INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 曹洞宗 [SAT] 曹洞宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 4531 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
曹洞宗 (4531 / 4531)  日本 (4257 / 67958)  道元 (2028 / 4192)  正法眼蔵 (1508 / 2976)  日本仏教 (1135 / 34638)  禅宗 (441 / 3708)  中国 (417 / 18557)  道元禅師 (357 / 747)  永平広録 (301 / 446)  瑩山紹瑾 (247 / 383)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
佐藤泰舜道元禅師の発心観日本仏教の歴史と理念 通号 1940-02-01 369-398詳細IB00055828A-
佐橋法竜機関よりみたる峨山韶碩の宗教印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 208-211詳細ありIB00000533A
角田春雄徹通禅師の研究印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 223-226詳細ありIB00000594A
鏡島元隆玄透即中と古規復興印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 233-236詳細ありIB00000790A
榑林皓堂道元・瑩山両祖以後における曹洞宗学の主流印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 12-20詳細ありIB00000807A
田島柏堂日向長善寺版の『聚分韻略』について印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 45-52詳細ありIB00000810A
鏡島元隆桂林崇琛について印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 85-93詳細ありIB00000885A
田島柏堂新資料山上氏所蔵写本の『瑩山清規』について印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 94-104詳細ありIB00000886A
高橋賢陳道元の時間論とその意義宗教研究 通号 159 1959-07-10 48-63詳細IB00031062A-
田島柏堂新出資料・乾坤院所蔵写本の『伝光録』について印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 49-60詳細ありIB00001029A
鏡島元隆無著道忠と洞門の交渉印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 198-201詳細ありIB00001074A
田島柏堂道元・瑩山両禅師の太子観印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 225-228詳細ありIB00001344A
黒丸寛之禅戒論の一考察印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 172-175詳細ありIB00001404A
田島柏堂『点鉄集』考印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 319-324詳細ありIB00001679A
山口晴通月舟宗胡と曹洞復古印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 138-139詳細ありIB00001800A
石附勝竜嗣法論考印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 256-260詳細ありIB00001827A
横井覚道江戸初期における曹洞宗宗学復興過程の一考察印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 265-268詳細ありIB00001829A
三浦勝男鎌倉の廃寺「興禅寺」の絵画について金沢文庫研究 通号 107 1964-12-01 13-15詳細IB00040322A-
関口真大栄西と道元印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 19-26詳細ありIB00001847A
田島柏堂峨山韶碩禅師についての諸問題印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 27-31詳細ありIB00001940A
榑林皓堂正法眼蔵における公案解説の異質性印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 1-12詳細ありIB00002009A
河村孝道道元禅師に於ける行道の本質相印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 266-270詳細ありIB00002144A
横井覚道『正法眼蔵嗣書』の伝承とその思想的意義印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 262-265詳細ありIB00002143A
伊藤俊彦正法眼蔵研究に於ける一二の問題印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 271-274詳細ありIB00002145A
角田春雄道元禅師と瑩山禅師印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 130-131詳細ありIB00002113A
田島柏堂新資料・峨山韶碩禅師の『仮名法語』について印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 21-29詳細ありIB00002096A
東隆真正法眼蔵随聞記と正法眼蔵抄(1)印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 278-282詳細ありIB00002249A
竹内道雄南英謙宗の伝記について(一)印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 283-286詳細ありIB00002250A
松井昭典曹洞と初期黄檗との交渉印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 324-326詳細ありIB00002261A
光地英学孤峯覚明禅師とその法語印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 353-356詳細ありIB00002365A
石附勝竜江戸期における曹洞禅の自覚印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 350-352詳細ありIB00002364A
石附勝竜君臣五位について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 251-254詳細ありIB00002547A
松井昭典曹洞禅の伝播過程における祈祷観の変遷について印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 345-348詳細ありIB00002770A
中野東禅曹洞宗の説戒の教化上の性格印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 743-詳細ありIB00002953A
石附勝竜王子五位における尊貴について印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 780-詳細ありIB00002959A
石附勝竜偏正五位と四料簡印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 216-219詳細ありIB00003145A
石附勝竜広輝釈五位顕訣並揀の曹洞宗旨印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 196-200詳細ありIB00003344A
伊藤俊彦柴田道賢著『禅師道元の思想』駒沢大学仏教学部論集 通号 6 1975-10-01 147-156詳細IB00019913A-
大谷哲夫独庵玄光師の特異性印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 361-363詳細ありIB00004374A
石附勝竜『曹洞二師録聞解』の偏向印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 239-243詳細ありIB00004344A
鏡島元隆道元の思想講座道元 通号 1 1979-11-01 1-38詳細IB00049694A-
東隆真道元とその門弟講座道元 通号 1 1979-11-01 169-詳細IB00049697A-
今枝愛真道元の生涯講座道元 通号 1 1979-11-01 39-110詳細IB00049695A-
鈴木泰山道元とその時代講座道元 通号 1 1979-11-01 111-168詳細IB00049696A
東隆真初期僧団の展開:宗義講座道元 通号 2 1980-02-01 38-69詳細IB00049699A-
竹内道雄初期僧団の展開:教団講座道元 通号 2 1980-02-01 11-37詳細IB00049698A-
玉村竹二南北朝・室町時代の展開:教団講座道元 通号 2 1980-02-01 70-108詳細IB00049700A-
鏡島元隆江戸時代の展開:宗義講座道元 通号 2 1980-02-01 158-詳細IB00049703A-
田島柏堂南北朝・室町時代の展開:宗義講座道元 通号 2 1980-02-01 109-129詳細IB00049701A-
圭室文雄江戸時代の展開:教団講座道元 通号 2 1980-02-01 130-157詳細IB00049702A-
門脇佳吉イエスとパウロと道元講座道元 通号 5 1980-03-01 135-174詳細IB00049721A-
井上忠ソクラテスと道元講座道元 通号 5 1980-03-01 109-135詳細IB00049720A-
山崎正一西洋哲学と道元講座道元 通号 5 1980-03-01 175-208詳細IB00049722A-
杉尾玄有日本近代思想と道元講座道元 通号 5 1980-03-01 241-詳細IB00049724A-
水野弘元ゴータマ・ブッダと道元講座道元 通号 5 1980-03-01 71-108詳細IB00049719A-
八木誠一キリスト教と道元講座道元 通号 5 1980-03-01 209-240詳細IB00049723A-
玉城康四郎道元の比較思想序論講座道元 通号 5 1980-03-01 1-70詳細IB00049718A-
山内舜雄天台数学と道元講座道元 通号 6 1980-06-01 1-24詳細IB00049725A-
鏡田茂雄華厳数学と道元講座道元 通号 6 1980-06-01 25-50詳細IB00049726A-
岩元泰波親鸞と道元講座道元 通号 6 1980-06-01 150-190詳細IB00049731A-
金岡秀友真言数学と道元講座道元 通号 6 1980-06-01 51-76詳細IB00049727A-
藤吉慈海法然と道元講座道元 通号 6 1980-06-01 131-149詳細IB00049730A-
柳田聖山臨済と道元講座道元 通号 6 1980-06-01 103-130詳細IB00049729A-
太田久紀法相数学と道元講座道元 通号 6 1980-06-01 77-102詳細IB00049728A-
紀野一義日蓮と道元講座道元 通号 6 1980-06-01 191-詳細IB00049732A-
玉城康四郎道元の冥想的世界講座道元 通号 4 1980-09-01 1-72詳細IB00049711A-
竹村牧男道元の言語哲学講座道元 通号 4 1980-09-01 191-詳細IB00049717A-
木村清孝道元の縁起思想講座道元 通号 4 1980-09-01 125-144詳細IB00049714A-
田村芳朗道元の本覚思想講座道元 通号 4 1980-09-01 73-96詳細IB00049712A-
阿部正雄道元の時間・空間論講座道元 通号 4 1980-09-01 163-190詳細IB00049716A-
新田雅章道元の実相論講座道元 通号 4 1980-09-01 145-162詳細IB00049715A-
高崎直道道元の仏性論講座道元 通号 4 1980-09-01 97-124詳細IB00049713A-
吉田紹欽正法眼蔵随聞記講座道元 通号 3 1980-11-01 217-240詳細IB00049709A-
水野弥穂子宝慶記講座道元 通号 3 1980-11-01 241-詳細IB00049710A-
桜井秀雄学道用心集講座道元 通号 3 1980-11-01 169-188詳細IB00049707A-
鈴木格禅普勧坐禅儀講座道元 通号 3 1980-11-01 189-216詳細IB00049708A-
河村孝道正法眼蔵講座道元 通号 3 1980-11-01 1-74詳細IB00049704A-
酒井得元永平広録講座道元 通号 3 1980-11-01 75-118詳細IB00049705A-
小坂機融永平清規講座道元 通号 3 1980-11-01 119-168詳細IB00049706A-
田島柏堂『莱翁黙仙語録』・『長栄静高円堂録』について禅研究所紀要 通号 10 1981-03-01 21-170詳細ありIB00027140A-
横井雄峯Gyōbutsu-Iigi(The Dignified Deeds of the Buddhas):『英訳正法眼蔵行仏威儀巻』禅研究所紀要 通号 12 1984-04-01 182-160(L)詳細ありIB00027174A-
河合泰弘『洞谷記』に見られる瑩山の立場印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 115-118詳細ありIB00008939A
松田陽志天桂伝尊の偏正五位説について印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 119-122詳細ありIB00008940A
竹内弘道瑩山紹瑾の檀越をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 110-114詳細ありIB00008938A
佐久間賢祐洞門三聚浄戒考印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 101-104詳細ありIB00008936A
工藤英勝曹洞宗と戦時教学印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 123-126詳細IB00008941A
熊本英人近代における『正法眼蔵』の刊行について印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 127-131詳細ありIB00008942A
朝日隆『正法眼蔵』における「罣礙する」「罣礙せざる」について(二)印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 140-142詳細IB00009148A
深井一成近世越後における曹洞宗の録所について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 17 2016-07-29 103-108(R)詳細IB00202612A
杉本俊龍徹通禪師と叢林の行持(一)道元 通号 17 1943-01-01 8-10(R)詳細IB00228601A
永久岳水正法眼藏參究の手引(一)道元 通号 17 1943-01-01 13-16(R)詳細IB00228753A
光地英學道元禪師の信思想(一)道元 通号 17 1943-09-01 25-28(R)詳細IB00229178A
佐藤泰舜道元禪師の發心觀(一)道元 通号 17 1943-12-01 2-5(R)詳細IB00229202A
大久保道舟道元禪師鑽仰の歷史的囘顧(一)道元 通号 17 1944-08-01 9-19(R)詳細IB00230149A
增永靈鳳本証妙修とその思想史的根拠(一)宗学研究 通号 2 1960-01-26 15-21(R)詳細IB00071049A-
誉田慶恩(1)東北地方仏教史学 通号 2 1961-10-30 58-65(R)詳細IB00161964A-
葛原隆真而今の宗学(一)宗学研究 通号 6 1964-04-10 55-59(R)詳細IB00069308A-
永久岳水宗学研究資料(一)宗学研究 通号 6 1964-04-10 169-175(R)詳細IB00069506A-
永保玄祐葬式法事における法話の研究 その一教化研修 通号 7 1964-05-30 116-121(R)詳細IB00166117A-
渡辺勝人正法への問い(一)宗学研究 通号 7 1965-05-20 193-200(R)詳細IB00069898A-
松田文雄洞谷記について(一)宗学研究 通号 8 1966-05-20 83-89(R)詳細IB00069924A-
丸山嘉信文学としての正法眼蔵(その一)徳島大学教養部紀要 通号 4 1969-03-31 1-11(R)詳細IB00039427A-
高瀬武三仏教伝道における壁と窓(その1)教化研修 通号 13 1970-03-31 166-167(R)詳細IB00072694A-
原田弘道日本曹洞宗の歴史的性格(一)駒沢大学仏教学部論集 通号 3 1972-12-01 15-30詳細ありIB00019868A-
和田謙寿相模における仏教教団成立発展に関する考察その1駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 31 1973-03-25 69-87詳細ありIB00019487A-
横井覚道太祖瑩山禅師における慈悲(一)宗学研究 通号 16 1974-03-31 53-64(R)詳細IB00067906A-
石附勝龍坐禅用心記における本証妙修 その一宗学研究 通号 16 1974-03-31 81-86(R)詳細IB00067974A-
黒丸寛之道元禅師と宏智頌古(一)駒沢大学仏教学部論集 通号 7 1976-10-01 54-63詳細ありIB00019920A-
河村孝道古本七十五巻本『正法眼蔵』の研究(一)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 35 1977-03-30 72-121詳細ありIB00019542A-
大谷哲夫近世における宗統復古史研究序説(一)宗学研究 通号 19 1977-03-31 74-76(R)詳細IB00069208A-
片山晴賢洞門抄物の語彙(一)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 6-14(R)詳細IB00174189A-
若月正吾昭和前期における宗学研究の「周辺」(一)駒沢大学仏教学部論集 通号 8 1977-10-01 29-41詳細ありIB00019939A-
若月正吾昭和前期における宗学研究(一)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 36 1978-03-30 19-31詳細ありIB00019553A-
新野光亮『正法眼蔵』の漢文漢字の読み方について(一)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 187-193(R)詳細IB00175995A-
石川力山美濃国竜泰寺所蔵の門参資料について(上)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 37 1979-03-30 254-269詳細IB00019576A-
中山成二一師印証の主張と展開 (一)印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 379-381詳細ありIB00005010A
伊藤秀憲『正法眼蔵抄』研究ノート(1)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 11 1979-08-30 6-13(R)詳細IB00176020A
成河峰雄葉隠武士道と曹洞禅(一)宗学研究 通号 22 1980-03-31 131-134(R)詳細IB00069766A-
坂内龍雄諸尊法 (一)宗学研究 通号 23 1981-03-31 113-119(R)詳細IB00068474A-
笠井貞道元と実存哲学(一)講座道元 通号 7 1981-04-01 124-161詳細IB00049736A-
脇本平也道元の宗教学的意味(一)講座道元 通号 7 1981-04-01 74-99詳細IB00049734A-
佐々木章格水戸開基帳にみる洞門寺院(一)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 13 1981-07-05 249-254(R)詳細IB00176778A-
石川力山中世曹洞宗切紙の分類試論(一)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 41 1983-03-30 338-350詳細IB00019631A-
新井勝龍江戸期五位史(一)宗学研究 通号 26 1984-03-31 188-200(R)詳細IB00071362A-
佐々木章格指月慧印と仮名法語(一)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 16 1984-12-05 102-116(R)詳細IB00176945A-
佐々木章格連山交易和尚の研究(一)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 18 1986-01-30 76-99(R)詳細IB00177021A-
五十嵐卓文大内青巒の研究(1)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 17 1986-02-05 149-153(R)詳細IB00176994A-
田島毓堂伝光録諸本本文の研究(一)印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 160-169詳細ありIB00006582A
佐藤俊晃曹洞宗教団における「白山信仰」受容史の問題(1)宗学研究 通号 28 1986-03-31 148-151(R)詳細IB00072550A-
竹内堅丈伊勢地方における曹洞宗の展開(I)宗教研究 通号 271 1987-03-31 335-336(R)詳細IB00096368A-
安田真乗業と縁起について(一)曹洞宗研究員研究紀要 通号 20 1988-02-01 71-82(R)詳細IB00065421A-
金子和弘永平寺四世義演禅師の考察(その一)曹洞宗研究員研究紀要 通号 20 1988-02-01 157-169(R)詳細IB00067058A-
竹内堅丈熊野地方における仏教諸宗の展開 I宗教研究 通号 275 1988-03-31 277-278(R)詳細IB00110526A-
東隆真正法眼蔵に基づく仏道の体系 1日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 283-297詳細IB00011412A-
木村岱隆教化の場に於ける業報の問題(一)教化研修 通号 33 1990-03-31 172-175(R)詳細IB00065120A-
玉城康四郎仏道者道元の死闘1財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 5 1991-03-25 105-168(L)詳細IB00038625A
金子和弘『修証義』成立の一考察(その一)曹洞宗宗學研究所紀要 通号 4 1991-03-25 85-99(R)詳細IB00222117A
佐藤悦成三河地域における曹洞宗の展開 Ⅰ宗学研究 通号 33 1991-03-31 245-250(R)詳細IB00067033A-
粟谷良道『正法眼蔵』における草木国土論(一)曹洞宗宗學研究所紀要 通号 5 1992-03-30 31-47(R)詳細IB00222177A
角田泰隆道元禅師と坐禅(一)宗学研究 通号 34 1992-03-31 19-24(R)詳細IB00063328A-
葛西好雄『永平広録』研究(一)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 25 1992-05-01 54-75詳細IB00019222A-
中野優信(優子)道元の女性観(一)宗学研究 通号 37 1995-03-31 63-68(R)詳細IB00065252A-
角紀子道元手偏と坂東本『教行信証』(一)宗学研究 通号 37 1995-03-31 154-159(R)詳細IB00065470A-
博林皓堂不汚染の修証(その一)道元思想大系 通号 8 1995-04-01 211-249(R)詳細IB00053309A-
片山晴賢正法眼蔵の漢語についての一考察(一)道元思想大系 通号 18 1995-07-15 456-472(R)詳細IB00053496A-
角田泰隆道元禅師の修証観に関する問題について(一)道元思想大系 通号 14 1995-09-14 228-237(R)詳細IB00053415A-
菅原諭貴『永平略録』成立の諸問題(一)宗学研究 通号 38 1996-03-31 91-96(R)詳細IB00066882A-
千葉公慈『修証義御和讃』に関する一考察(その一)宗学研究 通号 38 1996-03-31 267-272(R)詳細IB00067027A-
中野優信(優子)「水子供養」と女性 (一)宗学研究 通号 38 1996-03-31 303-308(R)詳細IB00067053A-
井桁碧「水子供養」について (一)宗学研究 通号 38 1996-03-31 291-296(R)詳細IB00067051A-
熊本英人曹洞宗議会にみる近代曹洞宗の志向(一)曹洞宗宗学研究所紀要 通号 10 1996-10-31 15-24(R)詳細IB00222784A
小田嶋巌雄曹洞禅における夢概念の使用事例とその特異性(一)教化研修 通号 40 1997-03-31 235-239(R)詳細IB00066943A-
辻口雄一郎和辻哲学と道元禅 (1)宗学研究 通号 39 1997-03-31 115-120(R)詳細IB00068302A-
佐久間賢祐『教授戒文鈔源攴』について (1)宗学研究 通号 39 1997-03-31 209-214(R)詳細IB00068319A-
飯塚大展禅籍抄物研究(一)曹洞宗宗学研究所紀要 通号 11 1997-10-31 109-207(R)詳細IB00222757A
河合泰弘『洞谷記』二種対照(一)禅研究所紀要 通号 26 1998-03-01 187-229詳細ありIB00027293A-
飯塚大展中世曹洞宗における本参資料研究序説(一)禪學研究 通号 76 1998-03-15 42-74(R)詳細ありIB00200293A
小坂機融天桂伝尊直筆艸稿『正法眼蔵弁注』の翻刻(一)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 56 1998-03-31 1-26詳細IB00019773A-
斎藤俊哉『正法眼蔵』における「心」の構造について―(一)駒沢大学苫小牧短期大学紀要 通号 30 1998-03-31 -詳細IB00042927A-
伊藤良久永光寺輪住制度の考察(一)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 31 1998-07-01 75-90詳細IB00019278A-
下室覚道道元禅師と外道(一)宗学研究 通号 41 1999-03-31 37-42(R)詳細IB00063238A-
中野優信「寺族」問題と女性(一)宗学研究 通号 41 1999-03-31 246-251(R)詳細IB00063637A-
佐藤秀孝明峰素哲の生涯とその功績(一)駒澤大学仏教学部論集 通号 30 1999-10-31 99-157(R)詳細ありIB00148458A-
岩永正晴斧山玄鈯の著作について(一)駒澤大学仏教学部論集 通号 30 1999-10-31 159-172(R)詳細ありIB00148484A-
秋央文「葬儀」における教化学的考察(一)教化研修 通号 44 2000-03-31 199-203(R)詳細IB00070489A-
松田陽志室内三物論と五位説(一)宗学研究紀要 通号 13 2000-03-31 87-114(R)詳細IB00222704A
桐野好覚『山雲海月』研究(一)宗学研究紀要 通号 13 2000-03-31 115(R)詳細IB00222707A
金子宗元道元の経典解釈の特徴について(1)宗学研究紀要 通号 13 2000-03-31 27-50(L)詳細IB00222726A
林鳴宇金沢文庫本『正法眼蔵』の訳注研究(一)駒沢大学禅研究所年報 通号 12 2001-03-01 119-144詳細ありIB00035254A
河合泰弘『洞谷記』の編集動機について(一)愛知学院大学短期大学部研究紀要 通号 9 2001-03-01 117-131詳細IB00042966A-
下室覚道道元禅師の業報観(一)宗学研究紀要 通号 14 2001-03-31 29-80(R)詳細IB00222619A
池上光洋真字『正法眼蔵』の基礎的研究(1)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 34 2001-05-01 47-60詳細IB00019321A-
渡部正英禅宗寺院の一年、庶民と民俗仏教について宗教研究 通号 331 2002-03-30 283-284詳細IB00031858A-
熊本英人近代仏教教団と女性(一)駒沢大学禅研究所年報 通号 13/14 2002-12-01 11-24詳細ありIB00035261A
辻口雄一郎道元と無情仏性論(一)慧忠と道元宗学研究 通号 45 2003-03-31 43-48(R)詳細IB00062182A-
秋央文学道における道元禅師の「貧」について(一)宗学研究 通号 45 2003-03-31 79-84(R)詳細IB00062192A-
飯島惠道近代尼僧史の研究(一)宗学研究 通号 45 2003-03-31 181-185(R)詳細IB00062222A-
柳田征司高山寺蔵『無門關鈔』(一)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十四年度) 通号 45 2003-03-31 5-13(R)詳細IB00177776A
伊藤良久総持寺九世実峰良秀禅師の行状(一)宗学研究 通号 46 2004-03-15 85-90(R)詳細IB00062342A-
丸山劫外器之為璠研究ノート(一)宗学研究 通号 47 2005-03-31 169-174(R)詳細IB00062658A-
飯塚大展「本則抄」研究ノート(一)禪學研究 通号 100000 2005-07-30 311-351(R)詳細IB00119417A
清藤久嗣道元禅師の坐禅観(一)宗学研究 通号 48 2006-03-31 61-66(R)詳細IB00062722A-
丸山劫外『道元禅師和歌集』の考察(一)宗学研究 通号 48 2006-03-31 67-72(R)詳細IB00062723A-
池上光洋「弁道」考(一) 宗学研究 通号 48 2006-03-31 73-78(R)詳細IB00062724A-
伊藤良久双林寺三世・林泉寺開山 曇英慧応禅師の行状(一)宗学研究 通号 48 2006-03-31 169-174(R)詳細IB00062744A-
菅原研州坐禅のシステム論的考察(一)宗学研究 通号 48 2006-03-31 139-144(R)詳細IB00062736A-
松田陽志天桂伝尊撰『報恩篇』の研究(一)駒沢大学仏教学部論集 通号 37 2006-10-31 219-254詳細ありIB00057619A-
伊藤秀憲曹洞宗(1)禅学研究入門 通号 37 2006-12-15 257-282(L)詳細IB00052013A-
秋央文授戒会における教化学的考察(一)教化研修 通号 51 2007-04-01 51-56(R)詳細IB00132698A-
飯塚大展林下曹洞宗における相伝史料研究序説(一)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 66 2008-03-31 55-186(R)詳細ありIB00062662A-
松田陽志天桂伝尊撰『報恩篇』関係資料対照(一)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 66 2008-03-31 187-268(R)詳細ありIB00062665A-
川口高風「曹洞宗報」の法規令達の総目録(一)禅研究所紀要 通号 36 2008-03-31 61-112(R)詳細ありIB00060552A-
下室覚道『光明蔵三昧』と『自受用三昧』(一)宗学研究 通号 50 2008-04-01 69-74(R)詳細IB00063657A-
池上光洋坐禅(只管打坐)と下肢柔軟性について(1)宗学研究 通号 50 2008-04-01 129-134(R)詳細IB00063667A-
中世禅籍研究班『江湖風月集略註』研究 (一)駒澤大學禪硏究所年報 通号 20 2008-12-31 1-86(R)詳細ありIB00199949A
菅原研州叢林のシステム論的考察(一)宗学研究紀要 通号 22 2009-03-31 59-72(R)詳細IB00222396A
伊藤秀真寂円派相伝資料の現状(一)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 303-308(R)詳細IB00169739A
尾崎正善總持寺宝物殿蔵『永平寺住山記』について(一)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 327-332(R)詳細IB00169759A
丸山劫外了然尼考(一)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 161-166(R)詳細IB00169706A
佐藤悦成宏智禅師頌古百則の研究(一)禅研究所紀要 通号 40 2011-03-31 147-225(R)詳細ありIB00155696A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage