INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教学 [SAT] 仏教学 佛教学 仏教學 佛教學 [ DDB ] 仏敎学 佛敎学 仏敎學 佛敎學

検索対象: キーワード

-- 8090 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教学 (8090 / 8090)  日本 (2285 / 68105)  インド (1249 / 21056)  中国 (896 / 18582)  法華経 (471 / 4451)  親鸞 (433 / 9563)  宗教学 (347 / 4062)  チベット (246 / 3037)  比較思想 (231 / 1470)  華厳経 (210 / 1441)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西本竜山梵網經戒相の批判󠄁硏󠄀究印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 25-31(R)詳細ありIB00001121A
金倉円照十事非法に対する諸部派解釈の異同中野教授古稀記念論文集 通号 16 1960-10-01 1-30(R)詳細IB00047367A-
田中順照空観の発展中野教授古稀記念論文集 通号 16 1960-10-01 83-104(R)詳細IB00047370A-
水野弘元施設(paññatti)について中野教授古稀記念論文集 通号 16 1960-10-01 31-51(R)詳細IB00047368A-
白石真道百万遍知恩寺貝葉梵文の研究中野教授古稀記念論文集 通号 16 1960-10-01 51-58(L)詳細IB00047382A-
善波周インド古暦と仏教天文暦中野教授古稀記念論文集 通号 16 1960-10-01 201-218(R)詳細IB00047376A-
角田柳作仏教とアメリカ仏教と文化:鈴木大拙博士頌寿記念 通号 16 1960-10-18 239-247(R)詳細IB00047404A-
コーンズエドワード般若波羅蜜思想の発展仏教と文化:鈴木大拙博士頌寿記念 通号 16 1960-10-18 24-45(L)詳細IB00047410A-
マララセーケーラG・P仏教の諸方面仏教と文化:鈴木大拙博士頌寿記念 通号 16 1960-10-18 53-66(L)詳細IB00047412A-
ムーアチャールス・A仏教と科学仏教と文化:鈴木大拙博士頌寿記念 通号 16 1960-10-18 89-125(L)詳細IB00047414A-
大山順道フロイドの無意識とアラヤ思想について宗教研究 通号 166 1961-01-15 15-15(R)詳細IB00108656A-
鐙本光信禅清規の宗教学的研究宗教研究 通号 166 1961-01-15 4-4(R)詳細IB00108652A-
植村高義二重嗣法の一考察宗教研究 通号 166 1961-01-15 9-10(R)詳細IB00108655A-
岡邦俊仏教思想に現れた「力」の信仰宗教研究 通号 166 1961-01-15 15-16(R)詳細IB00108657A-
岩本泰波神の「意志」と如来の「願」宗教研究 通号 166 1961-01-15 8-9(R)詳細IB00108654A-
田中順照天台の空宗教研究 通号 166 1961-01-15 53-53(R)詳細IB00108755A-
星宮智光天台教判についての一理解宗教研究 通号 166 1961-01-15 80-81(R)詳細IB00108796A-
藤吉慈海浄土教の根本的理解宗教研究 通号 166 1961-01-15 77-77(R)詳細IB00108793A-
阿部正雄死と不生宗教研究 通号 166 1961-01-15 1-2(R)詳細IB00108651A-
竹中信常浄土教における来世観宗教研究 通号 166 1961-01-15 51-51(R)詳細IB00108753A-
宅見春雄仏教史伝成立に関する宗教的性格に就いて宗教研究 通号 166 1961-01-15 51-52(R)詳細IB00108754A-
田村芳朗ニーチェと仏教宗教研究 通号 166 1961-01-15 55-56(R)詳細IB00108765A-
平等通昭リシュヤシュリンガ(Ṛṣyaśṛṇga, 一角仙)の説話とその変型宗教研究 通号 166 1961-01-15 70-71(R)詳細IB00108786A-
増田英男空観の一考察宗教研究 通号 166 1961-01-15 83-84(R)詳細IB00108802A-
中村元海外學界の歩み印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 335-341(R)詳細ありIB00001284A
水野清一バーミヤン石窟覚書仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 17 1961-02-08 760-763(R)詳細IB00047310A-
LiebenthalWalterONE-MIND-DHARMA 一心法仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 17 1961-02-08 41-47(L)詳細IB00047329A-
舟橋一哉「真宗学」と「仏教学」親鸞聖人 通号 17 1961-03-01 206-214詳細IB00054905A-
須田道輝魂の概念について教化研修 通号 4 1961-03-05 65-77(R)詳細IB00165570A-
清水道雄仏教信仰と戒律の重要性教化研修 通号 4 1961-03-05 77-82(R)詳細IB00165577A-
田中良昭伝法偈に関する敦煌新出資料二種とその関係宗学研究 通号 3 1961-03-10 106-111(R)詳細IB00071088A-
齋院達宗道元禅師の発菩提心観宗学研究 通号 3 1961-03-10 126-133(R)詳細IB00071092A-
MasunagaReiho(Ⅰ) Add to 'Bendōwa' (Ⅱ) Zen and Jūdō宗学研究 通号 3 1961-03-10 1-7(L)詳細IB00071097A-
榑林皓堂 道元禅の基本的性格<承前>宗学研究 通号 4 1961-03-10 3-12(R)詳細IB00068813A-
保坂玉泉眼蔵研究法の一例としての有時巻の観方宗学研究 通号 4 1961-03-10 1-2(R)詳細IB00068812A-
小川靈道古写本建撕記とその成立に就て宗学研究 通号 4 1961-03-10 13-20(R)詳細IB00068814A-
永久俊雄正法眼蔵と対偶法宗学研究 通号 4 1961-03-10 21-27(R)詳細IB00068815A-
田中良昭敦煌新出ペリオ本楞伽師資記二種について宗学研究 通号 4 1961-03-10 69-74(R)詳細IB00068824A-
有木環山地方に遺在する宗史資料の研究宗学研究 通号 4 1961-03-10 37-43(R)詳細IB00068818A-
伊藤猷典碧巌集一夜本の長所 その三宗学研究 通号 4 1961-03-10 28-30(R)詳細IB00068816A-
伊藤俊光輪王寺天海蔵写本永平広録について宗学研究 通号 4 1961-03-10 31-36(R)詳細IB00068817A-
池辺実正法眼蔵随聞記の版本について宗学研究 通号 4 1961-03-10 64-68(R)詳細IB00068823A-
小坂機融清規実践の基礎的問題について宗学研究 通号 4 1961-03-10 110-116(R)詳細IB00068832A-
河村孝道正法眼蔵「仏性」巻論攷宗学研究 通号 4 1961-03-10 75-85(R)詳細IB00068825A-
峰岸孝哉『正法眼蔵』に於ける心について宗学研究 通号 4 1961-03-10 104-109(R)詳細IB00068831A-
MasunagaReihoIntroduction to Sansuikyō and Translation of Text宗学研究 通号 4 1961-03-10 1-11(L)詳細IB00068834A-
那須政隆法衣について智山学報 通号 24 1961-03-21 1-31(R)詳細IB00165489A-
横超慧日敎と宗について印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 193-196(R)詳細ありIB00001337A
渡辺楳雄佛敎思想變化の素材に關する一考察印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 79-84(R)詳細ありIB00001305A
田中順照大日経住心品の空観密教文化 通号 56 1961-08-01 15-25(R)詳細IB00015758A-
前田恵学北欧のインド学・仏教学会宗教研究 通号 169 1961-10-31 98-103詳細IB00031075A-
高畠寛我仏教に於ける危機思想の考察佛教大学研究紀要 通号 40 1961-12-01 1-24(R)詳細IB00016610A
向島諦宣ニーチェのニヒリズムに就いて龍谷大学論集 通号 368 1961-12-15 50-67(R)詳細IB00013602A-
長谷川正徳宗教と倫理大崎学報 通号 113/114 1961-12-25 127-128(R)詳細IB00023102A-
河波昌構想力の立場から見た浄土教の一考察宗教研究 通号 170 1961-12-31 109-110(R)詳細IB00108629A-
有賀鉄太郎宗教的思考宗教研究 通号 170 1961-12-31 145-147(R)詳細IB00108741A-
鈴木利三見性の神経機構の考察宗教研究 通号 170 1961-12-31 5-6(R)詳細IB00108136A-
桑原亮三瞬間の問題について宗教研究 通号 170 1961-12-31 41-43(R)詳細IB00108147A-
藤田富雄宗教における真理概念について宗教研究 通号 170 1961-12-31 24-26(R)詳細IB00108141A-
阿部正雄無からの創造と仏教的無宗教研究 通号 170 1961-12-31 32-34(R)詳細IB00108143A-
藤吉慈海浄土教者の宗教的体験宗教研究 通号 170 1961-12-31 108-109(R)詳細IB00108628A-
松濤誠廉宗教と時間(終末論と末法思想)宗教研究 通号 170 1961-12-31 147-151(R)詳細IB00108649A-
干潟龍祥東洋の宗教の特徴宗教研究 通号 170 1961-12-31 151-154(R)詳細IB00108650A-
中村元アメリカ学界報告印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 308-313(R)詳細ありIB00001437A
原田弘道教化対象の性格研究教化研修 通号 5 1962-02-15 75-80(R)詳細IB00165648A-
須田道輝霊魂と業教化研修 通号 5 1962-02-15 22-27(R)詳細IB00165627A-
長谷部好一思想伝達の方法論の課題教化研修 通号 5 1962-02-15 71-74(R)詳細IB00165636A-
宗像俊雄文化の異質性と仏教教化研修 通号 5 1962-02-15 100-105(R)詳細IB00165665A-
長棟梅峰フォイヘルバッハの神観と仏教教化研修 通号 5 1962-02-15 135-139(R)詳細IB00165865A-
堀内寛仁音訳字雑考(一)密教文化 通号 58 1962-02-20 42-52(R)詳細IB00015771A-
向島諦宣ニーチェのニヒリズムに就いて(承前)龍谷大学論集 通号 371 1962-07-25 20-45(R)詳細IB00013613A-
中村元在家仏教の理想維摩経義疏論集 通号 371 1962-09-01 1-17(R)詳細IB00051941A-
上田義文「宗学論」覚えがき真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 7 1962-09-30 70-78詳細IB00032723A-
猪俣康光釈尊の敬虔に思う棲神 通号 36 1962-10-05 99-105(R)詳細IB00199217A-
武邑尚邦仏典解釈の立場と方法に関する考察龍谷大学論集 通号 372 1962-11-25 41-72(R)詳細IB00013619A-
池本重臣浄土教と非神話化の問題について龍谷大学論集 通号 372 1962-11-25 73-97(R)詳細IB00013620A-
内藤竜雄衆生恩について印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 267-270(R)詳細ありIB00001589A
田辺正英宗教的実存と「出会い」の生宗教研究 通号 174 1963-01-31 48-50(R)詳細IB00107549A-
坂本弘名の神秘主義について宗教研究 通号 174 1963-01-31 57-58(R)詳細IB00107550A-
木村日紀歴史的世界に表現する真理の現れ方宗教研究 通号 174 1963-01-31 25-27(R)詳細IB00107546A-
石田充之浄土教のもつ宗教的意義宗教研究 通号 174 1963-01-31 71-72(R)詳細IB00107566A-
岩佐貫三司命思想のシンクレティズム傾向と日本的受容宗教研究 通号 174 1963-01-31 164-165(R)詳細IB00108027A-
鈴木利三坐禅による眼の機能の変動(その二)宗教研究 通号 174 1963-01-31 7-9(R)詳細IB00107537A-
戸頃重基宗教における殺生是認の倫理宗教研究 通号 174 1963-01-31 85-86(R)詳細IB00107766A-
増田英男中論における一疑問宗教研究 通号 174 1963-01-31 79-81(R)詳細IB00107572A-
三輪亮明八識転廻に就いて西山禅林学報 通号 8 1963-02-20 10-21詳細IB00059137A-
嶋本弘英授記について西山禅林学報 通号 8 1963-02-20 31-48詳細IB00059139A-
谷萩弘道Walt Whitmanにおける人生肯定の思想と般若理趣経における大楽の思想について智山学報 通号 26 1963-03-21 39-56(R)詳細IB00167567A-
水野弘元Gāndhārī Dharmapadaについて印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 370-376(R)詳細ありIB00001688A
山内舜雄伝統解釈の連続性に関する一試論宗学研究 通号 5 1963-04-10 14-18(R)詳細IB00068840A-
榑林皓堂続・正法眼蔵における語法宗学研究 通号 5 1963-04-10 1-8(R)詳細IB00068837A-
田島柏堂逆翁宗順の『点鉄集』について宗学研究 通号 5 1963-04-10 23-28(R)詳細IB00068842A-
伊藤俊光永平広録事考について宗学研究 通号 5 1963-04-10 29-33(R)詳細IB00068843A-
伊藤猷典碧巌集本文批評史上に於ける風外の功績宗学研究 通号 5 1963-04-10 19-22(R)詳細IB00068841A-
横井覚道古刊本『学道用心集』覆刻開版の思想史的意義について宗学研究 通号 5 1963-04-10 65-69(R)詳細IB00068850A-
竹内道雄道元禅師の在俗に対する関心について宗学研究 通号 5 1963-04-10 50-54(R)詳細IB00068847A-
有木環山地方遺在資料と卍山広録内容との相関(甲)宗学研究 通号 5 1963-04-10 34-39(R)詳細IB00068844A-
篠原壽雄日本近世禅研究資料としての盌雲霊雨について宗学研究 通号 5 1963-04-10 55-59(R)詳細IB00068848A-
木下純一禅に於ける空思想宗学研究 通号 5 1963-04-10 45-49(R)詳細IB00068846A-
後藤大用純禅の「信」についての考証宗学研究 通号 5 1963-04-10 40-44(R)詳細IB00068845A-
河村孝道正法眼蔵生死巻論考宗学研究 通号 5 1963-04-10 92-99(R)詳細IB00068856A-
伊藤俊彦非思量の解釈について宗学研究 通号 5 1963-04-10 84-91(R)詳細IB00068855A-
池辺実正法眼蔵の文体について宗学研究 通号 5 1963-04-10 80-83(R)詳細IB00068854A-
青龍宗二道元禅師の初期参学における疑団の真相について宗学研究 通号 5 1963-04-10 131-137(R)詳細IB00068866A-
峯岸孝哉心解釈における二三の問題宗学研究 通号 5 1963-04-10 108-115(R)詳細IB00068863A-
丹内禅海宗学研究方法についての覚え書(其の二)宗学研究 通号 5 1963-04-10 116-122(R)詳細IB00068864A-
MasunagaReihoZen master Dōgen on Zazen宗学研究 通号 5 1963-04-10 1-6(L)詳細IB00068868A-
小坂機融清規変遷の底流(一)宗学研究 通号 5 1963-04-10 123-130(R)詳細IB00068865A-
木村日紀仏教興立史上仏讖以後の末法と其重要性棲神 通号 37 1963-12-08 125-126(R)詳細IB00198525A-
近江幸正平和運動における宗教者の理念と実践大崎学報 通号 117 1963-12-20 138-140(R)詳細IB00023150A-
岡邦俊佛敎の合理性と非合理性印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 221-224(R)詳細ありIB00001746A
増永霊鳳佛敎と平和印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 335-340(R)詳細IB00001767A
松本解雄浄土教の在り方についての一試論宗教研究 通号 177 1964-01-31 27-28(R)詳細IB00107367A-
田村芳朗絶対無に関する諸問題宗教研究 通号 177 1964-01-31 14-16(R)詳細IB00107363A-
ハンマーR・J仏教と有神論宗教研究 通号 177 1964-01-31 37-37(R)詳細IB00107382A-
三枝充悳仏教の「真理」表現の術語と命題宗教研究 通号 177 1964-01-31 74-75(R)詳細IB00107407A-
酒井紫朗聖方便索蓮華鬘軌について密教文化 通号 66 1964-02-25 73-67(L)詳細IB00015806A-
中村元欧米におけるインド学・仏教学の動き印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 282-292詳細ありIB00001832A
雲井昭善ヨーロッパにおけるインド学・仏教学の現状印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 293-303詳細ありIB00001833A
増谷文雄ヘリゲル『弓と禅』への序文鈴木大拙 / 現代日本思想大系 通号 8 1964-10-15 398-400(R)詳細IB00174423A-
峰島旭雄浄土教の非神話化批判佛教論叢 通号 10 1964-10-31 61-62(R)詳細IB00163494A-
藤井正雄宗教における制度の機能と近代化佛教論叢 通号 10 1964-10-31 81-83(R)詳細IB00163517A-
伊原照蓮旋火輪の喩智山学報 通号 27/28 1964-11-21 129-144(R)詳細IB00144057A-
干潟竜祥梵漢雑俎智山学報 通号 27/28 1964-11-21 1-14(L)詳細IB00144061A-
宮本正尊仏陀最初説法と中道の原型智山学報 通号 27/28 1964-11-21 1-10(R)詳細IB00144000A-
芙蓉良順十地十六生について智山学報 通号 27/28 1964-11-21 11-26(R)詳細IB00144050A-
平川彰生死の問題高田学報 通号 53 1964-12-20 1-11(R)詳細IB00242447A
酒井紫朗阿闍梨とは何んぞや密教学会報 通号 4 1965-03-15 3-7(R)詳細IB00014691A-
石田尚豊恵果・空海系以前の胎蔵曼荼羅東京国立博物館紀要 通号 1 1965-03-28 4-147(R)詳細IB00215059A
大山順道フロイドの「エス」理論に基いた「無明」(avidyā)の考察宗教研究 通号 181 1965-03-31 11-11(R)詳細IB00106023A-
仁戸田六三郎悪について宗教研究 通号 181 1965-03-31 62-63(R)詳細IB00106045A-
岩本泰波アガペーと慈悲との対比宗教研究 通号 181 1965-03-31 48-49(R)詳細IB00106044A-
宅見春雄仏教史伝の成立とその虚構の意義宗教研究 通号 181 1965-03-31 86-87(R)詳細IB00106066A-
増田英男仏教を虚無思想とする批判の一考察宗教研究 通号 181 1965-03-31 101-103(R)詳細IB00106263A-
デュモリンハインリッヒ東洋の宗教思想におけるミクロコスモスとマクロコスモス宗教研究 通号 181 1965-03-31 45-46(R)詳細IB00106042A-
鈴木利三坐禅の脳波による研究宗教研究 通号 181 1965-03-31 22-22(R)詳細IB00106041A-
八田幸雄初会の金剛頂経の哲学的構造宗教研究 通号 181 1965-03-31 100-101(R)詳細IB00106260A-
高原信一仏教梵語のミーターについて宗教研究 通号 181 1965-03-31 117-119(R)詳細IB00106400A-
岩本裕縁起の文学東方学 通号 30 1965-07-01 92-101(R)詳細IB00034963A-
平川彰座談会「学問の思い出」東方学 通号 30 1965-07-01 169-192(R)詳細IB00034965A-
舟橋一哉仏教における有形なるものと無形なるもの(上)仏教学セミナー 通号 2 1965-10-30 1-17詳細IB00026398A-
八力広喜プラサンナパダー所引の大乗経典宗教研究 通号 186 1965-10-31 55-56(R)詳細IB00105405A-
田辺正英出会いと交わり宗教研究 通号 186 1965-10-31 38-39(R)詳細IB00105403A-
岩本泰波アガペーと慈悲の対比(2)宗教研究 通号 186 1965-10-31 19-20(R)詳細IB00105402A-
鎌田茂雄法界縁起について宗教研究 通号 186 1965-10-31 62-64(R)詳細IB00105410A-
大類純スーフィー神秘宗教思想の構成と実践体系宗教研究 通号 186 1965-10-31 58-59(R)詳細IB00105407A-
横山哲「仏説観普賢菩薩行法経」について宗教研究 通号 186 1965-10-31 59-61(R)詳細IB00105408A-
藤田宏達法蔵菩薩考宗教研究 通号 186 1965-10-31 65-66(R)詳細IB00105435A-
鈴木真吾無量寿経に於ける生因の試論的考察宗教研究 通号 186 1965-10-31 70-72(R)詳細IB00105712A-
武内紹晃虚妄分別と意言宗教研究 通号 186 1965-10-31 73-74(R)詳細IB00105715A-
勝又俊教仏教における人間観の諸型態宗教研究 通号 186 1965-10-31 72-73(R)詳細IB00105713A-
光地英学浄土教者の釈尊観宗教研究 通号 186 1965-10-31 75-76(R)詳細IB00105793A-
水尾現誠捨身の宗教的意義宗教研究 通号 186 1965-10-31 85-87(R)詳細IB00105824A-
鈴木利三一禅者の坐禅の脳波による研究宗教研究 通号 186 1965-10-31 108-109(R)詳細IB00105966A-
生桑完明宗典を彩る玄奘三蔵高田学報 通号 55 1965-11-20 1-15(R)詳細IB00242438A
堀内寬仁出生無辺門陀羅尼経について密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 55 1965-12-08 301-322(R)詳細IB00048146A-
宮本正尊行の主体性と仏性中道密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 55 1965-12-08 401-417(R)詳細IB00048151A-
中野義照大日如来の仏格密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 55 1965-12-08 419-435(R)詳細IB00048152A-
酒井紫朗五相成身観について密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 55 1965-12-08 397-409(L)詳細IB00048155A-
岩本裕Mahāmāyūrīの成立について密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 55 1965-12-08 391-396(L)詳細IB00048154A-
LalouMarcellePréliminaires d' une Étude des Gaṇacakra密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 55 1965-12-08 41-46(L)詳細IB00048159A-
BaileyH.W.Vajrayāna texts from Gostana密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 55 1965-12-08 27-39(L)詳細IB00048158A-
BharatiAgehanandaŚākta and Vajrayāna密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 55 1965-12-08 73-99(L)詳細IB00048162A-
WaymanAlexThe Five-fold ritual Symbolism of Passion密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 55 1965-12-08 117-144(L)詳細IB00048164A-
ConzeEdwardThe Adhyardhaśatikā Prajñāpāramitā密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 55 1965-12-08 101-115(L)詳細IB00048163A-
SenSukumarOn Dhāraṇī and Pratisarā密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 55 1965-12-08 67-72(L)詳細IB00048161A-
GondaJ.'Ways' in Indian religions密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 55 1965-12-08 47-66(L)詳細IB00048160A-
春日礼智中道の根本思想印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 299-303(R)詳細ありIB00002076A
福原亮厳涅槃説の研究仏教学研究 通号 23 1966-01-30 1-28(R)詳細IB00012775A-
桐谷征一西域沙門の河南路の利用について印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 140-141(R)詳細ありIB00002118A
原実The Academic Activities of Indian and Buddhist Studies in Japan印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 159-171(L)詳細IB00085005A
春日井真也アショーカ王における証の問題日本仏教学会年報 通号 31 1966-03-31 1-15(L)詳細IB00010796A-
舟橋一哉仏教における有形なるものと無形なるもの(下)仏教学セミナー 通号 3 1966-05-26 1-15詳細IB00026407A-
佐々木宏幹宗教構造の理解について教化研修 通号 9 1966-06-20 37-42(R)詳細IB00166818A-
田村智淳西域出土のインド語系文書東方学 通号 32 1966-06-20 164-172(R)詳細IB00074726A-
佐藤密雄金銭求利についての比丘戒印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 32 1966-10-13 73-88(R)詳細IB00047111A-
JambuvijayaJaina MuniMallavādi印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 32 1966-10-13 73-78(L)詳細IB00047155A-
YoshimuraShukiThe Thirty-Two Instructions in the Kāśyapaparivarta印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 32 1966-10-13 55-71(L)詳細IB00047156A-
IidaShotaroĀgama (Scripture) and Yukti (Reason) in Bhāvaviveka印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 32 1966-10-13 79-96(L)詳細IB00047154A-
KitagawaHidenoriOn “Upādhi”印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 32 1966-10-13 97-109(L)詳細ありIB00047153A-
de JongJan WillemThe Daśottarasūtra印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 32 1966-10-13 3-25(L)詳細IB00047158A-
SugimotoTakushuThe so-called Jātaka-Scenes Depicted in Bodh-Gayā Railings印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 32 1966-10-13 27-54(L)詳細IB00047157A-
ドミェヴィルポールヨーロッパ、特にフランスにおけるシナ学、仏教学の現状大谷学報 通号 171 1966-11-10 12-20詳細IB00025278A-
金子真補蓮社念仏研究序説仏教論叢 通号 11 1966-12-27 32-36(R)詳細IB00068543A-
西義雄東洋哲学の使命宗教研究 通号 190 1967-03-31 1-21(R)詳細IB00104594A-
仁戸田六三郎宗教における発想の問題宗教研究 通号 190 1967-03-31 78-79(R)詳細IB00104704A-
岡邦俊神観に於けるキリスト教と仏教の対比宗教研究 通号 190 1967-03-31 109-111(R)詳細IB00104737A-
市川良哉転衣について宗教研究 通号 190 1967-03-31 111-112(R)詳細IB00104738A-
市川白弦我・法二執について宗教研究 通号 190 1967-03-31 119-120(R)詳細IB00104765A-
石上善応弥勒下生成仏経について宗教研究 通号 190 1967-03-31 123-124(R)詳細IB00104769A-
八田幸雄理趣経の俗諦マンダラについて宗教研究 通号 190 1967-03-31 121-123(R)詳細IB00104767A-
春日礼智漢訳仏典における医学について宗教研究 通号 190 1967-03-31 126-130(R)詳細IB00104942A-
宅見春雄仏教史伝の虚構・象徴の宗教性について宗教研究 通号 190 1967-03-31 124-125(R)詳細IB00104940A-
宮坂宥勝過去七仏と聖仙神話(一)宗教研究 通号 190 1967-03-31 131-132(R)詳細IB00104944A-
望月一憲一大乗の思想宗教研究 通号 190 1967-03-31 130-131(R)詳細IB00104943A-
松本解雄親鸞の浄土観について宗教研究 通号 190 1967-03-31 134-135(R)詳細IB00104988A-
増田英男老荘の無と仏教の空宗教研究 通号 190 1967-03-31 155-157(R)詳細IB00105017A-
松長有慶密教関係新刊書紹介密教学会報 通号 6 1967-05-25 18-21(R)詳細IB00014722A-
酒井紫朗如来とは密教学会報 通号 6 1967-05-25 1-5(R)詳細IB00014718A-
堀内寛仁西蔵訳「出生無辺門陀羅尼経」及び「広釈」・和訳(二)密教文化 通号 79 1967-05-25 59-83(R)詳細IB00015859A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage