INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土教 [SAT] 浄土教 淨土教 [ DDB ] 浄土敎 淨土敎

検索対象: キーワード

-- 5894 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土教 (5894 / 5894)  日本 (3860 / 68237)  日本仏教 (2190 / 34841)  中国 (1625 / 18592)  親鸞 (1444 / 9565)  法然 (1217 / 5272)  善導 (1002 / 2591)  中国仏教 (708 / 8869)  曇鸞 (657 / 1544)  教行信証 (597 / 4002)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
慧谷隆戒浄土宗義の本質に就いて淨土學 通号 24 1952-12-15 40-44(R)詳細IB00017055A
野上----迦才浄土論序説 名畑応順著仏教史学 通号 11 1953-03-20 55-56(R)詳細IB00158287A-
結城祐昭教行信證に於ける末法燈明記印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 126-127詳細ありIB00000058A
大江淳誠教行信證信巻別撰説の批判印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 178-187詳細ありIB00000084A
花山信勝教行信証論攷の基盤について印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 69-73詳細ありIB00000039A
藤原凌雪懐感の念仏思想真宗学 通号 9 1953-07-01 56-66詳細IB00012229A-
明石恵達阿弥陀仏摂生の本誓願に就いて仏教学研究 通号 8/9 1953-08-15 1-20詳細IB00012684A-
柵瀬襄爾西方浄土起源論(下)龍谷大学論集 通号 346 1953-09-10 29-47詳細IB00013440A-
藤原幸章廃立から隠顕へ印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 171-172詳細ありIB00000147A
池本重臣無量寿経の五悪段について印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 165-166詳細ありIB00000144A
久木幸男「論註」に於ける称名念仏について印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 167-168詳細IB00000145A
神子上恵竜他力往生説の理論形成印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 215-221詳細ありIB00000162A
中村良観法然浄土教の文化史的考察 序印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 173-174詳細IB00000148A
河野憲善一遍教学の基礎的立場印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 254-256詳細ありIB00000172A
佐々木玄智教行信証の信巻別撰説について印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 191-192詳細ありIB00000157A
細川行信親鸞門侶の研究印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 187-188詳細ありIB00000155A
松野純孝恵信尼文書覚書印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 185-186詳細ありIB00000154A
結城祐昭親鸞と末法思想印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 183-184詳細IB00000153A
瓜生津隆雄歎異鈔に於ける一疑問印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 189-190詳細ありIB00000156A
藤原幸章観経理解の立場大谷大學研究年報 通号 6 1953-11-25 97-149詳細IB00025623A-
北西----日本浄土教の研究 石田充之著仏教史学 通号 12 1953-12-30 62-65(R)詳細IB00160823A
阿川貫達浄土教学の本質佛教論叢 通号 3 1954-03-10 5-11(R)詳細IB00162868A-
佐藤賢順三界と浄土佛教論叢 通号 3 1954-03-10 87-91(R)詳細IB00162920A-
中村良観宗祖の無常観について佛教論叢 通号 3 1954-03-10 80-83(R)詳細IB00162918A-
伊藤真徹平安時代に於ける浄土観の庶民性佛教論叢 通号 3 1954-03-10 17-26(R)詳細IB00162872A-
大橋俊雄四十八巻伝成立を繞る諸問題佛教論叢 通号 3 1954-03-10 32-36(R)詳細IB00162875A-
小沢勇貫初期大乗に於ける本願の教義佛教論叢 通号 3 1954-03-10 29-32(R)詳細IB00162874A-
服部英淳浄土論佛教論叢 通号 3 1954-03-10 12-16(R)詳細IB00162871A-
戸松啓真三心について佛教論叢 通号 3 1954-03-10 36-38(R)詳細IB00162876A-
峯崎成孝浄土論佛教論叢 通号 3 1954-03-10 26-28(R)詳細IB00162873A-
伊藤智源念仏と戒佛教論叢 通号 3 1954-03-10 65-67(R)詳細IB00162913A-
野々村学念浄土曼陀羅と直観像心理律動仏教論叢 通号 3 1954-03-10 45-49(R)詳細IB00162878A
工藤成性浄土教発達史上に於ける『無量寿経優婆提舎』の地位印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 305-307詳細ありIB00000272A
松野純孝聖覚と親鸞印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 311-314詳細ありIB00000274A
小川貫弌阪東本『教行信証』信巻の筆蹟印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 232-242詳細ありIB00000254A
村上速水親鸞聖人の名号観について印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 149-150詳細ありIB00000223A
中村良観法然浄土教成立史の一断面印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 157-158詳細ありIB00000227A
松山善昭東北地方の真宗初期教団と聖徳太子崇拝について印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 151-152詳細IB00000224A
神子上恵竜教行信証の思想背景印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 127-128詳細ありIB00000212A
細川行信親鸞消息の研究印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 292-295詳細IB00000268A
坪井俊映大阿弥陀経(支謙訳)の考察印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 182-183詳細ありIB00000239A
藤島達朗妙好人の社会性日本仏教学会年報 通号 19 1954-04-01 97-詳細IB00010580A-
伊藤真徹藤原時代に於ける浄土教の信仰形型とその展開日本仏教学会年報 通号 19 1954-04-01 109-詳細IB00010581A-
石田充之浄土教形成の基本的課題龍谷大学論集 通号 347 1954-04-10 21-44詳細IB00013446A-
田村圓澄日本の淨土教仏教文化研究 通号 4 1954-07-13 188-191(R)詳細ありIB00175230A
結城令聞印度に於ける初期浄土教の意図するもの印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 44-48詳細ありIB00000289A
稲葉秀賢往生要集と往生拾因の念仏印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 102-107詳細ありIB00000300A
石田充之教行信証の成立問題印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 23-33詳細ありIB00000287A
浅井了宗文明版『三帖和讃』の書誌学的研究印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 156-159詳細IB00000321A
禿氏祐祥阪東本教行信証と著作過程印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 350-353詳細ありIB00000377A
藤原凌雪善導撰述の成立前後について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 268-269詳細ありIB00000355A
河野憲善一遍教学における時間について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 125-126詳細ありIB00000306A
桐渓順忍浄土文類聚鈔の製作年代に就いて印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 197-199詳細ありIB00000336A
色井秀譲往生要集に於ける一心称念と十念印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 150-151詳細IB00000318A
松野純孝親鸞門下の一教学印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 206-209詳細ありIB00000339A
上田良準無量寿経における法蔵説話の般若的理解印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 142-143詳細ありIB00000314A
坪井俊映浄土経典における天について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 191-193詳細ありIB00000334A
千賀真順法然上人の数量念仏の意義印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 152-153詳細ありIB00000319A
佐々木玄智真宗学に於ける文義と文相の関係について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 200-202詳細ありIB00000337A
北西弘中世における真宗寺院と在地の諸関係印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 210-212詳細ありIB00000340A
中埜文成往生の語義について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 148-149詳細ありIB00000317A
池本重臣阿弥陀仏観の一展開印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 144-145詳細ありIB00000315A
細川行信親鸞消息の研究印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 203-205詳細IB00000338A
久木幸男仏教(真宗)篤信者の宗教意識と宗教行動とに関する一研究印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 213-215詳細ありIB00000341A
武生譲『教行証文類』題号の縁由に就いて印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 194-196詳細ありIB00000335A
武生譲造意の縁由を課題とする「愚禿鈔」の研究大谷大學研究年報 通号 7 1954-10-15 81-165詳細IB00025626A-
亀井宗忠密教諸家と往生思想豊山学報 通号 2 1954-11-01 78-89詳細-IB00057293A
加藤仏眼浄土仏教の確立龍谷大学論集 通号 348 1954-12-20 95-116詳細-IB00013456A-
小川貫弌浄土教受容の一形態日本仏教学会年報 通号 20 1955-03-01 199-詳細-IB00010590A-
足利惇氏石山寺所蔵阿弥陀経梵本について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 10-17(L)詳細ありIB00000476A
香月乗光法然教学の成立と南都の浄土教印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 189-191詳細ありIB00000428A
佐々木徹真親鸞の聖徳太子観について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 164-165詳細ありIB00000420A
永田敬信論註に於ける一心釈について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 150-151詳細ありIB00000413A
細川行信親鸞消息の研究印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 197-199詳細IB00000430A
横超慧日浄土教の兼為聖人説印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 235-238詳細ありIB00000441A
高木昭良論註における往生思想に就いて印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 148-149詳細ありIB00000412A
雲村賢淳『浄土文類聚鈔』の成立について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 162-163詳細ありIB00000419A
藤堂恭俊易行思想とその展開印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 227-230詳細ありIB00000439A
神子上恵竜往相と還相印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 200-203詳細IB00000431A
大橋俊雄関東浄土教々団成立の基盤に立つ諸行本願義の受容と展開印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 160-161詳細ありIB00000418A
石田充之親鸞に於ける真宗形成の論理印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 192-196詳細ありIB00000429A
赤松恵澄教行信証成立に関する一考察東海仏教 通号 1 1955-06-30 36-41詳細IB00021546A-
稲垣真哲述誠解説西山禅林学報 通号 1 1955-08-10 40-40詳細IB00059098A-
blank!!!!!述誠西山禅林学報 通号 1 1955-08-10 39-50詳細IB00059097A-
岸野亮随弁証法に観た韋提の得益西山禅林学報 通号 1 1955-08-10 51-60詳細IB00059099A-
川添昭二日蓮の宗教形成に於ける念仏排撃の意義(一)仏教史学 通号 15 1955-08-25 59-71(R)詳細IB00161638A
二村竜華人間形成原理としての三心大谷学報 通号 126 1955-09-20 1-28詳細IB00025154A-
塚本善隆浄士変史概説佛敎藝術 通号 26 1955-09-30 27-41詳細IB00034436A
稲葉秀賢『浄土文類聚鈔』に就ての疑問真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 21-37詳細IB00032620A-
宮崎円遵『正像末和讃』の成立過程真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 7-20詳細IB00032619A-
常盤井尭祺真宗教団と教学真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 1-6詳細IB00032618A-
長谷山正観本願寺宗門の生活規範に関する史的考察真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 114-124詳細IB00032630A-
佐藤哲英「堂僧」の解釈に対する疑義真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 91-100詳細IB00032627A-
堤玄立信と証真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 105-113詳細IB00032629A-
小笠原宣秀『阿弥陀経』の流伝に関する諸問題真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 67-76詳細IB00032624A-
岩田繁三『見聞集』より見たる『教行信証』の成立とその意義真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 58-66詳細IB00032623A-
赤松俊秀初期真宗教団の社会的基盤について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 47-57詳細IB00032622A-
大原性実一念覚如の異義に就いて真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 81-90詳細IB00032626A-
小串侍鏡の御影に就いて真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 77-80詳細IB00032625A-
立花浄見行巻の行について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 101-104詳細IB00032628A-
藤原幸章善導の古今楷定と曇鸞の教学真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 142-150詳細IB00032632A-
結城令聞浄土教への新視覚真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 162-169詳細IB00032634A-
日野環『教行信証』化身土巻の古写延書本の零残について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 125-141詳細IB00032631A-
池本重臣無量寿経の五悪段について龍谷大学論集 通号 350 1955-10-20 82-101(R)詳細IB00013466A-
藤原凌雪略論に関する一考察真宗学 通号 13/14 1955-11-25 144-156詳細IB00012247A-
村上速水『無量寿観経纉述』の一考察真宗学 通号 13/14 1955-11-25 199-226詳細IB00012250A-
惠谷隆戒日本天台と浄土教の受容仏教史学 通号 13/14 1956-01-25 24-36(R)詳細IB00161655A-
雲村賢淳親鸞の曇鸞教義受容の問題印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 241-244詳細ありIB00000541A
北西弘一向一揆について印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 154-155詳細ありIB00000516A
森二郎無量寿経の研究印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 48-57詳細IB00000483A
高木昭良『安楽集』の宗体について印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 136-137詳細ありIB00000507A
宮地廓慧善鸞の異義について印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 232-236詳細IB00000539A
結城令聞選択集と教行信証との関係について印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 1-8詳細ありIB00000478A
恵谷隆戒叡山静照の浄土教印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 9-17詳細ありIB00000479A
佐々木徹真親鸞の非僧非俗に就いて印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 152-153詳細ありIB00000515A
久木幸男"西山上人伝に於ける二,三の問題"印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 158-159詳細ありIB00000518A
池本重臣彌陀思想の根源とその展開印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 122-123(R)詳細ありIB00000500A
普賢大円親鸞聖人の仏性論について印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 237-240詳細ありIB00000540A
桐渓順忍救済と因果印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 245-248詳細ありIB00000542A
塚本善隆融通念仏宗開創質疑日本仏教学会年報 通号 21 1956-03-01 175-200詳細IB00010600A-
石垣源瞻浄土教の円頓戒受容について日本仏教学会年報 通号 21 1956-03-01 201-218詳細IB00010601A-
坪井俊映鎌倉時代に於ける群疑論釈書について日本仏教学会年報 通号 21 1956-03-01 325-340詳細IB00010608A-
椎尾弁匡浄土教の再認識佛教論叢 通号 4 1956-03-05 1-7(R)詳細IB00162950A-
伊藤真徹専修念仏停止運動佛教論叢 通号 4 1956-03-05 20-29(R)詳細IB00162953A-
大屋瑞彦法然上人阿弥陀仏観の特異性佛教論叢 通号 4 1956-03-05 48-52(R)詳細IB00162981A-
小沢勇貫法然教学に於ける選択と統摂佛教論叢 通号 4 1956-03-05 13-19(R)詳細IB00162952A-
阿川貫達宗義と現益佛教論叢 通号 4 1956-03-05 8-12(R)詳細IB00162951A-
大橋俊雄近世白旗派教団に於ける諸門流統合の過程に就て仏教論叢 通号 4 1956-03-05 43-47(R)詳細IB00162957A
戸松啓真浄土修道の方法仏教論叢 通号 4 1956-03-05 39-42(R)詳細IB00162956A
藤原了然法然の法説を中心とする他力論考仏教論叢 通号 4 1956-03-05 35-38(R)詳細IB00162955A
千賀真順法然上人の学風仏教論叢 通号 4 1956-03-05 30-34(R)詳細IB00162954A
広瀬杲観念法門の性格について大谷学報 通号 128 1956-03-20 66-80詳細IB00025164A-
松野純孝中世東国における真宗伝播の一契機印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 73-82詳細ありIB00000557A
千賀真順法然上人の往生思想印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 219-222詳細ありIB00000593A
浅井了宗『三帖和讃』成立の問題印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 167-168詳細ありIB00000577A
日野環大谷大学図書館所蔵 影写本『宗祖御筆蹟集』の書誌学的価値について印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 83-92詳細IB00000558A
藤堂恭俊僧肇と曇鸞印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 64-72詳細ありIB00000556A
河野憲善一遍教学と実存哲学印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 235-238詳細ありIB00000597A
石田充之浄土教の実践論仏教学研究 通号 12/13 1956-06-25 116-131詳細IB00012715A-
石田充之浄土源流章研究序説真宗学 通号 15 1956-07-01 23-50詳細IB00012252A-
田村圓澄貴族仏教仏教史学 通号 15 1956-08-20 75-80(R)詳細IB00155274A-
得能光麿平安時代の浄土教に於ける貴族と庶民龍谷大学論集 通号 352 1956-08-30 120-138詳細IB00013479A-
福原亮厳五念門五正行の体系的意味真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 114-123詳細IB00032645A-
林専精真宗に於ける善鸞の位置真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 103-113詳細IB00032644A-
三品彰英中世真宗教団の形成とその性格真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 135-145詳細IB00032647A-
山本仏骨安楽集と天台十疑論の交渉面真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 146-157詳細IB00032648A-
細川行信歎異抄の撰述問題真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 124-134詳細IB00032646A-
高下恵証今御前の母を善鸞の妻と推定する真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 66-76詳細IB00032641A-
常盤井猷麿親鸞聖人の特殊仮名遣について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 93-103詳細IB00032643A-
雲村賢淳曇鸞の称名観真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 60-65詳細IB00032640A-
佐々木求己新出御文集に就いて真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 77-92詳細IB00032642A-
稲垣最三『教行信証』の仏性論真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 22-34詳細IB00032637A-
池本重臣後期『無量寿経』の阿弥陀仏論真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 11-21詳細IB00032636A-
生桑完明高田伝来の『教行証』真本について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 1-10詳細IB00032635A-
小川貫弌真筆の草本「顕化身土文類」真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 45-59詳細IB00032639A-
大江淳証往生論註の阿弥陀仏観龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 40-48詳細IB00013484A-
工藤成性『浄土論』の本義と曇鸞・親鸞聖人の釈義龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 106-115詳細IB00013490A-
小笠原宣秀求生西方浄土念仏鏡考龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 172-181詳細IB00013496A-
佐藤哲英念仏式の作者について龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 141-151詳細IB00013493A-
小木曽善龍示観領解の現代的意義西山禅林学報 通号 2 1956-11-09 16-28詳細IB00059101A-
池田円暁専修念仏の法難と住蓮安楽両上人の罪科西山禅林学報 通号 2 1956-11-09 29-47詳細IB00059102A-
岸野亮随戒念一味の契機西山禅林学報 通号 2 1956-11-09 67-76詳細IB00059105A-
篠田孝源蓮門課誦による法式西山禅林学報 通号 2 1956-11-09 48-60詳細IB00059103A-
三輪亮明第五重西山禅林学報 通号 2 1956-11-09 61-66詳細IB00059104A-
佐藤哲英叡山における浄土教の形態仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 2 1956-11-10 1051-1076(R)詳細IB00054399A-
椎尾辨匡法然の浄土教と仏教真理仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 2 1956-11-10 1077-1092(R)詳細IB00054400A-
結城令聞浄土教の真理性仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 2 1956-11-10 539-572(R)詳細IB00054379A-
大屋瑞彦仏身論の一考察佛教論叢 通号 5 1956-11-10 35-38(R)詳細IB00163006A-
梶村昇法然と親鸞における信仰の構造佛教論叢 通号 5 1956-11-10 39-43(R)詳細IB00163007A-
阿川貫達平安朝時代の浄土思想佛教論叢 通号 5 1956-11-10 1-6(R)詳細IB00162994A-
松崎可定浄土教と情意の論理仏教論叢 通号 5 1956-11-10 27-30(R)詳細IB00163004A
藤原幸章善導の別時意会通について大谷学報 通号 131 1956-12-15 26-39詳細IB00025172A-
藤原凌雪曇鸞の事蹟と思想的背景顕真学苑論集 通号 48 1956-12-20 101-114(L)詳細IB00037781A-
渡辺照宏『日本浄土教成立史の研究』を読む思想 通号 391 1957-01-05 128-132詳細IB00035437A-
細川行信愚禿についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 255-258詳細ありIB00000674A
幡谷明浄土論の五念門について印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 132-133詳細ありIB00000633A
石田充之教行信証製作の意志問題より信巻別撰論の批判に及ぶ印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 251-254詳細ありIB00000673A
宮地廓慧領家・地頭に対する親鸞聖人の態度印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 259-264詳細ありIB00000675A
高木昭良善導教学に於ける『観経玄義分』の地位印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 128-129詳細ありIB00000631A
雲村賢淳浄土経流伝史より見たる曇鸞の地位印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 130-131詳細ありIB00000632A
藤原凌雪慈愍流の念仏について真宗学 通号 16 1957-02-01 46-65詳細IB00012258A-
藤堂恭俊禅林寺永観律師の浄土教思想日本仏教学会年報 通号 22 1957-03-01 29-44詳細IB00010611A-
池本重臣浄土教々理の性格とその展開日本仏教学会年報 通号 22 1957-03-01 191-210詳細IB00010620A-
永田敬信論註に於ける一心釈の意義大谷学報 通号 132 1957-03-01 55-65詳細IB00025177A-
石田充之敦煌本『無量寿観経纉述』の地位について龍谷大学論集 通号 354 1957-03-01 70-92詳細IB00013513A-
池本重臣後期『無量寿経』の衆生往生の因龍谷大学論集 通号 354 1957-03-01 42-56詳細IB00013512A-
重松明久井上光貞著『日本浄土教成立史の研究』仏教史学 通号 354 1957-03-20 67-74(R)詳細IB00164761A-
香月乗光鎮西聖光の浄土教学に於ける念仏と諸行印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 32-39詳細ありIB00000688A
福井康順法然伝についての二三の問題印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 239-243詳細ありIB00000726A
松野純孝消息から見た坂東本「教行信証」信巻の成立問題印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 40-51詳細ありIB00000689A
佐藤賢順浄土教における類比的表現について印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 62-70詳細ありIB00000691A
日野環阪東本教行信証に於て異筆を課題とする八ヶ処の筆蹟討究印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 244-247詳細ありIB00000727A
加茂仰順他力信の表現相と具体相印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 235-238詳細ありIB00000725A
桐渓順忍慧の否定性について印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 152-153詳細ありIB00000702A
宮崎円遵浄土教における廟堂と影堂印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 252-255詳細ありIB00000729A
瓜生津隆雄機法一体考印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 248-251詳細ありIB00000728A
堤玄立鎌倉期浄土教の一断面宗教研究 通号 152 1957-09-20 70-87詳細IB00031051A-
幡谷明「浄土論」試攷大谷学報 通号 134 1957-09-30 58-75詳細IB00025182A-
blank!!!!!教行信証後序に就いて真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 3 1957-10-30 116-135詳細IB00032659A-
松野純孝造悪無碍者と親鸞真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 3 1957-10-30 103-115詳細IB00032658A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage