INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 薬師寺 [SAT] 薬師寺 藥師寺 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 94 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
薬師寺 (94 / 94)  日本 (80 / 68265)  日本仏教 (51 / 34869)  仏教美術 (21 / 2262)  興福寺 (14 / 246)  東大寺 (11 / 631)  研究史 (11 / 147)  建築 (10 / 43)  仏教建築 (9 / 259)  大安寺 (7 / 80)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
浅野清宮殿と寺院遺跡(4)佛敎藝術 通号 82 1971-11-05 95-120(L)詳細IB00034499A
樺島勝徳B級の弟子禅文化 通号 208 2008-04-25 24-26(R)詳細IB00104314A-
南方熊楠ダイダラホウシの足跡民俗の思想 / 現代日本思想大系 通号 30 1964-01-15 85-88(R)詳細IB00209582A
若林繁南会津地方の鎌倉彫像福島県立博物館紀要 通号 3 1989-03-30 65-86(R)詳細IB00210588A
上島享平安初期仏教の再検討仏教史学研究 通号 3 1997-12-10 38-68(R)詳細IB00245814A
金天鶴平安時代における東大寺・薬師寺の華厳学の相違南都仏教 通号 86 2005-12-25 145-185(R)詳細IB00080479A
佐伯良謙法隆寺行信僧都に就て仏書研究 通号 12 1915-08-10 1-5(R)詳細IB00126038A-
高瀬承厳園城寺戒壇の研究(上)仏書研究 通号 53 1919-05-20 5-14(R)詳細IB00126749A-
橋本凝胤薬師寺基弁大徳の事蹟及び其著書仏教学雑誌 通号 53 1920-11-08 26-30(R)詳細IB00040587A-
志田義秀聲明國文たる教化について現代佛教 通号 29 1926-09-01 20-31(R)詳細IB00204313A
小池覚淳心經會に就て現代佛教 通号 120 1934-12-01 44-48(R)詳細IB00192497A
大屋徳城鎌倉時代に於ける新興仏教の旧仏教に及ぼせる影響の一例としての円戒復興日本仏教史学 通号 4 1942-08-28 1-8詳細IB00024413A-
橘健二『薬師寺仏足石銘文』存疑南都仏教 通号 6 1959-06-05 120-127詳細IB00032194A-
大岡實平城京と興福寺の寺地佛敎藝術 通号 40 1959-09-30 127-131(R)詳細IB00096907A
村主恵快我國に於ける信仰對象の變化より見たる三つの型印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 225-230(R)詳細ありIB00001080A
田村吉永百済大寺と高市大寺南都仏教 通号 8 1960-11-15 35-47(R)詳細IB00032203A-
田村円澄藤原京の四大寺南都仏教 通号 13 1963-06-10 86-94詳細IB00032234A-
亀田孜仏跡の伝来と観智院の仏足図佛敎藝術 通号 55 1964-08-30 9-24(R)詳細IB00102840A
鎌田純一天武天皇の宗教政策宗教研究 通号 198 1969-03-31 155-157(R)詳細IB00103779A-
増古和子『日本霊異記』にみる末法仏教文学研究 通号 198 1969-07-01 35-58(R)詳細IB00041660A-
松下正司薬師寺の最近の発掘調査仏教芸術 通号 74 1970-02-28 85-96(R)詳細IB00105384A
浅野清宮殿と寺院遺跡佛敎藝術 通号 80 1971-06-15 84-111(L)詳細IB00034491A
平祐史寺名よりみた浄土宗一般寺院の前生浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 80 1972-03-01 647-664(R)詳細IB00047034A-
佐藤靖子薬師寺講堂三尊の制作年代について仏教芸術 通号 84 1972-03-10 46-58(L)詳細IB00034503A
田村圓澄宮廷仏教の開花飛鳥・奈良仏教〈国家と仏教〉 / アジア仏教史/日本編1 通号 1 1972-11-25 89-102(R)詳細IB00150649A-
--------法華関係調査資料目録法華文化研究 通号 1 1975-03-01 129-131(R)詳細IB00023641A
平山敏治郎備後国今津村風俗問状答書日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念 通号 1 1976-01-11 776-794(R)詳細IB00139962A-
川崎庸之仏教の伝来日本美の展開 / 世界の文化史蹟 通号 7 1978-04-10 190-192(R)詳細IB00201345A
高橋秀栄下野薬師寺密厳と天台学印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 150-151詳細ありIB00004941A
浅野清薬師寺東塔の諸問題仏教芸術 通号 125 1979-07-25 65-85(R)詳細IB00095223A
小此木輝之尾張密蔵院史料について仏教の歴史と文化 通号 125 1980-12-15 727-754(R)詳細IB00046302A-
藤謙敬初期日本教育文化の形成仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 125 1981-06-01 761-776(R)詳細IB00152386A-
松山鐵夫薬師寺東院堂聖観音立像年代考佛敎藝術 通号 155 1984-07-30 64-74(R)詳細IB00090428A
大橋一章藤原京薬師寺造営考論叢仏教美術史:町田甲一先生古稀記念 通号 155 1986-06-01 321-352詳細IB00045536A
高橋富雄古代エゾ論の転換福島県立博物館紀要 通号 1 1987-03-31 41-51(R)詳細IB00210585A
下向井竜彦『水左記』にみえる源俊房と薬師寺後期摂関時代史の研究 通号 1 1990-03-01 129-166詳細IB00056128A-
桜井敏雄薬師寺・唐招提寺の造営基本計画佛敎藝術 通号 190 1990-05-30 26-45(R)詳細IB00080577A
籔中五百樹奈良時代に於ける興福寺の造営と瓦南都仏教 通号 64 1990-06-25 17-51(R)詳細IB00032492A-
城福雅伸高範撰『成唯識論訓読記』と『成唯識論口伝鈔』の研究日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 64 1990-07-31 343-400(L)詳細IB00043453A-
松倉文比古道場法師譚第一段について仏教史学研究 通号 64 1990-10-01 60-91(L)詳細IB00039391A
田口榮一正倉院鳥毛立女図屏風から薬師寺吉祥天画像へ秋山光和博士古稀記念美術史論文集 通号 64 1991-07-25 83-110(R)詳細IB00229977A
福士慈稔『日本霊異記』にみられる朝鮮半島観東方 通号 8 1992-12-31 143-149(L)詳細IB00029609A-
浅湫毅薬師寺金堂本尊台座の異形像について佛敎藝術 通号 208 1993-05-30 53-71(R)詳細IB00077487A
大谷徹奘薬師寺・順性房高範の生涯と中道義解釈の特徴仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 208 1997-06-30 661-678詳細IB00044392A-
大橋一章薬師寺の創立と移転薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 208 2000-12-01 7-42詳細IB00060138A-
大西磨希子東塔水煙薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 208 2000-12-01 75-88詳細IB00060140A-
森下和貴子慈恩大師画像薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 208 2000-12-01 239-254詳細IB00060147A-
下野玲子金堂薬師如来像台座薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 208 2000-12-01 111-130詳細IB00060142A
斎藤理恵子東院堂聖観音像薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 208 2000-12-01 131-148詳細IB00060143A
吉田栄治郎近世大和の三昧聖三昧聖の研究 通号 208 2001-03-30 135-172(R)詳細IB00052468A-
森明彦奈良朝末期の奉写一切経群と東大寺実忠正倉院文書研究 通号 7 2001-11-01 92-169(R)詳細IB00040885A-
神田千里天文の畿内一向一揆ノート日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 7 2001-11-17 211-224(R)詳細IB00047988A-
李興範古代伽藍造営の基本的思想宗教研究 通号 335 2003-03-01 421-422詳細IB00032070A-
正満英利奥羽に展開した黄檗黒瀧派禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 435-454(R)詳細IB00207180A
松本信道『霊異記』下巻第十九縁補考駒沢大学仏教文学研究 通号 8 2005-03-31 171-186(R)詳細IB00130109A-
大谷由香江戸時代における唯識教学龍谷大学仏教学研究室年報 通号 13 2005-03-31 33-51詳細IB00059333A-
有働智奘南都仏教における神祇祭祀の一考察南都仏教 通号 85 2005-12-25 1-19(R)詳細IB00080471A-
高久昭惠下野国における古代仏教の特色と背景山家學会紀要 通号 8 2006-01-01 189-192(R)詳細IB00227264A
石川知彦薬師寺の聖徳太子像と四天王寺の「秦川勝像」密教図像 通号 25 2006-12-20 1-15(R)詳細IB00221359A
水谷友紀近代興福寺における維摩会南都仏教 通号 90 2007-12-25 100-139(R)詳細IB00060566A-
多川文彦慈恩大師像の画讃について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 144-147(R)詳細IB00075104A
髙橋秀城薬師寺蔵『醍醐寺真俗雑談記』翻刻成田山仏教研究所紀要 通号 33 2010-02-28 245-268(R)詳細IB00094653A-
松根大地礼拝と教化曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 261-266(R)詳細IB00169731A
薮中五百樹『古瓦搨影張込帖』(東京国立博物館蔵)の検討南都佛教 通号 96 2011-12-25 124-182(R)詳細IB00150144A
小杉瑞穂坐禅普及の一方策曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 17 2016-07-29 121-126(R)詳細IB00186214A
佐々木日嘉里部分から全体へ禅文化 通号 247 2018-01-25 123-134(R)詳細IB00208163A
大谷徹奘今、仏教に何ができるのか南都学・北嶺学の世界――法会と仏道 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 6 2018-03-10 215-228(R)詳細IB00242403A
吉田一彦文明としての仏教受容日本仏教の展開——文献より読む史実と思想 通号 0 2018-03-20 6-54(R)詳細IB00214157A
猪股ときわ和歌と呪性総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 0 2018-10-11 257-269(R)詳細IB00210583A
関悠倫『釈摩訶衍論』請来時における二、三の問題智山学報 通号 82 2019-03-31 169-189(R)詳細IB00204059A
藤岡穣[シンポジウム報告]平城薬師寺をめぐるシンポジウム仏教芸術 通号 4 2020-03-30 109-110(R)詳細IB00232249A
関悠倫『釈摩訶衍論』請来に関する伝承の検討東洋学研究 通号 60 2023-03-24 53-77(R)詳細IB00237682A
今津洪岳薬師寺義聖の事蹟及び其の教義仏書研究 通号 14 1915-11-10 3-7(R)詳細IB00126071A-
夢殿論誌編纂所西之京美術読本日本仏教史学 通号 14 1944-10-18 109詳細IB00024456A-
田村吉永薬師寺堂塔本尊造立新考佛敎藝術 通号 15 1952-04-25 65-83詳細IB00034356A
鈴木嘉吉興福寺の伽藍佛敎藝術 通号 40 1959-09-30 53-66(R)詳細IB00096890A
五来重仏教と民俗講座近代仏教 通号 5 1961-09-01 75-84(R)詳細IB00049672A-
亀田孜薬師寺仏足石と仏跡図本の論考佛敎藝術 通号 50 1962-12-20 31-44(R)詳細IB00097169A
浅野清日本の仏堂仏教芸術 通号 69 1968-12-05 2-15(R)詳細IB00104543A
網干善教壁画古墳墓に於ける四神図と竜虎図日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 69 1974-11-01 201-212(R)詳細IB00046827A-
岡本敏行双塔式伽藍の研究龍谷大学大学院紀要 通号 3 1981-03-05 131-133詳細IB00014013A-
田村晃祐道忠とその教団徳一論叢 通号 3 1986-12-22 481-501(R)詳細IB00054884A-
林南壽金堂薬師三尊像薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 3 2000-12-01 89-110詳細IB00060141A-
片岡直樹八幡三神像薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 3 2000-12-01 187-212詳細IB00060145A-
肥田路美東塔薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 3 2000-12-01 43-74詳細IB00060139A-
松原智美吉祥天画像薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 3 2000-12-01 213-238詳細IB00060146A-
上杉義麿法相宗と薬師寺薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 3 2000-12-01 283-305詳細IB00060149A-
小泉恵英講堂薬師三尊像薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 3 2000-12-01 149-186詳細IB00060144A
--------奈良仏教研究文献目録奈良仏教の地方的展開 通号 3 2002-02-01 30-116(L)詳細IB00055006A-
加藤大覺薬師寺の法会 慈恩会南都学・北嶺学の世界――法会と仏道 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 6 2018-03-10 46-47(R)詳細IB00242393A
加藤大覺薬師寺の法会 弥勒縁日南都学・北嶺学の世界――法会と仏道 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 6 2018-03-10 132-133(R)詳細IB00242397A
加藤大覺薬師寺の法会 修二会花会式南都学・北嶺学の世界――法会と仏道 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 6 2018-03-10 210-211(R)詳細IB00242401A
加藤諄日本の仏足石仏像 / 新版仏教考古学講座 通号 4 1984-04-05 215-225(R)詳細IB00189809A-
斎藤理恵子仏足石薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 4 2000-12-01 255-282詳細IB00060148A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage