INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 顕智 [SAT] 顕智 顯智 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 125 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
顕智 (125 / 125)  日本 (123 / 68136)  日本仏教 (96 / 34753)  親鸞 (78 / 9564)  浄土真宗 (49 / 6103)  浄土真宗高田派 (27 / 119)  真仏 (22 / 84)  法然 (19 / 5271)  高田山専修寺 (15 / 34)  専空 (14 / 19)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
福間光超「三河念仏相承日記」の成立について印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 166-167詳細ありIB00001060A
--------顕智上人御筆 見聞(一)高田学報 通号 63 1971-07-20 別丁1-24(R)詳細IB00240930A
--------顕智上人筆 浄土和讃(一)高田学報 通号 69 1981-03-20 89-104(R)詳細IB00240001A
--------顕智上人筆 正像末法和讃(一)高田学報 通号 73 1984-12-05 65-99(R)詳細IB00239911A
--------顕智上人筆 法然上人伝法絵下巻(一)高田学報 通号 75 1986-12-30 82-96(R)詳細IB00238125A
--------顕智上人御筆 聞書(二)高田学報 通号 43 1958-05-31 47-64(R)詳細IB00242834A
--------顕智上人御筆 見聞(二)高田学報 通号 64 1974-02-20 別丁1-24(R)詳細IB00240919A
--------顕智上人筆 浄土和讃(二)高田学報 通号 70 1981-11-10 125-144(R)詳細IB00239985A
--------顕智上人筆 正像末法和讃(二)完高田学報 通号 74 1985-12-30 107-126(R)詳細IB00238137A
--------顕智上人筆 法然上人伝法絵下巻(二)高田学報 通号 76 1987-12-30 107-118(R)詳細IB00238037A
--------顕智上人御筆 聞書(三)高田学報 通号 44 1958-10-31 41-56(R)詳細IB00242828A
--------顕智上人等筆 見聞(三)高田学報 通号 65 1976-07-20 1-24(R)詳細IB00240687A
--------顕智上人筆 浄土和讃(三)高田学報 通号 71 1982-09-10 84-104(R)詳細IB00239981A
--------顕智上人筆 法然上人伝法絵下巻(三ー完)高田学報 通号 78 1989-12-31 109-133(R)詳細IB00238020A
--------顕智上人御筆 聞書(四)高田学報 通号 45 1959-05-31 41-54(R)詳細IB00242820A
--------顕智上人等筆 見聞(四)高田学報 通号 66 1977-10-31 1-22(R)詳細IB00240674A
--------顕智上人筆 浄土和讃(四ー完)高田学報 通号 72 1983-12-31 97-119(R)詳細IB00239931A
常磐井和子末燈鈔を読み解く 四高田学報 通号 90 2002-03-20 1-25(R)詳細IB00237169A
--------顕智上人御筆 聞書(五—完)高田学報 通号 46 1959-12-10 47-60(R)詳細IB00242809A
--------顕智上人等筆 見聞(五)高田学報 通号 67 1978-09-30 1-24(R)詳細IB00240666A
常磐井和子『末燈鈔』を読み解く 五高田学報 通号 91 2003-03-20 24-65(R)詳細IB00237162A
--------顕智上人等筆 見聞(六ー完)高田学報 通号 68 1979-09-30 1-21(R)詳細IB00240660A
常磐井和子末燈鈔を読み解く 七高田学報 通号 93 2005-03-31 1-31(R)詳細IB00236857A
常磐井和子末灯抄を読み解く 八高田学報 通号 94 2006-03-31 1-32(R)詳細IB00236848A
常磐井和子末灯抄を読み解く 九高田学報 通号 95 2007-03-31 24-60(R)詳細IB00236842A
川瀨和敬高田学会五十年の歩み高田学報 通号 72 1983-12-31 87-90(R)詳細IB00239926A
平松令三顕智上人筆 覚信房あて親鸞聖人御書 解説高田学報 通号 76 1987-12-30 i-ii(R)詳細IB00238029A
新光晴高田山蔵 顕智上人筆 呉・支謙訳『大阿弥陀経』二巻高田学報 通号 89 2001-03-20 76-78(R)詳細IB00237183A
梅原真隆専修寺伝来の御消息集顕真学報 通号 7 1932-03-30 1-31(L)詳細IB00037471A-
三井淳辯高田文書の一考察顕真学報 通号 10 1933-06-20 14-38(L)詳細IB00037507A-
谷下一夢眞宗と家族制度現代佛教 通号 123 1935-03-01 22-24(R)詳細IB00192638A
生桑完明業報差別経言 親鸞聖人御自筆 解説高田学報 通号 37 1955-04-28 i-ii(R)詳細IB00242862A
生桑完明慈信房御返事(義絶状) 顕智上人書写巻子本 解説高田学報 通号 38 1955-11-05 i-ii(R)詳細IB00242855A
生桑完明高田伝来の『教行証』真本について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 1-10詳細IB00032635A-
生桑完明顕智上人自筆の聞書について高田学報 通号 41 1957-11-15 42-49(R)詳細IB00242845A
岩田繁三専修寺法寶物解説高田学報 通号 42 1958-01-27 54-58(R)詳細IB00242840A
常磐井堯祺教団の問題に就いて高田学報 通号 43 1958-05-31 8-11(R)詳細IB00242831A
島津行諦昔日の越前に於ける専修寺門徒の状勢高田学報 通号 44 1958-10-31 26-30(R)詳細IB00242825A
岩田繁三高田本『口伝鈔』と覚如の『口伝鈔』について高田学報 通号 46 1959-12-10 25-31(R)詳細IB00242806A
細川行信『見聞集』をめぐる諸問題高田学報 通号 46 1959-12-10 10-13(R)詳細IB00242804A
佐々木智夫越前特に坂井郡における寺院の成立事情に就いて真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 5 1960-10-20 50-62詳細IB00032688A-
梅原隆章慈信坊義絶状について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 6 1961-09-30 11-19詳細IB00032697A-
平松令三慈信房義絕状についての梅原氏への反論高田学報 通号 50 1962-10-15 79-83(R)詳細IB00242800A
平松令三真宗連合学会展観専修寺法宝物解説高田学報 通号 50 1962-10-15 86-88(R)詳細IB00242801A
芦原慧明江戸時代越前に於ける転宗派について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 8 1963-10-15 78-84詳細IB00032735A-
生桑完明十月廿一日付浄信御房御返事について高田学報 通号 51 1964-01-31 63-69(R)詳細IB00242468A
佐々木篤祐原始真宗の相承について高田学報 通号 52 1964-08-20 51-58(R)詳細IB00242458A
小林芳規鎌倉時代語史料としての草稿本教行信証古点東洋大学大学院紀要 通号 2 1965-09-01 43-85詳細IB00027644A-
--------見聞集表紙紙背 般舟讃文解説高田学報 通号 55 1965-11-20 56-57(R)詳細IB00242443A
平松令三高田専修寺における聖教伝持上の一、二の問題真宗史の研究 通号 55 1966-12-10 435-447(R)詳細IB00073592A-
芦原慧明高田伝統の念佛について高田学報 通号 58 1967-09-15 2-7(R)詳細IB00242366A
長安章俊親鸞聖人と聖徳太子真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 13 1968-11-15 37-47詳細IB00032806A-
多羅尾光昭真宗教団発展についての一視点高田学報 通号 61 1969-09-25 13-14(R)詳細IB00241072A
岩田繁三「方便法身」の意味するもの高田学報 通号 61 1969-09-25 7-12(R)詳細IB00241071A
平松令三真宗連合学会第十六回大会 高田派本山専修寺 宝物展観解説高田学報 通号 61 1969-09-25 45-49(R)詳細IB00241142A
平松令三下野専修寺の彫刻について高田学報 通号 63 1971-07-20 41-46(R)詳細IB00240927A
平松令三顕智上人御筆 見聞 解説高田学報 通号 63 1971-07-20 56(R)詳細IB00240929A
佐藤哲英『口伝鈔』の成立に関する研究宗学院論輯 通号 16 1976-03-15 57-132詳細IB00028400A-
平松令三西方指南抄をめぐって真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 22 1977-12-15 125-140詳細IB00032918A-
千葉乗隆湖西地方における真宗教団の展開龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 17 1978-09-30 111-135詳細IB00013188A-
平松令三顕智上人筆 浄土和讃 解説高田学報 通号 69 1981-03-20 88(R)詳細IB00240000A
常磐井和子正像末法和讃の成立に関する試論高田学報 通号 70 1981-11-10 1-119(R)詳細IB00239983A
宮崎円遵親鸞上人と関東の門弟龍谷教学 通号 17 1982-06-10 117-132詳細IB00030627A-
石田充之親鸞聖人の人生観親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 1 1983-04-01 9-57(R)詳細IB00051901A-
平松令三顕智上人筆 法然上人伝法絵下巻 解説高田学報 通号 75 1986-12-30 80-81(R)詳細IB00238124A
園村義耕覚信尼寄進状に就いての一考察真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 32 1987-12-25 23-38詳細IB00033024A-
常磐井和子三帖和讃の諸本について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 32 1987-12-25 130-151詳細IB00033032A-
峰岸純夫鎌倉時代東国の真宗門徒教団の成立 / 親鸞大系 通号 5 1989-01-30 209-239(R)詳細IB00188131A
中沢見明真仏上人伝説に就いての考察教団の成立 / 親鸞大系 通号 5 1989-01-30 99-108(R)詳細IB00188122A
宮崎円遵親鸞聖人と関東の門弟教団の成立 / 親鸞大系 通号 5 1989-01-30 163-177(R)詳細IB00188126A
細川行信覚如の本廟寺院化教団の展開 / 親鸞大系 通号 6 1989-04-30 88-116(R)詳細IB00188174A
五来重伊勢三日市の「おんない」と真宗高田派の大念仏真宗成立の歴史的背景 / 親鸞大系 通号 1 1989-07-31 336-363(R)詳細IB00187149A
中沢見恵中太郎真仏に就いての一考察日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 1 1989-11-01 369-381(R)詳細IB00048484A-
松山智光愚禿の述懐日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 1 1989-11-01 255-265(R)詳細IB00048479A-
平松令三涅槃経云 解説高田学報 通号 82 1993-12-28 116(R)詳細IB00237903A
小妻道生『獲得名号自然法爾』についての一考察髙田学報 通号 85 1997-03-20 25-40(R)詳細IB00237775A
平松令三顕智・定順両上人筆 聖徳太子遺品拝領記録[解説]高田学報 通号 86 1998-03-20 i-ii(R)詳細IB00237551A
永井隆正醍醐本『法然上人伝記』について浄土宗学研究 通号 26 2000-03-31 136-137(R)詳細IB00081668A-
梯実円いわゆる「自然法爾」法語について日野照正博士頌寿記念論文集:歴史と仏教の論集 通号 26 2000-10-01 45-62詳細IB00044089A
大塚芳明宗祖御真筆『淨肉文』について高田学報 通号 89 2001-03-20 33-47(R)詳細IB00237179A
安藤章仁顕智筆『聞書』について印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 58-61詳細ありIB00009897A
平松令三善鸞義絶事件の再検討高田学報 通号 91 2003-03-20 66-91(R)詳細IB00237163A
清水谷正尊『唯信鈔』の諸本校異高田学報 通号 93 2005-03-31 52-82(R)詳細IB00236859A
平松令三〔解説〕顕智上人筆 唯信鈔高田学報 通号 93 2005-03-31 83-86(R)詳細IB00236860A
--------顕智上人筆 唯信鈔高田学報 通号 93 2005-03-31 99-143(R)詳細IB00236861A
川瀬由照下野高田・専修寺木造顕智・真仏坐像について佛敎藝術 通号 291 2007-03-30 27-49(R)詳細IB00074978A
平松令三親鸞・真仏・顕智三祖師の木像について高田学報 通号 95 2007-03-31 61-72(R)詳細IB00236844A
--------顕智上人筆 唯信鈔高田学報 通号 95 2007-03-31 121-170(R)詳細IB00236846A
山田雅教親鸞の門弟中における“真仏”の位置高田学報 通号 96 2008-03-31 13-30(R)詳細IB00236575A
瀧川和也鈴鹿市三日市・如来寺木造顕智上人坐像について高田学報 通号 96 2008-03-31 49-57(R)詳細IB00236577A
新光晴『憬興師云』解説高田学報 通号 96 2008-03-31 110-112(R)詳細IB00236580A
安藤章仁初期真宗教団の原風景宗教研究 通号 363 2010-03-30 344-345(R)詳細IB00080721A-
平松令三聖徳太子及和朝先徳連坐像 一幅高田学報 通号 98 2010-03-31 103-105(R)詳細IB00236560A
安藤弥関東門弟誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実 通号 1 2010-11-10 204-235(R)詳細IB00193564A-
龍口恭子『西方発心集』の思想と表現宗教研究 通号 371 2012-03-30 358-359(R)詳細IB00096915A-
板敷真純初期真宗における東国門徒の戒律観印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 173-176(R)詳細ありIB00176538A
曽田俊弘『拾遺漢語燈録』と醍醐本『法然上人伝記』の関連性再考浄土宗学研究 通号 44 2018-03-31 1-29(R)詳細IB00220628A
板敷真純醍醐本『法然上人伝記』の書写断片に見る高田門徒の思想的特徴印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 128-131(R)詳細IB00187209Ancid/BA31616414, ncid/AA11488492, naid/120006461062, IB00176538A, ncid/BB05856892, naid/130006314765
深見慧隆初期真宗研究における『大名目』の位置づけについて浄土真宗総合研究 通号 13 2020-03-29 91-93(R)詳細IB00205917A
嵩尾教順親鸞聖人の御往生地考顕真学報 通号 2 1930-12-20 136-141(L)詳細IB00037416A-
瓜生津隆雄自然法爾章管見龍谷大学論集 通号 341 1951-06-15 1-9詳細IB00013403A-
生桑完明正像末法和讃の書誌学的硏究高田学報 通号 34 1953-11-10 21-30(R)詳細IB00243216A
生桑完明原始眞宗敎團と高田高田学報 通号 36 1954-09-28 1-17(R)詳細IB00243209A
清水智乘今日、聖󠄁人を偲び奉りて高田学報 通号 50 1962-10-15 20-24(R)詳細IB00242790A
多羅尾光昭初期真宗教団と真恵の出現高田学報 通号 53 1964-12-20 37-46(R)詳細IB00242450A
重松明久本尊並に絵像よりみた越前真宗史真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 13 1968-11-15 69-82詳細IB00032809A-
平松令三顕智上人書写 正像末法和讃高田学報 通号 62 1970-12-20 i-ii(R)詳細IB00241056A
福原亮厳自然法爾章の研究仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 62 1975-11-20 571-582詳細IB00046740A-
平松令三新発見の親鸞聖人真蹟をめぐって高田学報 通号 66 1977-10-31 25-31(R)詳細IB00240669A
常磐井和子康元二年夢告和讃考高田学報 通号 67 1978-09-30 1-11(R)詳細IB00240661A
日野振作正像末和讃 研究序説龍谷教学 通号 16 1981-06-30 90-111詳細IB00030614A-
平松令三下野国高田山専修寺史考高田学報 通号 78 1989-12-31 25-37(R)詳細IB00238015A
--------涅槃経云高田学報 通号 82 1993-12-28 117-144(R)詳細IB00237904A
梨本哲哉自然法爾眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 39 1995-01-10 103-117(R)詳細IB00217566A
金信昌樹親鸞の声点資料の研究宗教研究 通号 303 1995-03-31 312-313(R)詳細IB00110897A-
山田雅教善鸞事件をめぐる研究史高田学報 通号 91 2003-03-20 92-112(R)詳細IB00237165A
林智康三帖和讃の撰述真宗学 通号 111 2005-03-18 65-81詳細IB00056924A-
藤元雅文『愚禿鈔』における浄土観真宗教学研究 通号 111 2017-06-30 51-67(R)詳細IB00188499A-
板敷真純高田門徒の高田顕智『聞書』の資料的価値東洋学研究 通号 56 2019-03-31 57-72(R)詳細ありIB00218244A
山田恵文「獲得名号自然法爾御書」の考察親鸞教学 通号 114 2022-01-15 1-21(R)詳細IB00220139A
黒田義道初期真宗の衆生論日本佛教学会年報 通号 86 2022-08-31 24-46(R)詳細IB00241891A
堤玄立『御書』管見高田学報 通号 65 1976-07-20 14-27(R)詳細IB00240679A
山田雅教高田門徒の特色と変遷親鸞・初期真宗門流の研究 通号 65 2023-03-31 105-135(R)詳細IB00239580A
--------聞書高田学報 通号 41 1957-11-15 57-70(R)詳細IB00242849A
生桑完明和らげ讃め真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 5 1960-10-20 118-132詳細IB00032694A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage