INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 湛睿 [SAT] 湛睿 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 109 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
湛睿 (109 / 109)  日本 (92 / 68105)  称名寺 (36 / 302)  日本仏教 (35 / 34725)  金沢文庫 (19 / 199)  華厳宗 (14 / 722)  律宗 (13 / 239)  中国 (12 / 18582)  華厳 (10 / 181)  凝然 (8 / 295)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
熊原政男徒然草と鎌倉金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 130-135(R)詳細IB00229032A
永村眞鎌倉の華厳華厳――無礙なる世界を生きる / 龍谷大学仏教学叢書 通号 5 2016-03-31 306-333(R)詳細IB00189870A-
熊原政男鎌倉古写本の研究金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 1-34(R)詳細IB00229015A
熊原政男入宋の沙門道眼金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 139-142(R)詳細IB00229034A
熊原政男金沢の人々と下総のくに金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 143-156(R)詳細IB00229035A
熊原政男称名寺々領としての釜利谷郷(上)金沢文庫研究 通号 85 1962-12-01 1-4詳細IB00040293A-
熊原政男称名寺々領としての釜利谷郷(下)金沢文庫研究 通号 86 1963-01-01 1-4詳細IB00040294A-
熊原政男上総三ケ谷永興寺金沢文庫研究 通号 93 1963-08-01 10-14詳細IB00040300A-
納冨常天金沢文庫資料における明恵の教学金沢文庫研究 通号 102 1964-06-01 13-16詳細IB00040313A-
石田瑞麿金沢文庫における浄土教典籍金沢文庫研究 通号 244 1977-03-01 1-18詳細IB00040529A-
日置孝彦隆寛浄土教の東国伝播金沢文庫研究 通号 245 1977-06-01 6-10詳細IB00040531A-
金天鶴日本華厳における三乗廻心説印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 186-188(R)詳細ありIB00010036A
高橋悠介称名寺の千字文説草と杉本寺金沢文庫研究 通号 334 2015-03-17 16-27(R)詳細IB00224827A
堀端英一金沢文庫調査天台学報 通号 61 2019-10-10 179-189(R)詳細IB00194726A-
高田悠日本華厳における龍女成仏義日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書/13 通号 13 2020-02-28 119-144(R)詳細IB00215459A
小川剛生謡曲「六浦」の源流金沢文庫研究 通号 347 2021-10-29 5-13(R)詳細IB00224742A
望月信亨順高の起信論聴集記と湛睿の教理抄仏書研究 通号 8 1915-04-10 1-2(R)詳細IB00125948A-
今津洪岳再び湛睿和上の華厳演義鈔纂釈に就いて仏書研究 通号 13 1915-10-10 13-14(R)詳細IB00126069A-
--------起信論義記教理抄及起信論決疑鈔解題仏書研究 通号 14 1915-11-10 10-12(R)詳細IB00126073A-
亀川教信金沢文庫華厳逸書に就て龍谷学報 通号 309 1934-06-01 164-181詳細IB00028947A-
高峯了州金沢文庫華厳逸書に就て龍谷学報 通号 309 1934-06-01 182-193詳細IB00028948A-
鷹野香象金沢文庫華厳逸書に就て龍谷学報 通号 309 1934-06-01 194-197詳細IB00028949A-
大屋徳城金沢称名寺三世本如房湛睿(前続)大谷学報 通号 56 1934-12-15 40-59(R)詳細IB00024867A-
栗田竜彦金沢称名寺金堂壁画弥勒来迎図淨土學 通号 8 1934-12-25 51-68(R)詳細IB00016945A
亀川教信華厳経談玄決択の完本に就て龍谷学報 通号 311 1935-01-01 54-75詳細IB00028958A-
亀川教信金沢文庫新出 華厳経談玄決択 第一龍谷学報 通号 311 1935-01-01 173-201詳細IB00028963A-
高峯了州文超法師の華厳経義鈔について龍谷学報 通号 315 1936-06-01 54-60詳細IB00028980A-
櫛田良洪金沢称名寺の学風に就いて日本仏教学会年報 通号 15 1950-09-01 52-詳細IB00010548A-
納冨常天湛睿の教学について金沢文庫研究 通号 34 1958-04-10 2-3(R)詳細-IB00245951A
納冨常天湛睿稿本・四分律行事鈔見聞集について 金沢文庫研究 通号 36 1958-06-10 1-4(R)詳細-IB00245960A
納冨常天湛睿稿本四分律行事鈔見聞集について(承前)金沢文庫研究 通号 37 1958-07-10 2-3(R)詳細-IB00245967A
石田瑞麿中世前期の戒律金沢文庫研究 通号 59 1960-08-01 1-3詳細-IB00040242A-
納冨常天再び律宗瓊鑑章について金沢文庫研究 通号 60 1960-09-01 3-6詳細-IB00040243A-
熊原政男東大寺に於ける理覚の開板金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 86-93(R)詳細-IB00229022A
熊原政男湛睿と泉州久米多寺金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 135-138(R)詳細-IB00229033A
石田充之鎌倉時代の浄土教金沢文庫研究 通号 73 1961-12-01 5-9詳細-IB00040267A-
納冨常天資料紹介・十門口義金沢文庫研究 通号 78 1962-04-01 15-16詳細-IB00058942A-
納冨常天資料紹介・観経定善義見聞集金沢文庫研究 通号 79 1962-05-01 15-16詳細-IB00040278A-
納冨常天資料紹介・華厳探玄記疏抄類聚金沢文庫研究 通号 81 1962-07-01 15-16詳細-IB00040285A-
水野弘元金沢文庫所蔵の戒律関係の文献について(上)金沢文庫研究 通号 97 1964-01-01 1-5詳細-IB00040306A-
熊原政男相模飯山の古寺とその背景金沢文庫研究 通号 97 1964-01-01 12-18詳細-IB00040307A-
水野弘元金沢文庫所蔵の戒律関係の文献について(下)金沢文庫研究 通号 98 1964-02-01 6-13詳細-IB00040308A-
田中敏子極楽寺納骨堂について金沢文庫研究 通号 108 1965-01-01 8-13詳細-IB00040324A-
田中久夫持戒清浄印明について(完)金沢文庫研究 通号 121 1966-03-01 6-8詳細-IB00040348A-
納冨常天湛睿の基礎的研究金沢文庫研究 通号 135 1967-05-01 10-17詳細-IB00040373A-
田村晃祐湛睿と徳一金沢文庫研究 通号 200 1968-12-01 8-16詳細-IB00040481A
納冨常天金沢文庫資料について(上)金沢文庫研究 通号 160 1969-08-01 14-17詳細-IB00040419A-
納冨常天金沢文庫資料について(中)金沢文庫研究 通号 161 1969-09-01 15-17詳細-IB00040420A-
納冨常天湛睿の基礎的研究金沢文庫研究 通号 165 1970-01-01 1-9詳細-IB00040431A-
納冨常天金沢文庫本『華厳融会一乗義章明宗記』について金沢文庫研究 通号 184 1971-08-01 16-17詳細-IB00040457A-
日置孝彦資料紹介「円覚経惣尺」について金沢文庫研究 通号 190 1972-02-01 12-16詳細-IB00040464A-
納冨常天資料紹介・十門口義金沢文庫研究 通号 193 1972-05-01 15-16詳細-IB00040468A-
前田元重「武本家旧蔵称名寺古文書」について金沢文庫研究 通号 209 1973-09-01 27-70詳細-IB00040491A-
納冨常天湛睿の華厳教学南都仏教 通号 39 1977-11-25 35-51詳細-IB00032363A-
日置孝彦称名寺と宋代浄土教金沢文庫研究 通号 249/250 1978-02-01 23-27詳細-IB00040542A-
納冨常天湛睿の『注法界観釈文集』について駒沢大学仏教学部論集 通号 14 1983-10-01 173-190詳細-IB00020054A-
納冨常天湛睿の基礎的研究南都六宗 / 日本仏教宗史論集 通号 2 1985-01-01 400-419(R)詳細-IB00054003A-
日置孝彦金沢文庫本『一乗仏性権実論』について印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 182-185詳細ありIB00006423A
納富常天湛睿の事績駒沢大学仏教学部論集 通号 16 1985-10-30 193-244(R)詳細ありIB00147818A-
納冨常天湛睿の『華厳経旨帰見聞集』について駒沢大学仏教学部論集 通号 17 1986-10-01 256-279詳細IB00020076A-
納冨常天湛睿の事績印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 305-308詳細ありIB00006820A
納冨常天湛睿の『心要纂釈』について駒沢大学仏教学部論集 通号 19 1988-10-31 275-299詳細IB00020136A-
納冨常天湛睿の『華厳還源観纂釈』について駒沢大学仏教学部論集 通号 20 1989-10-31 183-196詳細ありIB00020156A-
納冨常天久米田寺盛誉について華厳学論集 通号 20 1997-11-10 941-969(L)詳細IB00043737A-
西岡芳文金沢文庫の唱導資料と調査の概要仏教文学 通号 25 2001-03-31 40-47(R)詳細IB00110722A-
道津綾乃湛睿撰『律宗要義抄』について金沢文庫研究 通号 313 2004-10-26 28-48(R)詳細IB00218798A
王頌『華厳普賢行願修証儀』甲本の著者について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 200-204(R)詳細ありIB00085338A
道津綾乃金沢文庫保管『律宗要義抄』について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 245-248(R)詳細ありIB00085427A
道津綾乃湛睿撰『律宗要義抄』について金沢文庫研究 通号 314 2005-03-30 27-49(R)詳細IB00218801A
吉田淳雄『念仏本願義』について浄土教典籍の研究 / 佛教大学総合研究所紀要別冊 通号 12 2006-12-25 113-127(R)詳細IB00181235A-
道津綾乃湛睿写『華厳経関脈義記』の翻刻と訳注金沢文庫研究 通号 326 2011-03-25 16-28(R)詳細IB00224785A
道津綾乃湛睿写『華厳経関脈義記』について密教美術と歴史文化:権大僧正昇補・大日寺準別格本山寺格昇格・真鍋俊照博士古稀記念論集 通号 326 2011-05-10 507-521(R)詳細IB00134542A-
道津綾乃湛睿著『随自意抄』について印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 113-118(R)詳細ありIB00119856A
永山由里絵湛睿稿本断簡より発見した徳一『中辺義鏡残』逸文について金沢文庫研究 通号 333 2014-10-30 11-24(R)詳細IB00224823A
永村眞中世律院の戒儀と戒法金沢文庫研究 通号 333 2014-10-30 38-48(R)詳細IB00224825A
朴鎔辰高麗義天撰『円宗文類』の日本伝承と交流史的意義印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 39-42(L)詳細ありIB00145523A
高田悠日本華厳における「非情成仏」の展開龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 37 2015-12-25 67-82(R)詳細IB00179393A-
野尻忠頼照書状忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 37 2016-07-23 258(R)詳細IB00237960A
高田悠「湛睿の非情成仏義の基礎的研究」岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 18 2018-03-31 23-74(R)詳細ありIB00195808A-
高田悠湛睿『古題加愚』「龍女成仏」の成仏義龍谷大学仏教学研究室年報 通号 22 2018-03-31 19-64(R)詳細IB00192509A-
金炳坤『菩薩戒本持犯要記』の基礎的研究身延山大学仏教学部紀要 通号 19 2018-10-13 15-61(L)詳細ありIB00197326A
三輪眞嗣湛睿と覚聖 金沢文庫研究 通号 342 2019-03-20 5-22(R)詳細IB00224725A
高橋秀栄(称名寺旧蔵本)和版『華厳経』巻四十一との遭遇金沢文庫研究 通号 343 2019-10-31 60-61(R)詳細IB00224737A
山本元隆称名寺所蔵『事鈔節古義文』について印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 251-255(R)詳細IB00198544A
道津綾乃『華厳経明法品内三宝章』に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 138-144(R)詳細IB00196582A
道津綾乃『華厳経問答』巻下の翻刻と校訂金沢文庫研究 通号 345/346 2021-03-19 31-46(R)詳細IB00218684A
道津綾乃称名寺における真言密教の五流伝授の意義に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 47-52(R)詳細IB00222583A
高田悠久米田寺における華厳教学の形成印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 167-171(R)詳細IB00224981A
櫻井唯湛睿写『孔目章成仏心要後序』について金沢文庫研究 通号 349 2022-10-28 23-32(R)詳細IB00242411A
山本啓介『称名寺連歌懐紙』再考金沢文庫研究 通号 349 2022-10-28 9-18(R)詳細IB00242409A
高田悠湛睿教学の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 44 2022-12-12 160-162(R)詳細IB00237994A
大屋德城黃落の秋現代佛教 通号 111 1934-02-01 81-87(R)詳細IB00192054A-
阿部美香安居院唱導資料『上素帖』について金沢文庫研究 通号 326 2011-03-25 1-15(R)詳細IB00224783A
望月信亨大乗起信論註釈書(六)仏書研究 通号 21 1916-07-10 1-4(R)詳細IB00126214A-
納冨常天東国仏教における外典の研究と受容(三)金沢文庫研究 通号 239 1972-06-01 1-9詳細IB00040518A-
中尾堯下総千田庄における宗教関係の展開(二)金沢文庫研究 通号 109 1965-02-01 6-11詳細IB00040325A-
納冨常天宋朝教学と湛睿(二)金沢文庫研究 通号 252 1978-08-01 1-8詳細IB00040545A-
伊吹敦菩提達摩の『楞伽経疏』について(下)東洋学論叢 通号 24 1999-03-30 1-33(R)詳細ありIB00034886A-
小笠原長和下総千葉氏と称名寺(一)金沢文庫研究 通号 105 1964-10-01 6-10詳細IB00040316A-
中尾堯下総千田庄における宗教関係の展開(一)金沢文庫研究 通号 108 1965-01-01 1-3詳細IB00040323A-
花野充昭日本中古天台文献の考察 (一)印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 337-342詳細ありIB00004129A
道津綾乃湛睿著『随自意抄』復元試論(一)金沢文庫研究 通号 330 2013-03-19 34-44(R)詳細IB00224813A
浄土学研究室『具三心義』書き下し(一)淨土學 通号 57 2020-06-30 51-76(R)詳細IB00227536A
納冨常天金沢文庫資料による湛睿に就いて印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 247-250詳細ありIB00000672A
納冨常天湛睿の教学について印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 144-145詳細ありIB00000765A
納冨常天湛睿の四分律行事鈔見聞集について印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 207-210詳細ありIB00000994A
坪井俊映金沢文庫蔵 観経疏見聞集について印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 441-50詳細ありIB00001456A
納冨常天金沢文庫本百巻鈔について印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 286-289詳細ありIB00002463A
納冨常天湛睿の基礎的研究印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 327-330詳細ありIB00002870A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage