INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 紫式部 [SAT] 紫式部

検索対象: キーワード

-- 39 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (39 / 68359)  紫式部 (39 / 39)  源氏物語 (31 / 244)  日本仏教 (24 / 34935)  光源氏 (8 / 13)  日本文学 (7 / 492)  法華経 (5 / 4462)  紫式部日記 (5 / 20)  往生要集 (3 / 1170)  横川僧都 (3 / 7)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
淸谷閑子惠心と安養尼現代佛教 通号 133 1936-11-01 57-60(R)詳細IB00184096A
張競平安文学に現われた美人像奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 133 2001-09-20 270-301(R)詳細IB00051628A-
相馬一意平安期日本人の仏教受容仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 133 2003-03-20 125-143詳細IB00048792A-
高島米峰淸女と紫女と小町とを打して一團としたような九條武子夫人現代佛教 通号 47 1928-03-01 65-70(R)詳細IB00216089A
宮本隆運源氏物語夕顔の巻について智山学報 通号 47 1929-12-01 102-114(R)詳細IB00148049A
大久保良順天台教学から見た源氏物語仏教文学研究 通号 47 1963-01-01 51-78(R)詳細IB00041591A-
広川勝美浮舟再生と横川の僧都仏教文学研究 通号 47 1966-06-01 33-63(R)詳細IB00041620A-
目加田さくを源氏物語における「罪の子」の問題仏教文学研究 通号 47 1970-06-01 23-38(R)詳細IB00041670A-
鈴本達哉ドイツ語訳『源氏物語』について智山学報 通号 35 1972-03-20 79-92(R)詳細IB00143578A-
奥田勲紫式部石山参篭説話とその周辺佛敎藝術 通号 94 1973-12-10 91-96(L)詳細IB00034571A
目加田さくを発心和歌集と大斎院選子仏教文学研究 通号 94 1974-07-01 9-26(R)詳細IB00041720A-
門前真一浮舟還俗問題の検討仏教文学研究 通号 94 1974-07-01 135-162(R)詳細IB00041725A-
岩瀬法雲和泉式部集の「月」仏教文学研究 通号 94 1974-07-01 163-191(R)詳細IB00041726A-
柳田暹暎源氏物語の仏教的背景叡山仏教研究:獅子王教授喜寿記念 通号 94 1974-12-01 324-348詳細IB00055202A-
武者小路穣風雅の世界日本美の展開 / 世界の文化史蹟 通号 7 1978-04-10 198-199(R)詳細IB00201350A
中村真一郎色好みの変遷総特集 日本人の心の歴史 / 「現代思想」臨時増刊 通号 7 1982-09-20 212-222(R)詳細IB00230789A
奥山茂一精神衛生と仏教仏教福祉 通号 9 1983-01-25 161-181(R)詳細IB00137906A-
岡崎義恵源氏物語の宗教的精神日本名僧論集 通号 4 1983-06-01 338-365詳細IB00051421A-
伊藤孝子紫式部堕獄説話追跡考大正大学綜合仏教研究所年報 通号 7 1985-03-30 142-142(R)詳細IB00168814A-
勝浦令子女の死後とその救済仏と女 通号 7 1997-11-10 34-66(R)詳細IB00052919A-
石井公成『源氏物語』における顔之推作品の利用駒沢短期大学仏教論集 通号 9 2003-10-30 87-115(L)詳細IB00038171A-
石井公成『紫式部日記』と『源氏物語』における『維摩経』利用駒沢大学仏教文学研究 通号 8 2005-03-31 79-93(R)詳細IB00130107A-
永井義憲紫式部日記に描かれたる仏教仏教文学研究 通号 8 1964-02-01 47-61(R)詳細IB00041600A-
白土わか仏教と日本文学の接点大谷学報 通号 179 1969-01-20 24-32詳細IB00025302A-
淵江文也源語作者の仏教知織仏教文学研究 通号 179 1969-03-01 63-93(R)詳細IB00041651A-
柳田暹暎紫式部と園城寺天台学報 通号 25 1982-11-08 38-45詳細IB00017537A-
尾田綾子紫式部と中庸思想比較思想研究 通号 16 1990-03-31 38-44(R)詳細ありIB00074048A-
山折哲雄エクスタシーの宗教学季刊仏教 通号 30 1995-01-15 20-33(R)詳細IB00231513A
松村武夫歌の道・(仏の道) 通号 22 2003-04-01 117-132(R) 詳細IB00129663A-
鈴木裕子源氏物語の仏教表現王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 410-430(R)詳細IB00229683A
佐藤勢紀子王朝文学と経典王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 8-28(R)詳細IB00229591A
藤井貞和源氏物語と仏教法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 2 2013-02-28 943-952(R)詳細IB00208493A
津島昭宏数珠持たぬ末摘花王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 431-454(R)詳細IB00229684A
西田禎元『源氏物語』における罪東洋学術研究 通号 99 1980-11-10 85-100(R)詳細IB00189862A-
西田禎元『源氏物語』における出家東洋学術研究 通号 104 1983-05-01 135-150(R)詳細IB00038836A-
多屋頼俊源氏物語の神祇観宗教研究 通号 106 1940-12-30 263-269(R)詳細IB00162222A-
鈴木裕子紫式部の出家観駒澤大學佛敎文學研究 通号 10 2007-03-31 55-79(R)詳細IB00130102A-
佐藤勢紀子源氏物語日本の仏教 通号 10 2001-11-01 59-62詳細IB00038037A-
佐藤勢紀子『源氏物語』場と器——思想の記録と伝達 / 岩波講座日本の思想 通号 2 2013-05-24 274-284(R)詳細IB00185460A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage