INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 現生正定聚 [SAT] 現生正定聚 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 129 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
現生正定聚 (129 / 129)  日本 (115 / 68153)  親鸞 (114 / 9564)  教行信証 (80 / 4002)  浄土真宗 (53 / 6103)  日本仏教 (46 / 34763)  真宗学 (26 / 2075)  浄土教 (23 / 5892)  法然 (20 / 5271)  曇鸞 (18 / 1544)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
梅原真隆入正定聚顕真学報 通号 21 1939-02-01 31-44(L)詳細IB00037630A-
梅原真隆現生正定聚の己証顕真学報 通号 38 1942-03-10 1-9(L)詳細IB00037738A-
梅原真隆現生正定聚の己証顕真学報 通号 39 1942-05-20 1-10(L)詳細IB00037743A-
梅原真隆浄土真宗の現実的展開顕真学報 通号 46 1945-01-20 2-61(L)詳細IB00037762A-
梅原真隆真宗の現世的展開顕真学苑論集 通号 48 1956-12-20 1-30(L)詳細IB00037777A-
信楽峻麿親鸞聖人における現生正定聚の意義龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 150-164詳細IB00013569A-
馬場憲三現世利益考真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 10 1965-10-20 1-8詳細IB00032760A-
神子上恵竜真宗における証の問題日本仏教学会年報 通号 31 1966-03-31 235-詳細IB00010790A-
曽我量深前念命終、後念即生親鸞教学 通号 8 1966-07-01 1-12詳細IB00025794A-
五十嵐明宝親鸞の宗教における現生不退の性格印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 162-163詳細ありIB00002319A
桐渓順忍現実救済の理解大原先生古稀記念:浄土教思想研究 通号 30 1967-11-01 155-174(R)詳細IB00047080A
松谷昭浄土真宗と現世利益高田学報 通号 59 1968-02-23 43-47(R)詳細IB00242638A
曽我量深念仏往生因果同時親鸞教学 通号 13 1968-11-20 1-12詳細IB00025845A-
曽我量深循環論証と果遂の誓い親鸞教学 通号 14 1969-06-20 1-18詳細ありIB00025853A
山田行雄親鸞和語聖教にあらわれたる曇鸞教学(一)龍谷大学論集 通号 400 1973-03-20 103-126詳細IB00013720A-
村上速水親鸞のよろこび龍谷大学論集 通号 400 1973-03-20 88-102詳細IB00013719A-
法泉了昭浄土真宗の信仰と道徳生活龍谷教学 通号 8 1973-06-30 205-213詳細IB00030528A-
本多弘之現生は願心の所与なり親鸞教学 通号 23 1973-11-20 46-56詳細IB00025947A-
山際義一証の内容としての第十一願と第二十二願とのかかわりあいについて真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 18 1974-03-25 128-133詳細IB00032872A-
西信明親鸞思想と教育理念の接点管擦真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 18 1974-03-25 106-116詳細IB00032870A-
紅楳英顕親鸞における現生正定聚の実存的考察宗教研究 通号 218 1974-03-30 166-167(R)詳細IB00100202A-
法泉了昭自然法爾と即の論理龍谷教学 通号 10 1975-06-30 84-89詳細IB00030552A-
星野元豊宗教的現実の論理的構造宗教研究 通号 226 1976-03-10 120-121(R)詳細IB00098513A-
藤永清徹正定聚論宗学院論輯 通号 17 1976-03-15 1-27詳細IB00028404A-
林水月親鸞聖人の現生正定聚を談ぜられた意義に就ての一考察宗学院論輯 通号 33 1976-03-15 158-167詳細IB00028521A-
山崎竜明親鸞における地獄論の考覈武蔵野女子大学紀要 通号 19 1979-03-25 113-127詳細IB00018450A-
延塚知道現生正定聚真宗教学研究 通号 5 1981-11-23 55-63詳細-IB00036827A
徳山法一親鸞の往生思想龍谷大学大学院紀要 通号 4 1982-03-23 45-47詳細-IB00014020A-
桐渓順忍関東門侶の疑義龍谷教学 通号 17 1982-06-10 148-164詳細-IB00030629A-
藤能成親鸞における往生の問題龍谷大学大学院紀要 通号 5 1983-03-22 73-77詳細-IB00014035A-
西谷正文獲信の構造龍谷大学大学院紀要 通号 5 1983-03-22 70-72詳細-IB00014034A-
菊藤明道親鸞における宗教的生について印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 66-69詳細ありIB00005890A
blank!!!!!研究協議・まとめの講演龍谷教学 通号 19 1984-01-20 88-99詳細IB00030650A-
松岡由香子「歎異抄」第十五条と親鸞の根源的思想宗教研究 通号 259 1984-03-01 218-219詳細IB00031475A-
幸城勇猛歎異鈔にみられる念仏者のあり方龍谷教学 通号 21 1986-02-10 19-29詳細IB00030666A-
青雲乗英親鸞教学における救済観龍谷大学大学院紀要 通号 7 1986-03-22 52-55(R)詳細IB00014103A-
五十嵐明宝安楽浄土の真実性龍谷教学 通号 22 1987-02-20 63-72詳細IB00030682A-
中西智鏡親鸞思想の現代的理解龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 55-58(R)詳細IB00014136A-
合群信哉現生正定聚攷龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 64-67(R)詳細IB00014139A-
万谷昇導現代の往生の理解に対する私見龍谷教学 通号 23 1988-06-01 72-87詳細IB00030692A-
星野元豊宗教哲学の立場から見た真宗学龍谷教学 通号 23 1988-06-01 88-96詳細IB00030693A-
村上速水現生正定聚の理解龍谷教学 通号 23 1988-06-01 97-103詳細IB00030694A-
村上速水親鸞教義の非呪術性信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 347-373(R)詳細IB00189753A
神子上恵龍往生浄土の問題証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 312-326(R)詳細IB00190332A
山本仏骨親鸞聖人の往生思想証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 271-288(R)詳細IB00190330A
藤原幸章体失往生と不体失往生証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 376-394(R)詳細IB00190336A
--------解説証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 451-468(R)詳細-IB00190369A
星野元豊現生正定聚証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 218-233(R)詳細-IB00190359A
本多弘之現生正定聚証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 196-217(R)詳細-IB00190358A
普賢大円現生正定聚について証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 179-195(R)詳細-IB00190357A
曾我量深不断煩悩得涅槃証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 437-450(R)詳細-IB00190368A
梯実円現生正定聚の成立とその構造真宗学 通号 79 1989-01-30 60-79詳細-IB00012536A-
崎本正義現生正定聚の研究龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 133-137(R)詳細-IB00014220A
五十嵐明宝宗祖における現生正定聚形成の思想的背景龍谷教学 通号 24 1989-06-01 47-56詳細-IB00030700A-
藤岡隆章現生正定聚の研究印度学仏教学研究 通号 75 1989-12-01 63-65(R)詳細ありIB00007252A
道元徹心親鸞の著作にみられる『華厳経』の影響について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 34 1990-03-20 124-140詳細IB00033047A-
平川彰証巻に説かれる滅度の問題高田学報 通号 80 1991-12-28 1-20(R)詳細IB00237995A
陳敏齢鎌倉期往生伝に関する一考察宗教研究 通号 291 1992-03-31 223-224(R)詳細IB00088082A-
後藤義乗親鸞聖人における往生の語義印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 217-223詳細IB00030070A-
藤本浄彦浄土真宗教学研究 通号 16 1992-11-23 1-45詳細-IB00036904A
五十嵐明宝親鸞の宗教と文化東洋学研究 通号 31 1994-03-31 161-183(R)詳細-IB00027990A-
石田慶和寺川俊昭著『親鸞の信のダイナミックスー往還二種回向の仏道ー』書評大谷学報 通号 279 1994-04-30 47-51詳細-IB00025563A-
葛野洋明現生正定聚の研究龍谷教学 通号 30 1995-06-01 17-28詳細-IB00030761A-
大峯顕現代における「いのち」の問題教学研究所紀要 通号 4 1995-09-30 1-31詳細-IB00041194A-
泉英太郎浄土の探求大谷大学大学院研究紀要 通号 12 1995-12-01 1-24詳細-IB00029178A-
中西智海親鸞聖人の信心構造と業・宿業教学研究所紀要 通号 5 1997-03-31 311-340詳細-IB00041210A-
藤能成親鸞とパウロ比較思想研究(別冊) 通号 23 1997-03-31 58-59(R)詳細-IB00073710A-
大峯顯イデアと浄土季刊仏教 通号 41 1997-10-20 138-153(R)詳細-IB00238242A
寺川俊昭親鸞と蓮如印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 1-11詳細-IB00008917A
鍋島直樹親鸞とその門弟における死の超克真宗学 通号 97/98 1998-03-18 341-380詳細-IB00012625A-
吉本光俊現生正定聚における一考察印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 168-170詳細ありIB00009045A
紅楳英顕親鸞と蓮如印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 221-227詳細IB00009058A
小野蓮明選択本願の行信とその利益親鸞教学 通号 71 1998-03-31 1-20詳細IB00026317A-
塚田博教平生業成とビハーラ龍谷教学 通号 33 1998-06-01 52-62詳細IB00030795A-
山田行雄親鸞和語聖教と曇鸞教学親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 95-127(R)詳細IB00224609A
山田行雄現生正定聚の必然的論理日本浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 6 1999-06-20 77-95(R)詳細IB00224054A
北島隆晃現生正定聚の一考察山田明爾教授還暦記念論文集:世界文化と仏教 通号 6 2000-03-23 437-452(R)詳細IB00044136A
葛野洋明覚如上人の証果論宗教研究 通号 323 2000-03-30 262-263詳細IB00031743A-
小川直人現生正定聚大谷大学大学院研究紀要 通号 17 2000-12-01 21-44詳細IB00029214A-
葛野洋明存覚上人の証果論印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 144-147詳細ありIB00009583A
武田未来雄近代真宗教学における時間論真宗教学研究 通号 22 2001-11-23 48-61詳細IB00036942A-
中西無量願生の仏道大谷大学大学院研究紀要 通号 18 2001-12-01 49-77詳細IB00029226A-
武田未来雄親鸞における「至る」の意味印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 63-66詳細ありIB00009793A
高田未明親鸞書簡にみる現生正定聚の意義宗教研究 通号 331 2002-03-30 221-222詳細IB00031810A-
中沢明司遠く宿縁を慶べ大谷大学大学院研究紀要 通号 19 2002-12-01 53-74詳細IB00029230A-
紅楳英顕親鸞浄土教における救済の現実的意義印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 115-121詳細ありIB00010019A
弘中照夫親鸞における往生の意義についての一考察真宗研究会紀要 通号 36 2004-03-11 21-38詳細IB00058525A-
弘中照夫親鸞の往生義に関する一考察宗教研究 通号 339 2004-03-30 350-351詳細IB00058045A-
紅楳英顕親鸞における化土往生の現実的意味宗教研究 通号 339 2004-03-30 364-365詳細IB00058056A-
西本祐攝現生正定聚真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 179-180(R)詳細-IB00148180A
林知幸親鸞の他・パウロの他比較思想研究 通号 100000 2004-11-30 51-57(R)詳細-IB00076822A-
上杦寛英親鸞教学における信の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 169-170詳細ありIB00057031A-
紅楳英顕親鸞と一遍の救済論印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 46-52詳細ありIB00056426A
脇屋尚道親鸞における浄土の把捉龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 137-140詳細IB00057063A-
西本祐攝清沢満之における現在安住について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 256-259詳細ありIB00056595A
本多弘之人間像と如来回向現代と親鸞 通号 10 2006-06-01 235-247(R)詳細IB00165381A-
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(八)〈第三十三講〉現代と親鸞 通号 10 2006-06-01 260-269(R)詳細IB00165383A-
三木朋哉親鸞における不来迎の義真宗教学研究 通号 27 2006-06-30 155-156(R)詳細IB00148257A
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(九)〈第三十八講〉現代と親鸞 通号 11 2006-12-01 240-253(R)詳細IB00165464A-
加藤英象親鸞の成仏観龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 28 2006-12-10 95-109(R)詳細IB00169546A
加藤智見親鸞における信仰と死宗教研究 通号 351 2007-03-30 344-345(R)詳細IB00091847A-
小野賢明親鸞における現生正定聚真宗教学研究 通号 28 2007-06-30 181-183(R)詳細IB00148281A-
斉藤研能生と正受真宗教学研究 通号 28 2007-06-30 183-183(R)詳細IB00148283A-
中野郁博真宗の仏事は常行大悲の営み真宗教学研究 通号 28 2007-06-30 190-192(R)詳細IB00148289A-
清水博生命という出会いの場現代と親鸞 通号 14 2008-03-01 205-225(R)詳細IB00165595A-
林智康真宗の死生観真宗伝道の課題と展望 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 22 2008-03-31 519-535(R)詳細IB00193647A-
西本祐攝石水期・清沢満之における「現生正定聚論」の究明(上)親鸞教学 通号 91 2008-03-31 37-57(R)詳細IB00063062A-
鍋島直樹浄土教における死と慈愛親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 249-316(R)詳細IB00224433A
西崎京子真宗の浄土(真実報土)の意味宗教研究 通号 363 2010-03-30 232-234(R)詳細IB00088090A-
松本幸伸親鸞と現代――『教行信証』の課題真宗教学研究 通号 31 2010-06-30 161-162(R)詳細IB00148372A-
日野紹運生死を超える日本仏教学会年報 通号 75 2010-08-10 263-279(R)詳細IB00093538A-
藤能成現代人の問いに答える真宗学の構築に向けて龍谷大学論集 通号 476 2010-10-01 37-59(R)詳細IB00232800A
小川直人現生正定聚真宗教学研究 通号 32 2011-11-24 38-52(R)詳細-IB00148397A
玉木興慈親鸞思想における往生と成仏の意義人間・歴史・仏教の研究:中西智海先生喜寿記念文書 通号 32 2011-12-21 327-346(R)詳細-IB00134888A-
島義厚現生正定聚と浄土人間・歴史・仏教の研究:中西智海先生喜寿記念文書 通号 32 2011-12-21 213-233(R)詳細-IB00134883A-
井上善幸親鸞の証果論の解釈をめぐって龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 50 2011-12-26 69-73(R)詳細-IB00167332A-
中山量純現生正定聚真宗教学研究 通号 33 2012-11-24 151-152(R)詳細-IB00148485A-
藤原ワンドラ睦親鸞教学における現生正定聚の意義龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 34 2012-12-25 61-80(R)詳細-IB00169747A-
永原智行親鸞聖人の『華厳経』観宗教研究 通号 375 2013-03-30 248-249(R)詳細-IB00118786A-
亀崎真量如来二種の回向真宗教学研究 通号 34 2013-06-30 141-141(R)詳細-IB00148504A
水島見一同朋会運動の精神同朋会運動の原像――体験告白と解説 通号 34 2014-03-30 215-278(R)詳細-IB00180781A-
田代俊孝念仏信仰の展開と実践日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 269-293(R)詳細-IB00134496A-
中山量純正定聚の積極的意義大谷大学大学院研究紀要 通号 31 2014-12-01 31-59(R)詳細-IB00198730A-
桑原昭信存覚における『十住毘婆沙論』依用に関する一考察眞宗學 通号 132 2015-03-15 128-129(R)詳細-IB00228267A
井上尚実現生正定聚と浄土の慈悲(一)親鸞教学 通号 104 2015-03-20 1-27(R)詳細ありIB00162062A
井上尚美親鸞聖人晩年の思想高田学報 通号 108 2020-03-31 113-152(R)詳細IB00235536A
井上善幸『末灯鈔』を読むということ親鸞と浄土仏教 / 真宗学論叢 通号 15 2021-03-12 169-187(R)詳細IB00227240A
井上尚実現生正定聚と浄土の慈悲(二)親鸞教学 通号 113 2021-03-31 1-24(R)詳細ありIB00206630A
中村玲太日本天台浄土教と『教行信証』近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要 通号 4/5 2022-03-01 51-89(R)詳細IB00220541A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage