INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大谷探検隊 [SAT] 大谷探検隊 大谷探檢隊

検索対象: キーワード

-- 73 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
大谷探検隊 (73 / 73)  大谷光瑞 (32 / 101)  日本 (27 / 68265)  中国 (23 / 18593)  仏教学 (13 / 8102)  西域 (11 / 218)  敦煌 (10 / 738)  浄土真宗 (10 / 6103)  吐魯番 (8 / 27)  日本仏教 (8 / 34869)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
堀賢雄堀賢雄西域旅行日記(一)西域文化研究 通号 2 1959-03-01 421-462(R)詳細IB00053892A-
三谷真澄新刊紹介(書評)『ラサ憧憬 青木文教とチベット』高本康子著(芙蓉書房出版,2013年10月13日刊)佛教學研究 通号 70 2014-03-10 109-117(R)詳細IB00128419A-
岡崎敬敦煌千仏洞図版――1911(明治45年)西域文化研究 通号 1 1958-03-31 13-27(R)詳細IB00053850A-
古泉圓順復元 トルファン出土二十八(七)宿占星書龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 43 2004-11-30 44-63詳細IB00056982A-
--------堀賢雄西域旅行日記(三)西域文化研究 通号 5 1962-03-31 343-354(R)詳細IB00053918A-
上山大峻龍谷大学蔵チベット語文献の研究(III)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 26 1987-12-01 37-51(L)詳細IB00013250A-
上山大峻龍谷大学蔵チベット語文献の研究(Ⅳ)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 29 1990-12-25 20-30(L)詳細IB00013271A-
吉田豊第62回学術大会パネル発表報告印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 289-290(L)詳細ありIB00103118A
岡崎敬アスタァナ古墳群の研究佛敎藝術 通号 19 1953-10-10 46-81詳細IB00034383A
熊谷宣夫吐魯番將來版畫「須大拏本生圖」解説龍谷大学論集 通号 351 1956-03-15 99-101(R)詳細IB00013471A-
小笠原宣秀龍谷大学所蔵大谷探検隊将来吐魯番出土古文書素描西域文化研究 通号 2 1959-03-01 387-420(R)詳細IB00053891A-
西村元佑唐代吐魯番における均田制の意義西域文化研究 通号 2 1959-03-01 293-366(R)詳細IB00053889A-
小笠原宣秀吐魯番出土の宗教生活文書西域文化研究 通号 3 1960-03-31 249-278(R)詳細IB00053898A-
東野治之伝トルファン出土樹下美人図について佛敎藝術 通号 108 1976-07-30 53-64(R)詳細IB00092740A
中村菊之進吐魯番出土の佚経断片密教文化 通号 195 1996-12-11 1-8(R)詳細IB00016333A-
神田喜一郎中央アジア研究文献目録(和文編)西域文化研究 通号 2 1959-03-01 1-27(L)詳細IB00053893A-
龍村謙大谷探検隊将来の古代錦綾類西域文化研究 通号 6 1963-03-31 13-46(R)詳細IB00053919A-
湯山明中央アジアの梵語仏典東洋学術研究 通号 106 1984-05-01 68-92(R)詳細IB00038855A-
吉田豊井ノ口泰淳著『中央アジアの言語と仏教』仏教史学研究 通号 106 1996-10-25 1-6(L)詳細IB00245491A
田中順張法華経の英・仏・露訳など脚光を浴びる御遺文への外国人からの関心も強まる仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集 通号 106 2000-03-31 259-277(R)詳細IB00048454A-
三谷真澄大谷探検隊と青木文教師将来資料について宗教研究 通号 331 2002-03-30 196-198詳細IB00031791A-
三谷真澄龍谷大学所蔵青木文教師収集資料について仏教学研究 通号 60/61 2006-03-31 1-26(R)詳細IB00087911A-
山口廸彦アジア母性社会における救済論比較思想研究 通号 34 2008-03-31 16-29(R)詳細ありIB00073139A-
入澤崇大谷探検隊の足跡をたどって西域――流沙に響く仏教の調べ / 龍谷大学仏教学叢書 通号 2 2011-08-31 3-24(R)詳細IB00109981A-
柴田幹夫国際シンポジウム「広域アジアにおける大谷光瑞の活動」に寄せて近代仏教 通号 21 2014-08-08 145-151(R)詳細IB00175777A-
橋口和真大谷光瑞が徳富蘇峰に宛てた書簡の一例シルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 21 2016-03-31 598-613(R)詳細IB00193410A-
熊谷宣夫東トルキスタンと大谷探検隊佛敎藝術 通号 19 1953-10-10 3-23詳細IB00034380A
岡崎敬大谷探検隊と敦煌千仏洞西域文化研究 通号 1 1958-03-31 29-36(R)詳細IB00053851A-
小笠原宣秀中世高昌国人の精神生活宗教研究 通号 162 1960-03-15 16-16(R)詳細IB00108986A-
真田有美大谷探検隊将来梵文仏典資料西域文化研究 通号 4 1961-03-31 49-118(R)詳細IB00053903A-
神田喜一郎中国書道史上より見たる大谷探検隊の将来品について西域文化研究 通号 5 1962-03-31 239-253(R)詳細IB00053914A-
熊谷宣夫西域の美術西域文化研究 通号 5 1962-03-31 31-170(R)詳細IB00053911A-
上野照夫西域の彫塑西域文化研究 通号 5 1962-03-31 213-238(R)詳細IB00053913A-
小田義久龍谷大学所蔵大谷探検隊将来西域出土古文書(大谷文書)について龍谷大学論集 通号 382 1966-11-25 27-42(L)詳細IB00013653A-
長廣敏雄中国文化史蹟としての石窟寺院中国の石窟寺 / 世界の文化史蹟 通号 16 1980-10-27 9-14(R)詳細IB00201362A
井ノ口泰淳龍谷大学図書館蔵大谷探検隊将来敦煌古写経について仏教学研究 通号 39/40 1984-11-20 180-208詳細IB00012895A-
百済康義ウイグル訳『円覚経』とその注釈龍谷紀要 通号 39/40 1992-08-20 1-24(L)詳細IB00013964A
高橋篤法沈黙した大谷探検隊龍谷教学 通号 31 1996-06-01 52-70詳細IB00030774A-
植田英輔ガンダーラ仏教遺跡の調査と追跡調査ガンダーラにおける仏教寺院の復原と整備に関する調査研究 / シルクロード学研究 通号 9 2000-03-31 21-26(L)詳細IB00206445A
片山章雄1902年8月、大谷探検隊のロンドン出発東海大学紀要:文学部 通号 75 2001-10-20 1-20(L)詳細IB00016842A
百済康義僧肇の維摩詰経単注本仏教学研究 通号 56 2002-03-01 17-34(L)詳細IB00013026A-
片山章雄大谷光瑞の欧州留学東海大学紀要:文学部 通号 76 2002-03-20 1-20(L)詳細ありIB00016844A
上山大峻仏教伝来の道印度哲学仏教学 通号 18 2003-10-30 341-360詳細IB00030425A-
入沢崇スリランカの大谷探検隊パーリ学仏教文化学 通号 17 2003-12-20 11-20(L)詳細IB00145947A-
三谷真澄旅順博物館所蔵『賢愚経』漢文写本について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 236-239(L)詳細ありIB00010373A
橘堂晃一トユク出土『勝鬘義記』について龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 46 2007-12-26 266-286(R)詳細IB00062007A-
定方 晟『銀河鉄道の夜』の固有名詞の源泉東方 通号 25 2010-03-31 75-89(L)詳細IB00085635A-
上山大峻日本の西域調査 コラム⑤文明・文化の交差点 / 新アジア仏教史 通号 5 2010-10-30 258-262(R)詳細IB00099836A-
能仁正顕チベットの大谷探検隊西域――流沙に響く仏教の調べ / 龍谷大学仏教学叢書 通号 2 2011-08-31 25-48(R)詳細IB00109982A-
西村実則渡辺海旭のドイツ三康文化研究所年報 通号 43 2012-03-30 55-98(R)詳細IB00126343A-
齊藤隆信『法事讃』の成立問題浄土宗学研究 通号 38 2012-03-31 222-223(R)詳細IB00110393A-
和田秀寿大谷探検隊の一側面佛教學研究 通号 70 2014-03-10 37-71(R)詳細IB00128416A-
坂井田夕起子柴田幹夫編 大谷光瑞「国家の前途」を考える近代仏教 通号 21 2014-08-08 183-186(R)詳細IB00175791A-
川邉雄大西本願寺の海外布教と鎮西別院北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 21 2015-03-31 13-26(R)詳細IB00151916A
奥山直司高本康子 ラサ憧憬近代仏教 通号 22 2015-09-15 63-66(R)詳細IB00175826A-
入澤崇公開講演 失われた仏教を求めて駒澤大學佛教學部論集 通号 46 2015-10-30 1-21(R)詳細IB00147442A-
門司尚之大谷光瑞の妹・武子の夫、九条良致シルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 46 2016-03-31 569-597(R)詳細IB00193409A-
柴田幹夫本願寺と義和団事件についてシルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 46 2016-03-31 423-455(R)詳細IB00193403A-
柱本めぐみ白須先生とのご縁シルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 46 2016-03-31 418-420(R)詳細IB00193402A-
中川修垂直方向の話シルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 46 2016-03-31 355-357(R)詳細IB00193397A-
白須淨眞大谷探検隊に先行する真宗青年僧の英領下セイロンへの留学シルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 46 2016-03-31 659-771(R)詳細IB00193413A-
--------白須淨眞先生著作目録シルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 46 2016-03-31 777-796(R)詳細IB00193414A-
高本康子大谷探検隊の現在近代仏教 通号 23 2016-05-30 144-152(R)詳細IB00175841A-
相模𣳾造西域出土の唐代の幡について佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 46 2018-03-01 73-90(L)詳細ありIB00192336A-
三谷真澄大谷光瑞の国際交流事業の再検討国際社会と日本仏教 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 17 2020-01-31 117-134(R)詳細IB00232056A
村岡倫コラム 大谷探検隊のモンゴル調査国際社会と日本仏教 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 17 2020-01-31 135-138(R)詳細IB00232057A
入澤崇大谷光瑞師のめざしたこと大谷光瑞の構想と居住空間 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 14 2020-02-28 3-27(L)詳細IB00224532A
小笠原宣秀高昌国における写経行業龍谷大学論集 通号 367 1961-03-23 10-20(R)詳細IB00013597A-
金岡照光日本人・中国人の記録に見える敦煌講座敦煌 通号 1 1980-04-23 383-442詳細IB00049924A-
上山大峻敦煌仏教研究入門仏教学研究 通号 50 1994-03-31 87-110(L)詳細IB00012972A-
上山大峻シルクロード出土資料からの発言西域――流沙に響く仏教の調べ / 龍谷大学仏教学叢書 通号 2 2011-08-31 51-74(R)詳細IB00109983A-
三谷真澄ベルリンの仏教事情佛教學研究 通号 69 2013-03-10 285-308(L)詳細IB00128066A-
白須淨眞コメンテーターの総括および質疑応答大谷光瑞の構想と居住空間 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 14 2020-02-28 235-252(L)詳細IB00224552A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage