INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ギリシア [SAT] ギリシア

検索対象: キーワード

-- 46 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
ギリシア (46 / 46)  インド (28 / 21088)  比較思想 (18 / 1470)  日本 (10 / 68359)  ギリシア哲学 (8 / 19)  ソクラテス (6 / 70)  中国 (6 / 18597)  アリストテレス (5 / 125)  プラトン (5 / 92)  アショーカ王 (3 / 226)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
井上哲次郎東西洋哲学の比較研究(一)哲学雑誌 通号 679 1943-09-01 1-18詳細IB00035572A-
細田あや子松村一男著『神話思考 I自然と人間』宗教研究 通号 368 2011-06-30 192-198(R)詳細IB00091025A-
峰島旭雄精神的世界と学の形成の諸問題(3)三康文化研究所年報 通号 4/5 1973-03-25 29-50詳細IB00036348A-
峰島旭雄精神的世界と学の形成の諸問題(4)三康文化研究所年報 通号 6 1975-03-25 43-65詳細IB00036359A-
清水澄イシハズモスの心cardiaについて仏教論叢 通号 25 1981-11-10 75-79(R)詳細IB00069068A-
山崎元一古代インドの部族貨幣(Tribal Coins)について國學院大學紀要 通号 34 1996-03-20 1-24(L)詳細IB00037844A-
佐々木一憲ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)著『涅槃』V東方 通号 29 2014-03-31 167-171(R)詳細IB00128003A-
佐藤宏宗聖樹ペリデクシオン(δενδρον περιδεξιον)東方 通号 25 2010-03-31 90-117(L)詳細IB00085638A-
峯島旭雄仏教とギリシア霊魂観佛教論叢 通号 3 1954-03-10 84-87(R)詳細IB00162919A-
村田数之亮ギリシア美術と宗教佛敎藝術 通号 26 1955-09-30 62-67詳細IB00034440A
定方晟西方浄土・アメンテ・エーリュシオン宗教研究 通号 209 1971-12-31 53-69(R)詳細IB00216771A
中村元インドとギリシアの思想交流古代インドの宗教――インダスからガンジスまで / アジア仏教史 通号 209 1973-03-10 267-299(R)詳細IB00140113A-
榎一雄マクリンドル編訳『メガステネス及びアリアノスに記されているインド』の複印東洋学報 通号 209 1974-06-30 236-240詳細IB00018259A-
清水澄観とテオリア日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 281-296詳細IB00011005A-
久保田周アショーカのギリシア語碑文印度学仏教学研究 通号 47 1975-12-25 45-48(L)詳細IB00004157A
川田熊太郎西洋哲学における自我思想とアートマン思想との比較自我と無我――インド思想と仏教の根本問題 通号 47 1976-11-01 585-616(R)詳細IB00053942A-
脇領至古代におけるギリシア思想とジャイナ教との接触について精神科学 通号 31 1992-10-10 69-82(L)詳細IB00038582A-
定方晟西方浄土・アメンテ・エーリュシオン極楽の世界 通号 31 1997-07-17 39-53(R)詳細IB00052843A-
谷口静浩河波昌著『形相と空』宗教研究 通号 340 2004-06-30 136-141詳細IB00032115A-
土屋睦廣アスクレピオスの「癒しの事績」比較思想研究 通号 35 2009-03-31 7-15(R)詳細ありIB00073163A-
尾崎誠ギリシアと日本、その危機の構造法華仏教研究 通号 13 2012-08-06 249-258(R)詳細IB00122622A-
関谷雄磨インドにおける「順世派」と古代ギリシアの快楽主義比較思想研究 通号 40 2014-03-31 99-107(R)詳細ありIB00195377A-
前田專學ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)著『涅槃』あとがき東方 通号 29 2014-03-31 173-205(L)詳細IB00128006A-
金澤修アショーカ王カンダハル碑文におけるアクラシア概念比較思想研究 通号 45 2019-03-31 91-99(R)詳細ありIB00199488A
矢萩弘道文芸の根柢となる自然と美との関係について智山学報 通号 22 1959-02-21 125-143(R)詳細ありIB00165268A
川田熊太郎正法眼蔵空華について宗学研究 通号 21 1979-03-31 1-5(R)詳細IB00069276A-
井筒俊彦意識と本質(完)思想 通号 692 1982-02-05 1-24詳細IB00035485A-
丸野稔ヘラクレイトス断片三六について比較思想研究 通号 9 1982-12-20 89-95(R)詳細ありIB00071110A-
松村恒古代東西の言語観比較思想研究 通号 9 1982-12-20 78-87(R)詳細ありIB00071109A-
嘉吉純夫ピュロンとインド思想比較思想研究 通号 17 1991-01-31 54-60(R)詳細ありIB00071850A-
杉山次郎天部像の系譜についての一考察仏教大学仏教学会紀要 通号 2 1994-03-25 9-38(R)詳細ありIB00037359A-
松本照敬一元論東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 180-193(R)詳細-IB00215989A
河波昌形相と空戸崎宏正博士古稀記念論文集:インドの文化と論理 通号 0 2000-10-01 5-28(L)詳細-IB00043821A
本多至成古代インドにおける東西文化の交流相愛大学研究論集 通号 26 2010-03-18 1-17(L)詳細-IB00228419A
吉水清孝クマーリラにおける個体中心の存在論インド論理学研究 通号 5 2012-11-30 1-46(L)詳細-IB00206271A
たなかしげひさ日本の仏教彫刻中の獅子噛みとメドゥーサの源流佛敎藝術 通号 91 1973-04-25 60-105(L)詳細-IB00034548A
高神覺昇人間觀の種々相現代佛教 通号 100 1933-03-01 1-6(R)詳細-IB00188161A-
川田熊太郎自証と自己認識哲学雑誌 通号 709 1951-03-30 39-57詳細-IB00035584A-
深井晋司近東の古美術とその現状佛敎藝術 通号 28 1956-06-20 71-83詳細-IB00034464A
ベンツエルンスト念仏と心祷仏教と文化:鈴木大拙博士頌寿記念 通号 28 1960-10-18 126-149(L)詳細-IB00047415A-
守本順一郎仏教(上)思想 通号 450 1961-12-05 96-112詳細-IB00035454A-
横地清恵宝瓶比較思想研究 通号 5 1978-12-20 70-71(R)詳細ありIB00070841A-
桑山正進ガンダーラの「化粧皿」とパーキスターンにおけるヘレニズムの始まり佛敎藝術 通号 137 1981-07-30 58-85(R)詳細IB00095342A
田辺勝美ガンダーラの出家踰城図浮彫と夜の女神像佛敎藝術 通号 237 1998-03-30 15-41詳細IB00034711A
上田晃円義理と人情印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 360-367詳細ありIB00009505A
永井康視賢者の知恵研究紀要 通号 16 1986-03-31 63-90詳細IB00016476A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage