INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 禅 [SAT] 禅 禪 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 1011 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
禅 (1011 / 1011)  日本 (590 / 68359)  中国 (307 / 18597)  鈴木大拙 (194 / 1043)  日本仏教 (147 / 34935)  道元 (134 / 4235)  仏教 (133 / 5167)  中国仏教 (130 / 8871)  正法眼蔵 (94 / 3029)  曹洞宗 (88 / 4669)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
岡田健志ぼんぼろやん追想鈴木大拙 通号 2005-06-08 21-22(R)詳細IB00065326A-
久松真一講座近代仏教 通号 4 1962-11-30 7-28(R)詳細IB00049654A-
上原智周禅と念仏研究紀要 通号 11 1981-03-31 88-103(R)詳細IB00016453A-
藤吉慈海禅と念仏禅研究所紀要 通号 13 1984-10-01 1-7詳細IB00027175A-
石井修道東アジアの仏教 / 岩波講座東洋思想 通号 12 1988-06-15 113-135(R)詳細IB00123785A-
船岡誠日本の仏教 通号 12 2000-11-20 141-153詳細IB00038010A-
山田邦男森本禅の立場禅と京都哲学 / 京都哲学撰書別卷 通号 12 2006-08-30 207-226(R)詳細IB00178746A-
阿部正雄禅と慈悲禅文化 通号 59 1971-01-01 15-24(R)詳細IB00091521A-
佐藤泰定禅と神秘駒沢大学仏教学会年報 通号 2 1932-02-01 135-153詳細IB00043294A-
光地英学禅と神秘日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 71-80詳細IB00010990A-
上田閑照心と物禅文化 通号 180 2001-04-25 18-32詳細IB00057681A-
恩田彰禅と心身論東洋思想における心身観:東洋学研究別冊 通号 180 2003-03-20 101-128(R)詳細IB00056226A-
クナウプハンス・ヨアヒム禅の本質を求める旅追想鈴木大拙 通号 180 2005-06-08 58-62(R)詳細IB00065381A-
林智康パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 359 2009-03-30 119-120(R)詳細IB00069265A-
吉永進一パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 363 2010-03-30 142-143(R)詳細IB00080024A-
何燕生パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 363 2010-03-30 207-208(R)詳細IB00080508A-
北原隆太郎坐禅・参禅久松真一の宗教と思想 通号 363 1983-12-08 193-220(R)詳細IB00177251A-
椎名宏雄禅のことば総特集 禅 / 「現代思想」臨時増刊 通号 363 1980-11-20 241-251(R)詳細IB00227542A
柳田聖山されども余甚悦ばず禅文化 通号 179 2001-01-25 27-34詳細IB00057676A-
西平直無心、信仰、スピリチュアリティ宗教研究 通号 363 2010-03-30 42-64(R)詳細IB00079691A-
木村清孝華厳と禅仏教の知恵 禅の世界 通号 363 2015-11-19 266-285(R)詳細IB00177951A-
池田豊人禅と福祉印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 120-121詳細ありIB00005181A
blank!!!!!百不知子雑筆追想鈴木大拙 通号 56 2005-06-08 198-201(R)詳細IB00066214A-
脇本平也愚直の初心追想鈴木大拙 通号 56 2005-06-08 357-358(R)詳細IB00067302A-
東隆真北陸の禅日本仏教綜合研究 通号 12 2014-05-31 1-16(R)詳細IB00194737A-
秋富克哉禅と技術禅と京都哲学 / 京都哲学撰書別卷 通号 12 2006-08-30 406-427(R)詳細IB00178908A-
安永祖堂麻薬と劇薬禅文化 通号 194 2004-10-25 65-72(R)詳細IB00074383A-
岡廣二西田の場所的論理と禅宗教研究 通号 359 2009-03-30 399-401(R)詳細IB00076278A-
大井際断禅の哲学禪學研究 通号 48 1958-03-08 27-42(R)詳細ありIB00020942A
秋重義治禅と心理学禅研究所紀要 通号 3 1973-09-01 123-132詳細IB00027081A-
大橋良介「西谷哲学」思想 通号 768 1988-06-05 29-46詳細IB00035501A-
大橋良介禅と哲学禅と哲学 通号 768 1988-08-15 191-217詳細IB00051278A-
村本詔司心理学と禅禅と哲学 通号 768 1988-08-15 261-297詳細IB00051280A-
安原真琴似我蜂物語日本の仏教 通号 768 2001-11-01 117-120詳細IB00038051A-
中島志郎禅学試論禪學研究 通号 100000 2005-07-30 105-127(R)詳細IB00119155A
森哲郎禅と西田哲学禅と京都哲学 / 京都哲学撰書別卷 通号 100000 2006-08-30 50-71(R)詳細IB00178739A-
森哲郎禅と西田哲学禪學研究 通号 85 2007-02-28 1-37(R)詳細IB00062428A
李光濬禅と心理学の接点宗教研究 通号 359 2009-03-30 115-116(R)詳細IB00069262A-
柳幹康禅者が見た心東アジア仏教研究 通号 10 2012-05-31 105-140(L)詳細IB00099935A-
横川顕正荷沢神会の無念禅大谷学報 通号 42 1931-03-20 172-177詳細IB00024793A-
山田無文日本文化と禅花園大学研究紀要 通号 3 1972-03-31 1-14詳細IB00037195A-
道家弘宗『禅文化』誌によせて禅文化 通号 70 1973-09-25 54-55(R)詳細IB00089892A-
古田紹欽時機観のなかの個日本仏教学会年報 通号 49 1984-01-01 345-360詳細IB00011255A-
常盤義伸禅とは何か禅文化 通号 131 1989-01-25 22-32(R)詳細IB00081167A-
佐藤秀孝禅の自然観日本仏教学会年報 通号 68 2003-05-20 47-59詳細IB00011804A-
田村晃徳分室の写真から追想鈴木大拙 通号 68 2005-06-08 250-251(R)詳細IB00067066A-
大橋良介身心時間禅と京都哲学 / 京都哲学撰書別卷 通号 68 2006-08-30 319-340(R)詳細IB00178900A-
SwansonPaul L.禅と止観天台学報 通号 10000 2007-10-30 143-164(L)詳細IB00087606A-
吉村萬壱下から井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 10000 2017-06-30 50-55(R)詳細IB00237287A
伊東昌彦「親鸞」なのか、「禅」なのか浄土真宗総合研究 通号 11 2017-09-29 1-19(L)詳細ありIB00179578A
鈴木大拙禅における個人鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 1-11(L)詳細IB00033850A-
村中祐生禅観における鏡と影宗教研究 通号 246 1981-02-01 281-282詳細IB00031388A-
何燕生禅における花のシンボリズム日本仏教学会年報 通号 68 2003-05-20 131-144(L)詳細IB00011822A-
石井義長火おのずから涼し追想鈴木大拙 通号 68 2005-06-08 2-5(R)詳細IB00065126A-
平井宥慶翁の著作を通して追想鈴木大拙 通号 68 2005-06-08 273-276(R)詳細IB00067072A-
北野裕通片岡仁志禅と京都哲学 / 京都哲学撰書別卷 通号 68 2006-08-30 272-293(R)詳細IB00178898A-
木村俊彦ルドルフ・オットーと禅宗教研究 通号 371 2012-03-30 499-500(R)詳細IB00100834A-
鷲阪宗演南岳慧思の禅観花園大学研究紀要 通号 3 1972-03-31 15-36詳細IB00037196A-
加藤一寧智者の遠慮に任せて禅文化研究所紀要 通号 27 2004-12-15 245-271詳細IB00057746A-
佐々木淑子超えたところから照らすものは追想鈴木大拙 通号 27 2005-06-08 329-330(R)詳細IB00067283A-
稲葉円成嘉興と湖州との仏蹟仏教研究 通号 17 1924-12-20 258-265詳細IB00024666A-
久松真一禅の弁証禅学研究 通号 6 1928-04-08 21-40(R)詳細IB00020761A
久松真一道徳律と宗教律禅学研究 通号 11 1929-12-01 83-93(R)詳細IB00020783A
鈴木貞太郎楞伽経研究序論日本仏教学協会年報 通号 3 1931-03-01 333-詳細IB00010439A-
神代峻通禅と成仏密教研究 通号 57 1935-12-05 68-97詳細IB00015346A-
鈴木大拙浄土観・名号・禅淨土學 通号 18/19 1942-06-10 30-73詳細IB00017022A-
杉平顗智宗教的信大谷大學研究年報 通号 3 1944-04-20 59-115詳細IB00025615A-
高峯了州華厳と禅との通路日本仏教学会年報 通号 18 1953-04-01 39-詳細IB00010571A-
守本順一郎朱子学の歴史的構造(上)思想 通号 354 1953-12-05 24-41詳細IB00035429A-
高峯了州首楞厳経の思想史的研究序説龍谷大学論集 通号 348 1954-12-20 79-94詳細IB00013455A-
荻須純道日本禅宗二十四流史伝考日本仏教学会年報 通号 21 1956-03-01 273-290詳細IB00010605A-
増永霊鳳道元禅師の仏性観日本仏教学会年報 通号 21 1956-03-01 291-306詳細IB00010606A-
光地英学禪に於ける實踐道の特質印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 171-172(R)詳細ありIB00000579A
榑林皓堂雪竇頌古と宏智頌古日本仏教学会年報 通号 22 1957-03-01 69-80詳細IB00010613A-
大井際断趙州禅と雲門禅日本仏教学会年報 通号 22 1957-03-01 177-190詳細IB00010619A-
酒井得元禅における偏向宗学研究 通号 2 1960-01-26 58-71(R)詳細IB00071053A-
平田高士宗門無尽灯論に見る実践論日本仏教学会年報 通号 26 1961-03-01 017-詳細IB00010678A-
横井覺道雲巌曇晟禅師攷宗学研究 通号 4 1961-03-10 58-63(R)詳細IB00068822A-
恩田彰禅に関する心理学的研究東洋大学紀要 通号 16 1962-08-01 99-110詳細IB00027605A-
木下純一禅に於ける空思想宗学研究 通号 5 1963-04-10 45-49(R)詳細IB00068846A-
大井際断証の普遍と特殊日本仏教学会年報 通号 31 1966-03-31 205-詳細IB00010787A-
光地英学曹洞禅における証悟日本仏教学会年報 通号 31 1966-03-31 215-詳細IB00010788A-
宮西一積「禅茶録」考東洋学研究 通号 2 1967-08-20 31-38詳細IB00027808A-
酒井得元黙照禅の本質駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 26 1968-03-15 9-24詳細IB00019435A-
西村恵信佐藤法竜著 禅禅文化 通号 51 1969-01-01 72(R)詳細IB00092540A-
佐藤信衛仏性巻注法政大学文学部紀要 通号 15 1970-03-31 75-95(L)詳細IB00038309A-
榑林皓堂冠頭言 眼を内にむける宗学研究 通号 12 1970-03-31 1-2(R)詳細IB00070215A-
近藤良一禅浄双修思想研究序説(一)北海道駒沢大学研究紀要 通号 5 1970-09-25 31-56詳細IB00037250A-
黒丸寛之新資料『元文三年写本建撕記』(上)北海道駒沢大学研究紀要 通号 5 1970-09-25 157-166詳細IB00037251A-
木村俊彦禅の源流禅文化 通号 64 1972-03-15 93-97(R)詳細IB00091194A-
藤吉慈海禅浄双修論禅文化研究所紀要 通号 4 1972-07-01 89-108詳細IB00021088A-
古田紹欽鏡島元隆・佐藤達玄・小坂機融共訳註『禅苑清規』鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 100-100(L)詳細IB00034038A-
長谷部幽蹊歯牙厳浄の行儀考禅研究所紀要 通号 3 1973-09-01 51-76詳細ありIB00027077A-
柳田聖山宋版禅籍調査報告禅文化研究所紀要 通号 5 1973-12-01 169-178詳細IB00021098A-
藤吉慈海鈴木正三の禅禅文化研究所紀要 通号 5 1973-12-01 145-167詳細IB00021097A-
藤吉慈海禅浄双修の根拠印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 78-83詳細ありIB00003737A
藤吉慈海ヴェトナムの仏教花園大学研究紀要 通号 5 1974-03-31 51-78詳細IB00037204A-
市川白弦軍神杉本五郎の禅花園大学研究紀要 通号 5 1974-03-31 1-50詳細IB00037203A-
中島利仁禅林の書道史後編花園大学研究紀要 通号 5 1974-03-31 199-230詳細IB00037206A-
竹貫元勝禅宗教団と外護者(一)禅文化研究所紀要 通号 6 1974-05-01 195-206詳細IB00021110A-
古田紹欽般若心経の註釈本をめぐって禅文化研究所紀要 通号 6 1974-05-01 257-264詳細IB00021114A-
藤吉慈海法然上人と禅仏教論叢 通号 18 1974-11-10 83-86(R)詳細IB00072050A-
奈良康明禅の伝承と変容駒沢大学仏教学部論集 通号 5 1974-12-01 102-121詳細IB00019896A-
恩田彰禅と念仏の心理学的比較考察印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 1-7詳細ありIB00003822A
上山大峻チベット宗論における禅とカマラシーラの争点日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 55-70詳細IB00010989A-
西村恵信南頓北漸と神秘思想日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 81-94詳細IB00010991A-
柳田聖山看話と黙照花園大学研究紀要 通号 6 1975-03-31 1-20詳細IB00037207A-
塚本善隆六朝思想史研究鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 97-98詳細IB00034120A-
柳田聖山無住と宗密花園大学研究紀要 通号 7 1976-03-31 1-36詳細IB00037213A-
永井政之万松行秀考宗教研究 通号 230 1976-12-01 161-162詳細IB00031172A-
平井宥慶敦煌出土偽疑経文献よりみた密教と禅仏教と儀礼:加藤章一先生古稀記念論文集 通号 230 1977-03-11 139-162(R)詳細IB00046458A-
沖本克己摩訶衍の思想花園大学研究紀要 通号 8 1977-03-31 1-22(L)詳細IB00037221A-
藤吉慈海善導教学における禅的なもの仏教論叢 通号 21 1977-09-20 162-174(R)詳細IB00069622A-
上山大峻敦煌出土文献の歴史的研究インド佛教伝播史の文献学的研究 通号 21 1978-03-20 1-5(R)詳細ありIB00241684A
水野弘元禅宗における恩仏教思想 通号 4 1979-01-20 269-294詳細IB00049266A-
藤吉慈海浄土と禅仏教の比較思想論的研究 通号 4 1979-02-01 607-633(R)詳細IB00054991A-
渡辺綱吉ヨーガスートラと妙心法師宗教研究 通号 238 1979-02-28 157-158詳細IB00031204A-
三枝充悳禅を知るための序章総特集 禅 / 「現代思想」臨時増刊 通号 238 1980-11-20 20-29(R)詳細IB00227342A
饗庭孝男道元と私小説総特集 禅 / 「現代思想」臨時増刊 通号 238 1980-11-20 111-117(R)詳細IB00227459A
中山正晃禅と浄土印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 314-317詳細ありIB00005359A
木村隆徳敦煌チベット語禅文献目録初稿東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 4 1981-03-25 93-詳細IB00038537A-
田中良昭『敦煌仏典と禅』の発刊に因んで駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 15 1981-12-01 13-22詳細IB00019099A-
田島柏堂「天童山十境」と禅語散策禅研究所紀要 通号 11 1982-03-01 105-131詳細ありIB00027152A-
ユースデンJ・D・禅とキリスト教禅研究所紀要 通号 11 1982-03-01 93-101詳細ありIB00027151A-
藤吉慈海浄土教思想の研究仏教大学大学院研究紀要 通号 10 1982-03-14 137-142詳細IB00016746A-
上山大峻敦煌における禅の諸層龍谷大学論集 通号 421 1982-10-25 88-121詳細IB00013793A-
河合隼雄ユング心理学と東洋思想思想 通号 708 1983-06-05 1-35詳細IB00035490A-
倉沢行洋抱石墨蹟小考久松真一の宗教と思想 通号 708 1983-12-08 311-327(R)詳細IB00177254A-
弥永信美明恵上人の『夢の記』思想 通号 721 1984-07-05 20-37詳細IB00035491A-
沖本克己中国禅よりみたる心仏教思想 通号 9 1984-10-20 439-462詳細IB00049332A-
長谷部幽蹊『祖燈辨訛』考釈 二禅研究所紀要 通号 14 1985-12-01 41-111詳細ありIB00027182A-
荒木見悟禅と儒教との葛藤禅文化 通号 120 1986-04-25 70-81(R)詳細IB00082654A-
桜井秀雄巻頭言仏教経済研究 通号 15 1986-05-15 1-2(R)詳細IB00079502A-
上山大峻チベットにおける禅と中観派の合流チベットの仏教と社会 通号 15 1986-11-20 31-54詳細IB00053651A-
長谷部幽蹊明清仏教研究資料禅研究所紀要 通号 15 1987-03-01 232-109(L)詳細ありIB00027192A-
金子和弘道元禅と文化宗学研究 通号 29 1987-03-31 255-260(R)詳細IB00068371A-
佐藤達玄道宣の禅観思想仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 29 1987-04-01 53-72(R)詳細IB00045323A-
杉尾玄有西田哲学と道元禅宗教研究 通号 272 1987-06-30 53-72詳細IB00031591A-
定方晟仏教と神秘主義インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 272 1987-10-30 645-658(R)詳細IB00045390A-
カヴァニアチェレステ禅とキリスト教駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 21 1988-02-29 60-66詳細IB00019176A-
長谷部幽蹊明清仏教研究資料〔II〕禅研究所紀要 通号 16 1988-03-01 350-350詳細ありIB00027200A-
石井修道仰山慧寂と『六祖壇経』印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 267-274詳細ありIB00007003A
名木田薫禅とキリスト教宗教研究 通号 275 1988-03-31 117-118(R)詳細IB00110154A-
荒木見悟禅と儒教との葛藤禅と哲学 通号 275 1988-08-15 83-97詳細IB00051275A-
伊藤真愚仏教的技術としてのボケ防止教化研修 通号 32 1989-03-31 195-198詳細IB00018905A-
桧垣巧〈特別寄稿〉三劫成仏説と速疾成仏説仏教学会報 通号 14 1989-05-31 19-28(R)詳細IB00014621A-
川村永子キリスト教と禅をめぐって禅文化 通号 133 1989-07-25 42-51(R)詳細IB00081090A-
菅原昭英江南禅林の日本志向宗学研究 通号 32 1990-03-31 157-162(R)詳細IB00068231A-
鈴木格禅創刊の辞駒澤大學禪硏究所年報 通号 1 1990-03-31 -詳細IB00035149A-
徐閏吉新羅僧道詵の裨補思想の密教的源流仏教大学仏教文化研究所年報 通号 7/8 1990-04-10 17-27詳細IB00028212A-
西脇常記舎利信仰と僧伝におけるその叙述禅文化研究所紀要 通号 16 1990-05-01 194-221詳細IB00021221A-
田熊信之良寛和尚小伝武蔵野女子大学紀要 通号 31 1991-02-25 91-102詳細IB00018457A-
竹内弘道『伝光録』と『正法眼蔵』宗学研究 通号 33 1991-03-31 191-196(R)詳細IB00066800A-
小川隆神会没後の南北両宗宗学研究 通号 33 1991-03-31 293-298(R)詳細IB00067043A-
熊本英人道元禅師と諷経の儀軌宗教研究 通号 291 1992-03-31 221-221(R)詳細IB00088080A-
務台孝尚『正法眼蔵』の批判の表現をめぐって宗教研究 通号 291 1992-03-31 218-219(R)詳細IB00088076A-
杉尾玄有道元禅師と「洞源和尚」宗学研究 通号 34 1992-03-31 1-6(R)詳細IB00063312A-
務台孝尚道元禅師の修証観宗学研究 通号 34 1992-03-31 25-30(R)詳細IB00063332A-
佐村隆英曹洞宗と密教宗学研究 通号 34 1992-03-31 225-230(R)詳細IB00063694A-
安田真乗民族信仰と宗門の教義宗学研究 通号 34 1992-03-31 208-213(R)詳細IB00063691A-
大松博典禅宗の中の法華学宗学研究 通号 34 1992-03-31 220-224(R)詳細IB00063693A-
河合泰弘北宗禅と五方便宗学研究 通号 34 1992-03-31 260-265(R)詳細IB00063700A-
茅原正道元禅における時のつらなり宗教研究 通号 294 1992-12-30 27-50(R)詳細IB00086786A-
高木宗監リルケにおける仏教東方 通号 8 1992-12-31 11-26(L)詳細IB00029601A-
岩村康夫雲門文偃の仏法東海仏教 通号 38 1993-03-31 1-12詳細IB00021837A-
長谷川昌弘宋朝禅における国土観日本仏教学会年報 通号 58 1993-05-25 125-138詳細IB00011507A-
明神洋禅観経典における念仏観佛教學 通号 35 1993-12-01 59-79詳細IB00012106A-
古賀英彦初期禅宗の祖統説と北山録仏教学セミナー 通号 60 1994-10-30 42-59詳細IB00026914A-
末木文美士仏教、言語、そして文学岩波講座 日本文学と仏教 通号 9 1995-03-28 353-376詳細IB00051089A-
土井道子キリスト教と禅宗教研究 通号 303 1995-03-31 116-117(R)詳細IB00110683A-
船岡誠禅僧の中国志向北海学園大学人文論集 通号 6 1996-03-01 19-30(R)詳細IB00039452A-
沖本克己弥勒菩薩像インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 6 1996-12-20 483-497(R)詳細IB00086351A-
木村清孝龐居士の禅思想インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 6 1996-12-20 423-433(R)詳細IB00086347A-
崔昌述元暁の修行観印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 197-200(L)詳細ありIB00008778A
冲永宜司見性の心理構造宗教研究 通号 311 1997-03-30 258-259(R)詳細IB00090459A-
小泉仰私の接した中国と中国の日本学比較思想研究(別冊) 通号 23 1997-03-31 3-4(R)詳細IB00073698A-
市川良哉愚禿親鸞と沙門道元仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 23 1997-06-30 1069-1088詳細IB00044409A-
何燕生楊曽文著『日本仏教史』宗教研究 通号 313 1997-09-30 134-140(R)詳細IB00092549A-
石井修道『宗門統要集』と『碧巌録』印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 215-221詳細IB00008960A
安原和雄武士道を今日に読み直す仏教経済研究 通号 27 1998-05-31 63-86(R)詳細IB00080180A-
高崎直道<無情説法>考印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 1-11詳細ありIB00009119A
山川宗玄日本における禅の特徴岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 1 2000-03-29 73-82(L)詳細IB00147979A-
田村晃康禅とクエーカー教比較思想研究(別冊) 通号 26 2000-03-31 49-52(R)詳細IB00073693A-
柳田聖山鬱々たる黄花禅文化 通号 177 2000-07-25 7-14詳細IB00057665A-
木村清孝『息諍論』考東アジア仏教の諸問題:聖厳博士古稀記念論集 通号 177 2001-03-20 21-36詳細IB00044065A-
田中良昭『二入四行論』文献研究史東アジア仏教の諸問題:聖厳博士古稀記念論集 通号 177 2001-03-20 37-60詳細IB00044066A-
半田栄一道元の業観宗教研究 通号 327 2001-03-30 197-198(R)詳細IB00096357A-
林田康順道元禅師のみた浄土教宗教研究 通号 327 2001-03-30 227-228(R)詳細IB00096390A-
松本皓一行と学宗教研究 通号 327 2001-03-30 311-312(R)詳細IB00096465A-
名木田薫キリスト信仰と無宗教研究 通号 327 2001-03-30 131-132(R)詳細IB00120434A-
柳田聖山你の挂杖子を奪わん禅文化 通号 180 2001-04-25 42-49詳細IB00057682A-
市川浩史元亨釈書日本の仏教 通号 180 2001-11-01 55-58詳細IB00038036A-
船岡誠興禅護国論日本の仏教 通号 180 2001-11-01 67-70詳細IB00038039A-
石井修道正法眼蔵日本の仏教 通号 180 2001-11-01 142-145詳細IB00038057A-
高堂晃寿敦煌本『壇経』の悟達観より見た神会派仏教文化研究論集 通号 6 2002-03-20 109-131(L)詳細IB00038387A
木村俊彦ルドルフ・オットーと入楞伽経宗教研究 通号 335 2003-03-01 405-406詳細IB00032060A-
芳井敬郎竹貫元勝『鎌倉の禅寺散歩』花園大学文学部研究紀要 通号 35 2003-03-10 86-89詳細IB00058805A-
鄭性本普照知訥と『六祖壇経』印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 256-264(L)詳細ありIB00010158A
古賀英彦訓注祖堂集研究報告 通号 8 2003-03-31 1-840詳細IB00041843A-
斎藤智寛『祖堂集』仰山慧寂章の伝法思想集刊東洋学 通号 89 2003-05-30 61-81詳細IB00041528A-
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage