INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中国禅宗史 [SAT] 中国禅宗史 中国禪宗史 中國禅宗史 中國禪宗史

検索対象: キーワード

-- 106 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国禅宗史 (106 / 106)  中国 (104 / 18590)  景徳伝灯録 (21 / 446)  神会 (13 / 163)  祖堂集 (12 / 347)  中国仏教 (10 / 8868)  慧能 (10 / 309)  神秀 (9 / 155)  中国禅 (7 / 83)  東山法門 (7 / 60)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
鈴木哲雄『景徳伝灯録』訳文(一)禅研究所紀要 通号 25 1997-03-01 239-251詳細ありIB00027282A-
金円忠『宝蔵論』題名考(一)宗学研究 通号 47 2005-03-31 263-268(R)詳細IB00062708A-
石井修道潙仰宗の盛衰(二)駒沢大学仏教学部論集 通号 19 1988-10-31 96-138詳細ありIB00020129A-
鈴木哲雄『景徳伝灯録』訳文(二)禅研究所紀要 通号 26 1998-03-01 135-150詳細ありIB00027291A-
石井修道潙仰宗の盛衰(三)駒沢大学仏教学部論集 通号 20 1989-10-31 28-76詳細ありIB00020151A-
石井修道潙仰宗の盛衰(四)駒沢大学仏教学部論集 通号 21 1990-10-31 85-110詳細ありIB00020180A-
石井修道潙仰宗の盛衰(五)駒沢大学仏教学部論集 通号 22 1991-10-31 87-123詳細ありIB00020205A-
佐藤秀孝虚堂智愚の住持期の動静(五)駒澤大學禪硏究所年報 通号 31 2019-12-31 93-143(R)詳細ありIB00206436A
石井修道潙仰宗の盛衰(六)駒沢大学仏教学部論集 通号 24 1993-10-31 83-122詳細ありIB00020249A-
方立天荷沢宗心性思想述評華厳学論集 通号 24 1997-11-10 27-40(L)詳細IB00043748A-
末木文美士ジョン・R・マクレー著/小川隆解説『虚構ゆえの真実――新中国禅宗史』禅文化 通号 227 2013-01-25 125-131(R)詳細IB00146363A-
石井修道The history of Kōan interpretation A research attempt using Mazu’s “White and Black” as an example駒澤大學禪硏究所年報 通号 30 2019-01-31 1-59(L)詳細ありIB00206406A
梁特治真歇清了は黙照邪師であったのか印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 222-226(L)詳細IB00210458A
柳田聖山禅思想の形成花園大学研究紀要 通号 1 1970-03-31 257-308詳細IB00037191A-
石井修道『宗門統要集』について(下)駒沢大学仏教学部論集 通号 5 1974-12-01 37-63詳細IB00019893A-
鈴木哲雄宋・元版『景徳伝灯録』の書誌的考察禅研究所紀要 通号 4/5 1975-03-01 261-280詳細ありIB00027095A-
鈴木哲雄浙江における禅宗の推移禅研究所紀要 通号 6/7 1976-12-01 153-188詳細ありIB00027110A-
鈴木哲雄唐・五代時代の江西関係禅宗年表禅研究所紀要 通号 8 1979-03-01 109-127(R)詳細ありIB00027128A-
鈴木哲雄江西の禅宗の推移(上)禅研究所紀要 通号 10 1981-03-01 187-218詳細ありIB00027142A-
鈴木哲雄湖南の禅宗の推移(上)禅研究所紀要 通号 11 1982-03-01 225-282(R)詳細ありIB00027162A-
石井修道<在外研究報告>内地留学報告駒沢大学仏教学部論集 通号 14 1983-10-01 250-258詳細ありIB00020059A-
石井修道泉州福先招慶院の浄修禅師省僜と『祖堂集』駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 44 1986-03-31 155-197(L)詳細IB00019660A-
椎名宏雄高麗版『人天眼目』とその資料駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 44 1986-03-31 325-359(L)詳細IB00019666A-
石井修道<書評>鈴木哲雄著『唐五代禅宗史』駒沢大学仏教学部論集 通号 17 1986-10-01 509-522詳細IB00020089A-
佐藤秀孝虚堂智愚の参学期の動静について(上)曹洞宗研究員研究紀要 通号 19 1987-07-01 78-94詳細IB00020559A-
勢力洋幸宋代禅宗教団史の研究龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 1988-03-22 142-144(R)詳細IB00014195A-
尾崎正善潙山仰山の著語について宗学研究 通号 30 1988-03-31 199-202詳細IB00020390A-
椎名宏雄宋元版禅籍の逸書宗学研究 通号 30 1988-03-31 172-178(R)詳細IB00020385A-
楼宇烈胡適禅宗史研究平議曹洞宗宗学研究所紀要 通号 1 1988-03-31 1-18詳細IB00020575A-
田中良昭石井修道著『宋代禅宗史の研究』駒沢大学仏教学部論集 通号 19 1988-10-31 395-403詳細IB00020142A-
永井政之元明代の禅宗史の研究状況と問題点駒沢大学仏教学部論集 通号 20 1989-10-31 101-124(L)詳細IB00020169A-
石井修道中国唐宋代の禅宗史の研究状況と問題点駒沢大学仏教学部論集 通号 20 1989-10-31 56-81(L)詳細IB00020171A-
田中良昭敦煌禅籍の研究状況とその問題点駒沢大学仏教学部論集 通号 20 1989-10-31 41-55(L)詳細ありIB00020172A-
椎名宏雄宋元代の大蔵経解説書と禅籍資料駒沢大学仏教学部論集 通号 20 1989-10-31 197-222詳細IB00020157A-
小川隆初期禅宗形成史の一側面駒沢大学仏教学部論集 通号 20 1989-10-31 310-325詳細IB00020163A-
土屋明智初期禅宗における『大乗無生方便門』の役割り駒沢大学仏教学部論集 通号 21 1990-10-31 371-379詳細IB00020193A-
尾崎正善神会語録に関する一考察駒沢大学仏教学部論集 通号 21 1990-10-31 357-370詳細IB00020192A-
椎名宏雄宋金元版禅籍逸書目録初稿駒沢大学仏教学部論集 通号 21 1990-10-31 305-322詳細IB00020189A-
袴谷憲昭柳田聖山著『未来からの禅』駒沢大学仏教学部論集 通号 21 1990-10-31 413-431詳細ありIB00020196A-
伊吹敦「大乗五方便」の諸本について南都仏教 通号 65 1991-03-25 71-102(R)詳細IB00032500A-
永井政之中国仏教成立の一側面駒沢大学仏教学部論集 通号 22 1991-10-31 174-205詳細ありIB00020208A-
椎名宏雄明代の大蔵経と古禅籍駒沢大学仏教学部論集 通号 22 1991-10-31 261-282詳細IB00020211A-
石井修道訳注『裴休拾遺問』(上)駒澤大學禪硏究所年報 通号 3 1992-03-31 20-62詳細IB00035168A-
永井政之中国仏教成立の一側面駒沢大学仏教学部論集 通号 23 1992-10-31 165-192詳細ありIB00020228A-
佐藤秀孝元代曹洞禅僧列伝(上)駒沢大学仏教学部論集 通号 23 1992-10-31 193-244詳細IB00020229A-
伊吹敦『頓悟真宗金剛般若修行達彼岸法門要決』の諸本について東方 通号 8 1992-12-31 167-178(L)詳細IB00029612A-
鈴木哲雄訳慧能と『六祖壇経』に関する三つの問題禅研究所紀要 通号 21 1993-03-01 15-25詳細IB00027231A-
鈴木哲雄西堂智蔵塔の塔側の刻文について禅研究所紀要 通号 21 1993-03-01 61-72詳細ありIB00027234A-
佐藤秀孝元代曹洞禅僧列伝(中)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 51 1993-03-31 209-247詳細ありIB00019736A-
菅原昭英江南禅林の期待と道元の活路宗学研究 通号 35 1993-03-31 207-212詳細IB00020437A-
佐藤秀孝元代曹洞禅僧列伝(下)駒沢大学仏教学部論集 通号 24 1993-10-31 183-242詳細ありIB00020252A-
鈴木哲雄『祖堂集』対照『景徳伝灯録』禅研究所紀要 通号 22 1994-03-01 249-500詳細ありIB00027252A-
石井修道訳注『大慧普覚禅師法語<続>』(下)駒澤大學禪硏究所年報 通号 5 1994-03-31 85-128詳細IB00035188A-
桐野好覚「五位頌」と「五更転類」についての考察駒沢大学仏教学部論集 通号 26 1995-10-31 275-290詳細ありIB00020290A-
椎名宏雄『明覚禅師語録』諸本の系統駒沢大学仏教学部論集 通号 26 1995-10-31 201-234詳細IB00020286A-
椎名宏雄天順本『菩提達摩四行論』駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 54 1996-03-31 189-214詳細IB00019763A-
原田弘道耶律楚材と万松行秀駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 55 1997-03-31 1-18(R)詳細IB00019767A-
鈴木哲雄天聖広灯録・嘉泰普灯録の位地別人名索引禅研究所紀要 通号 27 1999-03-01 139-192詳細ありIB00027299A-
近藤章正『六祖壇経』の一考察印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 203-205詳細ありIB00009369A
石井修道拈華微笑の話の成立をめぐって三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 95 2000-10-30 411-430詳細IB00043873A-
田中良昭初期禅宗における絶観・無心・無念の系譜三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 95 2000-10-30 387-409詳細IB00043872A-
椎名宏雄『宝林伝』の異本印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 68-72詳細ありIB00009564A
小早川浩大覚範慧洪に対する評価 印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 157-160詳細ありIB00056576A
瀧瀬尚純『澄心論』再読考印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 141-146詳細ありIB00056693A
佐藤秀孝石林行鞏の活動と『石林和尚語録』について(上)駒澤大學禪硏究所年報 通号 19 2008-03-31 97-180(R)詳細IB00201899A
石井修道退任記念講演 中国禅と道元禅駒澤大學佛教學部論集 通号 45 2014-10-31 1-52(R)詳細IB00146269A
大橋崇弘唐代居士の三教観印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 71-75(R)詳細IB00167841A
石井修道大慧宗杲の看話禅の成立について駒澤大學禪硏究所年報 通号 29 2017-12-31 39-79(R)詳細ありIB00206072A
通然北宋禅と唐代社会駒澤大學禪硏究所年報 通号 30 2019-01-31 197-215(R)詳細ありIB00206403A
土屋太祐血脈不断・相続也大難印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 257-263(R)詳細IB00191524Ancid/BN08526094, ncid/BA34076153, ncid/BN09244371, ncid/BN0723871X, ncid/BA85192592, ncid/BA41580200, ncid/BN10460374, ncid/BN0294849X, ncid/BN07742491, ncid/BA90604123, IB00021192A, IB00021240A, naid/120006027330
呉進幹(戒法)『臨済録』における「四料簡」の形成印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 247-251(L)詳細ありIB00195289A
空慧(陳菲)法眼文益の禅教観について印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 243-246(L)詳細ありIB00195290A
通然中国初期禅宗諸派の呼称について印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 211-215(R)詳細IB00196645A
伊吹敦荷澤神會の著作『壇語』の成立時期について印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 185-192(L)詳細ありIB00209675A
通然『楞伽師資記』の依用文献について印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 227-232(L)詳細IB00210457A
何燕生現代中日における禅宗史研究の交流の一断面国際禅研究 通号 8 2022-01-30 201-228(L)詳細IB00222136A
石井修道中国禅宗史研究の動向駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 2 1968-03-01 95-122詳細IB00018938A-
柳田聖山古尊宿語録考花園大学研究紀要 通号 2 1971-03-31 1-48詳細IB00037193A-
鈴木哲雄雪峯に関する資料の検討禅研究所紀要 通号 4/5 1975-03-01 281-302詳細ありIB00027096A-
柳田聖山看話と黙照花園大学研究紀要 通号 6 1975-03-31 1-20詳細IB00037207A-
柳田聖山無住と宗密花園大学研究紀要 通号 7 1976-03-31 1-36詳細IB00037213A-
石井修道中国禅宗史の研究動向駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 13 1979-07-01 1-13詳細IB00019068A-
田中良昭『敦煌仏典と禅』の発刊に因んで駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 15 1981-12-01 13-22詳細IB00019099A-
石川力山<書評・紹介>古田紹欽・田中良昭著『慧能』駒沢大学仏教学部論集 通号 13 1982-10-01 238-274詳細IB00020043A-
田中良昭『菩薩惣持法』と『勧進論』(二)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 44 1986-03-31 46-55詳細ありIB00019656A-
田中良昭『菩薩惣持法』と『観心論』 (三)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 45 1987-03-31 32-44詳細ありIB00019673A-
尾崎正善仰山小釈迦考駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 21 1988-02-29 42-49詳細IB00019174A-
鄭茂煥祖師禅の基本思想駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 21 1988-02-29 26-33詳細IB00019172A-
椎名宏雄北礀と物初の著作に関する書誌的考察駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 46 1988-03-31 196-230(R)詳細ありIB00019690A-
鈴木哲雄初期禅宗と三論三論教学の研究 通号 46 1990-10-30 421-442詳細IB00043575A-
佐藤秀孝南宋末曹洞禅僧列伝(上)駒沢大学仏教学部論集 通号 22 1991-10-31 206-235詳細IB00020209A-
鈴木哲雄「実践仏教の伝播に関する研究」現地調査報告禅研究所紀要 通号 20 1992-03-01 101-128詳細ありIB00027225A-
河合泰弘『北宗五方便』と神会宗学研究 通号 35 1993-03-31 219-224詳細IB00020439A-
河合泰弘『北宗五方便』とその周辺駒沢大学仏教学部論集 通号 24 1993-10-31 261-278詳細IB00020254A-
佐藤秀孝自得慧暉の活動とその禅風(下)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 53 1995-03-31 229-268詳細ありIB00019755A-
須山長治宋末における禅僧の交流宗学研究 通号 42 2000-03-31 213-218詳細IB00020533A-
鄭夙雯湖南省禅宗史蹟調査の旅愛知学院大学人間文化研究所紀要 人間文化 通号 18 2003-09-20 23-54 (R)詳細IB00062876A-
須山長治「佛祖宗派総図」の分析駒澤短期大學佛教論集 通号 10 2004-10-31 99-118(R)詳細IB00204674A
野口善敬径山の憂鬱駒澤大學禪硏究所年報 通号 16 2004-12-08 1-30(R)詳細IB00201715A
菅原昭英南宋禅林における夢語り駒沢女子大学研究紀要 通号 11 2004-12-24 1-15(R)詳細ありIB00203072A
田中良昭敦煌の禅籍禅学研究入門 通号 11 2006-12-15 47-87(L)詳細IB00052006A-
呉進幹(戒法)南泉普願の禅思想の検討印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 194-198(L)詳細IB00189956Ancid/BA85192592, ncid/BN06869395, ncid/BN0723871X, ncid/BA82619034, ncid/BB04984922, ncid/BA90604123, naid/120005525785
佐藤秀孝虚堂智愚と南宋後期の曹洞宗印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 264-271(R)詳細IB00191528Ancid/BA39343053, ncid/BN0194402X, ncid/BN08526094
齋藤智寛禅と中国思想国際禅研究 通号 8 2022-01-30 9-18(L)詳細IB00222099A
朱剣題宗密の心性論における「知」と「心」印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 181-184(L)詳細IB00227070A
椎名宏雄『仏国禅師文殊指南図讃』の諸本華厳学論集 通号 156 1997-11-10 467-484(L)詳細IB00043711A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage