INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 立正安国論 [SAT] 立正安国論 立正安國論 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 567 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
立正安国論 (567 / 567)  日本 (518 / 68265)  日蓮 (488 / 3637)  日本仏教 (310 / 34869)  日蓮宗 (247 / 2730)  法華経 (173 / 4459)  日蓮教学 (96 / 694)  開目抄 (84 / 483)  守護国家論 (78 / 198)  観心本尊抄 (68 / 439)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
佐藤鉄太郎吾等の準備大崎学報 通号 56 1920-07-20 33-41(R)詳細IB00022490A-
池田大作メッセージ東洋学術研究 通号 157 2006-12-25 46-49(R)詳細IB00186405A-
石川康明智者の道日蓮の伝記と思想 通号 157 1975-07-01 9-44(R)詳細IB00054336A-
藤井教公日蓮のめざすもの平和と宗教 通号 23 2004-12-20 51-64(R)詳細IB00073072A-
室住一妙みのぶ山論棲神 通号 46 1974-03-25 169(R)詳細ありIB00195878A-
笠井正弘日蓮とその予言〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 2 1977-04-28 43-73(R)詳細IB00042628A-
中村元日本を外へ向けて比較思想研究 通号 16 1990-03-31 1-6(R)詳細ありIB00074043A-
市川浩史日蓮と「日本国」法華の行者日蓮 / 日本の名僧/12 通号 12 2004-01-01 75-98(R)詳細IB00174822A-
太田純志蓮華色の出家を讀みて棲神 通号 10 1921-07-20 55-57(R)詳細ありIB00213854A
渡辺宝陽人間と歴史講座日蓮 通号 5 1973-11-30 71-135(R)詳細IB00049806A-
木名瀬寛明日蓮のことばに聞く日蓮の伝記と思想 通号 5 1975-07-01 210-212(R)詳細IB00127961A-
間宮啓壬「こころみ」の軌跡身延山大学仏教学部紀要 通号 8 2007-10-13 1-29詳細IB00060317A-
間宮啓壬「こころみ」の軌跡身延山大学仏教学部紀要 通号 9 2008-10-13 1-32(R)詳細ありIB00197472A-
高森大乗日蓮の手紙、日蓮への手紙渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 9 2003-03-13 273-286(R)詳細IB00048765A
高木豊キリスト者の日蓮観講座日蓮 通号 4 1972-03-20 179-194(R)詳細IB00049799A-
渡辺宝陽田中智学講座日蓮 通号 4 1972-03-20 53-65(R)詳細IB00049790A-
戸頃重基日蓮の国家観講座日蓮 通号 4 1972-03-20 20-35(R)詳細IB00049788A-
池上尊義日蓮と国家〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 1 1976-04-28 62-84(R)詳細IB00042621A-
窪田哲城田中智学論日蓮主義研究 通号 13 1988-07-30 109-115(R)詳細IB00126945A-
中条暁秀日蓮の仏土観日本仏教学会年報 通号 58 1993-05-25 273-286詳細IB00011516A-
勝呂信静日蓮の国家観日本仏教学会年報 通号 58 1993-05-25 259-272詳細IB00011515A-
佐々木馨日蓮と四箇格言渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 58 2003-03-13 191-211(R)詳細IB00048761A
島田裕巳なぜ日蓮なのか福神 通号 10 2004-12-21 74-83(R)詳細IB00086228A-
佐藤弘夫日蓮の国家観日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 183-196(R)詳細IB00141826A-
福島泰樹悲しみの日蓮現代世界と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 5 2015-05-20 263-289(R)詳細IB00142003A-
渡辺喜勝日蓮における二つの「予言」論集 通号 22 1995-12-31 23-42詳細IB00018832A-
庵谷行亨日蓮における仏弟子の自覚日本仏教学会年報 通号 78 2013-08-30 149-185(R)詳細IB00128227A-
岩間湛教「事と心」を考える福神 通号 10 2004-12-21 152-164(R)詳細IB00086700A-
岩間湛教《見果てぬ夢》は時を超えるか福神 通号 11 2006-06-02 126-138(R)詳細IB00086764A-
渡邊寶陽『守護国家論』覚え書き法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 1 2013-02-28 315-324(R)詳細IB00208349A
渋沢光紀未完のプロジェクト 日蓮認識への道福神 通号 7 2001-11-11 186-196(R)詳細IB00088073A-
伊藤慎一日蓮教学と本覚思想日蓮教学研究所紀要 通号 7 1908-03-31 95-99(R)詳細ありIB00023824A
姉崎正治生死大崎学報 通号 11 1909-12-30 45-53詳細IB00022146A-
鈴木一成日蓮聖人自伝大崎学報 通号 59 1921-02-10 4-16(R)詳細IB00022505A-
守谷貫教日蓮聖人の国家観大崎学報 通号 59 1921-02-10 202-203詳細IB00022529A-
--------日蓮聖人御書目録集大崎学報 通号 86 1935-07-10 137-150(R)詳細IB00022808A-
--------当家法門目安大崎学報 通号 89 1936-12-30 115-144(R)詳細IB00022832A-
西村慈珖日蓮聖人の宗教日華仏教研究会年報 通号 3 1938-09-15 185-209詳細IB00024497A-
室住一妙卽身成佛研究序說棲神 通号 24 1938-12-25 151-175(R)詳細ありIB00207950A
茂田井教亨日蓮聖人に於ける「時」の自覚大崎学報 通号 100 1953-10-13 293-308詳細IB00022951A-
塩田義遜日蓮聖人の本尊󠄁(前篇)棲神 通号 31 1957-10-10 1-16(R)詳細ありIB00199479A
茂田井教亨日蓮宗講座仏教 通号 7 1958-07-30 231-266(R)詳細IB00049483A-
五十嵐卓三末法相応か正法興隆か教化研修 通号 3 1959-02-10 128-139(R)詳細IB00164518A
上田本昌日蓮聖人に於ける「願」の研究棲神 通号 36 1962-10-05 29-42(R)詳細IB00199008A-
須田道輝日蓮教学とその布教原理教化研修 通号 6 1963-06-30 110-116(R)詳細IB00165976A-
小松邦彰日蓮聖人教学と智証教学の思想史的連関大崎学報 通号 119 1965-06-15 60-80詳細IB00023161A-
藤井日達即身成仏義大崎学報 通号 122 1967-07-25 147-158詳細IB00023216A-
影山尭雄日蓮とその教団講座仏教 通号 5 1967-10-25 207-226(R)詳細IB00049466A-
坂東性純戸頃重基:鎌倉仏教仏教学セミナー 通号 6 1967-10-30 72-78詳細ありIB00026438A-
荒井貢次郎日蓮宗における上行菩薩道大乗菩薩道の研究 通号 6 1968-03-20 595-635(R)詳細IB00054235A-
石田瑞麿日本仏教における法華思想法華思想 通号 6 1969-05-01 524-551(R)詳細IB00053155A-
荻須真教日蓮の法難仏教論叢 通号 14 1970-03-30 132-135(R)詳細IB00070202A-
藤井学町衆の信仰講座日蓮 通号 3 1972-04-25 68-83(R)詳細IB00049777A-
中尾堯東国における日蓮宗の展開講座日蓮 通号 3 1972-04-25 16-35(R)詳細IB00049774A-
浅井円道他宗との論争講座日蓮 通号 3 1972-04-25 186-205(R)詳細IB00049784A-
茂田井教亨日蓮聖人の思想講座日蓮 通号 2 1972-05-20 156-178(R)詳細IB00049769A-
渡辺宝陽日蓮聖人の人間像講座日蓮 通号 2 1972-05-20 204-223(R)詳細IB00049771A-
冠賢一弘通の日々講座日蓮 通号 2 1972-05-20 23-37(R)詳細IB00049762A-
--------鎌倉仏教年表鎌倉仏教3――地方武士と題目 / アジア仏教史/日本編V 通号 16 1972-07-28 305-317(R)詳細IB00179161A-
勝呂信静日蓮聖人の国家観日蓮聖人研究 通号 16 1972-10-01 117-142(R)詳細IB00054318A-
早瀬公人佐渡始顕本尊の教証両式棲神 通号 46 1974-03-25 144-145(R)詳細IB00195847A-
紀野一義日蓮宗からみた法然上人仏教論叢 通号 18 1974-11-10 211-220(R)詳細IB00072109A-
星光喩法華経の行者日蓮の伝記と思想 通号 18 1975-07-01 45-69(R)詳細IB00054337A-
上田本昌身延山における日蓮聖人棲神 通号 48 1975-10-28 52-66(R)詳細ありIB00195324A-
横超慧日法華宗三国四師の説〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 1 1976-04-28 1-25(R)詳細IB00042619A-
佐々木馨日蓮の思想構造〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 1 1976-04-28 26-61(R)詳細IB00042620A-
高木豊鎌倉仏教における歴史の構造(下)思想 通号 627 1976-09-05 81-102詳細IB00035470A-
佐藤行宏日蓮聖人と説話大崎学報 通号 129 1976-12-25 162-163詳細IB00023374A-
渡辺宝陽「謗法・堕獄」覚え書き 日蓮教学研究所紀要 通号 4 1977-03-31 1-21(R)詳細IB00023792A-
浅井円道渡辺宝陽著『日蓮宗信行論の研究』〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 2 1977-04-28 211-220(R)詳細IB00042635A-
小野文珖日蓮聖人の仏種思想大崎学報 通号 131 1978-09-12 32-34詳細IB00023388A-
山崎竜明親鸞における地獄論の考覈武蔵野女子大学紀要 通号 19 1979-03-25 113-127詳細IB00018450A-
佐々木馨日蓮の描く日本仏教史仏教の歴史と文化 通号 19 1980-12-15 615-636(R)詳細IB00046296A-
川口恵隆日蓮聖人の後世観印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 164-165詳細ありIB00005321A
倉橋観隆日蓮聖人の倫理観日蓮教学研究所紀要 通号 8 1981-03-31 40-48(R)詳細ありIB00023829A
渡辺宝陽日蓮の宗教における信宗教研究 通号 250 1982-02-20 190-191(R)詳細IB00094244A-
佐藤弘夫初期日蓮教団における国家と宗教日本文化研究所研究報告 通号 18 1982-03-31 1-24詳細IB00018620A-
高木豊鎌倉仏教における<神>の観念鎌倉仏教史研究 通号 18 1982-07-23 242-271(R)詳細IB00063534A-
藤田尚哉日蓮聖人の人間観日蓮教学研究所紀要 通号 11 1984-02-10 79-85(R)詳細IB00023864A-
佐藤弘夫初期日蓮教団における国家と仏教日蓮聖人と日蓮宗 / 日本仏教宗史論集 通号 9 1984-10-01 100-135(R)詳細IB00054123A-
佐々木馨日蓮の思想構造日蓮聖人と日蓮宗 / 日本仏教宗史論集 通号 9 1984-10-01 65-99(R)詳細IB00054122A-
高木豊日蓮筆「神国王書」断章取義中世仏教と真宗:北西弘先生還暦記念 通号 9 1985-12-01 431-454(R)詳細IB00047818A-
森田卓三元寇と日蓮聖人日蓮主義研究 通号 10 1986-06-05 94-101(R)詳細IB00126930A-
宮崎英修日蓮宗不受不施派初期の動き論集日本仏教史 通号 7 1986-10-01 43-67(R)詳細IB00053007A-
中尾堯法難会とお会式仏教年中行事 / 仏教民俗学大系 通号 6 1986-10-25 235-249(R)詳細IB00055996A-
松脇行真日蓮聖人の不軽菩薩観日蓮教学研究所紀要 通号 14 1987-03-10 67-82(R)詳細IB00023894A-
奥野本洋日蓮聖人の三世観棲神 通号 59 1987-03-30 75-87(R)詳細ありIB00194306A-
三宅守常太田教尊の勅語衍義書をめぐって宗教研究 通号 275 1988-03-31 299-301(R)詳細IB00110545A-
関戸尭海日蓮聖人の浄土教批判の特質大崎学報 通号 145 1988-10-30 235-280詳細IB00023539A-
高木豊鎌倉・東国・南都論集日本仏教史 通号 4 1988-12-01 59--80(R)詳細IB00151530A-
河本學嗣郎日蓮門下における皇室論法華学報 通号 2 1990-11-13 115-121詳細IB00059017A-
渡辺彰良日蓮聖人の上行菩薩自覚日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 92-99(R)詳細IB00238114A
北村敏日蓮・日親伝説と民俗信仰仏教民俗学大系 通号 8 1992-11-01 375-400(R)詳細IB00056046A-
佐藤弘夫日蓮の天皇観東北大学文学部研究年報 通号 42 1993-03-31 67-105詳細IB00018588A-
渡辺寶陽 日蓮聖人の法華経観の基盤法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 711-727(R)詳細IB00050482A-
八木宣諦浄土宗書跡の研究佛教文化研究 通号 39 1994-09-07 37-51(R)詳細ありIB00194783A
伊藤瑞叡祖書綱要講読記[其の六]法華学報 通号 6 1994-11-13 1-74詳細IB00059048A-
関戸尭海鎌倉仏教と『涅槃経』親鸞教学 通号 66 1995-07-31 85-103詳細IB00026286A-
伊藤瑞叡祖書綱要講読記[其の七]法華学報 通号 7 1995-11-13 1-82詳細IB00059053A-
渡辺宝陽『法華経』帰命と日蓮の法華経行者認識印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 1-10詳細ありIB00008818A
鶴岡雅代日蓮聖人の百王思想について日蓮教学研究所紀要 通号 24 1997-03-10 55-68詳細IB00023964A-
上田本昌身延期における日蓮聖人の如説修行身延論叢 通号 3 1998-03-25 23-42詳細IB00038221A-
佐藤弘夫仏教論争史日本の仏教 通号 3 1998-08-05 233-248(R)詳細IB00037996A-
小野文珖教団論のための教学論日蓮とその教団 通号 3 1999-03-20 457-490(R)詳細IB00050618A-
安中尚史田中智学の宗教活動宗教研究 通号 319 1999-03-30 327-328(R)詳細IB00088537A-
島田裕巳オウム真理教事件をめぐって福神 通号 1 1999-07-15 4-36(R)詳細IB00207360A
福神研究所オウム真理教事件に関する日蓮宗の言説の検討――年表福神 通号 1 1999-07-15 78-83(R)詳細IB00207367A
澁澤光紀オウム真理教事件に関する日蓮宗の言説の検討福神 通号 1 1999-07-15 62-77(R)詳細IB00207366A
小野文珖仏教日蓮派か、日蓮教仏法派か福神 通号 2 1999-12-03 116-123(R)詳細IB00125020A-
三輪是法福神版仏教術語集福神 通号 3 2000-03-15 135-142(R)詳細IB00086801A-
伊藤瑞叡仏教環境倫理学序説仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集 通号 3 2000-03-31 317-387(R)詳細IB00179856A-
中屋高明摂受か折伏か 日蓮聖人の摂折観福神 通号 4 2000-06-13 58-79(R)詳細IB00125173A-
町行象放生会のドジョウに想う福神 通号 5 2000-11-21 110-111(R)詳細IB00086927A-
渡辺宝陽日蓮聖人の法華経観仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 5 2001-03-09 331-350詳細IB00043947A-
渡辺宝陽地獄の思想と日蓮の宗教仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 651-666(R)詳細IB00044055A
岡本天晴日蓮宗新・八宗綱要――日本仏教諸宗の思想と歴史 通号 2 2001-06-30 236-268(R)詳細IB00150858A-
小埜栄輝日蓮聖人の国土観日蓮教学研究所紀要 通号 28 2002-03-10 113-132(R)詳細IB00024019A-
川添昭二日蓮と北条氏得宗渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 28 2003-03-13 477-492(R)詳細IB00048775A
藤井教公心象像としての日蓮聖人法華の行者日蓮 / 日本の名僧/12 通号 12 2004-01-01 9-12(R)詳細IB00174810A-
今成元昭摂折観をめぐるテキスト論福神 通号 9 2004-02-16 4-41(R)詳細IB00085881A-
上杉清文「風雲 仏壇返し」福神 通号 9 2004-02-16 198-202(R)詳細IB00085890A-
奥野本勇日蓮聖人の法華経観日蓮教学研究所紀要 通号 31 2004-03-10 92-99(R)詳細IB00143845A-
中尾堯行動の宗教家反骨の導師日親・日奥 / 日本の名僧/14 通号 14 2004-09-01 2-5(R)詳細IB00176834A-
坂詰秀正日蓮聖人と虚空蔵菩薩日蓮教学研究所紀要 通号 32 2005-03-10 95-101(R)詳細ありIB00143868A
日野学誠日蓮教学における五義判日蓮教学研究所紀要 通号 32 2005-03-10 102-110(R)詳細IB00143870A-
野田泰成日蓮聖人における密教批判の研究日蓮教学研究所紀要 通号 32 2005-03-10 111-117(R)詳細IB00143877A-
川口恵隆日蓮聖人と諸天善神印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 109-111(R)詳細ありIB00083447A
間宮啓壬宗学的日蓮研究東洋文化研究所所報 通号 10 2006-04-01 69-122(R)詳細IB00132170A-
井本勝幸四方僧伽運動と本化仏教福神 通号 11 2006-06-02 52-72(R)詳細IB00086743A-
坂詰秀正日蓮聖人と虚空蔵菩薩に関する研究日蓮教学研究所紀要 通号 34 2007-03-10 105-112(R)詳細IB00144163A-
上田本昌身延山における日蓮聖人信行の諸相仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 34 2008-02-29 211-227(R)詳細IB00134516A-
吉田司宮沢賢治の偽装と品格福神 通号 12 2008-06-09 4-39(R)詳細IB00086956A-
菅野博史釈尊の中心思想と『法華経』の註釈東洋学術研究 通号 162 2009-05-03 60-75(R)詳細IB00183398A-
三浦日脩日蓮聖人と極楽寺良観房忍性桂林学叢 通号 21 2009-11-30 37-57(R)詳細ありIB00231143A
末木文美士開かれた日蓮像を目指して法華仏教研究 通号 1 2009-12-13 51-70(R)詳細IB00075411A-
花野充道末木文美士著『日蓮入門――現世を撃つ思想』2010年4月刊行法華仏教研究 通号 4 2010-05-12 176-180(R)詳細IB00085301A-
花野充道法華宗菩薩行研究所『菩薩行』創刊号法華仏教研究 通号 5 2010-07-27 257-262(R)詳細IB00080786A-
末木文美士鎌倉仏教と日蓮の思想法華仏教研究 通号 6 2010-11-17 1-25(R)詳細IB00085314A-
本間俊文初期日興門流における諫暁活動印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 45-48(R)詳細ありIB00090738A
上田本昌日蓮聖人の他国観インド仏教史仏教学論叢:仲澤浩祐博士古稀記念論文集 通号 122 2011-02-26 195-213(R)詳細IB00110712A-
寺尾英智日蓮の法難をめぐる認識宗教研究 通号 367 2011-03-30 369-371(R)詳細IB00093632A-
島薗進国民国家日本の仏教近代国家と仏教 / 新アジア仏教史 通号 14 2011-03-30 159-211(R)詳細IB00108452A-
大賀義明信仰雑感法華仏教研究 通号 8 2011-05-12 282-288(R)詳細IB00088002A-
小野文珖教団論のための教学論法華仏教研究 通号 10 2011-09-01 204-237(R)詳細IB00106010A-
三浦和浩日蓮思想の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 33 2011-12-27 111-117(R)詳細IB00169679A-
関戸堯海日蓮の法華仏教と真言密教印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 78-84(R)詳細ありIB00101996A
高橋智經本門十妙より観たる日本国法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 126 2013-02-28 393-397(R)詳細IB00208356A
大平宏龍「昭和法難」私見法華仏教研究 通号 17 2013-12-16 1-39(R)詳細IB00122999A-
河村孝照南北朝の動乱と仏教思潮日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 17 2014-03-31 519-541(R)詳細IB00207329A
上田本昌法華経と文学法華経と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 1 2014-05-20 294-309(R)詳細IB00141794A-
福岡日雙日蓮と法華経法華経と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 1 2014-05-20 243-266(R)詳細IB00141791A
東佑介京都本圀寺の諸伝承の考察法華仏教研究 通号 19 2014-08-27 131-193(R)詳細IB00138039A-
佐々木馨鎌倉仏教と日蓮の思想日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 161-182(R)詳細IB00141825A-
都守基一宗論と宗義論争日蓮教団の成立と展開 / シリーズ日蓮 通号 3 2015-02-25 316-353(R)詳細IB00141871A-
佐々木馨日蓮教団の国家諫暁日蓮教団の成立と展開 / シリーズ日蓮 通号 3 2015-02-25 277-296(R)詳細IB00141869A-
アビトルーベン宗教と暴力現代世界と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 5 2015-05-20 173-196(R)詳細IB00141999A-
末木文美士宗派の壁は超えられるか福神 通号 18 2016-01-23 191-203(R)詳細IB00207566A
チャンドラロケッシュ法華経――内なる海のごとく深き教え東洋学術研究 通号 179 2017-11-30 109-121(R)詳細IB00179251A-
上田本昌日蓮聖人の教判論日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 91-105(R)詳細IB00207768A
佐藤弘夫仏の消えた浄土近代仏教 通号 25 2018-05-23 38-48(R)詳細IB00177371A-
シャルマニルマラ法華経の流伝東洋学術研究 通号 180 2018-05-29 213-232(R)詳細IB00179268A-
石附敏幸日蓮と法華講会日蓮仏教とその展開:花野充道博士古稀記念論文集 通号 2 2020-10-30 519-540(R)詳細IB00208321A
岩間湛教受難のコナトゥス福神 通号 13 2009-06-30 103-115(R)詳細IB00086781A-
本間海解日蓮聖人の教義、信仰、行状の一班大崎学報 通号 7 1907-12-31 91-94(R)詳細IB00022112A-
西片元証日蓮聖人遺文引用説話の一考察日蓮教学研究所紀要 通号 7 1908-03-31 22-44(R)詳細ありIB00023819A
本間海解日蓮聖人の教義、信仰、行状の一班大崎学報 通号 8 1908-05-31 127-130(R)詳細IB00022120A-
北島江楓名月の感棲神 通号 9 1919-03-15 62-63(R)詳細ありIB00213787A
姉崎正治十一通書状から龍ノ口へ大崎学報 通号 59 1921-02-10 43-49(R)詳細IB00022509A-
浜田本悠「立正」と現代社会大崎学報 通号 64 1923-04-20 66-71詳細IB00022559A-
田中智學予が見たる明治の日蓮教團現代佛教 通号 105 1933-07-01 539-566(R)詳細IB00189141A-
守谷貫教日蓮聖人の時に対する観念大崎学報 通号 92 1938-06-18 67-77詳細IB00022848A-
村田海仙世界と日蓮棲神 通号 24 1938-12-25 255-257(R)詳細ありIB00208687A
中澤要實立正治國論を拜讀して棲神 通号 24 1938-12-25 206-209(R)詳細ありIB00207954A
室住一妙純粹宗學本質論の資料と問題棲神 通号 25 1940-02-25 145-170(R)詳細IB00203355A
稲葉文海日本仏教と戒律清水龍山先生古稀記念論文集 通号 25 1940-12-05 55-74(R)詳細IB00109428A-
遠藤是妙宗大事の研鑚清水龍山先生古稀記念論文集 通号 25 1940-12-05 79-94(R)詳細IB00109430A-
中谷良英祖文に於ける国判法門一考察清水龍山先生古稀記念論文集 通号 25 1940-12-05 205-229(R)詳細IB00109840A-
宝田正道日本文化の基調としての宗祖精神淨土學 通号 16/17 1940-12-30 196-202詳細IB00017016A-
田村芳朗宗教と国家の問題大崎学報 通号 99 1952-07-10 68-71(R)詳細IB00022935A-
田村芳朗日蓮聖人に於ける仏と法との関係大崎学報 通号 101 1954-07-07 73-74(R)詳細IB00022965A-
田村芳朗現代に於ける日蓮批判の諸相大崎学報 通号 103 1955-06-15 59-61(R)詳細IB00022983A-
綱脇竜妙法華経の常不軽菩薩品と現代大崎学報 通号 103 1955-06-15 52-53(R)詳細IB00022978A-
高木大幹日本教学再建の構想大崎学報 通号 103 1955-06-15 71-72(R)詳細IB00022989A-
--------創価学会の作戦用務令 折伏教典教化研修 通号 2 1957-12-08 161-181(R)詳細IB00164461A-
岡田栄照日蓮教学に於ける自然と人生宗教研究 通号 162 1960-03-15 17-17(R)詳細IB00108987A-
上田本昌日蓮聖人の北条幕府に対する政道批判について大崎学報 通号 112 1960-12-25 87-88詳細IB00023086A-
上田本昌日蓮聖人の政治批判について棲神 通号 34 1961-03-31 17-29(R)詳細IB00199250A-
戸頃重基日蓮の宗教と天皇制ナショナリズム講座近代仏教 通号 5 1961-09-01 100-118(R)詳細IB00049674A-
室住一妙立正平和運動棲神 通号 37 1963-12-08 25-43(R)詳細IB00198410A-
浅井円道五義判の形成課程の考察大崎学報 通号 118 1964-10-10 22-44詳細IB00023155A-
荒井貢次郎江戸幕府法と日蓮教義の禁制東洋大学大学院紀要 通号 2 1965-09-01 151-168詳細IB00027645A-
宮崎英修日蓮の宗教における一般性と特殊性日本仏教学会年報 通号 34 1969-03-01 203-214詳細IB00010856A-
嬰木義彦現世利益和讃の背景龍谷大学論集 通号 392 1970-01-20 141-162詳細IB00013694A-
中濃教篤本多日生の思想について宗教研究 通号 202 1970-03-31 134-135(R)詳細IB00102957A-
長尾照旭日本古典文学における法語の位置真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 15 1970-11-20 54-64詳細IB00032832A-
荻須真教日蓮の浄土教批判についての一考察仏教論叢 通号 15 1971-03-30 200-205(R)詳細IB00070723A-
戸頃重基テロと日蓮主義の関係講座日蓮 通号 4 1972-03-20 101-122(R)詳細IB00049794A-
佐木秋夫日蓮と国家および革命講座日蓮 通号 4 1972-03-20 90-100(R)詳細IB00049793A-
冠賢一京畿・中国・四国における日蓮宗の発展講座日蓮 通号 3 1972-04-25 36-50(R)詳細IB00049775A-
宮崎英修日蓮教団の展開講座日蓮 通号 3 1972-04-25 2-15(R)詳細IB00049773A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage