INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 金剛峯寺 [SAT] 金剛峯寺 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 74 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
金剛峯寺 (74 / 74)  日本 (56 / 68359)  高野山 (34 / 552)  日本仏教 (28 / 34935)  真言宗 (25 / 2846)  空海 (21 / 2513)  覚鑁 (11 / 437)  高野春秋 (10 / 59)  密教 (9 / 2600)  紀伊続風土記 (9 / 73)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
神亀法寿近世の高野寺領と其の経済(一)密教研究 通号 39 1930-12-10 114-126詳細IB00015247A-
庄司荘一葉適の経典批判(一)密教文化 通号 117 1977-01-31 29-37(R)詳細IB00016034A-
日野西真定高野山神仏分離史料とその解説(一)密教文化 通号 120 1977-12-28 22-41(R)詳細IB00016046A-
静慈円高野山山王院竪精(資料一)高野山大学論叢 通号 30 1995-02-21 93-111(L)詳細IB00014447A-
山陰加春夫十四、五世紀の高野山における訴訟関係文書群の保管について高野山大学論叢 通号 30 1995-02-21 43-102(L)詳細IB00014445A-
静慈円高野山山王院竪精(資料二)高野山大学論叢 通号 31 1996-02-21 167-191(L)詳細IB00014453A-
竹内理三平安朝時代に於ける寺院組織仏教学の諸問題 通号 31 1935-06-01 979-1008(R)詳細IB00055777A-
頼富本宏密教図像学会初代会長 故佐和隆研博士を偲ぶ密教図像 通号 2 1983-11-13 91-110(R)詳細IB00039953A
石崎照光覚鑁上人の史的位置智山学報 通号 4 1917-06-17 58-70(R)詳細IB00148673A-
林田光禅七箇の荘園に就て智山学報 通号 4 1917-06-17 49-58(R)詳細IB00148672A-
水原尭栄弘法大師伝の検尋密教研究 通号 39 1930-12-10 59-82詳細IB00015245A-
福山敏男初期天台眞言寺院の建築佛教考古學講座 通号 3 1936-06-10 1-74(R)詳細IB00201835A
--------霊場高野の淨化所緣坊制度改革?現代佛教 通号 132 1936-10-01 37(R)詳細IB00183609A
岡直己不動堂八大童子像と快慶に就いて密教研究 通号 66 1938-06-10 13-21(R)詳細IB00015410A-
田中千秋金山先生に学ぶ密教学会報 通号 4 1965-03-15 8-9(R)詳細IB00014692A-
浅野清高野山の文化財建造物佛敎藝術 通号 57 1965-03-31 123-133(R)詳細IB00102894A
田辺三郎助檀龕仏について佛敎藝術 通号 57 1965-03-31 27-39(R)詳細IB00102868A
西川杏太郎高野山旧金堂諸仏関係資料佛敎藝術 通号 57 1965-03-31 16-26(R)詳細IB00102867A
和多昭夫金剛峯寺座主世代について密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 57 1965-12-08 127-140(R)詳細IB00048137A-
佐和隆研空海の寺と密教佛敎藝術 通号 92 1973-06-30 3-15(L)詳細IB00034550A
堀内寛仁悉曇の金剛頂経梵本について密教文化 通号 106 1974-03-15 96-68(L)詳細IB00015990A-
高木訷元三十帖策子の経緯に関する一試論密教文化 通号 116 1976-11-20 1-23(R)詳細IB00016028A-
日野西真定史料紹介 高野山町方文書密教文化 通号 131 1980-09-21 77-90(R)詳細IB00016088A-
日野西真定史料紹介 高野山町方文書密教文化 通号 133 1981-01-21 76-98(R)詳細IB00016097A-
佐和隆研インド・オリッサ州の仏教遺蹟仏教芸術 通号 136 1981-05-30 11-24(R)詳細IB00095331A
日野西真定山岳寺院の開創と狩人宗教研究 通号 250 1982-02-20 256-258(R)詳細IB00094550A-
伊東史朗不動明王像の古例とその形式密教図像 通号 3 1984-12-21 1-24(R)詳細IB00039954A
川口義照明治仏教における教導職々員(上)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 18 1986-01-30 17-60(R)詳細IB00177019A-
平瀬直樹中世寺院の身分と集団中世寺院史の研究 下 通号 18 1988-03-01 108-133詳細IB00052283A
日野西真定史料紹介高野山大学論叢 通号 29 1994-02-21 203-250(L)詳細IB00014440A-
紺野敏文虚空蔵菩薩像の成立(中)佛敎藝術 通号 229 1996-11-30 15-46詳細IB00034672A
青木淳金剛峯寺所蔵胎蔵界板彫曼荼羅の結縁交名密教文化 通号 196 1997-03-01 20-46(R)詳細IB00016337A-
小笠原弘道密厳院の宗教的機能の一側面現代密教 通号 9 1997-03-30 48-68詳細ありIB00059498A-
日野西真定金剛峯寺修正会の「御児」(聖なる小童子)について宗教研究 通号 315 1998-03-30 416-417(R)詳細IB00109236A-
日野西眞定金剛峯寺修正会の「御兒(聖なる童子)」の存在と教団組織佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 315 1998-05-06 423-450(R)詳細IB00106749A
頼富本宏藤井恵介著『密教建築空間論』密教学研究 通号 32 2000-03-20 149-153(R)詳細IB00090559A-
伊東史朗密教彫像の成立と変容シリーズ密教 通号 4 2000-05-01 250-275詳細IB00049914A-
平瀬直樹山陰加春夫著『中世高野山史の研究』仏教史学研究 通号 4 2000-12-20 92-99(R)詳細IB00245381A
赤川一博高野山金剛峯寺孔雀明王坐像の造像背景佛敎藝術 通号 258 2001-09-30 71-97詳細IB00034805A
大石雅章中世顕密寺社と律衆戒律文化 通号 2 2003-04-01 1-17詳細IB00041966A-
武内孝善最晩年の空海密教文化 通号 216 2006-03-21 1-44(R)詳細IB00155804A-
波多野智人高野山蓮華乗院における金剛峯寺と大伝法院の関わり方密教学研究 通号 41 2009-03-30 103-128(R)詳細IB00142874A-
高橋沙矢佳金剛峯寺蔵八大童子像について佛敎藝術 通号 311 2010-07-30 41-64(R)詳細IB00090961A
日野西眞定山岳修行者としての西行山岳修験 通号 46 2010-10-30 1-19(R)詳細IB00212104A
古幡昇子咲形の諸相について密教美術と歴史文化:権大僧正昇補・大日寺準別格本山寺格昇格・真鍋俊照博士古稀記念論集 通号 46 2011-05-10 255-273(R)詳細IB00134531A-
友鳴利英金剛峯寺執金剛神・深沙大将立像と快慶の造形佛敎藝術 通号 323 2012-07-30 59-81(R)詳細IB00214619A
富田弘子高野山壇上伽藍における十二王子と百二十番神祭祀密教文化 通号 231 2013-12-21 1-27(R)詳細IB00220974A
--------弘法大師空海の姿弘法大師と高野参詣 通号 231 2015-09-19 7-24(R)詳細IB00228721A
坂本亮太金剛峯寺巡礼次第弘法大師と高野参詣 通号 231 2015-09-19 273(R)詳細IB00229447A
坂本亮太永享年中文書写弘法大師と高野参詣 通号 231 2015-09-19 260(R)詳細IB00229315A
池麗梅金剛峯寺蔵中尊寺一切経本『続高僧伝』巻四 翻刻鶴見大学佛教文化研究所紀要 通号 21 2016-03-31 205-243(R)詳細IB00197743A-
安田治樹釈迦金棺出現図の主題をめぐる一考察日本佛教学会年報 通号 85 2020-08-31 153-175(L)詳細IB00241881A
中野達慧高野山史の研究(続)密教研究 通号 45 1932-07-15 19-58(R)詳細IB00015272A-
大山公淳高野山に於ける覚鑁聖人(上)密教研究 通号 82 1942-09-20 32-46詳細IB00015511A-
大山公淳高野山に於ける覚鑁聖人(下)密教研究 通号 83 1942-12-01 63-117詳細IB00015516A-
佐和隆研高野山の美術と歴史佛敎藝術 通号 57 1965-03-31 1-15(R)詳細IB00102866A
和多昭夫金剛峯寺略年表佛敎藝術 通号 57 1965-03-31 134-138(R)詳細IB00102895A
大山公淳高野山の仏教講座仏教 通号 5 1967-10-25 89-116(R)詳細IB00049461A-
泉武夫応徳涅槃図小論仏教芸術 通号 129 1980-03-25 79-102(R)詳細IB00095250A
山岨多嘉彦金剛峯寺の修正会密教学会報 通号 29 1990-03-15 149-150(R)詳細IB00183138A-
小笠原弘道座席相論考現代密教 通号 3 1991-03-31 55-69詳細ありIB00059415A-
池口恵観護摩行季刊仏教 通号 17 1991-10-15 102-108(R)詳細IB00156034A
山岨真応金剛峯寺の修正会密教文化 通号 176 1991-11-05 70-89(R)詳細IB00016272A-
日野西真定高野山の灯明信仰と僧侶の唱導活動密教大系 通号 8 1995-03-30 138-160詳細IB00055609A-
山陰和春夫「高野合戦」攷(一)高野山大学密教文化研究所紀要 通号 10 1997-01-25 19-36詳細ありIB00035629A-
山陰加春夫「高野合戦」攷(二)高野山大学密教文化研究所紀要 通号 11 1998-01-25 1-20詳細ありIB00035635A-
波多野智人保延二年の金剛峯寺座主職をめぐる相論密教文化 通号 214 2005-03-21 19-36(R)詳細IB00081034A-
村上保壽高野山の空間論密教文化 通号 214 2005-03-21 61-74(R)詳細IB00081036A-
波多野智人「本願上人五箇条注進状」からみた覚鑁密教文化 通号 217 2006-12-21 79-109(R)詳細IB00155812A-
武内孝善東寺長者攷密教文化 通号 221 2008-12-21 1-47(R)詳細IB00081069A-
坂本亮太高野山検校帳弘法大師と高野参詣 通号 221 2015-09-19 274(R)詳細IB00229450A
坂本亮太言泉集(称名寺聖教のうち)弘法大師と高野参詣 通号 221 2015-09-19 251(R)詳細IB00228904A
坂本亮太金剛峯寺縁起弘法大師と高野参詣 通号 221 2015-09-19 248(R)詳細IB00228894A
藤森賢一川を下る神と溯る神密教文化 通号 121 1978-02-28 14-22(R)詳細IB00016050A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage