INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 唯識仏教 [SAT] 唯識仏教 唯識佛教 [ DDB ] 唯識仏敎 唯識佛敎

検索対象: キーワード

-- 138 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
唯識仏教 (138 / 138)  インド (112 / 21082)  インド仏教 (104 / 8080)  三性説 (18 / 258)  摂大乗論 (15 / 637)  解深密経 (12 / 358)  世親 (11 / 1304)  日本 (11 / 68265)  日本仏教 (10 / 34869)  依他起性 (9 / 85)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
大野義山見相二分を中心として見たる安慧・護法両師の立場印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 292-295詳細ありIB00000181A
玉城康四郎根本識に関する若干の問題印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 296-299詳細ありIB00000182A
武内紹晃散動分別(vikṣepa vikalpa)印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 304-307詳細ありIB00000184A
那須実秋唯識二十論の還梵印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 113-114詳細ありIB00000118A
伊藤重敬Trisvabhāva-kārikāにみられる三性の基本的性格について印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 125-126詳細ありIB00000124A
長沢実導upacāraとprajñapti印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 219-223詳細ありIB00000251A
勝又俊教唯識の立場と中道説印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 260-263詳細ありIB00000260A
勝呂昌一影像門の唯識説と本質(ほんぜつ)の観念印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 210-212詳細IB00000248A
玉城康四郎大乗荘厳経論に於ける主体性の意味印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 102-106詳細ありIB00000395A
武内紹晃因能変と果能変印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 303-305詳細ありIB00000458A
高崎正芳大乗阿毘達磨集論及び雑集論と三十頌安慧釈との関連について印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 116-117詳細IB00000497A
川田熊太郎根本無分別智に就いて印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 38-47詳細ありIB00000482A
近藤徹称虚妄分別に内在する契機印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 120-121詳細ありIB00000499A
長尾雅人大乗荘厳経論の用語例印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 123-126詳細ありIB00000564A
長沢実導無相思塵論の型態論的検討印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 118-122詳細ありIB00000563A
石川良昱三性説序説印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 163-164詳細ありIB00000575A
山田亮賢華厳法蔵の三性説について印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 194-197詳細ありIB00000587A
藤本智董唯識無境の解釈に就いて印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 144-145詳細ありIB00000639A
塩田義遜無住涅槃と三世益物印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 239-242詳細ありIB00000670A
小川弘貫依他起性の考察印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 142-143詳細ありIB00000638A
辻本敬順『唯識三十頌』に於ける識転変説の考察印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 144-145詳細ありIB00001151A
工藤成樹転変における性と相の立場印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 194-197詳細ありIB00001168A
丹治昭義唯識派に於けるavikāraとaviparyāsaについて印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 126-127詳細IB00001220A
武内紹晃弁中辺論における「中」印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 134-135詳細ありIB00001317A
上田義文「顕現」の原意印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 1-6詳細ありIB00001294A
山崎慶輝法相唯識の観法に関する二、三の問題印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 136-137詳細ありIB00001318A
釈天恩法相唯識における阿頼耶識の意義について印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 197-200詳細ありIB00001338A
藤隆生識の真妄印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 251-254詳細ありIB00001424A
武内紹晃『摂大乗論』の組織における「大乗法を解釈する三相」の意味印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 58-63詳細ありIB00001370A
釈天恩成唯識論における末那識の一考察印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 126-127詳細ありIB00001382A
遊亀山清照瑜伽行派における大乗提唱の形式印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 215-218詳細ありIB00001503A
金岡秀友śāntideva’s attitude towards vijñāna theory印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 34-39(L)詳細ありIB00001520A
菅沼晃the examination of the external object in the Tattvasaṃgraha印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 51-57(L)詳細ありIB00001517A
北畠典生『唯識に於ける転』印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 168-169詳細ありIB00001631A
長沢実導解深密経無自性相品の成立過程印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 40-45詳細ありIB00001609A
芳村修基所知についての問題印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 132-133詳細ありIB00001720A
荒牧典俊摂大乗論第二章第三十二節印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 72-79(L)詳細ありIB00001834A
菅沼晃śāntarakṣita’s criticism on the Paramāṇuvāda in the Tattvasaṃgraha印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 26-32(L)詳細ありIB00001841A
梶山雄一Buddhist solipsism印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 9-24(L)詳細ありIB00001935A
井上善右衛門第六識の根について印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 235-238詳細ありIB00001898A
勝呂信静成唯識論における三性説について印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 35-40詳細ありIB00001849A
島津現淳無性の三性説印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 148-149詳細ありIB00001869A
片野道雄摂大乗論における心意識印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 231-234詳細ありIB00001897A
稲津紀三the concept of vijñapti and vijñāna in the text of Vasubandhu’s Viṃśatikā-vijñaptimātratā-siddhi印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 1-7(L)詳細ありIB00002287A
勝又俊教鎌倉時代における唯識観の実践印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 9-15詳細ありIB00002289A
荒牧典俊PARATANTRASVABHĀVA (I)印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 40-54(L)詳細IB00002382A
片野道雄摂大乗論に於けるアーラヤ識の相(lakṣaṇa)について印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 175-178詳細ありIB00002438A
林茂樹『中辺分別論』における三性説についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 122-123詳細ありIB00002413A
太田久紀日本唯識における我の問題印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 324-327詳細ありIB00002473A
舟橋尚哉末那識の源流印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 184-187詳細ありIB00002440A
氏家昭夫唯識説における習気vāsanāと転変pariṇāmaについて印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 169-171詳細ありIB00002436A
葉阿月中辺分別論相品における依他性説から見たvijñānaについて印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 179-183詳細ありIB00002439A
川田熊太郎瑜伽論の自身所有縁起印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 6-15詳細ありIB00002389A
稲津紀三vijñapti-mātratā doctrine as a systematical explanation of bodhisattva’s life印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 1-5(L)詳細ありIB00002589A
荒牧典俊paratantrasvabhāva(Ⅰ)印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 29-41(L)詳細IB00002585A
北川秀則svabhāvaに対する一考察印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 69-75(L)詳細ありIB00002581A
海野孝憲the vijñaptimātratā theory of Ratnākaraśānti in the Prajñāpāramitopadeśa印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 7-11(L)詳細ありIB00002692A
袴谷憲昭玄奘訳『摂大乗論釈』について印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 140-141詳細ありIB00002823A
渡辺文応三自性三無自性説と三無性論印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 167-169詳細ありIB00002832A
吉津宜英吉蔵の唯識大乗義批判印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 197-199詳細ありIB00002837A
筧無関有形象論における増益と損減の意義印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 230-234詳細ありIB00003057A
太田久紀日本唯識研究印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 248-251詳細IB00003153A
高崎正芳大乗阿毘達磨雑集論の漢蔵伝承について印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 24-27詳細ありIB00003106A
岩田良三amala-jñānaと阿摩羅識について印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 136-137詳細ありIB00003124A
葉阿月円成実性としてのsad asac ca tattvam印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 373-382詳細ありIB00003288A
袴谷憲昭Asvabhāva's and Sthiramati's Commentaries on the MSA, XIV, 34-35印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 12-16(L)詳細ありIB00004899A
袴谷憲昭bhoga-nimitta考印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 71-76(L)詳細ありIB00005138A
清田実The three modes of encompassing in the Vijñaptimātratā system印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 19-24(L)詳細ありIB00001447A
海野孝憲G.BerkeleyのEsse est percipiと唯識説印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 46-49(L)詳細ありIB00004508A
袴谷憲昭Nirodhasamāpatti印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 33-43(L)詳細ありIB00004047A
袴谷憲昭On a Paragraph in the Dharmaviniścaya Chapter of the Abhidharmasamuccaya印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 40-51(L)詳細ありIB00003506A
山部能宜Robert Kritzer, Reirth and Causation in the Yogācāra Abhidharma仏教学セミナー 通号 72 2000-10-30 59-69詳細ありIB00026996A-
小谷信千代saṃtatipariṇāmaviśeṣaとvijñānapariṇāmaについて印度学仏教学研究 通号 47 1975-12-25 73-76(L)詳細ありIB00004151A
加藤利生Vijñānavādaに於けるSantānāntaraの問題印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 136-137詳細IB00006305A
芳村博実初期唯識論書におけるvijñaptiをめぐって印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 178-179詳細ありIB00004822A
岡田行弘『大乗荘厳経論』ⅩⅨ功徳品について印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 154-155詳細IB00005434A
大谷大学仏教学研究室ルイ・ド・ラ・ヴァレー・プーサン教授についての略述仏教学セミナー 通号 3 1966-05-26 77-94詳細ありIB00026413A-
神谷信明阿頼耶識と依他性との関係について印度学仏教学研究 通号 46 1975-03-31 116-119(L)詳細ありIB00004036A
吉元信行心理概念の大乗アビダルマ的分析宗教研究 通号 259 1984-03-01 170-170詳細IB00031442A-
真田英範真諦訳摂論世親釈の文と読解の誤りを正す論印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 132-133詳細ありIB00006303A
小谷信千代シュミットハウゼン教授の『アーラヤ識論』を問う佛教学セミナー 通号 52 1990-10-30 51-61詳細IB00026858A
小谷信千代シュミットハウゼン著『アーラヤ識論』ノート大谷学報 通号 267 1991-06-20 1-18(L)詳細IB00025541A-
釈研道印度の大乗教学に於ける智と識との限界論禅学研究 通号 20 1933-11-01 87-111(R)詳細ありIB00020816A
西尾京雄解深密経の成立構造の研究大谷学報 通号 95 1943-10-30 17-40詳細IB00025074A-
安井広済インド仏教への道しるべ(4)仏教学セミナー 通号 10 1969-10-30 85-100詳細ありIB00026474A-
岩田良三摂大乗論と九識説について印度学仏教学研究 通号 40 1972-03-31 302-305詳細ありIB00003368A
太田久紀日本唯識研究印度学仏教学研究 通号 40 1972-03-31 306-308詳細IB00003369A
伊藤秀憲本質の原語について印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 134-135詳細ありIB00003429A
舟橋尚哉五法と三性について印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 371-376詳細ありIB00003495A
岩田良三真諦の三性説について印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 355-358詳細ありIB00003491A
横山紘一唯識無境の理証印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 367-370詳細ありIB00003494A
早川進境の超越的変異性に関する考察印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 132-133詳細ありIB00003428A
葉阿月三性と五事との相互関係印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 80-87詳細ありIB00003417A
太田久紀日本唯識研究印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 254-257詳細ありIB00003466A
伊藤秀憲玄奘訳『解深密経』における密意について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 134-135詳細ありIB00003650A
岩田良三真諦の三性説について(続)印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 107-110詳細ありIB00003644A
葉阿月三性と十金剛句について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 92-97(L)詳細ありIB00003716A
早島理瑜伽行唯識学派における入無相方便相の思想印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 108-117(L)詳細ありIB00003808A
片野道雄無性の唯記識(それのみ、二、種々)解釈印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 376-380詳細ありIB00003790A
早川進煩悩の空間体験的性格に関する考察印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 364-367詳細ありIB00003904A
伊藤秀憲『解深密経』における玄奘・流支の縁起理解について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 398-401詳細ありIB00003911A
太田久紀日本唯識研究印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 223-227詳細IB00003872A
木村誠治唯識仏教における人間観の一考察教化研修 通号 18 1975-03-31 56-61(R)詳細IB00073503A-
佐々木隆子転依についての一考察印度学仏教学研究 通号 46 1975-03-31 180-181詳細ありIB00003971A
大崎昭子解深密経における心意識説について印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 200-203詳細ありIB00004098A
横山紘一名と増語と想とについて印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 177-182詳細ありIB00004206A
申賢淑円測伝の二三の問題について印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 158-159詳細ありIB00004551A
竹村牧男『成唯識論』の遍計所執性印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 369-372詳細ありIB00004611A
舟橋尚哉四自在と十自在印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 365-368詳細ありIB00004610A
神谷静治観所縁論第一偈について印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 174-175詳細ありIB00004820A
申賢淑新羅唯識相承論印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 124-125詳細ありIB00004928A
上田晃円法相唯識の観法としての唯識観印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 100-101詳細ありIB00005171A
吉田道興「瑜伽論記」唯識論者考印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 301-304詳細ありIB00005240A
池田練太郎『大乗百法明門論』の諸問題印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 66-71(L)詳細ありIB00005380A
上田晃円唯識観の受容印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 130-131詳細ありIB00005422A
舟橋尚哉大乗荘厳経論(菩提品)の原典考印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 193-197詳細ありIB00005448A
太田久紀日本唯識研究印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 60-65詳細IB00005524A
新井慧誉亮汰の著作とその時代背景印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 308-312詳細ありIB00006216A
菅原泰典弥勒の原意と世親の改変印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 66-68(L)詳細ありIB00006357A
舟橋尚哉大乗荘厳経論の原典考印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 53-59詳細ありIB00006280A
太田久紀唯識教学の人間像教化研修 通号 32 1989-03-31 19-37詳細IB00018882A-
舟橋尚哉唯識に関する一私見仏教学セミナー 通号 65 1997-05-30 1-19詳細IB00026944A-
片野道雄摂大乗論における一乗思想仏教学セミナー 通号 72 2000-10-30 1-14詳細IB00026991A-
小谷信千代唯識思想における意識とことば仏教学セミナー 通号 73 2001-05-30 1-24詳細IB00026999A-
小谷信千代唯識思想はなぜ「ことば」を重視するのか大谷学報 通号 307 2002-03-10 1-17詳細IB00025596A-
横山紘一唯識仏教の利他菩薩道唯識――こころの仏教 / 龍谷大学仏教学叢書① 通号 1 2008-09-25 87-105(R)詳細IB00109220A-
芳村博実インド唯識におけるヨーガの実践唯識――こころの仏教 / 龍谷大学仏教学叢書① 通号 1 2008-09-25 3-33(R)詳細IB00109217A-
楠淳證『唯識――こころの仏教』を読む人のために唯識――こころの仏教 / 龍谷大学仏教学叢書① 通号 1 2008-09-25 17-34(R)詳細IB00109216A-
岡野守也唯識仏教と深層心理学唯識――こころの仏教 / 龍谷大学仏教学叢書① 通号 1 2008-09-25 245-275(R)詳細IB00109229A-
平井宥慶『金剛暎 巻上』の研究仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 1 2008-11-30 171-202(R)詳細IB00081923A-
寺尾健吾唯識における柔軟心義印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 272-275(R)詳細IB00087846A
福原亮厳三性三無性の源流印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 1-7詳細ありIB00003303A
早川進識の時間的様相に関する考察印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 333-336詳細ありIB00003698A
舟橋尚哉十能作と二十能作印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 327-331詳細ありIB00005117A
袴谷憲昭〈自性清浄〉覚え書印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 55-60(L)詳細ありIB00005382A
毛利俊英瑜伽行派に於ける四念住印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 134-135詳細ありIB00006304A
竹村牧男転依-二分依他印度学仏教学研究 通号 49 1976-12-25 201-204詳細ありIB00004334A
加藤不二夫依他の離言について仏教学セミナー 通号 65 1997-05-30 20-33詳細ありIB00026945A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage