INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 念仏 [SAT] 念仏 念佛 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 1078 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
念仏 (1078 / 1078)  日本 (832 / 68449)  日本仏教 (387 / 34980)  浄土教 (298 / 5894)  親鸞 (295 / 9568)  法然 (290 / 5273)  浄土真宗 (159 / 6105)  中国 (155 / 18601)  教行信証 (139 / 4003)  善導 (134 / 2592)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西本照真中国浄土教と三階教における末法思想の位置宗教研究 通号 290 1991-12-31 47-65(R)詳細IB00086784A-
木越康真宗教団の原理印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 233-236詳細ありIB00007689A
伊東順浩『往生要集』と親鸞教学との関連印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 215-217詳細ありIB00007685A
新保哲親鸞の他力について印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 228-232詳細ありIB00007688A
山折哲雄概説講座仏教の受容と変容 通号 6 1991-11-10 11-40詳細IB00049524A-
橘信雄南都の浄土思想x87U豊山教学大会紀要 通号 19 1991-11-09 81-98詳細IB00058543A-
定方晟称名と無我我の思想:前田専学先生還暦記念 通号 19 1991-10-30 315-326(L)詳細IB00043607A
藤田宏達原始仏教と浄土思想印度哲学仏教学 通号 6 1991-10-30 348-364詳細IB00030044A-
福島光哉天台浄土教の二つの側面仏教学セミナー 通号 54 1991-10-30 1-14詳細ありIB00026868A-
細川巌一文不知にかえって念仏申す季刊仏教 通号 17 1991-10-15 116-118(R)詳細IB00156036A-
櫻部建真宗聖教の現代語訳私見同朋仏教 通号 25/26 1991-07-01 53-63(R)詳細IB00111592A-
竹村牧男大拙の浄土教観宗教研究 通号 288 1991-06-30 91-108(R)詳細IB00085861A-
布川清司近世民衆における宗教の存在意義佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 288 1991-04-01 197-212(R)詳細IB00178500A-
加納白鴎大拙先生を憶ふ宗教学会報 通号 5 1991-03-31 3-12(R)詳細IB00043134A
許成九韓国語訳 歎異抄龍谷大学大学院研究紀要 通号 12 1991-03-22 1-17(L)詳細IB00014252A-
立花憲二念ずると称えると anusmṛi parikīrt ca九州龍谷短期大学紀要 通号 37 1991-03-20 1-24(L)詳細ありIB00020716A-
土屋松栄浄土教思想の諸問題(III)印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 148-151(L)詳細ありIB00007609A
広川尭敏隆寛撰『散善義問答』と証空撰『観経疏自筆鈔』印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 209-214詳細ありIB00007567A
高城宏明証空教学に見られる利益について印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 204-208詳細ありIB00007566A
早島鏡正正信念仏偈の世界真宗学 通号 83 1991-03-20 32-46詳細IB00012550A-
佐藤成順中国における念仏思想浄土教文化論 通号 83 1991-03-01 73-83(R)詳細IB00054797A-
坪井俊映法然以前の諸師をめぐって浄土教文化論 通号 83 1991-03-01 101-111(R)詳細IB00054800A-
大南竜昇インド浄土教における念仏思想浄土教文化論 通号 83 1991-03-01 47-57(R)詳細IB00054794A-
藤堂恭俊中国における念仏の受容とその展開浄土教文化論 通号 83 1991-03-01 67-72(R)詳細IB00054796A-
広川尭敏法然とその後の諸師をめぐって浄土教文化論 通号 83 1991-03-01 113-123(R)詳細IB00054801A-
大南竜昇インド浄土教研究史浄土教文化論 通号 83 1991-03-01 35-45(R)詳細IB00054793A-
香川孝雄念仏と信(プラサーダ)浄土教文化論 通号 83 1991-03-01 59-65(R)詳細IB00054795A-
河波昌現代と念仏について浄土教文化論 通号 83 1991-03-01 365-373(R)詳細IB00054822A-
竹中信常念仏文化の流れ浄土教文化論 通号 83 1991-03-01 377-399(R)詳細IB00054823A-
松涛誠達インド浄土教浄土教文化論 通号 83 1991-03-01 27-33(R)詳細IB00054792A-
竹中信常インドにおける念仏思想の研究と歴史浄土教文化論 通号 83 1991-03-01 11-22(R)詳細IB00054790A-
竹中信常浄土教文化論の発想とその内容浄土教文化論 通号 83 1991-03-01 3-8(R)詳細IB00054789A-
岡本圭示法式研究の回顧と展望浄土教文化論 通号 83 1991-03-01 331-333(R)詳細IB00054818A-
丸山博正法然の念仏思想浄土教文化論 通号 83 1991-03-01 125-132(R)詳細IB00054802A-
森章司『歎異抄』における親鸞と唯円大倉山論集 通号 29 1991-03-01 43-77詳細IB00035772A-
大屋憲一「妙好人」攷大谷学報 通号 266 1991-02-20 30-36詳細IB00025538A-
目幸黙僊念仏・題目の誘う心身世界季刊仏教 通号 14 1991-01-15 108-114(R)詳細IB00155875A-
末木文美士Pure Land Buddhism in the Heian Period東方 通号 6 1990-12-31 134-142(L)詳細IB00029570A-
真鍋広済賽の河原と地蔵和讃地獄の世界 通号 6 1990-12-01 617-622(R)詳細IB00052906A-
梯実円成覚坊幸西の一念義佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 6 1990-10-31 215-246詳細IB00045124A-
河田光夫商人と鎌倉仏教佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 6 1990-10-31 667-690詳細IB00045145A-
林和彦『大乗無量寿荘厳経』にみられる阿弥陀仏信仰の性格仏教史学研究 通号 6 1990-10-27 1-22(L)詳細IB00039396A-
藤本佳男速水侑著『源信』仏教史学研究 通号 6 1990-10-27 140-145(L)詳細IB00039395A-
長谷雄文彰『最後御所労以後事』における臨終行儀仏教論叢 通号 33 1990-09-06 105-109(R)詳細IB00157423A
石川敬信加賀での藤秀璻師とその周辺禅文化 通号 137 1990-07-25 22-36(R)詳細IB00080812A-
大峯顕浄土真宗の現在龍谷教学 通号 25 1990-06-01 83-105詳細IB00030714A-
田代俊孝真宗念仏者における死の受容と超越日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 215-232詳細IB00011440A-
高橋事久親鸞と「いなかの人びと」日本の社会と仏教:千葉乗隆博士古稀記念論集 通号 55 1990-05-04 321-334(L)詳細IB00043425A-
藤井実応念仏あるところ浄土なり季刊仏教 通号 11 1990-04-15 4-5(R)詳細IB00155570A-
小田芳隆青少年と宗教教育教化研究 通号 1 1990-03-31 49-53(R)詳細ありIB00214345A
阿部信之一在家仏青が今かかえる問題点教化研究 通号 1 1990-03-31 61-62(R)詳細ありIB00214347A
末木文美士『妙行心要集』の諸問題天台教学の研究:多田厚隆先生頌寿記念 通号 1 1990-03-30 279-303(R)詳細IB00045180A-
日下俊文証空の念仏観印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 113-117詳細ありIB00007354A
野村伸夫念仏と偶像崇拝印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 157-161(R)詳細ありIB00007364A
石田慶和親鸞理解の推移について真宗学 通号 82 1990-03-20 46-69詳細IB00012548A-
大田利生浄土教における生因思想真宗学 通号 82 1990-03-20 19-45詳細IB00012547A-
早島鏡正正信念仏偈の世界大倉山論集 通号 27 1990-03-01 83-108詳細IB00035764A-
江上浄信念仏の奥義親鸞教学 通号 55 1990-01-25 19-36詳細IB00026202A-
福原蓮月往生要集の念仏叡山学院研究紀要 通号 12 1989-11-30 115-131(R)詳細IB00154635A-
細川行信「白骨ノ御文」遡源考日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 12 1989-11-01 409-423(R)詳細IB00048486A-
橘信雄南都の浄土思想豊山教学大会紀要 通号 17 1989-11-01 57-69詳細IB00037171A-
藤田宏達念仏と称名印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 1-40詳細IB00029954A-
今田達裕念仏の心理学真宗研究会紀要 通号 22 1989-10-10 87-131詳細IB00036724A-
薗田香融山の念仏真宗成立の歴史的背景 / 親鸞大系 通号 1 1989-07-31 30-57(R)詳細IB00187136A
島地大等 日本古天台研究の必要を論ず真宗成立の歴史的背景 / 親鸞大系 通号 1 1989-07-31 3-19(R)詳細IB00187134A
井上光貞浄土教の成立真宗成立の歴史的背景 / 親鸞大系 通号 1 1989-07-31 165-190(R)詳細IB00187143A
田中久夫旧仏教よりみた新仏教真宗成立の歴史的背景 / 親鸞大系 通号 1 1989-07-31 152-162(R)詳細IB00187142A
信楽峻麿アメリカにおける真宗教団教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 544-564(R)詳細IB00189101A
片岡義道般若空思想と念仏義(一)天台真盛宗宗学研究所紀要 通号 4 1989-07-01 1-15(R)詳細IB00040770A
稲葉秀賢『浄土文類聚鈔』に就ての疑問親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 1989-04-30 429-445(R)詳細IB00187746A
二葉憲香親鸞の社会的実践に関する研究の前進人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 420-448(R)詳細IB00209292A
星野元豊親鸞の念仏(『念仏と呪術』第六章)倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 471-489(R)詳細IB00193289A
遊亀教授念仏と実践(『親鸞と倫理』第八章)倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 241-251(R)詳細IB00193253A
徳岡亮英臨終の善知識西山学報 通号 37 1989-03-30 97-100(R)詳細ありIB00146325A-
上田義文親鸞の思想体系1財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 3 1989-02-28 1-23(L)詳細IB00038605A
大屋憲一念仏の人 木村無相大谷学報 通号 260 1989-02-20 1-14詳細IB00025527A-
曾我量深行信論行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 217-223(R)詳細IB00209212A
稲城選恵往生の意義証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 245-266(R)詳細IB00190089A
松野純孝如来等同思想の形成について証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 237-283(R)詳細IB00190360A
竹村 牧男大死一番季刊仏教 通号 6 1989-01-20 80-87(R)詳細IB00157121A-
池見澄隆臨終行儀季刊仏教 通号 6 1989-01-20 70-79(R)詳細IB00157120A
高木宗監『大覚伝』における「日蓮四個格言」の批判東方 通号 4 1988-12-22 32-46(L)詳細IB00029523A-
土屋松栄浄土教思想の諸問題(II)印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 80-82(L)詳細ありIB00007127A
広川尭敏金沢文庫本『観経疏聞書』について印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 277-284詳細ありIB00007099A
田代俊孝デス・エデュケーション(生と死の教育)について印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 333-337詳細ありIB00007110A
藤原幸章生死いずべきみち真宗教学研究 通号 12 1988-11-21 1-12詳細IB00036873A-
武内義範行信の諸問題行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 137-167(R)詳細IB00209182A
泉芳璟原典より念仏の意義を考察して観念と称念に及ぶ行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 3-14(R)詳細-IB00209174A
星野元豊親鸞聖人における念仏の構造行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 410-425(R)詳細-IB00209199A
結城令聞津田左右吉博士「念仏と称名」を読みて行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 472-479(R)詳細-IB00209201A
坂東性純念仏の象徴性行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 353-367(R)詳細-IB00209194A
幡谷明浄土の大菩提心の意義信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 456-487(R)詳細-IB00189759A
藤吉慈海禅と浄土駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 23-38詳細-IB00020095A-
水上勉妙好人の世界(一)季刊仏教 通号 5 1988-10-15 195-203(R)詳細-IB00157111A-
金子大榮彼岸の世界浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 210-230(R)詳細-IB00189259A
桐溪順忍廃立と隠顕教 / 親鸞大系 通号 4 1988-07-30 313-322(R)詳細-IB00189730A
笠原一男中世における政治と民衆と宗教中央学術研究所紀要 通号 17 1988-07-15 4-41詳細-IB00035975A-
小栗純子近世における政治と民衆と宗教中央学術研究所紀要 通号 17 1988-07-15 42-67詳細-IB00035976A-
田中良昭禅宗第四祖道信(五八〇~六五一)の教え(二)宗教学論集 通号 14 1988-03-31 223-236詳細-IB00020551A-
藤吉慈海法然と親鸞成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 533-詳細-IB00033685A-
徳永道雄親鸞の諸仏等同について日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 329-342詳細-IB00011382A-
今田達裕信心と念仏龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 1988-03-22 33-37(R)詳細-IB00014170A-
曽我量深真宗大綱親鸞教学 通号 51 1988-01-20 95-111詳細ありIB00213356A
紅楳英顕歎異抄第九章の一考察印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 167-172詳細ありIB00006902A
渡辺顕正法然と親鸞印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 149-154詳細IB00006898A
池田英俊石田瑞麿著『日本仏教思想研究』(全五巻)印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 380-382詳細IB00029917A-
戸松啓真智慧・慈悲・念仏の問題浄土教論集:戸松教授古稀記念 通号 2 1987-10-20 50-60(R)詳細IB00118051A-
戸松啓真法然上人の「大胡消息」について浄土教論集:戸松教授古稀記念 通号 2 1987-10-20 72-88(R)詳細IB00118058A-
阿川文正大日比西円寺蔵『往生伝』について浄土教論集:戸松教授古稀記念 通号 2 1987-10-20 689-710(R)詳細IB00045428A-
高橋弘次『往生要集』における念仏と見仏往生要集研究 通号 2 1987-08-01 347-374詳細IB00052128A
笠原一男親鸞とその思想大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 2 1987-07-20 503-516詳細IB00045280A-
谷口竜男生きがいの宗教的基礎づけ比較思想の世界 通号 2 1987-05-30 95-108(R)詳細IB00073078A-
村石恵照「教行信証」読解についての諸問題東洋学研究 通号 21 1987-03-31 41-52詳細IB00027936A-
神谷常俊仏教福祉施設従事者の日々仏教福祉 通号 13 1987-03-30 51-59(R)詳細IB00138016A-
丸山博正法然の九品観と熊谷直実の上品上生往生立願三康文化研究所年報 通号 19 1987-03-30 1-23詳細IB00036399A-
中西随功証空の円頓戒印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 236-239詳細ありIB00006801A
三明智彰親鸞における「誹謗正法」の問題印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 243-246詳細ありIB00006803A
小林尚英迦才『浄土論』における念仏について印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 143-147詳細ありIB00006783A
池要静遍僧都の研究龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 112-115(R)詳細IB00014152A-
松永知海『勧修作福念仏図説』の印施と影響仏教大学大学院研究紀要 通号 15 1987-03-14 1-33詳細ありIB00016749A-
今堀太逸法然の絵巻と遊女(下)鷹陵史学 通号 12 1986-12-25 9-44(L)詳細IB00035309A-
鍋島直樹浄土教における臨終の問題印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 207-210詳細ありIB00006685A
古田紹欽李朝仏教における西山大師休静をめぐって印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 15-27詳細IB00029860A-
柴田泰藤田宏達著『善導』(『人類の知的遺産』第18巻)印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 303-304詳細IB00029880A-
丸山博正良忠の要門・弘願釈ついて大正大学研究紀要 通号 72 1986-10-25 117-128詳細IB00057211A-
藤本佳男源信浄土教にみる念仏と浄土往生思想日本仏教史論叢:二葉憲香博士古稀記念 通号 72 1986-10-01 127-151詳細IB00045472A-
川添崇祐山崎弁栄の思想と行動仏教論叢 通号 30 1986-09-10 159-162(R)詳細IB00070377A-
西元宗助歎異抄の「ただ念仏」「ただ信心」親鸞と浄土教:信楽峻麿教授還暦記念論集 通号 30 1986-09-01 337-346詳細IB00045507A-
野村伸夫自力念仏・他力念仏親鸞と浄土教:信楽峻麿教授還暦記念論集 通号 30 1986-09-01 347-362詳細IB00045508A-
藤吉慈海颯田本真尼と寺森教山尼禅文化 通号 121 1986-07-25 107-109(R)詳細IB00082246A-
山田無文傅大士心王銘禅文化 通号 121 1986-07-25 138-148(R)詳細IB00082325A-
松野純孝大地と親鸞聖人中央学術研究所紀要 通号 15 1986-07-15 4-24詳細IB00035965A-
田代俊孝否定と乗願同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 295-316(R)詳細IB00111556A-
石川力山中世曹洞宗切紙の分類試論(七)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 44 1986-03-31 250-268詳細ありIB00019663A-
長谷川是修菩薩戒と観経西山学報 通号 34 1986-03-30 1-43(R)詳細IB00108111A-
石岡信一一遍上人の還源思想印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 201-208詳細ありIB00006588A
藤吉慈海見仏と三昧印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 1-11詳細ありIB00006478A
中村薫彭際清『華厳念仏三昧論』について(二)印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 264-269詳細ありIB00006522A
出雲路英淳念仏の旋律について印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 31-34詳細ありIB00006482A
堀浩良あの世禅文化 通号 118 1985-10-25 64-65(R)詳細IB00082911A-
川岸宏教四天王寺別当としての慈円聖徳太子と飛鳥仏教 / 日本仏教宗史論集 通号 1 1985-10-01 352-388(R)詳細IB00053983A-
津村諦堂念仏の意義について仏教論叢 通号 29 1985-09-10 117-120(R)詳細IB00070209A-
--------人生いささかも詐謀あることなし禅文化 通号 117 1985-07-25 7-15(R)詳細IB00083281A-
寺倉襄清沢満之・住田智見両師にかかわる安心問題同朋仏教 通号 19 1985-07-01 1-23(R)詳細IB00111531A-
宮城顗「真宗人」同朋仏教 通号 19 1985-07-01 133-151(R)詳細IB00111537A-
川瀬和敬正像末法和讃入門同朋仏教 通号 19 1985-07-01 45-64(R)詳細IB00111533A-
浜田耕生『正信念仏偈』私観同朋仏教 通号 19 1985-07-01 25-43(R)詳細IB00111532A-
小丸真司『観無量寿経』と称名思想仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 19 1985-06-30 427-442(R)詳細IB00045569A-
池見澄隆鎌倉仏教における慈悲行と法然の救済姿勢仏教福祉 通号 11 1985-03-30 26-39(R)詳細IB00137953A-
徳岡亮英阿含経の念仏について(II)西山学報 通号 33 1985-03-30 119-121(R)詳細IB00108108A-
長谷川是修戒について西山学報 通号 33 1985-03-30 114-116(R)詳細IB00108106A-
鍋島直樹臨床的次元からの念仏の研究印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 110-111詳細ありIB00006394A
岡亮二末法時代の教と行真宗学 通号 72 1985-03-23 35-63詳細IB00012502A-
鍋島直樹親鸞における行道の深層的考察(一)龍谷大学大学院紀要 通号 6 1985-03-22 22-39詳細IB00014059A-
宮敏子二十五三昧会に関する一考案宗教研究 通号 263 1985-03-01 211-212詳細IB00031560A-
橘俊道乱世の道行廻国仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 263 1985-02-01 623-638詳細IB00045654A-
宮敏子二つの二十五三昧会宗教研究 通号 262 1985-01-21 71-94詳細IB00031510A-
宮敏子二十五三昧会における「出家者」と「再出家者」をめぐって論集 通号 11 1984-12-31 175-177詳細IB00018741A-
福原蓮月恵心僧都の信心叡山学院研究紀要 通号 7 1984-11-15 35-47(R)詳細IB00147749A-
西郊良光袾宏の浄土教天台学報 通号 26 1984-11-05 100-104詳細IB00017583A
福原蓮月親鸞浄土教における恵心教学天台学報 通号 26 1984-11-05 84-88詳細IB00017580A
末木文美士観心略要集の研究東洋文化研究所紀要 通号 95 1984-10-30 179-294(L)詳細IB00011874A-
信楽峻麿親鸞における救済の性格坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 95 1984-10-01 191-217(R)詳細IB00137575A-
高橋弘次二祖聖光における教学の二面坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 95 1984-10-01 281-297(R)詳細IB00137596A-
福原隆善日本浄土教における往生と成仏坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 95 1984-10-01 389-410(R)詳細IB00137600A-
澤田謙照仏教の懺悔思想の展開に於る若干の問題坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 95 1984-10-01 693-713(R)詳細IB00045868A-
藤吉慈海禅と念仏禅研究所紀要 通号 13 1984-10-01 1-7詳細IB00027175A-
松崎可定法然上人に於ける華厳的なもの仏教論叢 通号 28 1984-09-10 29-32(R)詳細IB00070138A-
藤堂恭俊念仏にもとづく光明摂益仏教論叢 通号 28 1984-09-10 165-177(R)詳細IB00070176A-
武田龍精浄土における「苦」の概念龍谷紀要 通号 28 1984-08-31 1-18(L)詳細IB00013947A-
竹中信常念仏と儀礼仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 28 1984-08-15 197-211詳細IB00045689A-
佐々木倫生才市の詩について研究紀要 通号 14 1984-03-31 77-96(R)詳細IB00016467A-
徳岡亮英阿含経の念仏について西山学報 通号 32 1984-03-30 117-120(R)詳細IB00107124A-
梶村昇評伝 聖光上人佛教文化研究 通号 29 1984-03-15 1-19 (R)詳細ありIB00061822A
梯実円真宗学の諸問題真宗研究会紀要 通号 17 1984-03-10 69-89詳細IB00036690A-
福原隆善『極楽浄土九品往生義』における念仏と滅罪叡山学院研究紀要 通号 6 1984-01-03 205-215(R)詳細IB00154819A-
宮敏子『往生要集』における「往生」成立の「時」をめぐって論集 通号 10 1983-12-31 35-58詳細IB00018716A-
宮敏子『観経』の下品と源信の下品論集 通号 10 1983-12-31 142-144詳細IB00018725A-
藤吉慈海久松真一先生における禅と念仏久松真一の宗教と思想 通号 10 1983-12-08 397-423(R)詳細IB00177378A-
早坂博一遍における念仏と救済解脱と救済 通号 10 1983-09-10 202-227(R)詳細IB00053954A-
松崎可定法然上人念仏の完結と未完結仏教論叢 通号 27 1983-09-10 72-75(R)詳細IB00069401A-
大成善雄万徳について仏教論叢 通号 27 1983-09-10 125-128(R)詳細IB00069455A-
高橋弘次生まれること仏教論叢 通号 27 1983-09-10 215-255(R)詳細IB00069483A-
杉浦教順明恵上人の念仏観東海仏教 通号 28 1983-07-31 31-36詳細IB00021756A
浅井円道親鸞私観日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 28 1983-06-01 31-56(R)詳細IB00045958A
普賢晃寿一遍上人の思想と安心決定鈔龍谷大学論集 通号 422 1983-05-25 63-86詳細IB00013795A-
石岡信一一遍上人の名号観(六)東洋学研究 通号 17 1983-03-31 39-54詳細IB00027915A-
徳岡亮英憶念について西山学報 通号 31 1983-03-30 1-28(R)詳細IB00106955A-
伊藤唯真源智と法然教団仏教文化研究 通号 28 1983-03-15 45-58 (R)詳細ありIB00061818A
林霊法現代人の病理と精神衛生仏教福祉 通号 9 1983-01-25 1-25(R)詳細IB00137899A-
立川武蔵宗教実践における自己空間の変容日本仏教学会年報 通号 47 1983-01-01 345-360詳細IB00011203A-
大門照人浄土三部経における三昧思想親鸞教学 通号 40/41 1982-12-20 236-255詳細ありIB00026099A
峰島旭雄自然・人生・浄土近代の法然論 通号 40/41 1982-12-01 106-120(R)詳細IB00051885A-
峰島旭雄共生主義の法然論近代の法然論 通号 40/41 1982-12-01 68-78(R)詳細IB00051882A-
早島鏡正親鸞の仏教観浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 40/41 1982-09-28 497-513詳細IB00046070A-
甲田宥吽宝寿二門の中院流密教文化 通号 139 1982-09-21 27-42(R)詳細IB00016114A-
永井隆正念声是一攷仏教論叢 通号 26 1982-09-10 9-15(R)詳細IB00069102A-
服部正穏法然上人の三心具足に関して仏教論叢 通号 26 1982-09-10 137-140(R)詳細IB00069339A-
大成善雄日本人のよさと浄土教仏教論叢 通号 26 1982-09-10 186-190(R)詳細IB00069355A-
浜田耕生初期中国仏教における往生同朋仏教 通号 15/16 1982-07-01 19-35(R)詳細IB00111491A-
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage