INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 伽藍配置 [SAT] 伽藍配置

検索対象: キーワード

-- 88 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
伽藍配置 (88 / 88)  日本 (43 / 68265)  考古学 (34 / 573)  仏教建築 (33 / 259)  仏教考古学 (18 / 269)  発掘調査 (17 / 55)  日本仏教 (15 / 34869)  寺域 (10 / 11)  韓国 (8 / 729)  出土瓦 (7 / 15)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
坪井清足最近発掘調査された諸国国分寺(II)佛敎藝術 通号 103 1975-09-30 21(R)詳細IB00092675A
城倉正祥下総龍角寺の測量・GPR(II期一・二次)調査とその意義仏教文明の転回と表現――文字・言語・造形と思想 通号 103 2015-03-20 509-550(R)詳細IB00222435A
淺野淸飛鳥寺の建築佛敎藝術 通号 33 1958-01-15 1-19(R)詳細IB00096434A
靑山茂飛鳥寺の発掘を見て佛敎藝術 通号 33 1958-01-15 89-95(R)詳細IB00096450A
坪井淸足飛鳥寺の発掘調査の経過佛敎藝術 通号 33 1958-01-15 20-31(R)詳細IB00096442A
網干善教飛鳥川原寺裏山遺跡と出土遺物(撮記)佛敎藝術 通号 99 1974-11-25 3-15(R)詳細IB00091557A
梶川敏夫北白川廃寺跡佛敎藝術 通号 115 1977-10-30 32-38(R)詳細IB00093294A
久貝健神野々廃寺跡・佐野廃寺跡・西国分廃寺跡(和歌山県)仏教芸術 通号 116 1977-12-30 67-80(R)詳細IB00093334A
千田剛道大官大寺跡(奈良県)仏教芸術 通号 116 1977-12-30 26-40(R)詳細IB00093330A
金子裕之山田寺跡(奈良県)仏教芸術 通号 116 1977-12-30 56-66(R)詳細IB00093333A
佐和隆研天野山金剛寺佛敎藝術 通号 119 1978-08-25 69-76(R)詳細IB00094226A
川越俊一山田寺金堂跡の調査仏教芸術 通号 122 1979-02-25 11-26(R)詳細IB00094265A
上野邦一大官大寺跡における最近の発掘調査仏教芸術 通号 129 1980-03-25 11-23(R)詳細IB00095246A
岩本正二明日香村檜隈寺の発掘調査仏教芸術 通号 136 1981-05-30 66-83(R)詳細IB00095336A
斎藤忠寺院跡寺院 / 新版仏教考古学講座 通号 2 1984-06-05 7-41(R)詳細IB00189668A-
滝口宏国分寺跡寺院 / 新版仏教考古学講座 通号 2 1984-06-05 219-234(R)詳細IB00189680A-
林博通穴太廃寺(滋賀県)佛敎藝術 通号 174 1987-09-30 12-24(R)詳細IB00084751A
金正基韓国から見た日本古代寺院跡佛敎藝術 通号 209 1993-07-30 15-31詳細IB00034572A
清水昭博豊浦寺跡の発掘調査佛敎藝術 通号 235 1997-11-30 22-29詳細IB00034696A
津川ひとみ史跡栃本廃寺跡の発掘調査(鳥取県)佛敎藝術 通号 265 2002-11-30 114-120(R)詳細IB00076285A
足立康南都六宗寺院の建築佛教考古學講座 通号 12 1937-09-20 1-86(R)詳細IB00204243A
村田治郎中国伽藍配置の溯源佛敎藝術 通号 16 1952-08-15 60-70詳細IB00034360A
浅野清最近における建築遺跡の発掘佛敎藝術 通号 29 1956-09-25 84-86詳細IB00034472A
坪井淸足大宅廃寺の発掘佛敎藝術 通号 37 1958-12-25 65-79(R)詳細IB00096784A
毛利久興福寺伽藍の成立と造像佛敎藝術 通号 40 1959-09-30 23-42(R)詳細IB00096887A
村主恵快我國に於ける信仰對象の變化より見たる三つの型印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 225-230(R)詳細ありIB00001080A
工藤圭章〔座談会〕四天王寺の発掘仏教芸術 通号 56 1965-01-25 78-99(R)詳細IB00102855A
京寛善夫「金剛峯寺伽藍に於ける塔の位置」密教学会報 通号 4 1965-03-15 30-31詳細IB00014700A-
辻村泰円西大寺の仏教仏教芸術 通号 62 1966-10-05 25-42(R)詳細IB00104279A
工藤圭章唐招提寺の造営と伽藍配置佛敎藝術 通号 64 1967-05-01 16-27(R)詳細IB00104344A
加藤精一佐和隆研著『空海の軌跡』密教学研究 通号 6 1974-03-31 261-264(R)詳細IB00106914A-
浅野清仏寺建築における和様化の問題佛敎藝術 通号 100 1975-02-28 36-52(R)詳細IB00091573A
笠井保夫紀伊国分寺佛敎藝術 通号 103 1975-09-30 55-59(R)詳細IB00092684A
松本豊胤開法寺跡(香川県)仏教芸術 通号 116 1977-12-30 81-91(R)詳細IB00093335A
金井亀喜小山池廃寺(広島県)仏教芸術 通号 116 1977-12-30 100-106(R)詳細IB00093337A
福原隆善韓国仏教寺院の伽藍配置叡山学院研究紀要 通号 1 1978-10-30 136-147(R)詳細IB00143828A-
工藤雅樹考古学から見た東北の古代寺院東洋学術研究 通号 96 1979-06-30 99-116(R)詳細IB00190546A-
稲垣晋也考古学から見た初期寺院の造営東洋学術研究 通号 96 1979-06-30 56-73(R)詳細IB00190544A-
高倉洋彰筑紫観世音寺の調査とその成果仏教芸術 通号 136 1981-05-30 43-64(R)詳細IB00095335A
森郁夫上野廃寺の発掘調査仏教芸術 通号 142 1982-05-30 43-56(R)詳細IB00095529A
石田茂作伽藍配置の研究寺院 / 新版仏教考古学講座 通号 2 1984-06-05 199-218(R)詳細IB00189679A-
藤井直正山岳寺院寺院 / 新版仏教考古学講座 通号 2 1984-06-05 235-252(R)詳細IB00189681A-
坂詰秀一主要文献解題寺院 / 新版仏教考古学講座 通号 2 1984-06-05 269-273(R)詳細IB00189684A-
井上博文身延山久遠寺の伽藍について大崎学報 通号 141 1986-06-30 84-118詳細IB00023497A-
永井規男京都の浄土系および日蓮系寺院の建築仏教芸術 通号 170 1987-01-30 30-42(R)詳細IB00084659A
水口昌也夏見廃寺(三重県)佛敎藝術 通号 174 1987-09-30 25-37(R)詳細IB00084752A
村田喜久夫上植木廃寺(群馬県)佛敎藝術 通号 174 1987-09-30 54-63(R)詳細IB00084755A
洪潤植韓国仏教について真宗学 通号 81 1990-03-15 105-121詳細IB00012545A-
井上章一池と浄土の空間論季刊仏教 通号 11 1990-04-15 94-99(R)詳細IB00155581A-
横山秀哉越前永平寺の伽藍配置に就て道元思想大系 通号 4 1995-04-15 38-46(R)詳細IB00053235A-
吉田道興解説道元思想大系 通号 4 1995-04-15 371-398(R)詳細IB00053251A-
岩永省三奥山廃寺の発掘調査佛敎藝術 通号 235 1997-11-30 51-56詳細IB00034698A
李興範韓国古代伽藍配置の問題について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 205-208(L)詳細ありIB00009180A
李興範百済弥勒寺の縁起から見た伽藍構造と思想について印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 219-221(L)詳細ありIB00009392A
李興範新羅四天王寺造営の背景と思想宗教研究 通号 323 2000-03-30 182-183詳細IB00031690A-
李興模韓国古代伽藍の地割法について印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 240-243(L)詳細ありIB00009939A
李興範高句麗時代定陵寺伽藍の構造と思想基盤印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 229-232(L)詳細ありIB00010050A
成田勝美二河白道式伽藍配置の所在佛教論叢 通号 47 2003-03-25 145-151(R)詳細IB00136781A-
和田一将南インド、ヒンドゥー寺院の外部意匠についてインド考古研究 通号 25 2004-06-30 1-22(L)詳細IB00147584A-
森郁夫『日本霊異記』に見える下野寺仏教文学 通号 30 2006-03-31 150-159(R)詳細IB00110865A-
小柳和宏国東六郷寺院の成立と展開中世寺院――暴力と景観 / 考古学と中世史研究 通号 4 2007-07-15 73-100(R)詳細IB00211426A
平松良雄東大寺戒壇院創建から唐招提寺へ論集日本仏教史における東大寺戒壇院 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 6 2008-12-20 90-107(R)詳細IB00151523A-
智山伝法院「総本山智積院の伽藍整備に関する諮問」への答申現代密教 通号 22 2011-03-31 37-70(L)詳細-IB00104727A-
時枝務古代東北の山寺と山林仏教日本仏教綜合研究 通号 11 2012-05-31 43-62(R)詳細-IB00194730A-
荒木隆奈良時代初めの石城国の役割と建国の背景福島県立博物館紀要 通号 33 2019-03-20 51-72(L)詳細-IB00210751A
荒木隆陸奥南部における郡家の地域支配の様相福島県立博物館紀要 通号 33 2019-03-20 27-50(L)詳細-IB00210750A
黒田龍二専修寺御影堂・如来堂の建築的特質高田学報 通号 107 2019-03-31 105-128(R)詳細-IB00235548A
田村吉永薬師寺堂塔本尊造立新考佛敎藝術 通号 15 1952-04-25 65-83詳細-IB00034356A
鈴木嘉吉興福寺の伽藍佛敎藝術 通号 40 1959-09-30 53-66(R)詳細-IB00096890A
佐和隆研仏塔と仏舎利の信仰仏教教団の研究 通号 40 1968-03-31 589-616(R)詳細-IB00054728A-
浅野清日本の仏堂仏教芸術 通号 69 1968-12-05 2-15(R)詳細-IB00104543A
岡本敏行双塔式伽藍の研究龍谷大学大学院紀要 通号 3 1981-03-05 131-133詳細-IB00014013A-
水野正好道成寺の発掘調査仏教芸術 通号 142 1982-05-30 23-41(R)詳細-IB00095528A
望月董弘中部寺院 / 新版仏教考古学講座 通号 2 1984-06-05 148-162(R)詳細-IB00189675A-
小田富士雄九州寺院 / 新版仏教考古学講座 通号 2 1984-06-05 127-147(R)詳細-IB00189674A
松下正司中国・四国寺院 / 新版仏教考古学講座 通号 2 1984-06-05 110-126(R)詳細-IB00189673A
坂詰秀一関東寺院 / 新版仏教考古学講座 通号 2 1984-06-05 163-183(R)詳細-IB00189676A
笠井敏光野中寺とその周辺日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 2 1986-04-03 77-93(R)詳細-IB00045439A-
川崎明仁言語学のマンダラ的考察マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 93-106(L)詳細-IB00059830A-
淺野淸川原寺の発掘佛敎藝術 通号 38 1959-04-20 64-65(R)詳細-IB00096795A
河原純之若狭国分寺佛敎藝術 通号 103 1975-09-30 43-47(R)詳細-IB00092682A
水野正好河内国分寺佛敎藝術 通号 103 1975-09-30 47-54(R)詳細-IB00092683A
宮本敬一上総国分尼寺佛敎藝術 通号 103 1975-09-30 26-33(R)詳細-IB00092678A
稲垣晋也近畿寺院 / 新版仏教考古学講座 通号 2 1984-06-05 81-109(R)詳細-IB00189672A-
三輪嘉六常陸国分尼寺佛敎藝術 通号 103 1975-09-30 22-25(R)詳細-IB00092677A
伊藤晃備前国分寺佛敎藝術 通号 103 1975-09-30 59-62(R)詳細-IB00092685A
黒崎直能登国分寺佛敎藝術 通号 103 1975-09-30 33-37(R)詳細-IB00092679A
森田勉筑前国分寺仏教芸術 通号 146 1983-01-30 114-128(R)詳細-IB00090422A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage