INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 瑜伽行派 [SAT] 瑜伽行派 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 390 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
瑜伽行派 (390 / 390)  インド (314 / 21056)  インド仏教 (202 / 8065)  瑜伽行学派 (86 / 105)  瑜伽師地論 (82 / 664)  摂大乗論 (47 / 637)  大乗仏教 (46 / 2237)  世親 (45 / 1304)  大乗荘厳経論 (38 / 387)  仏教学 (37 / 8090)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
宇井伯寿成唯識論の性質及び立場と第七識存在の論証思想 通号 79 1928-05-01 1-196詳細IB00035382A-
宇井伯寿印度仏教史研究所感駒沢大学仏教学会年報 通号 1 1931-02-01 27-41詳細IB00043277A-
新野達美不成仏者とその意味龍谷学報 通号 313 1935-10-01 185-200詳細IB00028971A-
寺本婉雅梵蔵漢和四訳対校世親造・唯識二十論疏日華仏教研究会年報 通号 2 1937-09-01 153-182詳細IB00024480A-
山口益聖提婆に帰せられたる中観論書大谷学報 通号 69 1938-02-15 31-59詳細IB00024947A-
羽渓了諦瑜伽行派の開祖に就いて日本仏教学協会年報 通号 10 1938-04-01 257-273詳細IB00010500A-
野沢静証山口益仏教に於ける無と有との対論大谷学報 通号 85 1942-02-20 95-102詳細IB00025040A-
西義雄印度仏教史上に於ける見道論の展開日本仏教学協会年報 通号 14 1942-10-01 113-180詳細IB00010541A-
坂本幸男極微論中山文化研究所紀要 通号 5 1945-09-01 173-226(R)詳細IB00040824A-
宇井伯寿真理の宝環名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 3 1952-03-31 1-31詳細IB00028121A
宇井伯寿弥勒菩薩と弥勒論師印度学仏教学研究 通号 1 1952-07-20 96-102詳細ありIB00000012A
雲井昭善阿摩羅識と阿頼耶識大谷学報 通号 115 1952-11-20 54-71詳細IB00025130A-
安井広済二諦説と三性説大谷学報 通号 117 1953-06-20 19-40詳細IB00025133A-
富貴原章信唯識論の阿頼耶識大谷学報 通号 119 1953-12-01 1-16詳細IB00025138A-
蒔田徹陳那学派二量説の一断面印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 119 1954-07-01 75-87(R)詳細IB00047468A
藤堂恭俊世親の淨土観仏教文化研究 通号 4 1954-07-13 117-125(R)詳細ありIB00175226A
川田熊太郎菩薩地に於ける根本真理の追求印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 68-73詳細ありIB00000293A
田中順照摂大乗論に於ける唯識説印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 239-241詳細ありIB00000347A
鎌田茂雄如所有性yathāvadbhāvikatāと尽所有性yāvadbhāvikatā印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 306-308詳細ありIB00000459A
工藤成性世親教学の宗体印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 136-137詳細ありIB00000406A
田中順照摂大乗論に於ける阿頼耶識印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 200-203詳細ありIB00000531A
武内紹晃法と法性印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 205-208詳細IB00000783A
宮坂宥勝ヴァスバンドゥおよびディグナーガの断片印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 23-33詳細ありIB00000741A
西義雄瑜伽師地論における三乗印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 271-278詳細ありIB00001007A
武内紹晃世親釈摂大乗論所知相分の組織龍谷大学論集 通号 364 1960-03-22 19-26(L)詳細IB00013557A-
芳村修基瑜伽修習の系譜印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 14-18詳細ありIB00001119A
神子上恵生菩薩地におけるvyavasthānaの概念印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 140-141詳細ありIB00001149A
山本正博無著の金剛経の釈論偈における三身思想印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 128-129詳細ありIB00001221A
長沢実導Kamalaśīla’s theory of the Yogācāra印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 34-41(L)詳細ありIB00001444A
遊亀山清照瑜伽行派における大乗提唱の形式印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 215-218詳細ありIB00001503A
上山大峻瑜伽行-中観派における唯識説について印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 186-190詳細ありIB00001496A
釈天恩on the middle way in Yogācāra Buddhism印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 44-49(L)詳細ありIB00001598A
菱田邦男タットヴァサングラハにおける異viśeṣa句義批判印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 81-84(L)詳細ありIB00001769A
菅沼晃寂護の外境批判について印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 182-186詳細ありIB00001972A
神子上恵生無著に於ける認識の問題印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 191-194詳細ありIB00001974A
海野孝憲弥勒の唯識説にみられる空性(śūnyatā)の用例とその意味について印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 98-104詳細ありIB00002190A
神子上恵生瑜伽師地論に於ける極微説批判印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 261-264詳細ありIB00002344A
江島恵教中観論者を虚無論者とする批判東方学 通号 34 1967-06-01 62-75(R)詳細IB00034970A-
長尾雅人余れるもの印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 23-27詳細IB00002498A
神子上恵生瑜伽師地論における外教説批判仏教学研究 通号 25/26 1968-05-15 251-259(R)詳細IB00012795A-
葉阿月中辺分別論における転依思想印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 245-251詳細ありIB00002747A
福原亮厳アビダルマにおける人間観宗教研究 通号 198 1969-03-31 104-105(R)詳細IB00103484A-
篠田正成Abhidharmasamuccayabhāṣyaの成立年代印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 878-詳細ありIB00002981A
小沢憲珠順中論における我の解釈印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 907-詳細ありIB00002986A
海野孝憲Ratnākaraśāntiと「中辺分別論」宗教研究 通号 202 1970-03-31 66-68(R)詳細IB00102437A-
磯田煕文cittotpādaについて印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 71-76詳細ありIB00003016A
前田至成大乗阿毘達磨経について印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 134-135詳細ありIB00003029A
横山紘一弥勒作論書の著者問題印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 132-133詳細ありIB00003028A
氏家昭夫唯識思想における雑染と清浄の問題密教文化 通号 93 1970-12-28 22-35(R)詳細IB00015926A-
上田義文長尾雅人教授に対するお答え研究紀要 通号 1 1971-02-01 138-146(R)詳細IB00016407A-
上田義文「摂大乗論」講義(一)研究紀要 通号 1 1971-02-01 106-137(R)詳細IB00016406A-
羽渓了諦瑜伽行派の開祖に就いて仏教論説選集 通号 1 1971-11-13 615-633(R)詳細IB00073824A-
舟橋尚哉世親と楞伽経との前後論について印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 321-326詳細ありIB00003278A
上田義文「摂大乗論」講義(二)研究紀要 通号 2 1972-03-01 63-104(R)詳細IB00016410A-
坂田知己Hevajra tantraの学処段階について密教学会報 通号 11 1972-03-01 32-35(R)詳細IB00014778A-
向井亮『瑜伽論』に於ける過去未来実有論に就いて印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 140-141詳細ありIB00003325A
小沢憲珠唯識学派にみる波羅蜜思想印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 350-352詳細ありIB00003380A
高崎正芳軌範師・最勝子の著作について印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 36-43詳細ありIB00003410A
勝呂信静大乗仏教の学派大乗仏教――新しい民衆仏教の誕生 / アジア仏教史 通号 41 1973-02-20 257-292(R)詳細IB00140152A-
向井亮『瑜伽論』に於ける実有と仮有に就いて印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 362-367詳細ありIB00003596A
早島理Mahāyānasūtrālaṃkāraにおける菩薩行の構造印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 80-83(L)詳細ありIB00003615A
高崎直道種姓に安住する菩薩インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 42 1973-11-01 -詳細IB00046964A-
福原亮厳瑜伽論の相応について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 121-129詳細ありIB00003647A
吉元信行阿毘達磨集論における心所法の定義印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 337-342詳細ありIB00003699A
神谷信明瑜伽行派における識の問題日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 15-24詳細IB00010984A-
袴谷憲昭On a Verse Quoted in the Tibetan Translation of the Mahāyānasaṃgrahopanibandhana印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 17-21(L)詳細ありIB00003819A
早島理瑜伽行唯識学派における入無相方便相の思想印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 108-117(L)詳細ありIB00003808A
向井亮『瑜伽論』の空性説印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 368-375詳細ありIB00003789A
渡辺顕信平川彰編:Index to the Abhidharmakośabhāṣya仏教学セミナー 通号 19 1974-05-25 79-84(R)詳細ありIB00026558A-
川田熊太郎ニク・ダグラス著『タントラ・ヨーガ』駒沢大学仏教学部論集 通号 5 1974-12-01 133-137詳細IB00019898A-
舟橋尚哉中辺分別論における若干の考察印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 402-406詳細ありIB00003912A
袴谷憲昭MAHĀYĀNASAṂGRAHOPANIBANDHANA(III)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 33 1975-03-25 15-33(L)詳細ありIB00019525A-
竹村牧男『摂大乗論』の三性説印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 255-258詳細ありIB00003989A
小沢憲珠瑜伽論における三十七菩提分法印度学仏教学研究 通号 46 1975-03-31 231-234詳細ありIB00003983A
舟橋尚哉中辺分別論(障品)の和訳並びに研究(3)仏教学セミナー 通号 21 1975-05-30 40-48(R)詳細ありIB00026586A-
神子上恵生瑜伽師地論における言葉と意味龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 14 1975-10-30 46-55詳細IB00013170A-
竹村牧男仮設の所依について印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 207-212詳細ありIB00004100A
荒牧典俊三性説ノート(一)東洋学術研究 通号 76 1976-01-15 18-37(R)詳細IB00246281A
光川豊芸四百論の護法釈と月称釈について印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 50-55詳細ありIB00004172A
小峰弥彦『瑜伽論』における止観印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 212-214詳細ありIB00004214A
川田熊太郎三聚戒の意義について駒沢大学仏教学部論集 通号 7 1976-10-01 1-13詳細IB00019916A-
小谷信千代瑜伽師地論本地分に見られるアーラヤ識縁起説の萌芽印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 168-169詳細ありIB00004324A
舟橋尚哉十種法行について印度学仏教学研究 通号 49 1976-12-25 156-157詳細ありIB00004318A
袴谷憲昭Sthiramati and Śīlabhadra印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 35-37(L)詳細ありIB00004398A
神谷信明転変の根本構造印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 211-214詳細ありIB00004461A
高崎正芳瑜伽師地論の宴坐宴黙について印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 88-95詳細ありIB00004419A
横山紘一唯識思想における否定宗教研究 通号 232 1977-06-30 43-69詳細IB00031192A-
羽田野伯猷瑜伽行派の菩薩戒をめぐって鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 12-33(R)詳細IB00034176A-
上田義文初期瑜伽行派の哲学を研究する方法の問題鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 1-11(R)詳細IB00034175A-
吉元信行Nathmal Tatia (ed.): Abhidharmasamuccaya-bhāṣyam仏教学セミナー 通号 26 1977-10-30 87-94詳細ありIB00026638A-
下川辺季由安慧における識論について印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 144-145詳細ありIB00004544A
上杉宣明阿毘達磨集論の有色・無色説について印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 332-335詳細ありIB00004602A
袴谷憲昭Analysis of the Bhavasaṃkrāntisūtra印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 29-33(L)詳細ありIB00004632A
吉元信行阿毘達磨集論における滅諦の諸定義印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 369-372詳細ありIB00004736A
阿理生五姓各別論の成立印度学仏教学研究 通号 52 1978-03-20 158-159詳細IB00004668A
大崎昭子What is meant by destroying the Ālayavijñāna?印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 15-20(L)詳細ありIB00004768A
袴谷憲昭中観派に関するチベットの伝承三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 193-202(R)詳細IB00164302A
向井亮ヨーガーチャーラ(瑜伽行)派の学派名の由来三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 1978-03-25 267-273(R)詳細IB00164337A
袴谷憲昭アーラヤ識存在の八論証に関する諸文献駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 36 1978-03-30 1-26(L)詳細IB00019565A-
小谷信千代『大乗荘厳経論』のBhāṣyaの著者について日本西蔵学会々報 通号 24 1978-03-31 9-11(L)詳細ありIB00041092A-
舟橋尚哉大乗荘厳経論の原典考仏教学セミナー 通号 27 1978-05-30 23-36(R)詳細ありIB00026642A-
片野道雄無性造「摂大乗論註」序章の解読仏教学セミナー 通号 27 1978-05-30 37-54(R)詳細ありIB00026643A-
小谷信千代唯識説における法と瑜伽行仏教学セミナー 通号 28 1978-10-30 45-63(R)詳細IB00026651A-
舟橋尚哉大乗荘厳経論 (求法品) の原典の考察印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 51-57詳細ありIB00004780A
高崎正芳「大乗阿毘達磨雑集論」の一二の問題点について印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 58-63詳細ありIB00004781A
宮下晴輝業雑染に関するAsaṅgaの見解印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 176-177詳細ありIB00004821A
吉元信行阿毘達磨集論における蘊界処建立の特質印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 214-220詳細ありIB00004836A
シュミットハウゼンランベルト我見に関する若干の考察佛教學 通号 7 1979-01-01 1-18詳細IB00011959A-
山崎次彦クマーリラの仏教説批判論集 通号 2 1979-03-01 1-18詳細IB00039661A-
高崎直道印度大乗仏教における主要な術語仏教術語の起源とその用法 通号 2 1980-03-01 28-37(L)詳細ありIB00240869A
上田義文安慧説と護法説との相違の根本は何か研究紀要 通号 10 1980-03-31 3-31(R)詳細IB00016446A-
末木康弘『瑜伽論声聞地』における戒について印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 144-145詳細ありIB00005193A
松田和信菩薩地所説のānulomikopāyaについて印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 142-143詳細ありIB00005192A
小沢憲珠瑜伽論における法について印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 204-206詳細ありIB00005216A
松本史朗Ratnākaraśāntiの中観派批判(下)東洋学術研究 通号 99 1980-11-10 152-180(R)詳細IB00189878A-
小谷信千代『大乗荘厳経論』第19章(功徳品)第50偈について印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 61-65(L)詳細ありIB00005381A
袴谷憲昭〈自性清浄〉覚え書印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 55-60(L)詳細ありIB00005382A
松下了宗唯識学論書における実践の問題龍谷大学大学院紀要 通号 3 1981-03-05 108-112詳細IB00014011A-
西池功初期唯識学論書における三性説の系譜龍谷大学大学院紀要 通号 3 1981-03-05 113-116詳細IB00014012A-
阿理生瑜伽行派(Yogācārāḥ)の問題点哲学年報 通号 41 1981-03-31 25-53(L)詳細ありIB00018382A
向井亮『瑜伽論』の成立とアサンガの年代印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 198-204詳細ありIB00005449A
清水海隆『瑜伽師地論』心所法の研究印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 205-207詳細ありIB00005450A
末木康弘瑜伽論における随煩悩について印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 67-69(L)詳細ありIB00005499A
岡田行弘『瑜伽師地論』独覚地の成立考印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 128-129詳細ありIB00005541A
小沢憲珠瑜伽論における発心印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 281-285詳細ありIB00005590A
桂紹隆ラトナーカラシャーンティ再考印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 54-57(L)詳細ありIB00005625A
早島理“cittasya nāmni sthānāt”印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 48-53(L)詳細ありIB00005626A
袴谷憲昭瑜伽行派の文献講座・大乗仏教 通号 8 1982-02-25 -詳細IB00049590A-
高崎直道瑜伽行派の形成講座・大乗仏教 通号 8 1982-02-25 1-42詳細IB00049589A-
篠田正成阿毘達磨雑集論に於ける人法二無我筑紫女学園短期大学紀要 通号 17 1982-03-31 1-15詳細IB00022015A-
小谷信千代チベットに於ける荘厳経論の研究日本西蔵学会々報 通号 28 1982-03-31 8-10(L)詳細IB00041110A-
島津現淳『深密解脱経』の「如実修行」について印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 28-34詳細ありIB00005640A
松田和信*Yogācārabhūmi-vyākhyāにおけるアーラヤ識とマナスの教証について印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 160-161詳細ありIB00005674A
兵藤一夫「心(citta)」の語義解釈仏教学セミナー 通号 36 1982-10-30 21-39詳細IB00026724A-
清水海隆『瑜伽師地論』有尋有伺等三地の研究(一)印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 342-345詳細ありIB00005851A
佐久間秀範五法と三身の結び付き印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 124-125詳細ありIB00005785A
毛利俊英唯識学の哲学的構造龍谷大学大学院紀要 通号 5 1983-03-22 118-121詳細IB00014049A-
広沢隆之『瑜伽師地論』にみられる真如観印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 82-85(L)詳細ありIB00005984A
岩田諦静笈多訳の『摂大乗論』について印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 316-320詳細ありIB00005964A
SchmithausenLambert『二十論』と『三十論』にみられる経量部的前提仏教学セミナー 通号 37 1983-05-30 1-24(L)詳細ありIB00026736A-
水尾寂芳瑜伽行学派における「余れるもの」の展開印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 182-183詳細ありIB00006050A
清水海隆『瑜伽師地論』有尋有伺等三地の研究(二)印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 214-217詳細ありIB00006060A
海野孝憲ラトナーカラの無相論者批判印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 110-115(L)詳細ありIB00006110A
阿理生瑜伽行派の空性と実践哲学年報 通号 43 1984-02-15 55-90(L)詳細IB00018385A-
阿理生三昧の一側面印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 90-94(L)詳細IB00006252A
KawamuraLeslie S.THE DHARMA-DHARMATĀ-VIBHĀGA印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 10-17(L)詳細ありIB00006269A
兵藤一夫Bstan ḥgyur所収の『二万五千頌般若』についての二三の問題日本西蔵学会々報 通号 30 1984-03-31 7-12(L)詳細ありIB00041117A-
毛利俊英瑜伽行派に於ける四念住印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 134-135詳細ありIB00006304A
白石凌海『大乗荘厳経論』における唯識説形成過程にみられた思想的背景の一考察豊山学報 通号 30 1985-03-21 111-135詳細IB00057470A-
清水海隆『瑜伽師地論』の諸法相の研究(一)印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 67-72詳細ありIB00006382A
室寺義仁善慧戒の『成業論注釈』について印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 150-151詳細ありIB00006414A
川崎信定『中観心論』にみられる一切智(Sarvajña)思想印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 160-167詳細ありIB00006505A
海野孝憲ラトナーカラ・シャーンティと竜樹印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 119-126(L)詳細ありIB00006533A
RhodesRobertAnnotated Translation of the Ssu-chiao-i,(On the Four Teachings),Chüan 2真宗総合研究所研究所紀要 通号 4 1986-01-31 93-141(L)詳細IB00029264A-
石井公成インドと中国における三性説中国思想研究論集:欧米思想よりの照射 通号 4 1986-02-05 447-481(R)詳細IB00052564A-
藤田祥道瑜伽行派における三種三昧について龍谷大学大学院紀要 通号 7 1986-03-22 107-111(R)詳細IB00014118A-
豊平俊道『声聞地』の研究龍谷大学大学院紀要 通号 7 1986-03-22 88-91(R)詳細IB00014113A-
藤田光寛<菩薩地戒品>所説の菩薩戒の一考察印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 85-92(L)詳細ありIB00006618A
阿理生無住処涅槃について印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 101-108(L)詳細IB00006616A
袴谷憲昭Pūrvācārya考印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 93-100(L)詳細ありIB00006617A
相馬一意菩薩地第1章の一考察印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 304-309詳細IB00006605A
毛利俊英声聞地第三喩伽処和訳(1)龍谷大学佛教学研究室年報 通号 2 1986-04-01 38-32(L)詳細IB00042874A-
四津谷孝道シォンカパによる了義,未了義の設定印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 189-191(L)詳細ありIB00006707A
毛利俊英『声聞地』の修行道龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 17-33(R)詳細IB00014131A-
長谷川新三性説の研究龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 131-135(R)詳細IB00014157A-
沖和史Dharmottarapradīpaにおける現量の定義印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 143-148(L)詳細ありIB00006834A
加藤利生『瑜伽師地論』に見られる瑜伽行派の極微論の特色印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 80-82詳細ありIB00006768A
松下了宗中観光明論に見られる無自性説批判印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 122-125(L)詳細ありIB00006840A
藤田祥道瑜伽行派における『雑阿含』703経の解釈をめぐって龍谷大学仏教学研究室年報 通号 3 1987-03-31 29-24(L)詳細IB00042879A-
篠田正成阿毘達磨雑集論に於ける修行道筑紫女学園短期大学紀要 通号 22 1987-03-31 1-15詳細IB00022017A-
阿理生虚妄分別(abhūtaparikalpa)の意味するもの宗教研究 通号 271 1987-03-31 274-275(R)詳細IB00096151A-
楊白衣北伝仏教有宗の特質とその発展大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 271 1987-07-20 435-454詳細IB00045275A-
篠田正成雑集論・中辺分別論・荘厳経論における三十七菩提分法について筑紫女学園短期大学紀要 通号 23 1988-01-31 1-16詳細IB00022019A-
樫尾慈覚ヨーガスートラにおける自我意識の構造密教学 通号 24 1988-03-15 23-44詳細IB00033202A-
中野薫瑜伽行学派の実践道としての唯識観龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 1988-03-22 97-100(R)詳細IB00014188A-
貞包雅文後期唯識学論書に於ける‘‘外小破’’の研究龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 1988-03-22 100-103(R)詳細IB00014189A-
阿理生初期瑜伽行派の入無相方便相印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 85-89(L)詳細IB00007026A
相馬一意菩薩地の随煩悩(upakleśa)について印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 344-351詳細ありIB00007013A
羽生裕彦七番目の識としての染汚意と未那識印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 172-174(L)詳細IB00007208A
毛利俊英『声聞地』の止観龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 37-54(L)詳細IB00014238A
山部能宜種子の本有と新熏の問題について日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 43-58(L)詳細IB00011423A-
藤田祥道『盪塵経』について龍谷大学大学院研究紀要 通号 11 1990-03-22 10-34(L)詳細IB00014247A-
真田康道中観瑜伽二派の言語的世界の根拠仏教論叢 通号 33 1990-09-06 125-128(R)詳細IB00157428A
兵藤一夫Paul J. Griffiths, Noriaki Hakamaya, John P. Keenan, and Paul L. Swanson仏教学セミナー 通号 52 1990-10-30 62-69詳細IB00026859A-
藤田祥道楔の譬喩について印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 75-78(L)詳細ありIB00007505A
佐久間秀範『瑜伽師地論』における転依思想印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 66-74(L)詳細ありIB00007506A
望月海慧Atīśa の Prajñāhṛdayavyākhyā について印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 203-206(L)詳細ありIB00007596A
成島三夫瑜伽行派における種姓の研究駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 24 1991-05-01 100-109詳細IB00019214A-
佐久間秀範瑜伽行派における〈性転換〉の論理前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 24 1991-10-30 629-641(L)詳細IB00043629A
加藤均Hidenori S.Sakuma, Die Āśrayaparivṛtti-Theorie in der Yogācārabhūmi仏教学セミナー 通号 54 1991-10-30 86-91詳細ありIB00026873A-
樋田道男名言熏習の問題性印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 382-379(L)詳細ありIB00007716A
毛利俊英『顕揚聖教論』「摂事品」について印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 161-164(L)詳細ありIB00007826A
木村高尉声聞地梵文の欠落とその補填印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 165-168(L)詳細ありIB00007825A
前田崇『瑜伽論』中、Ābhiprāyikārthagāthānirdeśa印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 169-172(L)詳細ありIB00007824A
毛利俊英『顕揚聖教論』の無自性説親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 2 1992-04-01 33-62(L)詳細IB00201262A
松下了宗悟りの基盤としてのアーラヤ識親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 2 1992-04-01 131-150(R)詳細IB00201252A
佐久間秀範A Sketch of Candragomin's Buddhakāya Theory印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 23-29(L)詳細ありIB00007955A
松涛泰雄Tattvārthā(IV)印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 190-195(L)詳細ありIB00008047A
望月海慧Ratnākaraśānti's Sūtrasamuccayabhāṣyaṃ Ratnāloka I棲神 通号 65 1993-03-30 1-40(L)詳細IB00022033A-
吉水千鶴子raṅ gi mtshan ñid kyis grub paについて(Ⅱ)インド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 2 1993-07-10 971-990(R)詳細IB00104741A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage