INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土教 [SAT] 浄土教 淨土教 [ DDB ] 浄土敎 淨土敎

検索対象: キーワード

-- 5894 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土教 (5894 / 5894)  日本 (3860 / 68265)  日本仏教 (2190 / 34869)  中国 (1625 / 18593)  親鸞 (1444 / 9565)  法然 (1217 / 5272)  善導 (1002 / 2591)  中国仏教 (708 / 8870)  曇鸞 (657 / 1544)  教行信証 (597 / 4002)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
齊藤舜健菩薩としての願往生者宗教研究 通号 303 1995-03-31 332-333(R)詳細IB00110929A-
那須一雄隆寛における行と仏土宗教研究 通号 303 1995-03-31 333-334(R)詳細IB00110931A-
久米原恒久現代における念仏信仰論について宗教研究 通号 303 1995-03-31 346-348(R)詳細IB00110961A-
永井政之解説道元思想大系 通号 16 1995-04-01 385-394(R)詳細IB00053456A
東隆真道元の浄土教批判をめぐって道元思想大系 通号 16 1995-04-01 52-61(R)詳細IB00053444A-
東隆真道元と日本浄土教道元思想大系 通号 16 1995-04-01 32-51(R)詳細IB00053443A-
山折哲雄思想史から見た親鸞と道元道元思想大系 通号 16 1995-04-01 124-135(R)詳細IB00053446A-
高城宏明証空教学における阿弥陀仏と衆生の接点(その一)西山学報 通号 43 1995-05-15 1-27詳細IB00018434A-
徳岡亮英生天から願行具足まで日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 49-66詳細IB00011567A-
五十嵐明宝浄土教における本願と名号日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 235-248(L)詳細IB00011579A-
深貝慈孝善導における発願と誓願日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 141-157(L)詳細IB00011573A-
正木晴彦『善導疏』における本願の問題日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 159-177(L)詳細IB00011574A-
浜田耕生仏の本願と衆生の発心日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 305-318(L)詳細IB00011584A-
武田龍精科学時代における浄土教思想(一)親鸞教学の諸研究 / 真宗学論叢 通号 4 1995-06-20 195-228(R)詳細IB00224834A
大田利生浄土教における十念思想親鸞教学の諸研究 / 真宗学論叢 通号 4 1995-06-20 229-251(R)詳細IB00224835A
安藤文雄浄土真宗における「業・宿業」の問題親鸞教学 通号 66 1995-07-31 16-33詳細IB00026282A-
木越康現代的宗教と真宗親鸞教学 通号 66 1995-07-31 34-49詳細IB00026283A-
藤本淨彦特論・浄土教思想論シリーズ・東アジア仏教 通号 4 1995-09-20 319-340詳細IB00050177A-
蒲池勢至オソーブツ再考仏教史学研究 通号 4 1995-09-30 1-20(L)詳細IB00039409A
徳永道雄親鸞浄土教における回心季刊仏教 通号 33 1995-10-15 152-160(R)詳細IB00231691A
藤田宏達浄土宗総合研究所編『浄土教文化論』(第一・第二集)印度哲学仏教学 通号 10 1995-10-30 395-396(R)詳細IB00030175A-
岩松浅夫阿弥陀仏の原語と起源精神科学 通号 34 1995-10-30 13-21(L)詳細IB00038585A-
福島光哉一仏乗と天台浄土教仏教学セミナー 通号 62 1995-10-30 1-18詳細IB00026927A-
金子寛哉「願成就文」考印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 128-132詳細ありIB00008538A
中西随功藤原経範撰「善慧上人賛」について印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 178-183詳細ありIB00008549A
那須一雄聖覚と法然・親鸞印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 141-144詳細ありIB00008541A
武田晋浄土真宗の二種廻向について印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 145-149詳細ありIB00008542A
村上真瑞『釈浄土群疑論』に説かれる阿弥陀仏と凡夫との呼応関係印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 59-63詳細ありIB00008523A
林田康順法然上人『往生要集』四釈書の研究印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 124-127詳細ありIB00008537A
岩城英規雲棲袾宏の阿弥陀経解釈印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 67-70詳細IB00008525A
鞆津照信『論註』の法界身釈印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 56-58詳細ありIB00008522A
福井真Sukhāvatīvyūha(梵文無量寿経)東方偈の研究待兼山論叢 通号 29 1995-12-25 1-15(L)詳細IB00020621A-
佐藤成順元照の諸宗融合思想東洋学論集:中村璋八博士古稀記念 通号 29 1996-01-01 847-866(R)詳細IB00044564A-
尾畑文正『浄土論註』から学ぶ現代問題へのアプローチ眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 40 1996-01-10 79-93(R)詳細IB00217725A
栗原広海いわゆる悪人正機説と法然眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 40 1996-01-10 56-78(R)詳細IB00217720A
内藤昭文『往生論註』における経論考(その一)曇鸞の世界:往生論註の基礎的研究 通号 40 1996-01-20 69-98詳細IB00050948A-
釈舎幸紀『往生論註』に言及する恩について曇鸞の世界:往生論註の基礎的研究 通号 40 1996-01-20 51-68詳細IB00050947A-
普賢保之曇鸞における八番問答の意義曇鸞の世界:往生論註の基礎的研究 通号 40 1996-01-20 35-50詳細IB00050946A-
内藤知康曇鸞の往生思想曇鸞の世界:往生論註の基礎的研究 通号 40 1996-01-20 13-34詳細IB00050945A-
浅野教信『往生論註』における往生曇鸞の世界:往生論註の基礎的研究 通号 40 1996-01-20 3-12詳細IB00050944A-
青山法城曇鸞・『往生論註』関係研究書、及び研究論文一覧曇鸞の世界:往生論註の基礎的研究 通号 40 1996-01-20 55-79(L)詳細IB00050952A-
藤田祥道密意趣と大乗仏説論曇鸞の世界:往生論註の基礎的研究 通号 40 1996-01-20 1-54(L)詳細IB00050953A-
中村元親鸞加点版本『論註』の声点曇鸞の世界:往生論註の基礎的研究 通号 40 1996-01-20 157-201詳細IB00050951A-
吉田隆英禁呪と木瓜曇鸞の世界:往生論註の基礎的研究 通号 40 1996-01-20 129-156詳細IB00050950A-
藤善真澄曇鸞教団曇鸞の世界:往生論註の基礎的研究 通号 40 1996-01-20 99-128詳細IB00050949A-
河智義邦善導『観経疏』における「三縁釈」設定の意図龍谷大学大学院研究紀要 通号 17 1996-01-20 30-43(L)詳細IB00014268A-
一楽真顕真実教の明証大谷学報 通号 286 1996-01-31 28-39詳細IB00025573A-
城福雅伸『興福寺奏状』宗教弾圧文書否定説印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 143-147詳細ありIB00008643A
鈴木善鳳『摧邪論』における法然批判の性格(三)印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 168-172詳細ありIB00008649A
曽根宣雄法然上人における内証・外用について印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 164-167詳細ありIB00008648A
青山法城『往生論註』における問題点(3)印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 77-88詳細ありIB00008629A
石川隆信心理療法と浄土教教化研究 通号 7 1996-03-31 102-105(R)詳細ありIB00217172A
大南龍昇如幻三昧と弥陀三尊浄土宗学研究 通号 22 1996-03-31 149-175(R)詳細IB00082004A-
カウフマンゴードン・D神秘・宗教的シンボルシステム・宗教的多様性比較思想研究 通号 22 1996-03-31 5-7(R)詳細ありIB00074418A-
峰島旭雄浄土教とキリスト教比較思想研究 通号 22 1996-03-31 8-11(R)詳細ありIB00074420A-
カッブジョン・B宗教的真理は「多」か「一」か比較思想研究 通号 22 1996-03-31 12-15(R)詳細ありIB00074421A-
信楽峻麿宗教多元主義と浄土教比較思想研究 通号 22 1996-03-31 16-19(R)詳細ありIB00074422A-
小山昌純『観心略要集』撰述の意図仏教学研究 通号 52 1996-03-31 44-78(L)詳細IB00012988A-
香川孝雄原始仏教より浄土教へ仏教学研究 通号 52 1996-03-31 79-93(L)詳細IB00012989A-
相馬一意往生論註における反切の再検討仏教学研究 通号 52 1996-03-31 1-18詳細IB00012995A-
神居文彰臨終における夢定宗教研究 通号 307 1996-03-31 237-238(R)詳細IB00089727A-
廣川堯敏善導の二河白道の喩えと鎌倉浄土教宗教研究 通号 307 1996-03-31 152-153(R)詳細IB00088875A-
秦治人善導の如来蔵思想批判宗教研究 通号 307 1996-03-31 149-150(R)詳細IB00088873A-
永井隆正阿弥陀仏・善導・法然同格論宗教研究 通号 307 1996-03-31 195-196(R)詳細IB00089287A-
大村英昭家族と学校の再生のために季刊仏教 通号 35 1996-04-30 93-102(R)詳細IB00231723A
那須一雄隆寛における曇鸞著作の引用について龍谷教学 通号 31 1996-06-01 71-83詳細IB00030775A-
山折哲雄飢餓と癒し宗教研究 通号 308 1996-06-30 1-24(R)詳細IB00101868A-
石原昭平平安女流日記と仏教仏教文学の構想 通号 308 1996-07-01 60-82(R)詳細IB00050957A-
北条文弥浄土教の「信のプロセス」とその文明的意義武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 14 1996-07-31 105-126詳細IB00018540A-
安達俊英法然浄土教における諸行往生の可否佛教文化研究 通号 41 1996-09-07 21-38(R)詳細ありIB00194845A
堀内規之平安往生信仰について豊山教学大会紀要 通号 24 1996-10-01 145-161詳細IB00058624A-
柴田泰福島光哉著『宋代天台浄土教研究』印度哲学仏教学 通号 11 1996-10-30 385-386(R)詳細IB00030207A-
RhodesRobertFHungry Ghosts,Animals,Humans,Fighting Spirits and Heavenly Beings仏教学セミナー 通号 64 1996-10-30 24-42(L)詳細ありIB00026942A-
間瀬啓允宗教多元主義東洋学術研究 通号 137 1996-11-01 30-47(R)詳細IB00039069A-
凃玉盞隆寛の浄土教学における廻向南都仏教 通号 73 1996-11-25 28-43(R)詳細IB00032539A-
山田行雄親鸞和語聖教にあらわれたる曇鸞教学(二)眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 41 1997-01-10 140-151(R)詳細IB00217815A
福沢晃二『浄土論註』における曇鸞の空性理解の特異性龍谷大学大学院研究紀要 通号 18 1997-01-20 45-58(L)詳細IB00014273A-
花山孝介能生清浄願心親鸞教学 通号 69 1997-01-31 38-54詳細IB00026305A-
寺川俊昭往生浄土親鸞教学 通号 69 1997-01-31 1-20詳細IB00026303A-
河村孝照仏教における常住思想日蓮教学の諸問題:浅井円道先生古稀記念論文集 通号 69 1997-02-01 835-859(R)詳細IB00043551A-
小山昌純東大寺中性院所蔵『横川首楞厳院廿五三昧恵心保胤臨終行儀』の再検討仏教学研究 通号 53 1997-02-28 56-95(L)詳細IB00012997A-
吉田隆英鮑郎子神考古田敬一教授頌寿記念:中国学論集 通号 1 1997-03-01 157-178詳細IB00044481A
吉田実盛九種の証果天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 1 1997-03-01 355-374(R)詳細IB00050892A-
小林順彦天台智顗における浄土教観天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 1 1997-03-01 473-500(R)詳細IB00050897A-
木村至宏西教寺の万日法会について天台真盛宗宗学研究所紀要 通号 5 1997-03-01 59-68(R)詳細IB00040778A
片岡義道順次往生講式の一理念天台真盛宗宗学研究所紀要 通号 5 1997-03-01 15-22(R)詳細IB00040774A
苫米地誠一真言密教と阿弥陀如来像印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 137-140詳細ありIB00008742A
青山法城『往生論註』における問題点(4)印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 38-42詳細ありIB00008719A
本多静芳存覚における神祇印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 82-87詳細ありIB00008835A
金子寛哉浄土の三界摂不摂論について印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 233-237詳細ありIB00008862A
村石恵照教行信証化身土巻末の意義印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 59-62詳細ありIB00008831A
藤能成元暁の浄土思想と仰信印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 261-265詳細ありIB00008868A
久米原恒久道綽における仏凡のかかわりについて印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 217-220詳細IB00008859A
森田義見善導の浄土願生思想印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 253-255詳細ありIB00008866A
川添泰信親鸞における倶会一処の問題印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 48-54詳細ありIB00008829A
松下みどり証空における当麻曼陀羅の意義人間文化研究年報 通号 21 1997-03-10 1-8詳細IB00040116A-
宮沢正順「玄中」の語義を中心とした陶弘景・曇鸞・道綽論中国学研究 通号 16 1997-03-15 6-23 (R)詳細IB00063777A-
林田康順宗教と医療の接点大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 119-141(R)詳細-IB00058973A
落合崇志「浄土教と福祉」仏教福祉 通号 1 1997-03-25 18-24(R)詳細ありIB00217951A
上田千年「浄土教と福祉」仏教福祉 通号 1 1997-03-25 13-17(R)詳細ありIB00217950A
平野顕照杜甫と『観無量寿経』佛教大学総合研究所紀要 通号 4 1997-03-25 5-14詳細IB00042711A-
梶原隆浄曇鸞の十念観佛教大学総合研究所紀要 通号 4 1997-03-25 15-25詳細IB00042712A-
藤能成西行の浄土信仰(II)九州龍谷短期大学紀要 通号 43 1997-03-25 1-14(L)詳細IB00020729A-
牧哲義法然教団周辺の人々東洋学研究 通号 34 1997-03-30 167-182(R)詳細IB00028029A-
村石恵照親鸞・浄土教史観序説東洋学研究 通号 34 1997-03-30 87-105(R)詳細IB00028027A-
玉木興慈象徴としての大行宗教研究 通号 311 1997-03-30 216-217(R)詳細IB00089940A-
林田康順法然上人『無縁集』と『師秀説草』について宗教研究 通号 311 1997-03-30 211-212(R)詳細IB00089937A-
那須一雄法然における「総別の二義」解釈宗教研究 通号 311 1997-03-30 210-211(R)詳細IB00089936A-
秦治人善導の如来蔵思想批判について宗教研究 通号 311 1997-03-30 202-203(R)詳細IB00089526A-
常光香誓曇鸞浄土教における名号観宗教研究 通号 311 1997-03-30 196-197(R)詳細IB00089491A-
長谷川匡俊法然の法語に福祉の思想を問う教化研究 通号 8 1997-03-31 1-15(R)詳細ありIB00217281A
鷲見定信一、僧侶(宗教的指導者)養成の総合的研究教化研究 通号 8 1997-03-31 18-21(R)詳細ありIB00217282A
坂上 雅翁二、仏教福祉研究 ①仏教と社会福祉に関する総合的研究教化研究 通号 8 1997-03-31 22-23(R)詳細ありIB00217283A
安藤文雄『選択集』と『摧邪輪』真宗総合研究所研究紀要 通号 14 1997-03-31 61-76詳細IB00029328A-
山本真吾高山寺本『轉法輪鈔』阿弥陀釈の解説並びに翻刻高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成八年度) 通号 14 1997-03-31 47-61(R)詳細IB00177654A
越智通敏念仏の機時宗教学年報 通号 25 1997-03-31 1-20(R)詳細IB00131767A-
西本照真三階教は異端かシリーズ・東アジア仏教 通号 3 1997-05-01 325-344詳細IB00050162A-
金子貫哉唐代初期における仏教と道教の論諍日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 47-64詳細IB00011624A-
相馬一意曇鸞の思想と道教日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 35-46詳細IB00011623A-
藤能成パウロと親鸞の対論日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 155-169詳細IB00011631A-
野村伸夫信の自己展開日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 171-185詳細IB00011632A-
安藤文雄親鸞における「外教」の問題日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 187-202詳細IB00011633A-
武田龍精宗教多元主義と真理問題(一)日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 203-217詳細IB00011634A-
新井俊一大乗菩薩道としての親鸞教学日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 147-158(L)詳細IB00011642A-
中山正晃廬山慧遠の念仏三昧観仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 62 1997-06-30 957-976詳細IB00044403A-
福原隆善中国における白毫観の展開仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 62 1997-06-30 977-990詳細IB00044404A-
大田利生無量寿経における対話的表現仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 62 1997-06-30 945-956詳細IB00044402A-
河智義邦善導教学における仏と衆生の対応関係仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 62 1997-06-30 1033-1048詳細IB00044407A-
相馬一意往生論註に見られる仏身説仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 62 1997-06-30 991-1014詳細IB00044405A-
浅井成海『往生拾因』における行業論仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 62 1997-06-30 1049-1068詳細IB00044408A-
市川良哉愚禿親鸞と沙門道元仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 62 1997-06-30 1069-1088詳細IB00044409A-
渡辺了生『安楽集』における「三身三土義」解釈の再考仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 62 1997-06-30 1015-1032詳細IB00044406A-
伊藤正順建永の法難における住蓮房と安楽房の処刑の真相仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 62 1997-06-30 1345-1370詳細IB00044425A-
YokotaJohn S.The Pure Land Reconsidered国際文化研究所論叢 通号 8 1997-07-01 113-126(L)詳細IB00035348A-
岡亮二中国三祖の十念思想(二)龍谷大学論集 通号 450 1997-07-01 1-40詳細IB00013912A-
坂本要極楽浄土と世界観極楽の世界 通号 450 1997-07-17 611-635(R)詳細IB00052870A-
林良一エンジェルの夢極楽の世界 通号 450 1997-07-17 259-267(R)詳細IB00052854A-
定方晟西方浄土・アメンテ・エーリュシオン極楽の世界 通号 450 1997-07-17 39-53(R)詳細IB00052843A-
湯浅泰雄浄土の瞑想の心理学極楽の世界 通号 450 1997-07-17 15-38(R)詳細IB00052842A-
岩本裕浄土教の起源とその本質極楽の世界 通号 450 1997-07-17 113-126(R)詳細IB00052846A-
藤田宏達極楽浄土の観念極楽の世界 通号 450 1997-07-17 57-97(R)詳細IB00052844A-
平川彰浄土教の用語について極楽の世界 通号 450 1997-07-17 99-111(R)詳細IB00052845A-
田辺英夫戦国期・西山深草義教団の動向について(1)西山学報 通号 45 1997-07-31 1-31詳細IB00018436A-
古川泰龍殺人と第十八願季刊仏教 通号 40 1997-08-05 113-117(R)詳細IB00238061A
村上真瑞『釈浄土群疑論』における五念門の考え方佛教論叢 通号 41 1997-09-04 56-63(R)詳細IB00164746A-
巌谷勝正現世利益の一側面佛教論叢 通号 41 1997-09-04 22-28(R)詳細IB00164742A-
金子寛哉『群疑論』における九品説佛教論叢 通号 41 1997-09-04 47-55(R)詳細IB00164745A-
石川隆信念仏による癒しと内観療法における癒し仏教論叢 通号 41 1997-09-04 102-108(R)詳細IB00164751A
大久保良峻極楽は何処に季刊仏教 通号 41 1997-10-20 6-8(R)詳細IB00238172A
池田和貴『観経』註釈者の思想的相違について駒沢短期大学仏教論集 通号 3 1997-10-30 129-140詳細ありIB00038110A
中山洋治朗辞典の「下品」の誤った説明とその思想的背景駒沢短期大学仏教論集 通号 3 1997-10-30 141-154詳細IB00038111A-
袴谷憲昭成仏と往生駒沢短期大学仏教論集 通号 3 1997-10-30 93-128詳細IB00038109A-
巌城孝憲親鸞における共向仏道印度哲学仏教学 通号 12 1997-10-30 221-233詳細IB00030224A-
香川孝雄初期大乗と浄土思想仏教学セミナー 通号 66 1997-10-30 47-66詳細IB00026954A-
菊村紀彦南無阿弥陀仏論印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 12-18詳細ありIB00008918A
佐々木恵精『略論安楽浄土義』の一考察眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 42 1998-01-10 32-44(R)詳細IB00218214A
武田晋親鸞の来迎観眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 42 1998-01-10 18-31(R)詳細IB00218213A
藤本淨彦宗教経験と論理東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 103-125(R)詳細IB00215974A
--------峰島旭雄教授略歴・業績東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 23-50(R)詳細IB00215952A
河波昌大乗仏教における超越主義と内在主義東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 126-137(R)詳細IB00215984A
小山一行親鸞の浄土観筑紫女学園大学紀要 通号 10 1998-01-31 1-15詳細IB00022002A-
安藤文雄韋提希の救い女性と仏教 通号 10 1998-03-01 139-198詳細IB00060034A-
太田清史阿満利麿著『宗教の力』日本仏教教育学研究 通号 6 1998-03-01 183-189(R)詳細IB00061556A-
金敬熙西山大師の浄土思想仏教大学大学院紀要 通号 26 1998-03-02 33-44詳細IB00016782A-
RhodesRobertFGenshin's Interpretation of the Nembutsu as found in the Ojyoyoshu大谷大学研究年報 通号 50 1998-03-15 103-161(L)詳細IB00025724A-
家郷隆文「観ず」についての尋思龍谷紀要 通号 50 1998-03-16 51-60詳細IB00013981A-
奈倉道隆浄土教に基づく共生思想と大学教育印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 307-313詳細ありIB00009076A
正木晴彦善導と蓮如に関する一断面印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 17-23詳細ありIB00009015A
武田未来雄時の問題から見る親鸞の浄土観印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 154-156詳細ありIB00009041A
奈良弘元『大無量寿経』の「五悪段」にみられる一文をめぐって日本大学人文科学研究所紀要 通号 55 1998-03-30 1-14(L)詳細IB00038595A-
常光香誓『論註』における広略相入の思想的背景と意義宗教研究 通号 315 1998-03-30 241-242(R)詳細IB00103980A-
柴田泰山迦才『浄土論』に於ける生因論宗教研究 通号 315 1998-03-30 261-262(R)詳細IB00105281A-
加藤善朗当麻曼荼羅講讃と中世仏教宗教研究 通号 315 1998-03-30 275-276(R)詳細IB00105560A-
那須一雄弁長・長西における『往生論註』の受容について宗教研究 通号 315 1998-03-30 307-308(R)詳細IB00108820A-
RhodesRobertFImagining Hell真宗総合研究所研究紀要 通号 15 1998-03-31 73-108(L)詳細ありIB00029331A
藤田隆乗頼瑜の浄土観(二)智山学報 通号 61 1998-03-31 181-200(R)詳細IB00133701A-
金子大栄真宗と真宗学(2)親鸞教学 通号 71 1998-03-31 117-134詳細ありIB00026323A
源了円後期蓮如と妙好人赤尾の道宗蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 71 1998-04-01 291-307(R)詳細IB00050734A-
吉津宜英法然と明恵仏教学セミナー 通号 67 1998-05-30 87-106詳細IB00026963A-
堀本賢順西山証空上人の国土観西山学報 通号 46 1998-05-31 1-23詳細IB00018437A-
伊藤正順「安楽寺略縁起」に関する二・三の問題日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 505-518詳細IB00047735A
五十嵐隆幸行観『選択集私記』の形成と展開日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 701-722詳細IB00047743A
福原隆善浄土教における四修(1)日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 231-246詳細IB00047721A
梯信暁智光の浄土観日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 519-540詳細IB00047736A
若園善聡法然の菩提心説日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 787-801詳細IB00047748A
深川倫雄浄土教の実践と評論日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 63-82詳細IB00047754A
吉田隆英曇鸞と仙経日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 333-348詳細IB00047768A
松山善昭良寛の他力念仏・願生浄土について日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 83-100詳細IB00047755A
梯実円隆寛律師の一念多念観日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 101-124詳細IB00047756A
徳永大信『改邪鈔』と『御文章』日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 249-254詳細IB00047763A
雲藤義道願力廻向の世界日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 3-14詳細IB00047751A
矢田了章悪人正機説成立過程の研究(一)龍谷大学論集 通号 452 1998-07-01 119-140詳細IB00013919A-
大峯顯仏教の「魂」論季刊仏教 通号 44 1998-07-20 12-22(R)詳細IB00238265A
加藤智見近代キリスト教と仏教日本の仏教 通号 44 1998-08-05 165-180(R)詳細IB00037992A-
宮澤正順外典を中心とした選択思想の系譜佛教文化研究 通号 42/43 1998-09-07 55-64(R)詳細ありIB00195599A
福原隆善浄土教における四修(3)佛教文化研究 通号 42/43 1998-09-07 79-89(R)詳細ありIB00195601A
恩田彰法然浄土教における念仏の心理学的考察佛教文化研究 通号 42/43 1998-09-07 25-37(R)詳細ありIB00195596A
ブラフトヤンバン神への欲望と大乗の論理と欲生親鸞教学 通号 72 1998-09-30 76-92詳細ありIB00026328A
藤田宏達玄奘訳『称讃浄土仏摂受経』考印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 1-35詳細IB00030237A-
木越康はじめに僧伽あり真宗教学研究 通号 19 1998-10-30 50-62詳細IB00036923A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage