INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ジャイナ教 [SAT] ジャイナ教 ジャイナ敎

検索対象: キーワード

-- 651 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
ジャイナ教 (651 / 651)  インド (557 / 21088)  仏教 (83 / 5167)  インド仏教 (75 / 8083)  インド哲学 (66 / 1527)  マハーヴィーラ (57 / 66)  インド学 (46 / 1709)  白衣派 (43 / 45)  ヒンドゥー教 (40 / 669)  原始仏教 (35 / 1220)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
茨田通俊「頭陀」なる語の成立仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 2003-01-24 17-32(R)詳細IB00048637A-
FujinagaSinPiotr Balcerowicz, Jaina Epistemology in Historical and Comparative PerspectiveNAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 23 2003-01-31 163-165(L)詳細ありIB00021536A-
渡辺研二Āyāra gaā-suttaⅠとDhammapada 183宗教研究 通号 335 2003-03-01 210-211詳細IB00031970A-
茨田通俊「頭陀」の本源宗教研究 通号 335 2003-03-01 208-209詳細IB00031968A-
渡辺研二Āyāraṅga-suttaとKalpa-sūtra印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 54-57(L)詳細ありIB00010203A
宇野智行ジャイナ教文献に現れるkālavādin印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 58-62(L)詳細ありIB00010202A
和田壽弘ヴァイシェーシカ哲学の体系『大智度論』の総合的研究―その成立から中国仏教への影響まで 通号 1 2003-03-31 63-69(L)詳細IB00092147A-
佐藤宏宗『ブッダになる道——『四十二章経』を読む』服部育郎著、大蔵出版、2002年10月東方 通号 18 2003-03-31 125-128(L)詳細IB00161133A-
志賀浄邦推理論をめぐる仏教徒とジャイナ教徒の論争南都仏教 通号 83 2003-10-30 60-97(L)詳細IB00032607A-
八木綾子AMg parissava の意味についてインド思想史研究 通号 15 2003-11-15 79-97(L)詳細IB00021436A-
原田泰教ハリバドラスーリのダルマキールティ批判印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 80-82(L)詳細ありIB00010307A
宮坂宥勝特別寄稿 ジャイナ教と仏教との交渉序説小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 1 2004-01-21 5-33(R)詳細IB00059689A-
河崎豊白衣派聖典における飲酒の諸相ジャイナ教研究 通号 9 2004-03-29 1-25(L)詳細IB00213013A
藤永伸ジャイナ教関係書籍ジャイナ教研究 通号 9 2004-03-29 71-76(R)詳細IB00213026A
脇領至Reevaluation of the Nyāya Dīpikāジャイナ教研究 通号 9 2004-03-29 37-67(L)詳細IB00213019A
藤永伸インドジャイナ教学会参加報告ジャイナ教研究 通号 9 2004-03-29 69-70(L)詳細IB00213021A
山崎守一ジャイナ遊行者の衣・食・住インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 9 2004-03-31 907-933(L)詳細IB00086487A-
谷川泰教vāsī-caṃdaṇa-kappa 考インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 9 2004-03-31 883-906(L)詳細IB00086486A-
佐藤宏宗A Reconsideration of the Classification of Pramāṇa in the Jainism東方 通号 9 2004-03-31 150-171(L)詳細IB00057897A-
山崎守一Elayaṃ (Uttarajjhāyā 7)インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 9 2004-06-03 271-291(L)詳細IB00080243A
ChauhanManjushreeGod for an average Indianインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 9 2004-06-03 69-75(L)詳細IB00080254A
宇野智行ジナバドラのジーヴァ存在論証ジャイナ教研究 通号 10 2004-09-25 25-50(L)詳細IB00064991A-
藤永伸ジャイナ教関係書籍ジャイナ教研究 通号 10 2004-09-25 83-88(L)詳細IB00064995A-
藤永伸海外ジャイナ教学会参加報告ジャイナ教研究 通号 10 2004-09-25 79-81(L)詳細IB00064994A-
渡辺研二ジャイナ教聖典における悪(pāva-)ジャイナ教研究 通号 10 2004-09-25 1-24(L)詳細IB00064990A-
長崎法潤Karma and Liberation of Mahāvīra Discussed in Early Buddhist Textsジャイナ教研究 通号 10 2004-09-25 51-76(L)詳細IB00064992A-
渡辺研二ジャイナ教の五敬礼と四帰依印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 50-54(L)詳細ありIB00056404A
河﨑豊出征するジャイナ教在家信者印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 45-49(L)詳細ありIB00056405A
仲宗根充修中道思想と縁起説印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 92-94(L)詳細ありIB00056395A
大西啓一Kumārabhūta小考待兼山論叢 通号 38 2004-12-25 1-17(L)詳細ありIB00062933A-
岩田孝ウィーン大学仏教学研究東方学 通号 109 2005-01-31 126-138(R)詳細IB00065055A-
丸井浩六つの哲学体系インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 109 2005-03-10 24-45(L)詳細IB00083657A-
谷川泰教インドの古代宗教インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 109 2005-03-10 13-23(L)詳細IB00083656A-
堀田和義ジャイナ教における多面主義的実体観の特質印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 79-81(L)詳細ありIB00086261A
矢島道彦思想の自由とジャイナ教東方 通号 21 2005-03-31 106-128(L)詳細IB00063375A-
奥田清明『ニシーハ』第三章・第四章大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 21 2005-06-30 3-55(L)詳細IB00081907A
沖本克己エローラ石窟について禪學研究 通号 100000 2005-07-30 149-160(L)詳細IB00120015A
志賀清邦ジャイナ論理学における内遍充論の生成と発展ジャイナ教研究 通号 11 2005-09-30 53-94(L)詳細IB00065970A-
河崎豊パーリ仏典に現れるsallekha等の語についてジャイナ教研究 通号 11 2005-09-30 21-51(L)詳細IB00065969A-
FlügelPeterTHE INVENTION OF JAINISMジャイナ教研究 通号 11 2005-09-30 1-19(L)詳細IB00065968A-
森真理子四生について駒沢大学仏教学部論集 通号 36 2005-10-31 167-198(L)詳細IB00145023A-
榎本文雄nibbuta / nivvuḍaについて仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 36 2005-11-26 271-278(L)詳細IB00094693A-
谷川泰教『イシバーシヤーイム』第二十五章の研究(1)仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 36 2005-11-26 23-39(R)詳細IB00082083A-
渡辺研二ジャイナ教聖典とDhammapada 183仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 36 2005-11-26 41-52(R)詳細IB00082089A-
山崎守一彼岸仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 36 2005-11-26 3-22(R)詳細IB00082081A-
YajimaMichikoMythical Traditions Relating to a Jina's First Sermon and the Jaina-Maṇḍala仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 36 2005-11-26 3-28(L)詳細IB00085076A-
AramakiNoritoshiThe Jaina and the Early Buddhist saṃkhyā- and the Epic sāṃkhya仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 36 2005-11-26 29-57(L)詳細IB00085082A-
宇治谷顕仏典に見る尊者の呼称仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 36 2005-11-26 131-148(R)詳細IB00082128A-
狩野恭pakṣaとsapakṣaの一体化と普遍的遍充関係の確立仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 36 2005-11-26 319-349(L)詳細IB00085165A-
blank!!!!!nibbuta / nivvuḍa について仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 36 2005-11-26 271-278(L)詳細IB00085159A-
宇野智行認識課程と想起仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 36 2005-11-26 73-85(R)詳細IB00082108A-
浅野玄誠『ヨーガに関する二十の偈頌』 (Yogaviṃśikā)仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 36 2005-11-26 53-72(R)詳細IB00082099A-
SatoKojuAn Etymological Explanation of 'Pratyakṣa' in Late Jainism仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 36 2005-11-26 69-90(L)詳細IB00085089A-
FujinagaSinHemacandra on Sarvajña仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 36 2005-11-26 59-67(L)詳細IB00085086A-
奥田清明初期ジャイナ教における僧・尼僧の宿泊所印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 1-11詳細ありIB00056448A
渡辺研二ジャイナ教古聖典とDhammapada印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 203-211(L)詳細ありIB00056610A
阪本(後藤)純子Pāli thīna-middha-「涽沈・睡眠」,Amg. thīṇagiddhi-/thīṇaddhi-とVedic mardh/mṛdh印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 212-218(L)詳細ありIB00056609A
河﨑豊A Note on Uttarajjhāyā 25.18印度学仏教学研究 通号 109 2006-03-25 9-13(L)詳細ありIB00056648A
原田泰教Mokṣa in Jainism印度学仏教学研究 通号 109 2006-03-25 14-20(L)詳細ありIB00056649A
渡辺研二ジャイナ教白衣派における手鉢(pāṇi-pātra)宗教研究 通号 347 2006-03-30 323-324(R)詳細ありIB00093588A-
杉岡信行初期ジャイナ教の生物観宗教研究 通号 347 2006-03-30 321-322(R)詳細IB00093587A-
原田泰教ジャイナ教における霊魂と解脱日本仏教学会年報 通号 71 2006-05-25 43-59(L)詳細IB00076034A-
川尻洋平シヴァ教再認識派の知我不異論と仏教無我論批判日本仏教学会年報 通号 71 2006-05-25 139-151(L)詳細IB00076027A-
浅野玄誠修道論におけるcaitanyaとjīva日本仏教学会年報 通号 71 2006-05-25 119-137(L)詳細IB00076028A-
村石恵照仏教の霊魂観日本仏教学会年報 通号 71 2006-05-25 1-14(R)詳細IB00075966A-
谷川泰教魂のゆくえ日本仏教学会年報 通号 71 2006-05-25 15-27(R)詳細IB00075967A-
渡辺研二ジャイナ教における手鉢(pāṇi-pātra)と無所有(aparigraha)ジャイナ教研究 通号 12 2006-09-30 17-33(L)詳細IB00066292A-
藤永伸ジャイナ教関係書籍ジャイナ教研究 通号 12 2006-09-30 51-58(L)詳細IB00066294A-
藤永伸ニクシェーパジャイナ教研究 通号 12 2006-09-30 1-16(L)詳細IB00066291A-
藤永伸Some Thoughts on Jaina Cosmologyジャイナ教研究 通号 12 2006-09-30 35-49(L)詳細IB00066293A-
藤田宏達『長崎法潤博士古稀記念論集 仏教とジャイナ教』印度哲学仏教学 通号 21 2006-10-30 373-374(R)詳細IB00097571A-
渡辺研二ジャイナ教と仏教梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 21 2007-02-22 163-175(L)詳細IB00060171A-
山崎守一地獄の描写梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 21 2007-02-22 139-161(L)詳細IB00060172A-
渡辺研二Sāmāiya行について印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 192-198(L)詳細ありIB00066885A
堀田和義Jaina's Criticism of Buddhist Theory印度学仏教学研究 通号 112 2007-03-25 40-44(L)詳細ありIB00074225A
原田泰教Haribhadra Sūri on Momentariness印度学仏教学研究 通号 112 2007-03-25 34-39(L)詳細ありIB00074223A
西尾秀生パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 351 2007-03-30 124-125(R)詳細IB00091042A-
杉岡信行ジャイナ教の修行と生活宗教研究 通号 351 2007-03-30 121-122(R)詳細IB00091040A-
渡辺研二ジャイナ教と仏教比較思想研究(別冊) 通号 33 2007-03-31 4-7(R)詳細IB00072890A-
矢島道彦A Comparative Study of the Mātaṅga-jātaka and its Jaina Version鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 12 2007-04-08 1-57(L)詳細ありIB00063737A
河﨑豊白衣派聖典における慈悲の諸相日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 185-197(L)詳細IB00093731A-
山崎守一渡辺研二著『ジャイナ教 非所有・非暴力・非殺生―その教義と実生活』ジャイナ教研究 通号 13 2007-09-29 95-115(L)詳細IB00063806A-
松村恒アガダダッタ物語伝承の系譜ジャイナ教研究 通号 13 2007-09-29 55-75(L)詳細IB00063803A-
藤永伸海外ジャイナ教学会参加報告ジャイナ教研究 通号 13 2007-09-29 129-131(L)詳細IB00063808A-
原田泰教ジャイナ教の相対主義についてジャイナ教研究 通号 13 2007-09-29 33-53(L)詳細IB00063802A-
SatoKojuAn Introduction to Prabhācandra's Theory of Sambandhaジャイナ教研究 通号 13 2007-09-29 1-32(L)詳細IB00063801A-
河﨑豊ジャイナ教関係書籍・論文紹介(欧文)ジャイナ教研究 通号 13 2007-09-29 117-128(L)詳細IB00063807A-
小西正捷インドの絵語り芸能国文学解釈と鑑賞 通号 917 2007-10-01 116-123(R)詳細IB00142459A-
山畑倫志仏教文献に見られるアパブランシャ語印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 221-235(R)詳細IB00066952A-
奥田清明仏教とジャイナ教印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 352-378(R)詳細IB00066973A-
山崎守一沙門の実像中央学術研究所紀要 通号 36 2007-11-19 54-120(L)詳細IB00058510A-
河﨑豊ジャイナ教白衣派聖典における無常印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 224-229(L)詳細ありIB00076171A
高橋堯英サカ・クシャン支配下における諸宗教の融和仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 113 2008-02-29 133-157(L)詳細IB00133039A-
山崎守一「サマナ」とよばれた出家遊行者仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 113 2008-02-29 115-131(L)詳細IB00133038A-
羽塚高照『スッタニパータ』「アッタカヴァッカ」における論争批判の現代的意味現代と親鸞 通号 14 2008-03-01 26-49(R)詳細IB00165593A-
原田泰教シッダセーナ・ディヴァーカラ著『聖賢の論理』和訳研究(1)哲学年報 通号 67 2008-03-01 91-111(L)詳細IB00062554A-
渡邉研二UttarajjhāyāとDhammapada大正大学研究紀要 人間学部・文学部 通号 93 2008-03-15 226-213(L)詳細IB00062227A-
原田泰教『サンマティタルカプラカラナ』に見られる非絶対論について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 233-238(L)詳細ありIB00075208A
渡辺研二Dasaveyāliya-suttaとDhammapada印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 225-232(L)詳細ありIB00075414A
杉岡信行初期ジャイナ教における慈悲宗教研究 通号 355 2008-03-30 295-296(R)詳細IB00065842A-
伊澤敦子ヴェーダ祭式における痛みに対する共感について国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 12 2008-03-31 115-136(L)詳細IB00061003A-
宮本城タミル・ナードゥ州のジャイナ遺跡ジャイナ教研究 通号 14 2008-09-30 121-132(L)詳細IB00213136A
八木綾子AMg apaḍinnaの意味についてジャイナ教研究 通号 14 2008-09-30 37-88(L)詳細IB00213037A
河崎豊ジャイナ教関連書籍・論文紹介書籍(欧文)ジャイナ教研究 通号 14 2008-09-30 133-147(R)詳細IB00213137A
山畑倫志戯曲作品におけるアパブランシャ語印度哲学仏教学 通号 23 2008-10-30 265-275(R)詳細IB00097613A-
高橋孝信「耕す」とは「殺す」こと?印度哲学仏教学 通号 23 2008-10-30 276-294(R)詳細IB00097614A-
西村実則少欲知足仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 23 2008-11-30 59-83(R)詳細IB00081918A-
渡辺研二蜜蜂と托鉢僧仏教学 通号 50 2008-12-20 27-43(L)詳細IB00097261A-
原田泰教シッダセーナ・ディヴァーカラの一切知者論印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 266-271(L)詳細IB00078819A
上田真啓普遍と特殊をめぐって印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 262-265(L)詳細IB00078821A
河崎豊白衣派ジャイナ教徒の羞恥心印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 272-277(L)詳細ありIB00078815A
小林久泰論争の場における〈審判者〉の役割印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 116-120(L)詳細IB00079119A
渡辺研二Dasaveyāliya-suttaの本文について印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 256-263(L)詳細ありIB00078791A
山畑倫志インド韻律史におけるアパブランシャ語の役割印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 289-295(L)詳細ありIB00078777A
杉岡信行ジャイナ教の自然観宗教研究 通号 359 2009-03-30 197-198(R)詳細IB00070759A-
西尾秀生パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 359 2009-03-30 200-201(R)詳細IB00070792A-
阿部真也四大種について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 291-292(R)詳細IB00160180A-
森章司遊行と僧院の建設とサンガの形成原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 14 2009-05-07 1-98(L)詳細IB00107372A-
清水晶子デリーのシュヴェーターンバラ派ムールティプージャカ派のコミュニティージャイナ教研究 通号 15 2009-09-26 57-68(R)詳細IB00213200A
金美淑韓国におけるジャイナ教研究の現状ジャイナ教研究 通号 15 2009-09-26 69-77(L)詳細IB00213201A
渡辺研二蓮葉と水滴印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 212-219(L)詳細ありIB00089150A
河﨑豊anuprekṣāにおける生死日本仏教学会年報 通号 75 2010-08-10 69-80(L)詳細IB00093556A-
髙森大乗日蓮遺文に見る輪廻転生日本仏教学会年報 通号 75 2010-08-10 295-308(R)詳細IB00093540A-
渡辺研二はじめてアルダ・マーガディー語を学ぶ人のためにジャイナ教研究 通号 16 2010-09-25 19-22(L)詳細IB00215591A
渡辺研二暴力に関わる表現について ジャイナ教研究 通号 16 2010-09-25 23-39(L)詳細IB00215592A
渡辺研二アルダ・マーガディー語文法IIIジャイナ教研究 通号 16 2010-09-25 1-18(L)詳細IB00215590A
河﨑豊ジャイナ教関連書籍・論文紹介ジャイナ教研究 通号 16 2010-09-25 75-89(L)詳細IB00216911A
藤永伸A Tentative List of Works by Jambūvijaya jīジャイナ教研究 通号 16 2010-09-25 91-148(L)詳細IB00216913A
堀田和義ジャイナ教宗派間論争の一断面ジャイナ教研究 通号 16 2010-09-25 41-62(L)詳細IB00216909A
具厦瑗Current Trends in Jaina Studiesジャイナ教研究 通号 16 2010-09-25 63-73(L)詳細IB00216910A
赤松明彦パースペクティヴィズムにおける空華インド論理学研究 通号 1 2010-09-30 41-58(L)詳細IB00093057A-
高橋堯英クシャン時代のマトゥラーにおけるジャイナ教に関する一考察日蓮教学教団史論集:冠賢一先生古稀記念論文集 通号 1 2010-10-13 87-131(L)詳細IB00125305A-
並川孝儀原始仏教の世界仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 61-114(R)詳細IB00099367A-
榎本文雄ジャイナ教と仏教 コラム②仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 116-118(R)詳細IB00099368A-
袴谷憲昭<不動心の比喩> (特にvāsī-candana-kalpa) 覚え書駒沢大学仏教学部論集 通号 41 2010-10-31 13-42(L)詳細ありIB00146241A-
OusakaYumiMetre Analysis in Middle Indo-Aryan Based on New Combined Method of Neural Network and Discriminant AnalysisTOWARD A CRITICAL EDITION OF SAṂYUTTA-NIKĀYA 通号 26 2010-12-15 45-54(L)詳細IB00083418A-
上田真啓ジャイナ教の他学派批判印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 248-251(L)詳細ありIB00091907A
堀田和義ジャイナ教における布薩の概念印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 230-234(L)詳細ありIB00092756A
渡辺研二アーガマにおけるtri-yogaの定型表現印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 235-242(L)詳細ありIB00092755A
河﨑豊Anatomy in the Bhagavatī Ārādhanā印度學佛敎學硏究 通号 124 2011-03-25 35-41(L)詳細ありIB00093202A
杉岡信行ジャイナ教における出家と在家宗教研究 通号 367 2011-03-30 116-117(R)詳細IB00092933A-
宇野智行白衣派ジャイナ教文献における到達作用説ジャイナ教研究 通号 17 2011-10-01 19-45(L)詳細IB00216915A
河﨑豊ジャイナ教関連書籍・論文紹介ジャイナ教研究 通号 17 2011-10-01 85-101(L)詳細IB00216917A
佐藤宏宗An Analytical Report on Yaśovijaya's Theory of Parokṣaジャイナ教研究 通号 17 2011-10-01 1-18(L)詳細IB00216914A
小林久泰ジャイナ教文献に見られる夢遊病の症例ジャイナ教研究 通号 17 2011-10-01 47-83(L)詳細IB00216916A
髙橋堯英クシャン王朝下のジャイナ教信仰に関する一考察印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 254-261(L)詳細ありIB00100880A
渡辺研二ジャイナ教白衣派古聖典におけるsaṃjama印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 266-274(L)詳細ありIB00103130A
河﨑豊Vīrabhadda's Ārāhaṇāpaḍāyā印度學佛敎學硏究 通号 127 2012-03-25 37-44(L)詳細ありIB00104144A
上田真啓Nikṣepa in Tattvārthādhigamasūtra印度學佛敎學硏究 通号 127 2012-03-25 45-49(L)詳細ありIB00104145A
杉岡信行古代インドにおける支配について宗教研究 通号 371 2012-03-30 327-328(R)詳細IB00096844A-
河﨑豊ジャイナ教関連書籍・論文紹介ジャイナ教研究 通号 18 2012-09-29 53-64(L)詳細IB00213207A
奥田清明中村元先生とジャイナ教研究中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 18 2012-09-30 170-176(R)詳細IB00234594A
堀田和義Umāsvātiに帰せられる4つのシュラーヴァカ・アーチャーラ文献印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 219-223(L)詳細ありIB00121706A
山畑倫志初期ラーソー文学の由来について印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 224-229(L)詳細ありIB00121462A
奥田聖應(清明)Liṅga-pāhuḍa法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 128 2013-02-28 663-667(R)詳細IB00208389A
山崎守一祭祀と沐浴者法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 128 2013-02-28 649-661(R)詳細IB00208388A
渡辺研二古注釈チュールニにおける聖典本文の伝承印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 253-261(L)詳細ありIB00124765A
戸田游晏パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 375 2013-03-30 102-103(R)詳細IB00117079A-
杉岡信行初期ジャイナ教の生物観宗教研究 通号 375 2013-03-30 97-98(R)詳細IB00116869A-
間永次郎シュリーマッド・ラージチャンドラにおけるジャイナ教思想宗教研究 通号 375 2013-03-30 242-243(R)詳細IB00118688A-
志田泰盛古典インド哲学における聴覚の外送・内送をめぐる問題東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 375 2013-03-31 87-112(L)詳細IB00208715A
矢島道彦尊厳死とはなにか鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 18 2013-03-31 30-49(R)詳細IB00198211A-
ガンジーS. L.ジャイナ教の不殺生の原則とエコロジー東洋学術研究 通号 170 2013-05-16 273-288(R)詳細IB00115249A-
河﨑豊ジャイナ教関連書籍・論文紹介ジャイナ教研究 通号 19 2013-10-05 81-92(L)詳細IB00217204A
芳原(八木)綾子A Sketch of the Life of Terāpanthi Nunsジャイナ教研究 通号 19 2013-10-05 69-80(L)詳細IB00217202A
SoniJayandraAspects of Jaina Philosophyジャイナ教研究 通号 19 2013-10-05 1-18(L)詳細IB00216918A
志賀浄邦Conflicts and Interactions between Jaina Logicians and Arcaṭaジャイナ教研究 通号 19 2013-10-05 19-68(L)詳細IB00217201A
宇野智行不殺生と不注意(pramāda)印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 230-236(L)詳細ありIB00134173A
山畑倫志韻律の変化を用いたアパブランシャ語文献の年代区分印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 251-256(L)詳細ありIB00138185A
渡辺研二古注釈チュールニにおける聖典本文の読み印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 263-269(L)詳細ありIB00138194A
河﨑豊Interpretations of adattādāna in Jainism印度学仏教学研究 通号 133 2014-03-25 49-54(L)詳細ありIB00139090A
堀田和義Examination of the Newly-Arrived Monk in Jain Vinaya Texts印度学仏教学研究 通号 133 2014-03-25 55-59(L)詳細ありIB00139091A
小林久泰Some Notes on Brahmacarya in Jainism印度学仏教学研究 通号 133 2014-03-25 42-48(L)詳細IB00139089A
水野善文語り部としてのジャイナ教徒奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 133 2014-03-30 369-381(L)詳細IB00128799A-
渡辺研二古注釈チュールニ研究の意義奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 133 2014-03-30 350-357(L)詳細IB00128797A-
阪本(後藤)純子出家と髪・鬚の除去奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 133 2014-03-30 334-349(L)詳細IB00128796A-
狩野恭SyādvādaratnākaraとJñānaśrīmitra奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 133 2014-03-30 389-410(L)詳細IB00128801A-
藤永伸ジャイナ教宇宙誌序説奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 133 2014-03-30 382-388(L)詳細IB00128800A-
宇野智行飲酒の弊害奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 133 2014-03-30 411-424(L)詳細IB00128802A-
谷川泰教なぜ法を説くのか奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 133 2014-03-30 358-368(L)詳細IB00128798A-
FlügelPeterHistorical Sources on the Loṅkāgaccha- and Sthānakavāsī- Traditions in Johannes Klatt's Jaina-Onomasticon奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 133 2014-03-30 314-333(L)詳細IB00128795A-
山畑倫志ジャイナ教行伝説話とラーソー文学奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 133 2014-03-30 460-468(L)詳細IB00128807A-
佐藤宏宗後期ジャイナ教認識論に見られる"pariṇāma"再考奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 133 2014-03-30 476-489(L)詳細IB00128809A-
堀田和義シュラーヴァカ・アーチャーラ文献における〈布薩〉の原語をめぐる諸問題奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 133 2014-03-30 469-475(L)詳細IB00128808A-
志賀浄邦ジャイナ教徒による刹那滅論批判奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 133 2014-03-30 425-437(L)詳細IB00128803A-
河﨑豊マハーヴィーラの身体と仏陀の身体奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 133 2014-03-30 438-445(L)詳細IB00128804A-
八木綾子着衣の理由をめぐって奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 133 2014-03-30 452-459(L)詳細IB00128806A-
藤本有美Aparādhālocanāの規定について奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 133 2014-03-30 446-451(L)詳細IB00128805A-
山崎守一聖者とされる駿馬奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 133 2014-03-30 514-522(L)詳細IB00128812A-
石松日奈子供養者像機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 179-199(R)詳細IB00226384A
河﨑豊ジャイナ教関連書籍・論文紹介ジャイナ教研究 通号 20 2014-10-25 61-74(L)詳細IB00217773A
山畑倫志『ハリセーナチャリウ』1.1-5校訂と翻訳インド哲学仏教学論集 通号 2 2014-10-31 23-45(L)詳細IB00137110A-
矢島道彦公開講演 古代インドのアーキヤーナ文芸とパーリ文学駒沢大学仏教学部論集 通号 45 2014-10-31 1-20(L)詳細IB00147369A-
河﨑豊Vyavahāra註釈文献群が記す討論術中央学術研究所紀要 通号 43 2014-11-15 131-144(L)詳細IB00138371A-
山畑倫志初期ジャイナ教聖典における認識過程印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 240-246(L)詳細ありIB00144688A
河﨑豊Haribhadraの偸盗批判印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 234-239(L)詳細ありIB00144690A
堀田和義ジャイナ教在家信者の〈布薩〉に対する違反行為仏教学セミナー 通号 100 2014-12-30 72-84(L)詳細IB00185155A-
山田昌弘ヒンドゥー教における裸者の形成について佛教學研究 通号 71 2015-03-10 1-2(L)詳細IB00168135A
堀田和義内属は成立しうるか?インド哲学仏教学研究 通号 22 2015-03-16 215-226(L)詳細IB00204934A
古井龍介インド亜大陸の社会と仏教仏教文明と世俗秩序――国家・社会・聖地の形成 通号 22 2015-03-20 3-27(R)詳細IB00221354A
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage