INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ジャイナ教 [SAT] ジャイナ教 ジャイナ敎

検索対象: キーワード

-- 651 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
ジャイナ教 (651 / 651)  インド (557 / 21088)  仏教 (83 / 5167)  インド仏教 (75 / 8083)  インド哲学 (66 / 1527)  マハーヴィーラ (57 / 66)  インド学 (46 / 1709)  白衣派 (43 / 45)  ヒンドゥー教 (40 / 669)  原始仏教 (35 / 1220)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
浅野玄誠Haribhadra-sūriの解脱への道仏教学セミナー 通号 45 1987-05-30 48-62詳細ありIB00026801A-
ChemparathyG.ヴェーダの権威仏教学研究 通号 43 1987-06-30 415-458(R)詳細IB00181079A-
藤永伸サマンタバドラ研究(1)哲学 通号 39 1987-10-25 116130詳細IB00021928A-
中村元仏教の平和思想東洋学術研究 通号 113 1987-11-01 6-18(R)詳細IB00038934A-
藤永伸Recollection as pramāṇa印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 19-22(L)詳細ありIB00006951A
木村俊彦PRAMĀṆAVĀRTTIKAṂ II,10 (続)印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 112-118(L)詳細ありIB00006935A
谷川泰教Isibhāsiyāiṃ第九章の研究高野山大学論叢 通号 23 1988-02-21 1-29(L)詳細IB00014399A-
宇野惇ジャイナ教の中世的展開インド中世宗教思想史の総合的研究 通号 23 1988-03-01 4-10(L)詳細IB00120766A-
谷川泰教ブッダの資格日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 17-31(L)詳細IB00011393A-
煎本信行初期ジャイナ教の業II印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 32-34(L)詳細ありIB00007037A
渡辺研二“Bhāvaṇā”3rd Cūḷā of Āyāraṅga-suttaIIについて印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 35-42(L)詳細IB00007036A
宇野惇ジャイナ教哲学の展開インド思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 5 1988-03-28 87-110(R)詳細IB00123807A-
谷川泰教原始ジャイナ教インド思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 5 1988-03-28 62-86(R)詳細IB00123806A-
中村元マハーヴィーラのすがた成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 435-471詳細IB00033682A-
煎本信行Isibhāsiyāim第二〇章宗教研究 通号 275 1988-03-31 143-144(R)詳細IB00110161A-
高田仁覚インドにおける真言密教と外教との関係密教文化 通号 163 1988-10-21 1-16(R)詳細IB00016233A-
中村元形而上学的問題についての沈黙印度哲学仏教学 通号 3 1988-10-30 26-37詳細IB00029920A-
宇野惇長崎法潤著: ジャイナ認識論の研究仏教学セミナー 通号 48 1988-10-30 82-86詳細ありIB00026825A-
浅野玄誠Yogadṛṣṭisamuccayaのヨーガ階梯印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 53-57(L)詳細ありIB00007133A
清水晶子ジャイナ教の宗教行事東方 通号 4 1988-12-22 87-91(L)詳細IB00029528A-
藤永伸サマンタバドラ研究(2)都城工業高等専門学校研究報告 通号 23 1989-01-01 57-63詳細IB00030943A-
TatiaNathmalThe Earely Buddhist Meditation真宗総合研究所研究所紀要 通号 7 1989-02-25 95-101(L)詳細IB00029292A-
中村元仏教思想の普遍性東洋学術研究 通号 117 1989-02-28 4-33(R)詳細IB00189551A-
南部松見ジャイナ教論書における仏教の影響龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 165-168(R)詳細IB00014229A
杉岡信行初期ジャイナ教の業宗教研究 通号 279 1989-03-31 196-197(R)詳細IB00091867A-
塚本啓祥教団論インド仏教3 / 岩波講座東洋思想 通号 10 1989-10-25 361-407(R)詳細IB00123846A-
長崎法潤ジャイナ認識論の特質インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 10 1989-11-10 355-374(L)詳細IB00045232A-
GokhalePradeepThe Jaina Doctrine of nayābhāsaSAṂBHĀṢĀ 通号 11 1989-12-25 11-22詳細ありIB00021479A-
藤永伸サマンタバドラ研究(3)都城工業高等専門学校研究報告 通号 24 1990-01-01 73-79詳細IB00030944A-
SharmaL.N.Religion and Society宗教と文化:斎藤昭俊教授還暦記念論文集 通号 24 1990-03-15 3-11(L)詳細IB00048377A-
藤永伸ジャイナ教の認識過程印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 48-52(L)詳細ありIB00007410A
山口英一Sarvārthasiddhiにおけるśabdanayaの解釈印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 53-55(L)詳細ありIB00007409A
渡辺研二ジャイナ教所伝「ナンダとスンダリー物語」印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 43-47(L)詳細ありIB00007411A
宇野惇ジャイナ教のナヤ説仏教学研究 通号 45/46 1990-03-31 29-50詳細IB00012946A-
雲井昭善沙門ゴータマ論仏教学研究 通号 45/46 1990-03-31 1-28詳細IB00012947A-
杉岡信行死生について宗教研究 通号 283 1990-03-31 144-145詳細IB00031627A-
藤永伸ジャイナ教の生命観日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 57-68(L)詳細IB00011454A-
杉岡信行初期ジャイナ教の教理仏教学セミナー 通号 51 1990-05-30 54-62詳細ありIB00026847A-
長崎法潤パーリ仏教研究とジャイナ教研究パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 51 1990-06-30 329-357(L)詳細IB00043685A-
今西順吉藤田宏達博士還暦記念論集刊行会編『藤田宏達博士還暦記念論集 インド哲学と仏教』印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 360-361詳細IB00030012A-
茨田通俊仏教興起時代の思想家と形而上学的課題大谷大学大学院研究紀要 通号 7 1990-12-01 23-36詳細IB00029146A-
藤永伸サマンタバドラ研究(4)都城工業高等専門学校研究報告 通号 25 1991-01-01 63-71詳細IB00030945A-
宇野惇ジャイナ教の中世的展開インド中世思想研究 通号 25 1991-02-01 85-112詳細IB00050518A-
谷川泰教Isibhāsiyāiṃ第9章の研究(II)密教文化 通号 174 1991-03-28 142-119(L)詳細IB00016268A-
浅野玄誠他学説の扱うサーンキヤ映像説東海仏教 通号 36 1991-03-31 53-72(L)詳細IB00021821A-
茨田通俊仏教興起時代の思想家と形而上学的課題宗教研究 通号 287 1991-03-31 166-167(R)詳細IB00090832A-
矢島道彦「牟尼道(mona)」と呼ばれたもの前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 287 1991-10-30 385-400(L)詳細IB00043612A
今西順吉中村元選集[決定版]第10巻『思想の自由とジャイナ教』印度哲学仏教学 通号 6 1991-10-30 365-366詳細IB00030045A-
安藤嘉則ジャイナ哲学の研究駒沢女子短期大学研究紀要 通号 25 1992-03-03 25-32(L)詳細IB00203000A
山口英一『サルヴァールタシッディ』の説く七種のナヤ西日本宗教学雑誌 通号 14 1992-03-20 57-68詳細IB00018407A-
安藤充斑足王食人譚の展開について仏教研究 通号 21 1992-03-30 99-112(L)詳細IB00033455A-
大平鈴子ジャイナ教原理、法と非法の成立についての考察宗教研究 通号 291 1992-03-31 160-161(R)詳細IB00120230A-
原田高明『方便心論』において見受けられるヨーガ学説宗教研究 通号 291 1992-03-31 212-213(R)詳細IB00087943A-
渡辺研二アージーヴィカ教における「苦の滅」宗教研究 通号 291 1992-03-31 161-162(R)詳細IB00087214A-
中村元「信」の基本的意義仏教思想 通号 11 1992-05-01 1-90(R)詳細IB00049349A-
奈良康明文献と解釈ブッダから道元へ――仏教討論集 通号 11 1992-05-07 13-54 (R)詳細IB00080595A-
脇領至古代におけるギリシア思想とジャイナ教との接触について精神科学 通号 31 1992-10-10 69-82(L)詳細IB00038582A-
藤永伸ジャイナ教における善と悪哲学 通号 44 1992-10-25 70-81詳細IB00021934A-
今西順吉村上真完著『インド哲学概論』印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 347-348詳細IB00030080A-
今西順吉伊原照蓮博士古稀記念会『伊原照蓮博士古稀記念論文集』印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 353-354詳細IB00030083A-
藤田宏達『東北大学印度学講座六十五周年記念論集 インド思想における人間観』  印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 351-352詳細IB00030082A-
山崎守一Uttarajjhāyāの韻律について印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 53-58(L)詳細ありIB00007948A
藤永伸サマンタバドラ研究(5)都城工業高等専門学校研究報告 通号 27 1993-01-01 41-49詳細IB00030946A-
渡辺研二ジャイナ教の植物観印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 94-100(L)詳細ありIB00008069A
藤永伸ジャイナ教の思択印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 101-104(L)詳細ありIB00008068A
浅野玄誠ジャイナ教徒の絶対精神批判印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 77-81(L)詳細ありIB00008278A
岩琢磨ナラ物語のジャイナ教伝本の発展東海仏教 通号 38 1993-03-31 1-12(L)詳細IB00021842A-
浅野玄誠ジャイナ教徒の無我論批判東海仏教 通号 38 1993-03-31 13-24(L)詳細IB00021841A-
神子上恵生ジャイナの哲学者Vidyānandaのniyoga説批判仏教学研究 通号 49 1993-03-31 1-25詳細IB00012968A-
杉岡信行初期ジャイナ教の祖師研究宗教研究 通号 295 1993-03-31 252-253(R)詳細IB00110079A-
大平鈴子ジャイナ教理における微点(pradeśa)について宗教研究 通号 295 1993-03-31 255-257(R)詳細IB00110081A-
渡辺研二ジャイナ教における「水」について宗教研究 通号 295 1993-03-31 254-255(R)詳細IB00110080A-
高木訷元アージーヴィカ教と道徳律戒律の世界 通号 295 1993-05-25 189-202詳細IB00052513A-
長崎法潤ジャイナ教の戒律戒律の世界 通号 295 1993-05-25 173-188詳細IB00052512A-
奥田清明ジャイナ教のvinaya戒律の世界 通号 295 1993-05-25 169-172(R)詳細IB00052511A-
山崎守一沙門の国土観日本仏教学会年報 通号 58 1993-05-25 49-67(L)詳細IB00011525A-
矢島道彦<聖なる集い>(samavasaraṇa)のシンボリズム日本仏教学会年報 通号 58 1993-05-25 69-86(L)詳細IB00011524A-
藤永伸ジャイナ教の国土観日本仏教学会年報 通号 58 1993-05-25 87-96(L)詳細IB00011523A-
宮元啓一仏教の「生の哲学」ではない部分季刊仏教 通号 24 1993-07-15 34-44(R)詳細IB00158068A-
野沢正信ヴァイシェーシカ学派における「結果」(kārya)の定義印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 1-23詳細IB00030090A-
脇領至古代におけるギリシア思想とジャイナ教との接触について印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 37-39(L)詳細ありIB00008179A
肥塚隆笛を吹く人「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 157(R)詳細IB00236447A
肥塚隆ジャイナ教の祖師像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 163-164(R)詳細IB00236525A
伊藤史朗ジャイナ教の祖師頭部「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 158(R)詳細IB00236456A
肥塚隆学芸の女神サラスヴァティ―「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 160-161(R)詳細IB00236469A
肥塚隆女性立像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 161(R)詳細IB00236493A
藤永伸サマンタバドラ研究(6)都城工業高等専門学校研究報告 通号 28 1994-01-01 57-66詳細IB00030947A-
谷川泰教厭離考(上)高野山大学論叢 通号 29 1994-02-21 1-20(L)詳細IB00014443A-
沖本克己禅と五戒財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 8 1994-03-25 59-80(R)詳細IB00070482A
宇野智行Viśeṣāvaśyakabhāṣyaに現れるジーヴァの直接知覚説哲学 通号 46 1994-10-25 98-110詳細IB00021939A-
奥田清明空衣派ジャイナ教の解脱仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 46 1994-11-24 3-16詳細IB00044658A-
渡辺研二Ācāraṅga-sutta Bhāvaṇā章異本考印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 69-74(L)詳細ありIB00008495A
藤永伸サマンタバドラ研究(7)都城工業高等専門学校研究報告 通号 29 1995-01-01 33-42詳細IB00030948A-
矢島道彦シャトルンジャヤへの道インド・道の文化誌 通号 29 1995-02-03 84-98(R)詳細IB00076224A-
渡辺研二ジャイナ教と仏教における「諸悪莫作」について宗教研究 通号 303 1995-03-31 204-206(R)詳細IB00110695A-
奈良康明座談会「学問の思い出」東方学 通号 90 1995-07-01 168-198詳細IB00035060A
外薗幸一苦行主義の倫理鹿児島経大論集 通号 90 1995-07-20 77-104詳細IB00029394A-
宇野惇『プラマーナ・ナヤ・タットヴァーローカ』ジャイナ教研究 通号 1 1995-09-30 2-24(L)詳細IB00040889A
長崎法潤ジャイナ教テーラパンタ派を訪ねてジャイナ教研究 通号 1 1995-09-30 64-81(L)詳細IB00040892A
藤永伸国際ジャイナ教研究会議参加報告ジャイナ教研究 通号 1 1995-09-30 82-88(L)詳細IB00040893A
本庄良文ムーラーデーヴァ物語ジャイナ教研究 通号 1 1995-09-30 45-63(L)詳細IB00040891A
渡辺研二マハーヴィーラ伝記の伝承についてジャイナ教研究 通号 1 1995-09-30 25-44(L)詳細IB00040890A
矢島道彦ジナの初説法に関する神話的伝承とジャイナ教のマンダラ佛教學 通号 37 1995-12-01 19-48(L)詳細IB00012128A-
水野善文『比較宗教思想論(1)インド』阿部慈園著、北樹出版、1995年9月25日東方 通号 11 1995-12-31 261-263(L)詳細IB00161343A-
藤永伸サマンタバドラ研究(8)都城工業高等専門学校研究報告 通号 30 1996-01-01 83-92(L)詳細IB00030949A-
山崎守一ジャイナ教聖典における韻律の自動解析勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 30 1996-02-23 169-189(L)詳細IB00043511A
若原雄昭仏教徒のジャイナ教批判(2)インド学チベット学研究 通号 1 1996-03-01 57-85(L)詳細IB00038280A-
宇野智行KarṇakagominとAbhavadeva印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 90-93(L)詳細IB00008696A
佐藤宏宗後期ジャイナ教における認識の構造宗教研究 通号 307 1996-03-31 169-171(R)詳細IB00088984A-
山崎守一パーリ聖典の計算機解析パーリ学仏教文化学 通号 9 1996-05-01 49-69(L)詳細IB00036079A-
谷川泰教油鉢の喩高野山大学論文集 通号 9 1996-09-30 147-161(L)詳細IB00047916A-
矢島道彦ジャイナ教のマンダラマンダラ宇宙論 通号 9 1996-09-30 87-117(R)詳細IB00052713A-
渡辺研二ゴーサーラ・マンカリプッタ研究序説ジャイナ教研究 通号 2 1996-09-30 39-52(L)詳細IB00040896A-
宇野惇『プラマーナ・ナヤ・タットヴァーローカ』ジャイナ教研究 通号 2 1996-09-30 1-16(L)詳細IB00040894A-
阪本(後藤)純子Uttarajjhayaṇa X 1-36d samayaṃ goyama mā pamāyaeジャイナ教研究 通号 2 1996-09-30 17-38(L)詳細IB00040895A-
藤永伸ジャイナ教徒の職業と社会活動ジャイナ教研究 通号 2 1996-09-30 53-67(L)詳細IB00040897A-
藤永伸ジャイナ教関係書籍ジャイナ教研究 通号 2 1996-09-30 68-73(L)詳細IB00040898A-
佐藤宏宗ジャイナ認識論に見られる直接知の位置づけ大谷大学大学院研究紀要 通号 13 1996-12-01 1-20(L)詳細IB00029188A-
林慶仁Prabhācandra の理解する唯識学説印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 190-192(L)詳細ありIB00008780A
佐藤宏宗ジャイナ認識論における接触知覚印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 53-55(L)詳細ありIB00008806A
藤永伸サマンタバドラの正見印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 49-52(L)詳細ありIB00008807A
渡辺研二“me āyā uvavāie” と “sattā opapādikā” 再考印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 46-52(L)詳細ありIB00008906A
高橋尭英タキシラのストゥーパに関する一考察印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 167-171詳細ありIB00008851A
渡辺研二散佚したGosālaの教説宗教研究 通号 311 1997-03-30 181-182(R)詳細IB00089409A-
岩琢磨ナラ物語のジャイナ教伝本の発展II東海仏教 通号 42 1997-03-31 17-32(L)詳細IB00021873A-
安藤嘉則仏教とジャイナ教との対論日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 117-132詳細IB00011644A-
狩野恭Nyāyāvatāra研究ジャイナ教研究 通号 3 1997-09-30 25-52(L)詳細IB00040900A-
山口英一第10回世界サンスクリット会議ジャイナ教部会報告ジャイナ教研究 通号 3 1997-09-30 79-91(L)詳細IB00040902A-
藤永伸ジャイナ教関連文献ジャイナ教研究 通号 3 1997-09-30 93-97(L)詳細IB00040903A-
宇野惇『プラマーナ・ナヤ・タットヴァーローカ』ジャイナ教研究 通号 3 1997-09-30 1-24(L)詳細IB00040899A-
藤永伸Haribhadra作Anekāntavādapraveśa「積極的多面説入門」翻訳解説(1)ジャイナ教研究 通号 3 1997-09-30 53-78(L)詳細IB00040901A
藤永伸サマンタバドラ研究(9)都城工業高等専門学校研究報告 通号 32 1998-01-01 73-81(L)詳細IB00030950A-
佐藤宏宗ジャイナ認識論における対象知覚印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 74-77(L)詳細IB00009105A
山極伸之律蔵にみられる沙弥日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 65-86詳細IB00011674A-
宇野惇ジャイナ教の説く「内遍充」密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 63 1998-08-01 151-166(L)詳細IB00044344A-
山崎守一初期仏教・ジャイナ教の共通基盤ジャイナ教研究 通号 4 1998-09-26 23-44(L)詳細IB00040905A-
宇野惇『プラマーナ・ナヤ・タットヴァーローカ』ジャイナ教研究 通号 4 1998-09-26 3-21(L)詳細IB00040904A-
佐藤宏宗感官知に位置づけられる感覚(avagraha)の対象ジャイナ教研究 通号 4 1998-09-26 67-110(L)詳細IB00040908A-
渡辺研二「無衣の試練」(acela-parīsaha)に関する二つの異なった伝承ジャイナ教研究 通号 4 1998-09-26 45-53(L)詳細IB00040906A-
藤永伸Haribhadra作Anekāntavādapraveśa「積極的多面説入門」翻訳解説(2)ジャイナ教研究 通号 4 1998-09-26 55-65(L)詳細IB00040907A-
藤永伸ジャイナ教関係書籍ジャイナ教研究 通号 4 1998-09-26 111-115(L)詳細IB00040909A-
舟橋智哉国際ジャイナ教学会に出席してジャイナ教研究 通号 4 1998-09-26 117-124(L)詳細IB00040910A-
藤田宏達『中村元選集〔決定版〕』 全32巻印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 353-354詳細IB00030258A-
茨田通俊初期仏教教団における遊行とparibbājaka真宗教学研究 通号 19 1998-10-30 63-74詳細IB00036924A-
定方晟碑文でわかったインド古代史(二)駒沢大学仏教学部論集 通号 29 1998-10-31 1-22(L)詳細ありIB00148453A-
野武美弥子Nyāyakumudacandraの普遍説印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 37-39(L)詳細ありIB00009211A
谷川泰教ジャイナ教における「共生」の原理仏教を中心とした共生の原理の総合的研究 通号 93 1999-01-01 55-60(L)詳細IB00052496A-
藤永伸サマンタバドラ研究(10)都城工業高等専門学校研究報告 通号 33 1999-01-01 79-84(L)詳細IB00030951A-
藤永伸Kundakunda on Sarvajña印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 23-26(L)詳細ありIB00009325A
藤永伸国際ウマースヴァーティ学会参加報告ジャイナ教研究 通号 5 1999-09-30 99-105(L)詳細IB00040914A-
山口英一白衣派ジャイナ教尊像崇拝派に見るパリユーシャン儀礼ジャイナ教研究 通号 5 1999-09-30 29-52(L)詳細IB00040912A-
浅野玄誠ハリバドラ・ヨーガにおけるvrṛttisaṃkṣayaの意味ジャイナ教研究 通号 5 1999-09-30 1-27(L)詳細IB00040911A-
長尾聖生Viśeṣāvaśyakabhāṣya, Gaṇadharavāda研究ジャイナ教研究 通号 5 1999-09-30 53-98(L)詳細IB00040913A-
藤永伸ジャイナ教関係書籍ジャイナ教研究 通号 5 1999-09-30 109-115(L)詳細IB00040915A-
藤永伸Distinguishing the Two Siddhasenas印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 1-6(L)詳細ありIB00009432A
長尾聖生ジャイナ教における女性解脱論印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 53-56(L)詳細ありIB00009423A
佐藤宏宗国際ジャイナ教学会報告東方 通号 14 1999-12-31 113-120(L)詳細IB00029735A-
谷川泰教子肉の喩(Puttamaṃsūpamā)高野山大学論叢 通号 35 2000-02-21 1-22(L)詳細IB00014474A-
渡辺研二Āyāraṅga-suttaにおけるテキストの伝承について印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 33-37(L)詳細ありIB00009543A
シルクジョナサン・A『観無量寿経』の成立に関する問題山田明爾教授還暦記念論文集:世界文化と仏教 通号 96 2000-03-23 131-156(L)詳細IB00044152A
浅野玄誠ヨーガ的実践論と「可能力」yogyatā東海仏教 通号 45 2000-03-31 90-108(L)詳細IB00021897A-
浅野玄誠A Dispute about the Concept of Buddhist Meditation by Haribhadra-sūri同朋大学論叢 通号 81/82 2000-06-20 15-25(L)詳細IB00027529A-
浅野玄誠Yogabindu訳注(1)同朋仏教 通号 36 2000-07-01 1-18(L)詳細IB00027545A-
野武美弥子ミーマーンサー学派及びニヤーヤ学派の普遍説に対するプラバーチャンドラの批判(上)ジャイナ教研究 通号 6 2000-09-30 69-97(L)詳細IB00040919A-
藤永伸ジャイナ教関係書籍ジャイナ教研究 通号 6 2000-09-30 99-105(L)詳細IB00040920A-
林慶仁Svapnāntikaśarīravāda (夢中身体説) についてジャイナ教研究 通号 6 2000-09-30 45-68(L)詳細IB00040918A-
谷川泰教Isibhāsiyāiṃとジャイナ教思想ジャイナ教研究 通号 6 2000-09-30 1-31(L)詳細IB00040916A-
BhattacharyyaJagat RamA Comprehensive Study of the Jain System of Meditation based on the Dhyānaśataka of Āvaśyaka Niryuktiジャイナ教研究 通号 6 2000-09-30 33-44(L)詳細IB00040917A-
藤永伸Akalaṅka's Theory on Sarvajña戸崎宏正博士古稀記念論文集:インドの文化と論理 通号 6 2000-10-01 717-730(L)詳細IB00043849A
松涛誠達樹木の象徴性戸崎宏正博士古稀記念論文集:インドの文化と論理 通号 6 2000-10-01 45-62(L)詳細IB00043823A
丸井浩ジャイナ教文献におけるJayanta Bhaṭṭaの引用断片加藤純章博士還暦記念論集:アビダルマ仏教とインド思想 通号 6 2000-10-30 445-461(R)詳細IB00046441A
奥田清明正行の贈り物加藤純章博士還暦記念論集:アビダルマ仏教とインド思想 通号 6 2000-10-30 405-418(R)詳細IB00046438A
谷川泰教vidhūmaとvyaṅgāra仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 6 2000-12-01 181-202(L)詳細IB00044191A-
山崎守一初期ジャイナ教聖典における頭陀印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 16-20(L)詳細ありIB00009661A
奥田清明『信仰の贈り物』空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 97 2001-02-01 275-294(L)詳細IB00043907A-
山崎守一初期ジャイナ教における頭陀仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 97 2001-03-09 77-97(L)詳細IB00043973A-
牧達玄「灰河地獄」に関する一二の問題香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 97 2001-03-16 121-134詳細IB00048009A
渡辺研二現存ジャイナ教聖典の伝承印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 72-74(L)詳細IB00009760A
渡辺研二最古のジャイナ教聖典とされるĀyāraṅga-suttaのすがたについて宗教研究 通号 327 2001-03-30 183-184(R)詳細IB00096338A-
阿部慈園Saṃyuttanikāya Sagāthavagga における苦行・頭陀説考(1)仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 3-13(L)詳細IB00044018A
榎本正明Jaina の yoga について仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 43-59(L)詳細IB00044015A
奥田清明『12の観想』仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 61-89(L)詳細IB00044014A
谷川泰教斧と栴檀仏教学会報 通号 21 2001-09-21 1-13(L)詳細IB00014663A-
宇野惇ジャイナ教研究資料(哲学・認識論)ジャイナ教研究 通号 7 2001-09-29 1-21(L)詳細IB00040921A-
長崎法潤マハーヴィーラ生誕2600年ジャイナ教研究 通号 7 2001-09-29 69-82(L)詳細IB00040925A-
藤永伸ジャイナ教関係書籍ジャイナ教研究 通号 7 2001-09-29 83-91(L)詳細IB00040926A-
茨田通俊インド・プネー留学を顧みて東方 通号 16 2001-12-31 159-165(L)詳細IB00029782A-
奈良修一『原典で読む 原始仏教の世界』中村元監修・阿部慈園編、東京書籍、2000年3月東方 通号 16 2001-12-31 181-182(L)詳細IB00161309A
山崎守一Dhuya in Early JainismBuddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集) 通号 16 2002-01-01 493-510(L)詳細IB00048985A
CousinsL. S.Padmanabh S. Jaini, Collected Papers on Buddhist StudiesNAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 22 2002-01-30 244-245(L)詳細ありIB00021527A-
茨田通俊ジャイナ教聖典の外道思想宗教研究 通号 331 2002-03-30 184-185詳細IB00031781A-
タゴールサンディップ・Kヒンドゥー教と女性東洋学術研究 通号 148 2002-06-25 43-55(R)詳細IB00185248A-
山崎守一Akāmamaraṇijjaṃ (Uttarajjhāyā 5)ジャイナ教研究 通号 8 2002-09-29 1-22(L)詳細IB00212997A
谷川泰教書評 藤永伸『ジャイナ教の一切知者論』ジャイナ教研究 通号 8 2002-09-29 65-87(L)詳細IB00213001A
藤永伸ジャイナ教関係書籍ジャイナ教研究 通号 8 2002-09-29 95-99(L)詳細IB00213005A
藤永伸英米ジャイナ教学会参加報告ジャイナ教研究 通号 8 2002-09-29 89-94(L)詳細IB00213002A
吉水清孝藤永伸著『ジャイナ教の一切知者論』印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 372-373詳細IB00030394A-
高橋孝信誤った王権行使によるパーンディヤ王の死東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 17 2002-11-16 641-656詳細IB00048551A-
奥田清明『経典の贈り物』東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 17 2002-11-16 621-640詳細IB00048550A-
河﨑豊piṇḍolagaと古代インドの托鉢観印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 93-96(L)詳細ありIB00010081A
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage