INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: チベット [SAT] チベット

検索対象: キーワード

-- 3038 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
チベット (3038 / 3038)  チベット仏教 (1549 / 1764)  インド (961 / 21082)  中国 (356 / 18593)  ツォンカパ (306 / 378)  インド仏教 (271 / 8080)  仏教学 (246 / 8102)  密教 (245 / 2600)  日本 (163 / 68265)  ゲルク派 (139 / 153)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
高田仁覚インド・ネパール等に行われている護摩(Homa)密教大系 通号 9 1994-11-30 391-411詳細IB00055641A-
松長有慶第九巻 密教の実践 解説密教大系 通号 9 1994-11-30 449-463詳細IB00055644A-
頼富本宏第十一巻 密教美術II 解説密教大系 通号 11 1994-11-30 491-510詳細IB00055679A-
佐藤道郎チベットにおける脈診の成立東方 通号 10 1994-12-01 100-107(L)詳細IB00029655A-
佐藤道郎チベット医学の医師論東方 通号 10 1994-12-01 90-99(L)詳細IB00029654A-
田中公明Navarasa Theory in the Sarvabuddhasamāyogaḍākinījālasaṃvara-tantra東方 通号 10 1994-12-01 323-331(L)詳細IB00029676A-
福田洋一日本のチベット学10年佛教學 通号 36 1994-12-01 55-79詳細IB00012117A-
佐藤道郎ミラレパ「十万歌謡」第8,10,11,20,21章和訳註アルテスリベラレス:岩手大学人文社会科学部紀要 通号 55 1994-12-15 21-46(L)詳細IB00040836A-
平岡宏一幻身についてのプトン・ツォンカパの見解(1)印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 191-193(L)詳細ありIB00008364A
KajihamaRyoshun3rd rDo Gruchen Rinpoche's Pure Land Thought (1)印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 27-33(L)詳細IB00008395A
小林守自相成立と自性成立印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 187-190(L)詳細ありIB00008365A
上田千年ジャムチェン・チュージェ(byams chen chos rje)という呼称印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 231-234(L)詳細ありIB00008461A
谷口富士夫ニャオン・クンガペルの他空説印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 226-230(L)詳細ありIB00008462A
高田順仁トゥルプパの如来蔵解釈印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 222-223(L)詳細ありIB00008463A
白舘戒雲七部アビダルマ(mngon pa sde bdun)という呼称の出典について印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 217-221(L)詳細ありIB00008464A
乙川文英『禅定灯明論』研究(2)印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 214-216(L)詳細ありIB00008465A
蓮生弘明生命としてのマンダラ善通寺教学振興会紀要 通号 1 1994-12-21 150-158(R)詳細IB00188765A-
乾仁志中国における『金剛頂経』伝承高野山大学密教文化研究所紀要 通号 8 1994-12-21 1-27詳細ありIB00035618A-
森雅秀インド密教におけるバリ儀礼高野山大学密教文化研究所紀要 通号 8 1994-12-21 174-204(L)詳細ありIB00035622A-
田中公明コスモロジーと曼荼羅密教図像 通号 13 1994-12-21 33-47(L)詳細IB00040021A
奥山直司敦煌莫高窟第456窟の壁画について(I)密教図像 通号 13 1994-12-21 24-32(L)詳細IB00040020A
黒木幹夫『チベットの死者の書』の〈心理学〉愛媛大学教養部紀要 通号 13 1994-12-21 69-82(R)詳細IB00039782A-
小林守究極的真実の存在と認識 (I)論集 通号 21 1994-12-31 1-22(L)詳細IB00018830A-
宮本久義天界に連なる巡礼路インド・道の文化誌 通号 21 1995-02-03 106-122(R)詳細IB00076228A-
田中公明チベットと日本の浄土教日本の仏教 通号 2 1995-03-01 190-201(R)詳細IB00037879A-
金本拓士風(ルン・プラーナ)とは何か現代密教 通号 11 1995-03-01 80-90詳細ありIB00059528A-
伏見英俊キリスト者たちにとってのチベット仏教現代密教 通号 16 1995-03-01 249-268詳細ありIB00059596A-
小野田俊蔵チベットにおける葬送儀礼東西の死生観 / 佛教大学総合研究所紀要第2号別冊 通号 16 1995-03-14 205-212(L)詳細IB00219084A
川村湊「探検記」の言語経験と言葉――その根源性と倫理性を求めて / 宝積比較宗教・文化叢書 通号 3 1995-03-15 266-278(R)詳細IB00206003A
北村太道チベット密教の灌頂儀式密教学 通号 31 1995-03-15 1-45(L)詳細IB00033244A-
頼富本宏『密教仏像図典』の刊行助成と観想法の基本的構造密教学 通号 31 1995-03-15 69-90(L)詳細IB00033242A-
大田利生浄土教における十念思想真宗学 通号 91/92 1995-03-17 229-251詳細IB00012588A-
沖本克己『頓悟大乗正理決』序分について花園大学文学部研究紀要 通号 27 1995-03-20 63-96(L)詳細IB00038480A-
小野田俊蔵造像量度経類研究史仏教大学仏教学会紀要 通号 3 1995-03-25 1-15(L)詳細IB00037365A-
則武海源青海省チベット仏教寺院の現状についてII大崎学報 通号 151 1995-03-25 71-88詳細IB00023595A-
山口瑞鳳ダルマ王の「破仏」は虚構成田山仏教研究所紀要 通号 18 1995-03-28 1-30(L)詳細IB00033799A-
山口瑞鳳Nyagnyi cannot be the name of a stong sde成田山仏教研究所紀要 通号 18 1995-03-28 97-106(L)詳細IB00033802A-
高橋尚夫光明真言について密教学研究 通号 27 1995-03-30 1-30(L)詳細IB00109356A-
梶濵亮俊ツォンカパの『最高の国土の開門』の一解説書について宗教研究 通号 303 1995-03-31 206-207(R)詳細IB00110696A-
則武海源チベットにおける仏教の現状について宗教研究 通号 303 1995-03-31 200-201(R)詳細IB00110692A-
菊地哲唯識無境と応離功用無顛倒智についての一考察宗教研究 通号 303 1995-03-31 236-237(R)詳細IB00110752A-
金子英一bsam gtan mig sgronと十八虚栄心宗教研究 通号 303 1995-03-31 207-209(R)詳細IB00121640A-
川崎信定チベットの仏教と東アジアの仏教シリーズ・東アジア仏教 通号 1 1995-04-01 289-316詳細IB00050141A-
加藤九祚チベット高原の旅 上東洋学術研究 通号 134 1995-05-03 204-228(R)詳細IB00186904A-
湯浅泰雄マンダラの心密教大系 通号 12 1995-07-30 445-454詳細IB00055706A-
立川武蔵聖化された世界・マンダラ密教大系 通号 12 1995-07-30 455-470詳細IB00055707A-
中沢新一マンダラあるいはスピノザ的都市密教大系 通号 12 1995-07-30 369-386詳細IB00055700A-
秋山さと子ユングとまんだら密教大系 通号 12 1995-07-30 432-444詳細IB00055705A-
佐藤健マンダラ探検密教大系 通号 12 1995-07-30 407-411詳細IB00055702A-
林純教『般舟三昧経』チベット訳および漢訳諸本における比較研究(二)佛教論叢 通号 39 1995-09-08 12-19(R)詳細IB00106429A-
山口瑞鳳チベット学と仏教道元思想大系 通号 14 1995-09-14 153-190(R)詳細IB00053412A-
手塚利彰ラサン体制(一七〇五-一七二七)の構造とその解体過程について鷹陵史学 通号 21 1995-09-30 93-126(L)詳細IB00035329A-
宮坂宥勝MAHĀVAIROCANĀBHISAṂBODHI-VIKURVITĀDHIṢṬHĀNA-VAIPULYASŪTRENDRARĀJA-NĀMA-DHARMAPARYĀYA Bam po daṅ po (Tibetan)インド古典研究 通号 7 1995-10-15 1-322(L)詳細IB00033593A
木村誠司T. J. F. Tillemans著Persons of Authority駒沢短期大学仏教論集 通号 1 1995-10-30 87-89詳細ありIB00038088A
KimuraSeijiYamāri's influence on Tibetan Buddhist Logic駒沢短期大学仏教論集 通号 1 1995-10-30 228-226詳細ありIB00038091A
袴谷憲昭松本史朗著『禅思想の批判的研究』駒沢短期大学仏教論集 通号 1 1995-10-30 69-85詳細IB00038087A-
木村誠司プラマーナの定義について駒沢短期大学仏教論集 通号 1 1995-10-30 180-169詳細IB00038093A-
白館戒雲中観プラーサンギカの否定理証の要綱仏教学セミナー 通号 62 1995-10-30 1-19(L)詳細IB00026932A-
西沢史仁カマラシーラのディグナーガ批判インド哲学仏教学研究 通号 3 1995-10-31 17-32(L)詳細ありIB00037299A-
木村秀明Siddhaikavīramahātantra Chapter III梵語仏教文献の研究 通号 3 1995-11-07 11-20(L)詳細IB00056168A-
大塚伸夫Siddhaikavīramahātantra Chapter II梵語仏教文献の研究 通号 3 1995-11-07 1-10(L)詳細IB00056167A-
野口圭也Saṃpuṭodbhavatantra 2-2におけるPrajñopāyaviniścayasiddhi4引用中の挿入偈について梵語仏教文献の研究 通号 3 1995-11-07 141-146(L)詳細IB00056171A-
高橋尚夫チベット文『初会金剛頂経』-金剛界大曼荼羅儀軌品-梵語仏教文献の研究 通号 3 1995-11-07 39-140(L)詳細IB00056170A-
前田崇Ḍākārṇavamahāyoginītantra Chapter 15梵語仏教文献の研究 通号 3 1995-11-07 147-170(L)詳細IB00056172A-
森口光俊Vajra-dhātu-mukh'ākhyāna-deguri-vidhiḥ IV梵語仏教文献の研究 通号 3 1995-11-07 199-216(L)詳細IB00056174A-
加藤九祚チベット高原の旅 下東洋学術研究 通号 135 1995-11-18 120-139(R)詳細IB00186789A-
川崎信定人間の知とそれを超えるもの豊山教学大会紀要 通号 23 1995-12-10 1-24詳細IB00058602A-
大塚伸夫『金剛手灌頂タントラ』における曼荼羅行について豊山教学大会紀要 通号 23 1995-12-10 13-53(L)詳細IB00058614A-
平岡宏一幻身についてのプトン・ツォンカパの見解(2)印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 164-166(L)詳細ありIB00008578A
乙川文英『禅定灯明論』研究(3)仏教史学研究 通号 87 1995-12-25 1-30(L)詳細IB00245885A
大越愛子Rita M. GROSS, Buddhism after Patriarchy宗教研究 通号 306 1995-12-30 226-232(R)詳細IB00089116A-
小林守チベットにおける帰謬派思想導入期の二,三の問題東方 通号 11 1995-12-31 41-55(L)詳細IB00029681A-
合田秀行『ゲルク派版・チベット死者の書』ダライ・ラマ14世序文、ヤンチェン・ガロ撰述、ラマ・ロサン・ガンワン講義、平岡宏一訳、学習研究社、1994年12月東方 通号 11 1995-12-31 265-266(L)詳細IB00161346A
岩田孝国際チベット学会第七回セミナー東方学 通号 91 1996-01-01 143-150詳細IB00035065A-
平岡宏一ツォンカパの定義した浄・不浄の幻身について密教文化 通号 193 1996-01-20 46-35(L)詳細IB00016326A-
吉瀬勝チベットを旅して禅文化 通号 159 1996-01-25 61-67(R)詳細IB00077538A-
田中公明特論・敦煌の密教シリーズ・東アジア仏教 通号 5 1996-02-20 293-314詳細IB00050191A-
木村隆徳特論・サムイェーの宗論シリーズ・東アジア仏教 通号 5 1996-02-20 273-292詳細IB00050190A-
生井智紹Smṛtijñānakīrtiによる『菩提心註解』の解釈高野山大学論叢 通号 31 1996-02-21 99-112(L)詳細IB00014456A-
矢崎正見ガリ地域攷勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 31 1996-02-23 103-114(L)詳細IB00043515A
下川辺季由『摂大乗論』無性釈におけるチベット訳と玄装訳とについて(一)勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 31 1996-02-23 135-150(R)詳細IB00043478A
磯田煕文『十万般若広注』と『三母広注』勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 31 1996-02-23 17-29(L)詳細IB00043519A
芳村博実一個の人格が仏となる道の確立龍谷紀要 通号 31 1996-02-25 1-12(L)詳細IB00013974A-
石川美恵Don rnam par gdon mi za ba'i 'grel pa中に見られる旧訳語について東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 32 1996-02-29 188-179(L)詳細IB00027764A
長野禎子チベットにおける一妻多夫婚四天王寺国際仏教大学紀要 通号 28 1996-03-10 196-236詳細IB00027414A
森信《kāya,vigraha,bimba,pratimā》の関係(Ⅰ)密教文化 通号 194 1996-03-11 114-97(L)詳細IB00016332A-
中山華子チベット系大日経122尊曼荼羅の研究密教文化 通号 194 1996-03-11 78-57(L)詳細IB00016330A-
チベット仏教研究会ツォンカパの『善説心随』和訳(4)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 18 1996-03-20 36-55(L)詳細IB00240060A
梶浜亮俊3rd rDo Grubchen Rinpoche's Pure Land Thought II印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 29-33(L)詳細ありIB00008709A
芳村博実三士論について印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 39-45詳細ありIB00008621A
木村誠司サパンとウユクパの論理学説駒沢短期大学研究紀要 通号 24 1996-03-25 93-99詳細IB00038755A-
大塚伸夫『蕤泗耶経』の曼荼羅行について密教学研究 通号 28 1996-03-30 89-139(R)詳細IB00109380A-
MiyakeShinichiroOn the Date of the Original Manuscript of the Golden Manuscript Tenjyur in Garden Monastery真宗総合研究所研究紀要 通号 13 1996-03-31 13-16(L)詳細ありIB00029327A
北村太道『Tantrārthāvatāra』を中心とした『金剛頂経』の研究(十九)密教学 通号 32 1996-03-31 1-30(L)詳細IB00033253A-
高田順仁『蘇悉地羯羅経』「請問品」の考察密教学 通号 32 1996-03-31 109-128(L)詳細IB00033250A-
福田亮成『グフヤタントラ』の諸問題宗教研究 通号 307 1996-03-31 171-172(R)詳細IB00088985A-
則武海源チベットにおける仏教発展の一考察宗教研究 通号 307 1996-03-31 241-242(R)詳細IB00089736A-
谷口富士夫他空説の一断面宗教研究 通号 307 1996-03-31 245-246(R)詳細IB00089742A-
三谷真澄チベット語訳の本生経類に関する一考察宗教研究 通号 307 1996-03-31 244-245(R)詳細IB00089741A-
林純教『般舟三昧経』西蔵訳および諸漢訳における比較研究(三)仏教論叢 通号 40 1996-06-08 3-10(R)詳細IB00106458A-
白館戒雲滅諦に関するゲルク派内における異見大谷学報 通号 288 1996-06-20 21-35(L)詳細IB00025575A-
高田順仁『菩提道次第論・中篇』ツォンカパ中観哲学の研究 通号 1 1996-07-10 1-300(L)詳細IB00099481A-
生井智紹真言門より行を行ずる菩薩高野山大学論文集 通号 1 1996-09-30 163-180(L)詳細IB00047915A-
森雅秀『完成せるヨーガの環』第11章 「バジュラフーンカーラ・マンダラ」訳およびテキスト高野山大学論文集 通号 1 1996-09-30 101-124(L)詳細IB00047918A-
松長有慶呪法の仏教化高野山大学論文集 通号 1 1996-09-30 1-16(L)詳細IB00047923A-
乾仁志『初会金剛頂経』の四大品とマンダラの特色高野山大学論文集 通号 1 1996-09-30 81-100(L)詳細IB00047919A-
奥山直司「釈尊絵伝」絵引索引高野山大学論文集 通号 1 1996-09-30 67-79(L)詳細IB00047920A-
越智淳仁『大日経』の神変加持高野山大学論文集 通号 1 1996-09-30 17-48(L)詳細IB00047922A-
奥山直司ラサマンダラ宇宙論 通号 1 1996-09-30 247-270(R)詳細IB00052719A-
村岡倫元代モンゴル皇族とチベット仏教仏教史学研究 通号 1 1996-10-25 79-97(R)詳細IB00245486A
山口瑞鳳仏教と土着信仰駒沢短期大学仏教論集 通号 2 1996-10-30 1-16詳細ありIB00038094A
木村誠司チベット仏教におけるプラマーナの定義駒沢短期大学仏教論集 通号 2 1996-10-30 250-230詳細IB00038104A-
山口瑞鳳了義・未了義の意義印度哲学仏教学 通号 11 1996-10-30 302-331(R)詳細IB00030197A-
藤田宏達『勝呂信静博士古希記念論文集』印度哲学仏教学 通号 11 1996-10-30 373-374(R)詳細IB00030200A-
兵藤一夫『現観荘厳論明義釈の注釈、心髄荘厳』和訳(4)仏教学セミナー 通号 64 1996-10-30 1-23(L)詳細ありIB00026943A-
片野道雄唯識の形成期における一課題仏教学セミナー 通号 64 1996-10-30 1-14詳細IB00026939A-
望月海慧アティーシャの著作にみられる業思想佛教學 通号 38 1996-12-01 1-23(L)詳細IB00012136A-
岩田孝Pramāṇaviniścayaの注釈における帰謬還元法(prasaṅgaviparyaya)の解釈インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 38 1996-12-20 393-417(L)詳細IB00086354A-
磯田煕文「六十二見」説についてインド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 38 1996-12-20 343-353(L)詳細IB00086358A-
向井亮『瑜伽師地論』「摂釈分」「摂異門分」の結構インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 38 1996-12-20 369-380(L)詳細IB00086356A-
森雅秀ペンコル・チューデ仏塔第5層の『金剛頂経』所説のマンダラ国立民族学博物館研究報告別冊 通号 18 1997-01-01 269-318詳細IB00039748A
正木晃ペンコルチョルテン現状報告国立民族学博物館研究報告別冊 通号 18 1997-01-01 217-267詳細IB00039747A
山口しのぶペンコルチューデ仏塔図版一覧,塔内概念図および図版国立民族学博物館研究報告別冊 通号 18 1997-01-01 5-215詳細IB00039746A
立川武蔵金剛界マンダラの観想法国立民族学博物館研究報告別冊 通号 18 1997-01-01 319-336詳細IB00039749A
佐久間留理子蓮華網観自在の図像と観想国立民族学博物館研究報告別冊 通号 18 1997-01-01 337-357詳細IB00039750A
小野田俊蔵チベット仏画の色材国立民族学博物館研究報告別冊 通号 18 1997-01-01 359-372詳細IB00039751A
奥山直司「釈尊絵伝」絵引索引(2)高野山大学密教文化研究所紀要 通号 10 1997-01-25 177-190(L)詳細ありIB00035632A-
乾仁志『金剛頂タントラ』所説のマンダラについて(Ⅰ)高野山大学論叢 通号 32 1997-02-21 2-3詳細IB00014462A-
越智淳仁新校訂チベット文『大日経』(続)高野山大学論叢 通号 32 1997-02-21 1-30(L)詳細IB00014461A-
現銀谷史明ダライ・ラマ1世著『解脱道解明』和訳東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 33 1997-02-28 204-189(L)詳細IB00027775A
松田和信Nirvikalpapraveśa再考印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 154-160(L)詳細ありIB00008786A
下室覚道ツォンカパにおける 'dzin stangs の意味について印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 193-196(L)詳細ありIB00008779A
神田一世大宝積経第39「賢護長者会」における識について印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 140-143(L)詳細ありIB00008789A
芳村博実ナロパの六飾印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 210-216詳細ありIB00008858A
小林守世間極成派について印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 188-193(L)詳細ありIB00008877A
松涛泰雄On the Manuscript of the “Abhisamācārika”印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 9-13(L)詳細IB00008914A
伊藤善之『金剛手灌頂タントラ』における金剛手灌頂について印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 175-177(L)詳細ありIB00008880A
高橋尚夫アーナンダガルバ作『金剛薩埵成就法広次第』和訳豊山学報 通号 40 1997-03-15 1-45(L)詳細IB00057526A-
片野道雄唯識の思想史的使命の一考察大谷大学研究年報 通号 49 1997-03-15 1-39(L)詳細IB00025723A-
チベット仏教研究会ツォンパカの『善説心随』和訳(5)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 1-19(L)詳細IB00166510A
-法華経における「一乗」の用例法華文化研究 通号 22 1997-03-20 125-210(L)詳細ありIB00023741A
中村瑞隆Dam paḥi chos pad ma dkar po shes bya ba theg pa chen poḥi mdo (12)法華文化研究 通号 23 1997-03-20 15-31詳細ありIB00023743A
常盤義伸大乗経典覚者たちの合唱におけるサンシャヤハラ女の答え花園大学文学部研究紀要 通号 29 1997-03-20 71-117詳細IB00038500A-
木村誠司ダルモッタラにおけるプラマーナの定義駒沢短期大学研究紀要 通号 25 1997-03-25 133-145詳細IB00038758A-
山口瑞鳳yan chad/man chadの用法成田山仏教研究所紀要 通号 20 1997-03-28 1-26(L)詳細IB00033813A-
金本拓士ポアとは何か!現代密教 通号 9 1997-03-30 85-100詳細ありIB00059500A-
伊藤尭貫『金剛手灌頂タントラ』の曼荼羅について密教学研究 通号 29 1997-03-30 53-71(L)詳細IB00109444A-
梶濵亮俊阿弥陀仏への賞讃の一考察宗教研究 通号 311 1997-03-30 214-215(R)詳細IB00089939A-
望月海慧アティーシャの『経義集説示』にみられる五十の教え宗教研究 通号 311 1997-03-30 170-181(R)詳細IB00089405A-
外薗幸一釈尊出家直前の四願について宗教研究 通号 311 1997-03-30 185-186(R)詳細IB00089430A-
上田愉美子四種沙門について宗教研究 通号 311 1997-03-30 257-258(R)詳細IB00090205A-
高橋尚夫アーナンダガルバ作『金剛薩埵成就法略次第』豊山教学大会紀要 通号 25 1997-03-31 29-48(L)詳細ありIB00058636A
飯塚秀譽『Mañajuśrīmūlakalpa』の基本資料豊山教学大会紀要 通号 25 1997-03-31 85-100(L)詳細ありIB00058634A
北村太道平成八年度・密教史料研究所派遣 第1回海外密教調査研究・実修班報告 ヤマーンタカマンダラ地儀軌について密教学 通号 33 1997-03-31 1-26(L)詳細IB00033263A-
北村太道『Tantrārthāvatāra』を中心とした『金剛頂経』の研究(20)密教学 通号 33 1997-03-31 39-55(L)詳細IB00033260A-
松本史朗Critique of Tathāgatagarbha Thought in Buddhist Philosophy駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 55 1997-03-31 215-232(L)詳細ありIB00019772A-
池田道浩トゥルプパの三性説解釈とツォンカパの批判説日本西蔵学会々報 通号 41/42 1997-03-31 51-59(L)詳細IB00093877A-
寺石悦章クマーリラのディグナーガ『集量論』批判日本西蔵学会々報 通号 41/42 1997-03-31 61-69(L)詳細IB00093882A-
三宅伸一郎ガンデン寺所蔵金写テンギュールについて日本西蔵学会々報 通号 41/42 1997-03-31 33-44(L)詳細IB00093875A-
乙坂智子永楽5年「御製霊谷寺塔影記」をめぐって日本西蔵学会々報 通号 41/42 1997-03-31 11-21(L)詳細IB00093873A-
カンカルツルティム・ケサン輪廻図の描きかたについて日本西蔵学会々報 通号 41/42 1997-03-31 45-50(L)詳細IB00093876A-
上山大峻呉和尚蔵書目録(効76)について日本西蔵学会々報 通号 41/42 1997-03-31 3-10(L)詳細IB00093872A-
越智淳仁セラ寺・永楽版とデプン寺・リタン版について日本西蔵学会々報 通号 41/42 1997-03-31 23-32(L)詳細IB00093874A-
梶濱亮俊ペェルトゥル・リンポチェの生涯と浄土思想仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 41/42 1997-06-30 1192-1173(L)詳細IB00044415A-
光川豊芸文殊師利菩薩『所説経』の研究龍谷大学論集 通号 450 1997-07-01 41-76詳細IB00013913A-
林純教西蔵訳『一万頒般若経』の一考察佛教論叢 通号 41 1997-09-04 72-79(R)詳細IB00164748A-
沖本克己禅宗の教団(十)禅文化 通号 166 1997-10-25 79-88(R)詳細IB00076962A-
木村誠司George B. J. Dreyfus著 Recorgnizing Reality駒沢短期大学仏教論集 通号 3 1997-10-30 155-160詳細ありIB00038112A
木村誠司定義とプラマーナの定義駒沢短期大学仏教論集 通号 3 1997-10-30 260-244詳細IB00038115A-
池田道浩依他起性は実在するか駒沢大学仏教学部論集 通号 27 1997-10-30 270-282(L)詳細IB00020306A-
安武智丸rten 'byung と rten 'brel大谷大学大学院研究紀要 通号 14 1997-12-01 1-24(L)詳細IB00029194A-
磯田煕文三母とAbhisamayālaṃkāra印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 156-161(L)詳細ありIB00008981A
北村太道ツォンカパ著『秘密道次第大論』試訳(1)善通寺教学振興会紀要 通号 4 1997-12-21 32-51(L)詳細IB00039892A
米本昌平科学と宗教の共生季刊仏教 通号 43 1998-02-20 12-20(R)詳細IB00238726A
四津谷孝道Tsong kha pa における無自性論証と純粋否定仏教文化研究論集 通号 2 1998-02-21 58-82(L)詳細IB00038360A-
森雅秀「ヴァジュラーヴァリー・マンダラ集」第十四番の概要高野山大学論叢 通号 33 1998-02-21 55-72(L)詳細IB00014466A-
蜜波羅鳳洲蔵訳『宝聚経』(Ratnarāśi-sūtra)第二章「比丘品」の和訳と研究高野山大学論叢 通号 33 1998-02-21 1-32(L)詳細IB00014465A-
現銀谷史明ダライ・ラマ一世著『解脱道解明』和訳東洋学研究 通号 35 1998-02-28 77-87(L)詳細IB00028046A-
石川美恵『決定義経釈(don rnam par gdon mi za ba'i 'grel pa)』第一章研究東洋学研究 通号 35 1998-02-28 65-75(L)詳細IB00028047A-
佐野靖夫大乗経典における星辰信仰立正大学大学院年報 通号 15 1998-03-01 107-137詳細IB00024099A-
三谷真澄賢愚経の仏性思想についての一考察教学研究所紀要 通号 6 1998-03-10 329-353詳細IB00041228A-
チベット仏教研究会ツォンカパの『善説心随』和訳(6)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 20 1998-03-20 55-68(L)詳細IB00168369A-
米澤嘉康プラサンナパダーの注釈について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 20 1998-03-20 154-154(R)詳細IB00168217A-
矢板秀臣シャル写本「修習次第」初篇について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 20 1998-03-20 106-116(L)詳細IB00168366A
安武智丸ツォンカパの説く「縁起」印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 173-175(L)詳細ありIB00009085A
合田秀行無著におけるDharmānusmṛtiについて印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 95-99(L)詳細ありIB00009101A
望月海慧アティーシャの『菩提道灯論細疏』和訳(1)身延論叢 通号 3 1998-03-25 1-33(L)詳細ありIB00038224A
吉水千鶴子ゲルク派による経量部学説理解(1)成田山仏教研究所紀要 通号 21 1998-03-28 51-76(L)詳細IB00033823A-
伊藤 尭貫『金剛手灌頂タントラ』における「真言門において菩薩行を修する菩薩」現代密教 通号 10 1998-03-30 112-120詳細ありIB00059515A-
元山公寿アティーシャの顕密観密教学研究 通号 30 1998-03-30 45-57(L)詳細IB00109769A-
望月海慧アティーシャに帰される二つの『心髄摂集』について宗教研究 通号 315 1998-03-30 205-207(R)詳細IB00103686A-
四津谷孝道ツォンカパにおける無自性論証と正理国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 1 1998-03-31 95-116(L)詳細IB00038415A
高田順仁『蘇悉地羅経』「真言相品第二」の考察 密教学 通号 34 1998-03-31 89-106(L)詳細IB00033267A-
池内幸恵チベットの胎蔵マンダラ儀軌密教学 通号 34 1998-03-31 107-147(L)詳細IB00033266A-
北村太道平成九年度 密教資料研究所派遣 第2回海外密教調査研究・実修班報告 地神儀軌について密教学 通号 34 1998-03-31 1-24(L)詳細IB00033272A-
北村太道『Tantrārthāvatāra』を中心とした『金剛頂経』の研究(その21)密教学 通号 34 1998-03-31 65-88(L)詳細IB00033268A-
平岡宏一定寂心についてのプトン・ツォンカパの見解日本西蔵学会々報 通号 43 1998-03-31 3-12(L)詳細IB00093883A-
桜井宗信Cakrasaṃvarābhisamayaの原典研究智山学報 通号 61 1998-03-31 1-32(L)詳細ありIB00133735A-
伊藤尭貫『蕤呬耶経』蔵・漢訳テキスト研究(1)智山学報 通号 61 1998-03-31 33-70(L)詳細ありIB00133734A
森雅秀The Synopsis of the Consecration Ceremony in the sNgags-rim chen-po密教文化 通号 199/200 1998-03-31 1-19(L)詳細IB00016354A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage