INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土真宗 [SAT] 浄土真宗 淨土真宗 浄土眞宗 淨土眞宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 6103 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土真宗 (6103 / 6103)  日本 (5767 / 68205)  親鸞 (3696 / 9565)  日本仏教 (2528 / 34810)  教行信証 (1664 / 4002)  蓮如 (864 / 1361)  法然 (589 / 5272)  歎異抄 (566 / 1522)  真宗学 (356 / 2075)  覚如 (297 / 571)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
日髙大智数々成仏説の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 41 2019-12-20 91-108(R)詳細IB00198120A
杉岡孝紀親鸞浄土教の成立と展開国際社会と日本仏教 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 17 2020-01-31 47-85(R)詳細IB00232046A
川添泰信コラム 親鸞と『歎異抄』国際社会と日本仏教 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 17 2020-01-31 86-88(R)詳細IB00232047A
村岡倫コラム 大谷探検隊のモンゴル調査国際社会と日本仏教 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 17 2020-01-31 135-138(R)詳細IB00232057A
亀山隆彦英国における大谷光瑞大谷光瑞の構想と居住空間 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 14 2020-02-28 179-197(L)詳細IB00224547A
掬月誓成「別府・観光都市計画」と晩年の大谷光瑞師大谷光瑞の構想と居住空間 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 14 2020-02-28 215-234(L)詳細IB00224549A
柴田幹夫中国における大谷光瑞師大谷光瑞の構想と居住空間 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 14 2020-02-28 101-117(L)詳細IB00224538A
市川良文管見三夜荘大谷光瑞の構想と居住空間 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 14 2020-02-28 69-99(L)詳細IB00224537A
和田秀寿二楽荘と神戸大港都構想論大谷光瑞の構想と居住空間 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 14 2020-02-28 51-67(L)詳細IB00224536A
白須淨眞コメンテーターの総括および質疑応答大谷光瑞の構想と居住空間 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 14 2020-02-28 235-252(L)詳細IB00224552A
入澤崇大谷光瑞師のめざしたこと大谷光瑞の構想と居住空間 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 14 2020-02-28 3-27(L)詳細IB00224532A
菅澤茂大谷光瑞の建築観について大谷光瑞の構想と居住空間 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 14 2020-02-28 29-50(L)詳細IB00224533A
黄朝煌台湾・逍遥園と修復事業大谷光瑞の構想と居住空間 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 14 2020-02-28 155-178(L)詳細IB00224541A
内手弘太前田慧雲日本仏教と西洋世界 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 12 2020-03-15 31-57(R)詳細IB00223161A
菊川一道東陽円月日本仏教と西洋世界 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 12 2020-03-15 5-29(R)詳細-IB00223160A
深見慧隆初期真宗研究における『大名目』の位置づけについて浄土真宗総合研究 通号 13 2020-03-29 91-93(R)詳細-IB00205917A
加茂順成超高齢社会における寺院・僧侶の役割とは浄土真宗総合研究 通号 13 2020-03-29 1-19(L)詳細ありIB00203135A
板敷真純初期真宗における真実報土の理解東洋学研究 通号 57 2020-03-30 23-35(R)詳細IB00218775A
山田雅教中世真宗における高田門徒と荒木門徒の特色高田学報 通号 108 2020-03-31 1-23(R)詳細IB00235528A
山本芳久トマス・アクィナスにおける恩寵と自由意志現代と親鸞 通号 42 2020-06-01 69-115(R)詳細IB00211707A
尾畑文正あえて「真宗は大乗仏教なのか」と問うてみる真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 83-102(R)詳細IB00201662A
釋徹宗現代における老いと真宗真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 1-17(R)詳細IB00201655A
青木馨真宗の「講」活動小考同朋佛教 通号 56 2020-07-01 39-60(R)詳細ありIB00246285A
市野智行共同教化についての考察(上)同朋佛教 通号 56 2020-07-01 1-38(R)詳細ありIB00246284A
木村宣彰声の残響 金沢にて総特集 鈴木大拙――生誕一五〇年 禅からZenへ / 「現代思想」臨時増刊 通号 56 2020-10-18 110-124(R)詳細IB00211173A
榎屋達也浄土真宗における中陰法要の意義龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 42 2020-12-18 144-146(R)詳細IB00212113A
南條了瑛真宗伝道の実践的研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 42 2020-12-18 153-155(R)詳細ありIB00212314A
大田祐慈The Varieties of Religious Mind in Pure Land Buddhism龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 42 2020-12-18 48-59(L)詳細IB00212328A
宮地崇真宗倫理の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 42 2020-12-18 134-135(L)詳細IB00212319A
梶哲也香月院深励『倶舎論頌疏鑽仰』における「行相」理解佛教学セミナー 通号 112 2020-12-30 33-51(L)詳細ありIB00216953A
DobbinsJames C.親鸞の『歎異抄』の歴史的文脈駒澤大學禪硏究所年報 通号 100000 2020-12-31 277-285(L)詳細ありIB00234192A
嵩満也比較神学的対話(Conversations in Comparative Theology)と真宗学龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 60 2021-03-12 117-136(L)詳細IB00221304A
西義人教学相談に寄せられた質問例から見た『浄土真宗聖典全書』の活用法に関する試論浄土真宗総合研究 通号 14 2021-03-24 93-108(R)詳細ありIB00206973A
田中真『顕浄土真実教行証文類』西本願寺本の筆者に関する一考察浄土真宗総合研究 通号 14 2021-03-24 67-91(R)詳細ありIB00206972A
徳永一道礎としての聖教浄土真宗総合研究 通号 14 2021-03-24 9-27(R)詳細ありIB00206968A
八橋大輔デジタル教材「初めて学ぶ〈正信偈〉講座」の解説浄土真宗総合研究 通号 14 2021-03-24 1-27(L)詳細ありIB00206977A
深見慧隆親鸞真筆『唯信鈔文意』に関する一考察浄土真宗総合研究 通号 14 2021-03-24 129-134(R)詳細-IB00206975A
溪英俊『考信録』の成立と本文に関する問題点浄土真宗総合研究 通号 14 2021-03-24 109-127(R)詳細ありIB00206974A
満井秀城序文にかえて浄土真宗総合研究 通号 14 2021-03-24 3-5(R)詳細ありIB00206967A
佐々木勇親鸞聖人の漢文訓読浄土真宗総合研究 通号 14 2021-03-24 29-45(R)詳細ありIB00206969A
谷釜智洋大正期仏教教団の門徒教化への取り組み印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 241-244(L)詳細IB00210454A
入井善樹親鸞の「現生成仏論」とその実働東方 通号 36 2021-03-31 65-81(L)詳細IB00205707A
愛宕邦康日本の僧侶は出家でなく在家である東洋学研究 通号 58 2021-03-31 269-283(L)詳細IB00225632A
太田光俊中世の安濃津の寺院と真宗の展開高田学報 通号 109 2021-03-31 61-75(R)詳細IB00235525A
山口淳有専修寺報恩講について高田学報 通号 109 2021-03-31 21-59(R)詳細IB00235524A
真昌智海浄土真宗と仏教保育高田学報 通号 109 2021-03-31 1-19(R)詳細IB00235523A
井上尚実現生正定聚と浄土の慈悲(二)親鸞教学 通号 113 2021-03-31 1-24(R)詳細ありIB00206630A
河原恵本願力回向の信心真宗教学研究 通号 42 2021-07-01 73-74(R)詳細IB00217167A
東山公真『大無量寿経』の自覚道真宗教学研究 通号 42 2021-07-01 69-70(R)詳細IB00217164A
藤井了興清沢満之に見る真宗的救済の表現について真宗教学研究 通号 42 2021-07-01 71-73(R)詳細IB00217166A
木本伸転換の場所真宗教学研究 通号 42 2021-07-01 45-65(R)詳細ありIB00217161A
廣田至和国の教主と和国の有情真宗教学研究 通号 42 2021-07-01 74-76(R)詳細IB00217168A
常塚勇哲本願成就文「唯除五逆誹謗正法」考真宗教学研究 通号 42 2021-07-01 76-77(R)詳細IB00217174A
土屋紳「磯長の夢告」の解釈について真宗教学研究 通号 42 2021-07-01 77-78(R)詳細IB00217175A
板先唯人三願転入の文における第十九願の意義真宗教学研究 通号 42 2021-07-01 79-80(R)詳細IB00217176A
鍋島直樹親鸞聖人の人間観真宗教学研究 通号 42 2021-07-01 1-13(R)詳細IB00217108A
田中芳道海外開教使養成研究及び海外開教区用儀式文例作成教化研究 通号 32 2021-09-10 22-24(R)詳細ありIB00220813A
逸見世自在「化身土文類」の現代的解釈龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 43 2021-12-17 1-14(L)詳細IB00224296A
藤井了興清沢満之における救済の証明印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 163-166(R)詳細IB00218322A
板先唯人三願転入の文における第十九願意の位置付け印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 185-188(R)詳細IB00218339A
千葉一生親鸞思想における「浄土真実証」印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 181-184(R)詳細IB00218334A
東真行金子大榮における「救済と他力」観印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 172-176(R)詳細IB00218326A
伊藤真佐々木月樵における地蔵信仰と地蔵経典論印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 167-171(R)詳細IB00218323A
陳継東『令知会雑誌』掲載の赫舍里如山『十宗概略』について東アジア仏教学術論集 通号 10 2022-02-10 41-77(L)詳細IB00230482A
大野真実「おなつ蘇甦物語」研究序説武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 38 2022-02-28 29-51(L)詳細IB00223476A
小笠原亜矢里近代医療制度のはじまりと仏教系看護婦養成所武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 38 2022-02-28 53-81(L)詳細IB00223475A
橋本順正親鸞伝における「堂僧」の再検討印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 108-111(R)詳細IB00223410A
林龍樹存覚『六要鈔』における新羅浄土教文献の引用について印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 117-120(R)詳細IB00223517A
德平美月二種回向に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 125-128(R)詳細IB00223519A
大野真実『おなつ蘇甦物語』の成立と来世観印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 121-124(R)詳細IB00223518A
伊藤尚徳釈雲照と川合清丸蓮花寺佛教研究所紀要 通号 15 2022-03-25 263-293(R)詳細ありIB00240878A
丘山願海新型コロナウイルス感染症拡大の影響における宗教の役割浄土真宗総合研究 通号 15 2022-03-31 3-4(R)詳細ありIB00240937A
深川宣暢他力仏教の構造髙田学報 通号 110 2022-03-31 129-166(R)詳細IB00237767A
中村玲太西山義における「帰命」解釈の多様な展開現代と親鸞 通号 46 2022-06-01 2-23(R)詳細IB00223411A
永岡崇石井公成監修、近藤俊太郎・名和達宣編『近代の仏教思想と日本主義』宗教研究 通号 403 2022-06-30 218-224(R)詳細IB00224681A
スザドミンゴス信心・信仰による救済真宗教学研究 通号 43 2022-07-01 1-16(R)詳細IB00236998A
加來雄之親鸞の「救済」観真宗教学研究 通号 43 2022-07-01 113-114(R)詳細IB00237045A
青柳英司如来回向思想の背景に関する一考察真宗教学研究 通号 43 2022-07-01 94-95(R)詳細IB00237005A
長谷正當地上に住むものとしての人間真宗教学研究 通号 43 2022-07-01 81-93(R)詳細IB00237004A
河原恵浄土真宗における救済の原理真宗教学研究 通号 43 2022-07-01 107-108(R)詳細IB00237041A
井上見淳真宗における十方衆生の射程日本佛教学会年報 通号 86 2022-08-31 1-23(R)詳細IB00241890A
佐々木政文近藤俊太郎著『親鸞とマルクス主義——闘争・イデオロギー・普遍性』佛敎史學硏究 通号 86 2022-08-31 100-107(R)詳細IB00243023A
佐藤弘夫宇治和貴著『親鸞の信と実践』佛敎史學硏究 通号 86 2022-08-31 77-83(R)詳細IB00243020A
和田真実浄土真宗における「人間の救い」と「物語」の関係性と意義について龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 44 2022-12-12 86-108(R)詳細IB00237495A
福井順忍道綽浄土教における念仏思想と実践教化龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 44 2022-12-12 157-159(R)詳細IB00237993A
青柳英司近世真宗教学史における智暹の位置印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 75-80(R)詳細IB00234812A
西村一樹他力信心の法相について印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 70-74(R)詳細IB00234811A
英亮『冠導阿毘達磨倶舎論』刊行事業印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 181-185(R)詳細IB00235000A
芹口真結子宗名論争と東本願寺佛敎史學硏究 通号 158 2022-12-20 29-51(R)詳細IB00236271A
満井秀城立教開宗の意義について思うこと浄土真宗総合研究 通号 16 2022-12-26 3-5(R)詳細ありIB00238096A
佐々木義英論点 浄土真宗の縦糸と横糸浄土真宗総合研究 通号 16 2022-12-26 9-28(R)詳細ありIB00238097A
冨島信海『教行信証』の書写と異同浄土真宗総合研究 通号 16 2022-12-26 29-66(R)詳細ありIB00238098A
松山大親鸞「二双四重の教相判釈」における竪超宗教研究 通号 405 2022-12-30 53-77(R)詳細IB00235389A
一楽真名号の仏道親鸞教学 通号 117 2023-03-15 1-20(R)詳細IB00236695A
伊藤雅玄覚如教学における「称名報恩」の二側面印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 90-94(R)詳細IB00237631A
武宮真如存覚における善知識論の変遷印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 95-98(R)詳細IB00237632A
伊藤真On Sasaki Gesshō's Categorization of Sūtras東洋学研究 通号 60 2023-03-24 337-353(L)詳細IB00237703A
入井善樹親鸞の《ひろまり》と煩悩の行方東方 通号 38 2023-03-31 121-139(L)詳細IB00235076A
三木彰円『教行信証』の願い髙田学報 通号 111 2023-03-31 53-90(R)詳細IB00237772A
小林健太小林准士著『日本近世の宗教秩序――浄土真宗の宗旨をめぐる紛争』佛敎史學硏究 通号 111 2023-07-31 108-114(R)詳細IB00243028A
安藤弥山田雅教著『中世真宗の儀礼と空間』佛敎史學硏究 通号 111 2023-10-31 151-159(R)詳細IB00244596A
野村淳爾近江商人の人材育成・教育と本宅空間の機能浄土真宗総合研究 通号 17 2023-12-01 35-56(R)詳細ありIB00247042A
山口篤子《真宗宗歌》の誕生浄土真宗総合研究 通号 17 2023-12-01 1-19(L)詳細ありIB00247044A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage