INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 北宗禅 [SAT] 北宗禅 北宗禪 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 75 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
北宗禅 (75 / 75)  中国 (65 / 18590)  中国仏教 (36 / 8868)  禅宗 (36 / 3723)  神秀 (21 / 155)  南宗禅 (16 / 54)  観心論 (14 / 82)  普寂 (12 / 100)  日本 (11 / 68205)  神会 (10 / 163)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
増永霊鳳大乗無生方便門の研究印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 309-312詳細ありIB00000460A
関口真大牛頭法融禅宗相承説の検討印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 204-207詳細ありIB00000532A
長谷部好一南北の対立とその背景印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 315-319詳細ありIB00002259A
田中良昭大照禅師普寂について印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 331-334詳細ありIB00002475A
柳田聖山北宗禅の一資料印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 127-135詳細ありIB00003123A
原田覚敦煌蔵文mkhan po Ma ha yan資料考(1)印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 44-47(L)詳細ありIB00005627A
末木文美士ジョン・R・マクレー著/小川隆解説『虚構ゆえの真実――新中国禅宗史』禅文化 通号 227 2013-01-25 125-131(R)詳細IB00146363A-
池田魯参長安仏教の一側面:長安の天台宗禅研究所紀要 通号 20 1992-03-01 41-56詳細ありIB00027222A-
藤善真澄安史の乱前夜の仏教界と禅宗宋代禅宗の社会的影響 通号 20 2002-11-26 329-344詳細IB00055168A-
津田左右吉禅宗についての疑問の二三(下)東洋思想研究 通号 6 1955-12-10 1-46詳細IB00024243A-
柳田聖山臨済義玄の人と時代禅文化 通号 24 1962-01-25 9-23(R)詳細IB00096775A-
田中良昭「大乗開心顕性頓悟真宗論」について宗教研究 通号 186 1965-10-31 81-82(R)詳細IB00105820A-
田中良昭北宗禅の再検討宗教研究 通号 190 1967-03-31 162-164(R)詳細IB00105022A-
田中良昭北宗禅の西天祖統説駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 26 1968-03-15 90-102詳細IB00019440A-
椎名宏雄嵩山における北宗禅の展開宗学研究 通号 10 1968-03-31 173-185(R)詳細IB00069876A-
西村恵信禅定に於ける理性と実存の相剋禅と東洋思想の諸問題 通号 10 1970-10-20 383-405詳細IB00051966A-
仙石景章北宗禅に於ける無心と離心について宗学研究 通号 22 1980-03-31 221-224(R)詳細IB00069784A-
春日禮智伝教大師の入唐について伝教大師研究 通号 22 1980-10-01 303-331(R)詳細IB00052177A-
仙石景章北宗の『観心論』について宗教研究 通号 246 1981-02-01 273-274詳細IB00031382A-
近藤良一慈愍三蔵慧日の禅宗批判とその対象仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 246 1981-06-01 337-353(R)詳細IB00046253A-
西口芳男南岳と唐代の禅宗禅文化 通号 114 1984-10-25 34-44(R)詳細IB00083328A-
島津恵正初期中国禅宗に於ける坐禅否定の思想龍谷大学大学院紀要 通号 7 1986-03-22 115-119(R)詳細IB00014120A-
蓑輪顕量『伝述一心戒文』の諸問題仏教文化 通号 25 1989-12-10 22-43(L)詳細IB00038330A-
伊吹敦「大乗五方便」の諸本について南都仏教 通号 65 1991-03-25 71-102(R)詳細IB00032500A-
伊吹敦大乗五方便の諸本について宗教研究 通号 287 1991-03-31 192-193(R)詳細IB00090919A-
伊吹敦『大乗開心顕性頓悟真宗論』の依用文献について印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 97-100詳細ありIB00007877A
伊吹敦『心王経註』の成立について印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 285-288詳細ありIB00008151A
伊吹敦『達磨大師三論』と『少室六門』の成立と流布論叢アジアの文化と思想 通号 3 1994-12-30 1-115(L)詳細IB00177204A
伊吹敦最澄が伝えた初期禅宗文献について禅文化研究所紀要 通号 23 1997-06-20 127-201詳細IB00021295A-
近藤章正『六祖壇経』の一考察印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 203-205詳細ありIB00009369A
井上克人初期禅宗に於ける本覚的思惟「大乗起信論」の研究 通号 95 2000-08-25 5-34(R)詳細IB00050532A
伊吹敦北宗禅系の『法句経疏』について東洋学研究 通号 39 2002-03-30 75-100(L)詳細IB00028093A-
伊吹敦『念仏鏡』に見る禅の影響印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 71-78詳細ありIB00010008A
伊吹敦金剛蔵菩薩撰『金剛般若経註』校訂テキスト東洋学研究 通号 40 2003-03-30 101-136(L)詳細IB00028104A-
伊吹敦『念仏鏡』に見る八世紀後半の禅の動向東洋学論叢 通号 28 2003-03-30 95-111詳細IB00034911A-
石井公成禅宗に対する華厳宗の対応韓国仏教学SEMINAR 通号 9 2003-08-25 123-147(L)詳細IB00039307A
横井克信武周朝の仏教について仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 2004-02-13 187-201(R)詳細IB00073813A-
伊吹敦『念仏三昧宝王論』に見る禅の動向東洋学研究 通号 41 2004-02-25 121-143(L)詳細IB00028117A-
伊吹敦北宗禅の成立禅文化 通号 193 2004-07-25 64-72(R)詳細IB00074358A-
伊吹敦「戒律」から「清規」へ日本仏教学会年報 通号 74 2009-07-10 49-90(L)詳細IB00094576A-
伊吹敦「大乗五方便」の成立と展開東洋学論叢 通号 37 2012-03-30 1-62(R)詳細IB00101037A-
伊吹敦最澄における禅相承とその意義天台学探尋――日本の文化・思想の核心を探る 通号 37 2014-03-31 93-121(R)詳細IB00150266A
杉原修一浄覚の『楞伽師資記』編纂について東海仏教 通号 60 2015-03-31 31-40(R)詳細IB00158401A-
伊吹敦初期禅宗と『大乗起信論』東アジア仏教学術論集 通号 4 2016-02-25 65-103(L)詳細IB00173720A-
伊吹敦道璿撰『註菩薩戒經』佚文集成東洋思想文化 通号 3 2016-02-28 1-41(L)詳細IB00203021A
廣田誠嗣『大日経義釈』における行者の速疾成仏論叢アジアの文化と思想 通号 25 2016-12-30 1-33(R)詳細IB00170039A-
千葉正『大日経疏』における初期禅宗思想について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 18 2017-06-26 141-146(R)詳細IB00186325A
伊吹敦黄青萍著「敦煌文献に見る北宗禅とその研究の意義」国際禅研究 通号 2 2018-10-30 99-115(L)詳細IB00189175A-
通然杜朏撰『伝法宝紀』の再検討東アジア仏教研究 通号 18 2020-05-31 127-145(L)詳細IB00199891A
余新星中国初期禅門における『維摩経』国際禅研究 通号 5 2020-08-31 147-176(L)詳細IB00201143A
中島志郎一切処解脱禅文化研究所紀要 通号 35 2021-05-31 33-77(R)詳細ありIB00212985A
鎌田茂雄中唐の仏教の変動と国家権力東洋文化研究所紀要 通号 25 1961-11-25 201-245(L)詳細IB00011834A-
中川孝中国に於ける南宗禅と北宗禅宗教研究 通号 170 1961-12-31 76-77(R)詳細IB00108465A-
篠原寿雄北宗禅と南宗禅講座敦煌 通号 8 1980-11-27 165-198詳細IB00050030A-
田中良昭北宗禅と南宗禅仏教思想史 通号 4 1981-12-01 -詳細IB00040150A-
西村恵信人物中国禅宗史禅文化 通号 108 1983-04-25 124-139(R)詳細IB00084676A-
伊吹敦北宗禅の新資料禅文化研究所紀要 通号 17 1991-03-31 183-212詳細IB00021238A-
河合泰弘『北宗五方便』と神会宗学研究 通号 35 1993-03-31 219-224詳細IB00020439A-
伊吹敦「南宗禅」の誕生シリーズ・東アジア仏教 通号 3 1997-05-01 305-324詳細IB00050161A-
田中良昭初期禅宗と華厳華厳学論集 通号 3 1997-11-10 431-450(L)詳細IB00043709A-
猪埼直道『禅門経』考駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 31 1998-07-01 33-52詳細IB00019275A-
伊吹敦初期禅宗における『金剛経』金剛般若経の思想的研究 通号 31 1999-10-29 333-378(R)詳細IB00051750A-
猪崎直道偽経『法王経』とその思想について宗教研究 通号 323 2000-03-30 234-235詳細IB00031721A-
伊吹敦初期註釈文献に見る北宗禅の思想と実践禅の真理と実践 通号 323 2005-11-30 439-457(R)詳細IB00073741A-
田中良昭敦煌の禅籍禅学研究入門 通号 323 2006-12-15 47-87(L)詳細IB00052006A-
伊吹敦道璿は本当に華厳の祖師だったか印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 79-86(R)詳細ありIB00100606A
伊吹敦初期禪宗と日本佛教東洋学論叢 通号 38 2013-03-30 26-52(R)詳細ありIB00124968A-
坂本広博了心と覺心東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 38 2013-03-31 35-44(L)詳細IB00208727A
黃青萍敦煌文獻中的北宗禪及其硏究價値東洋学研究 通号 55 2018-03-31 183-185(R)詳細-IB00240614A
伊吹敦『金沙論』研究国際禅研究 通号 3 2019-07-30 119-171(L)詳細-IB00191570A-
韓伝強初期禅宗の交雑国際禅研究 通号 6 2020-11-30 21-37(L)詳細ありIB00212941A
韩传强初期禅的交织国際禅研究 通号 6 2020-11-30 7-19(L)詳細IB00212939A
伊吹敦摩訶衍禅師と「頓悟」禅文化 通号 146 1992-10-25 43-50(R)詳細IB00080047A-
伊吹敦神会から馬祖へ禅文化 通号 196 2005-04-25 81-89(R)詳細IB00074432A-
鈴木哲雄純禅と禅機印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 1-11詳細ありIB00007961A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage