228(R)詳細IB00076243A-
家島彦一アラビア海を結ぶ三角帆の木造船ダウインド・道の文化誌 通号 86 1995-02-03 205-212(R)詳細IB00076242A-
村上昌孝『カウティリア実利論』における密偵東海仏教 通号 43 1998-03-31 15-28(L)詳細IB00021880A-
山崎元一定方晟著『異端のインド』南アジア研究 通号 11 1999-10-01 190-191(L)詳細ありIB00148479A-
榊和良中世イスラーム文献に見る仏教の善悪観日本仏教学会年報 通号 65 2000-03-01 11-22(L)詳細IB00011735A-
吉田幹子アンベードカルとプーナ協定マハーラーシュトラ 通号 7 2001-07-10 15-35(L)詳細IB00038405A-
奈良修一荒松雄著『インドと非インド――インド史における民族・宗教と政治』東方 通号 23 2008-03-31 150-152(L)詳細IB00064960A-
藤井毅ヒンディー語による歴史記述印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 33-36(L)詳細ありIB00006948A
藤井毅ヒンディー語による歴史叙述をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 55-63(L)詳細ありIB00007848A
粟屋利江ケーララのナンブーディリ・バラモンドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 1994-03-11 360-372(R)詳細IB00086552A-
岡光信子ヒンディー語映画の変遷にみられるインドの社会変化東方 通号 36 2021-03-31 83-104(L)詳細IB00205709A
堀謙徳ヨセフ・ダールマン著 印度旅行記 二巻東洋学報 通号 36 1911-01-01 108-123詳細IB00018055A-
堀謙徳フローラ・スチール著 印度通史東洋学報 通号 36 1911-05-01 100-109詳細IB00018064A-
堀謙徳トーマス氏 迦膩色迦年代論東洋学報 通号 36 1913-11-05 121-128詳細IB00018088A-
木村日紀印度建国の精神と婆伽婆多讃歌思想 通号 245 1942-10-05 10-19詳細IB00035411A-
角野達堂回教問題と印度思想 通号 245 1942-10-05 20-28詳細IB00035412A-
常盤義成古代印度政治体制の研究日本仏学論叢 通号 1 1944-07-01 209-245(R)詳細IB00040786A
辻直四郎史書なき印度の歴史東洋文化 通号 1 1950-02-25 143-149詳細IB00038673A-
和田久徳マジュムダール・ライチョーダリー・ダッタ三氏共著「高等インド史概説」東洋学報 通号 1 1953-06-30 97-112詳細IB00018159A-
大類純ネルーと「インドの發見」印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 317-319(R)詳細ありIB00000276A
山本達郎デリー諸王朝の遺蹟東方学 通号 21 1961-03-01 134-137(R)詳細IB00034943A-
桑原武夫インド史学界の新巨星思想 通号 455 1962-05-05 105-116詳細IB00035456A-
中村平治インド現代史の開幕とその基礎条件東洋文化 通号 34 1963-02-10 1-34詳細IB00038677A-
古賀正則インドの農民運動と土地改革東洋文化 通号 34 1963-02-10 35-78詳細IB00038678A-
山中喜八天台肝要文集(上)大崎学報 通号 118 1964-10-10 74-88詳細IB00023157A-
blank!!!!!昭和三十七年度卒業論文題目一覧大崎学報 通号 120 1965-10-30 129-137詳細IB00023175A-
blank!!!!!インド現代史の展開とその基礎構造鈴木学術財団研究年報 通号 3 1967-03-31 182-185詳細IB00033930A-
山折哲雄マウリヤ帝国について鈴木学術財団研究年報 通号 3 1967-03-31 204-詳細IB00033940A-
中村尚司南インドのイナーム村について東洋文化 通号 50/51 1971-03-30 245-265詳細IB00038694A-
高畠稔ムッターダーリー制についての一史料東洋文化 通号 50/51 1971-03-30 93-113詳細IB00038688A-
J.W.de Jongギリシャ人によるインドの発見鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 59-76詳細IB00034066A-
小谷汪之封建制の発展と植民地支配インド入門 通号 10 1977-12-20 46-66(R)詳細IB00126485A-
中村元インドの宗教と歴史インドの仏蹟とヒンドゥー寺院 / 世界の文化史蹟 通号 5 1978-04-10 9-16(R)詳細IB00204644A
奈良康明インダス文明の興亡インドの仏蹟とヒンドゥー寺院 / 世界の文化史蹟 通号 5 1978-04-10 200(R)詳細IB00204688A
--------インド古代・中世略年表インドの仏蹟とヒンドゥー寺院 / 世界の文化史蹟 通号 5 1978-04-10 204-205(R)詳細IB00204692A
荒松雄近代のインドインドの仏蹟とヒンドゥー寺院 / 世界の文化史蹟 通号 5 1978-04-10 203(R)詳細IB00204691A
雲井昭善インド学への道しるべ仏教学セミナー 通号 27 1978-05-30 55-72(R)詳細IB00026644A-
葛西実伝統と近代化比較思想研究 通号 7 1980-12-20 19-27(R)詳細IB00070877A-
石川寛バーダーミのチャールキヤ朝下の地方支配者について紀要 通号 7 1987-03-30 35-48(L)詳細IB00041155A-
山崎元一古代インドのバラモンと王権國學院大學紀要 通号 28 1990-03-20 0-0詳細IB00037841A-
太田信宏イギリス人の見た南インド村落ドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 1994-03-11 222-233(R)詳細IB00086534A-
水島司地域社会の統合原理ドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 1994-03-11 208-221(R)詳細IB00086532A-
林明スリランカの民族紛争とインドドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 1994-03-11 442-454(R)詳細IB00086559A-
小倉泰王の神格化と大寺院の建立ドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 1994-03-11 154-165(R)詳細IB00086525A-
石川寛古代デカンの政治地理ドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 1994-03-11 141-153(R)詳細IB00086524A-
山崎元一仏教改宗運動の系譜ドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 1994-03-11 386-399(R)詳細IB00086554A-
重松伸司イギリス統治とカーストの掟ドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 1994-03-11 348-359(R)詳細IB00086551A-
応地利明インド<中原>からのびる点と線インド・道の文化誌 通号 2 1995-02-03 19-33(R)詳細IB00076095A-
臼田雅之〈インドへの道〉と〈イギリスへの道〉インド・道の文化誌 通号 2 1995-02-03 296-313(R)詳細IB00076257A-
富永智津子インド人移民の道インド・道の文化誌 通号 2 1995-02-03 289-295(R)詳細IB00076253A-
長崎暢子デリーへ! インド大反乱インド・道の文化誌 通号 2 1995-02-03 268-271(R)詳細IB00076250A-
重松伸司天竺イマージュ考インド・道の文化誌 通号 2 1995-02-03 34-45(R)詳細IB00076098A-
荒松雄イスラームの来た道インド・道の文化誌 通号 2 1995-02-03 229-232(R)詳細IB00076244A-
鹿野勝彦ヒマーラヤの街道インド・道の文化誌 通号 2 1995-02-03 142-150(R)詳細IB00076238A-
ロミラターパル歴史伝承の意味を探る東方学 通号 92 1996-07-01 102-117詳細IB00035066A-
門脇輝夫『神話と現実』第三章「四辻でー地母神祭祀場の考察ー」マハーラーシュトラ 通号 5 1999-07-10 73-126(L)詳細IB00038400A-
辛島昇インド半島東海岸の港町モートゥパッリ出土の中国陶磁器片についてインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 5 2004-06-03 45-54(R)詳細IB00080195A
竹中千春近代インドにおける国家と宗教の相剋東洋学術研究 通号 152 2004-06-25 180-200(R)詳細IB00185350A-
辛島昇松井透教授の逝去を悼む東方学 通号 116 2008-07-31 265-267(R)詳細IB00065362A-
石川寛前期チャールキヤ朝史の再検討東洋学研究 通号 50 2013-03-30 237-251(L)詳細-IB00240257A
堀謙徳ケネデー氏 迦膩色迦王研究の秘鍵東洋学報 通号 50 1913-02-13 171-241詳細-IB00018082A-
堀謙徳ケネデー氏 迦膩色迦王研究の秘鍵 (承前)東洋学報 通号 50 1913-07-28 429-443詳細-IB00018085A-
堀謙徳法顕の行路 (下の二)東洋学報 通号 50 1914-10-13 41-78詳細-IB00018090A-
守本順一郎仏教(下)思想 通号 453 1962-03-05 96-111詳細-IB00035455A-
研究部チョーラ朝期タミル語の四刻文鈴木学術財団年報 通号 2 1966-03-01 93-詳細-IB00033892A-
辛島昇香料・ビーズ・陶器を運んだ海の道インド・道の文化誌 通号 2 1995-02-03 184-204(R)詳細-IB00076241A-
森川真樹十字架の道インド・道の文化誌 通号 2 1995-02-03 233-241(R)詳細-IB00076245A-
小西正捷死者の丘からインド・道の文化誌 通号 2 1995-02-03 4-18(R)詳細-IB00076092A-
古川洋平歴史におけるパーリ語東洋学術研究 通号 183 2019-11-29 235-245(R)詳細-IB00194334A-
池田温先学を語る東方学 通号 121 2011-01-31 163-191(R)詳細-IB00085263A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage