INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Vaiśeṣikasūtra [SAT] Vaiśeṣikasūtra

検索対象: キーワード

-- 42 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
Vaiśeṣikasūtra (42 / 42)  インド (39 / 21074)  インド哲学 (22 / 1527)  Candrānanda (10 / 19)  Praśastapāda (10 / 45)  Nyāyasūtra (9 / 44)  Padārthadharmasaṃgraha (8 / 34)  インド学 (7 / 1708)  ヴァイシェーシカ学派 (7 / 105)  Nyāyavārttika (5 / 36)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
服部正明Studies of the Vaiśeṣikadarśana (Ⅰ) on the Vaiśeṣikasūtra III, Ⅰ, 13印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 95-107(L)詳細ありIB00002169A
渡邉眞儀Action (karman) in Vaiśeṣika Philosophy印度學佛敎學硏究 通号 148 2019-03-25 23-27(L)詳細ありIB00193076Ancid/BA12994888, IB00004499A, ncid/BA36457544, naid/130008021724, IB00168776A, ncid/BA19429644, ncid/BA36812486, ncid/BA37088385
金倉円照勝論のAdṛṣṭaについて鈴木学術財団研究年報 通号 5/6/7 1971-03-31 5-19詳細IB00033971A-
安達俊英CarakasaṃhitāにおけるVaiśeṣika句義説の受容印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 33-37(L)詳細ありIB00007413A
安達俊英Vaiśeṣikasūtra 5.2.19とCarakasaṁhitā印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 91-94(L)詳細ありIB00007841A
平野克典ヴァイシェーシカ学派の多様色(citrarūpa)について印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 220-225(L)詳細ありIB00089149A
NozawaMasanobuConcept of yoga in the Vaiśeṣikasūtraインド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 120 1996-12-20 17-30(L)詳細IB00086423A-
NozawaMasanobuInferential Marks in the VaiśeṣikasūtraSAṂBHĀṢĀ 通号 12 1991-04-25 25-38詳細ありIB00021484A-
安達俊英Vaiśeṣikasūtraのveda観とliṅga印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 31-33(L)詳細ありIB00006864A
宮坂宥勝MahābhāṣyaとVaiśeṣika智山学報 通号 34 1971-03-21 15-24(L)詳細ありIB00144112A-
KatsuraShoryuOn the Origin and Development of the concept of vyāpti in Indian Logic哲学 通号 38 1986-10-25 1-16詳細IB00021923A-
野沢正信Vaiśeṣikasūtraに現われるsāmānyato dṛṣṭa印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 34-37(L)詳細IB00005871A
服部正明論証の前段階としてのsaṁśya印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 61 1966-10-13 265-281(L)詳細IB00047143A-
MiyamotoKeiichiThe Early Vaiśeṣikas on asamavāyikāraṇa and the Term 'apekṣ-'インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 61 1996-12-20 31-46(L)詳細IB00086422A-
茂木秀淳The Vaiśeṣikasūtra 9-1 Referred to in the Yukitdīpikā印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 1-8(L)詳細IB00007043A
野沢正信The Vaiśeṣikasūtra referred to in the Padārthadharmasaṃgraha印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 32-38(L)詳細ありIB00004274A
KellnerBirgitupalabdhilakṣaṇaprāptiについて印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 111-114(L)詳細ありIB00009097A
鈴木孝典Upaskāraの伝えるVaiśeṣikasūtra9.2.1について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 66-71(L)詳細ありIB00056401A
皆川幸子Vaiśeṣikasūtraにおけるyogipratyakṣaについて印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 55-66(L)詳細IB00095932A-
野沢正信Vaiśeṣikasūtra 3-2-6~14の推論説印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 47-52(L)詳細ありIB00007134A
丸井浩Vaiśeṣikasūtra 4.1.6の研究仏教文化 通号 17 1984-07-01 25-48(L)詳細IB00038313A-
安達俊英Vaiśeṣikasūtra Ⅰ.i. 15~16について印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 63-65(L)詳細ありIB00006467A
神子上恵生Vaiśeṣikasūtra II-ii-19をめぐる問題印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 96-104(L)詳細ありIB00004039A
宮坂宥勝『集量論註・疏』に伝えるヴァイシェーシカ学派の現量論密教文化 通号 34 1956-06-30 53-44(L)詳細IB00015675A-
村上真完ヴァイシェーシカ哲学におけるアートマン存在の論証東北大学文学部研究年報 通号 25 1976-03-31 1-56詳細IB00018566A-
村上真完サーンクヤ哲学における業、法・非法とヴァイシェーシカ哲学論集 通号 4 1977-12-10 107-117詳細IB00018651A-
野沢正信ヴァイシェーシカにおける生死について日本仏教学会年報 通号 46 1981-03-01 459-472詳細IB00011176A-
安達俊英ヴァイシェーシカ・スートラにおけるアートマン待兼山論叢 通号 19 1985-01-17 5-21(L)詳細IB00020610A-
北條賢三ヴァイシェーシカ哲学に見られる人間観インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 19 1991-12-08 37-66詳細IB00044940A-
宮元啓一初期ヴァイシェーシカ学派の接触論インド思想史研究 通号 10 1998-05-15 18-26(L)詳細IB00021412A-
宮元啓一『勝宗十句義論』を中心に見たヴァイシェーシカ哲学概史印度哲学仏教学 通号 16 2001-10-01 49-60詳細IB00030336A-
野沢正信ヴァイシェーシカ学派の輪廻・解脱説インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 16 2004-06-03 293-312(L)詳細IB00080242A
鈴木孝典ヴァイシェーシカ学におけるカテゴリー論と宗教的目標インド哲学仏教学研究 通号 22 2015-03-16 1-18(L)詳細IB00204276A
本多恵六派哲学根本経典索引大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 244-304(L)詳細IB00035674A-
宮元けいいちインド自然哲学の研究宗教研究 通号 225 1975-09-30 2-5詳細IB00031127A-
井筒俊彦意識と本質(完)思想 通号 692 1982-02-05 1-24詳細IB00035485A-
村上真完インドの自然哲学における人間観インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 692 1991-12-08 67-142詳細IB00044941A-
茨田通俊村上真完著:『インド哲学概論』仏教学セミナー 通号 56 1992-10-30 41-46詳細ありIB00026886A-
島義徳ニヤーヤ学派における倫理思想印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 37-40(L)詳細IB00006862A
本多恵『勝論経』自我章の考察東海仏教 通号 39 1994-03-31 1-17詳細IB00021843A-
長友泰潤チャラカ・サンヒターのマナス説論集 通号 25 1998-12-31 41-59(L)詳細IB00018856A-
北原裕全ジャヤンタバッタの無分別知密教文化 通号 189 1995-01-25 78-51(L)詳細IB00016315A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage